入居まで約1年となりました。契約者の皆さん、この場を借りて情報交換しましょう!
所在地:埼玉県川口市末広1-1202-1他(シルフィア棟)、1-1185-1他(フェアリア棟)(地番)
交通:JR京浜東北線「川口」駅 徒歩21分
埼玉高速鉄道線「川口元郷」駅 徒歩6分
こちらは過去スレです。
レーベンスクエア川口 (フェアリーヴァカンスプロジェクト)の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-03-19 12:41:00
入居まで約1年となりました。契約者の皆さん、この場を借りて情報交換しましょう!
所在地:埼玉県川口市末広1-1202-1他(シルフィア棟)、1-1185-1他(フェアリア棟)(地番)
交通:JR京浜東北線「川口」駅 徒歩21分
埼玉高速鉄道線「川口元郷」駅 徒歩6分
[スレ作成日時]2007-03-19 12:41:00
シルフィアに入居を予定しているものですが、雰囲気を見る為に先日フェアリアの上層階までエレベーターで上ってみました。 下では感じなかったことですが、交通騒音が結構大きいことに気がつきました。 部屋に入って窓を閉めれば、車の音は多少なりとも遮断されるのでしょうか?
フェアリアの方、もしよろしければお答えお願いいたします。
又、我が家はダークカラーの床にしましたが、知人に掃除機を使用すると、タイヤで床に傷がつくのでは、と言われましたが、その辺の実状は如何でしょうか?
>416さん
122号の交通量はかなりのものですから、まともに音を受けたらかなりのものでしょう。
ですがシルフィアとフェアリアでは周辺環境が違いますからね。私は殆ど問題ないと推測します。
もっとも、室内に入ればどちらも静かで変わらないのでしょうけどね。
オプション会を22日に希望していたのですが、やはり3連休の初日だからか希望が殺到しているらしく、別な日にずらしてほしいとオプション会社から電話がありました。
担当者が夜8時を過ぎて電話していたので、可哀想になってしまい、うちは別な日にずらしました・・・。
オプション会に行かれた方、ぜひ感想を教えてください。
また、準備をしていった方が良いことなどあったら教えてください。
417さん、419さん、情報有難うございました。 ひとまず安心致しました。
オプション会でカーテンを購入される方いらっしゃいますか???
これからオプション会に参加するのですが、カーテンは種類豊富にそろっているのでしょうか?
詳しくはわかりませんが、おそらく遅れることになるのでは?
インテリアオプションでコーティングを頼んだ場合は、
引渡し日までには作業が終わってるので問題ないみたいですが、
外部の業者となると、作業は引渡し日以降になると思います。
そうなると必然的に入居は4月にずれ込むのは確実ですよね。
うちは子供の幼稚園の関係があり、入居が遅くなると困るので、
外部の業者にコーティング頼むのはあきらめました。
知り合いから聞いた話ですが、
こんど末広にOKストアが出来るそうです。
西口のソルクレストタワーの隣にあるスーパーと同じスーパーです。
島忠があったところと言ってたので、末広交差点のところ?
近いので出来たらすごく便利だと思いますよ。
社員さんの話なので、ほぼ間違いないと思います。
たしかに、すごく便利ですよね。
しかもスーパーにとっても、マンションが沢山ある分、儲かりそうですし。
お互いにメリットあるかもですね。
そろそろ(たしか以前の書き込みに年内だったような)裁判の判決が出る頃ですね。特に心配はしていませんが、やっぱり結果が気になります。
裁判結果はタカラから連絡あるんですかね?
そして、エントランスと駐車場。
カフェから、駐車場まで結構ありました。
さて、工業病院の情報をいくつか。
①調剤薬局の薬剤師さんから
先日産婦人科で分娩が取りやめになりましたが、今月をもって、小児科外来が停止になります。
お医者さんが見つからないそうです。
田中先生が工業病院を出て、あかちゃんとこどものクリニック(シティデュオタワー内)を開業してしまったからなのかしら。
このクリニックは、フェアリアから近いですが、2時間待ちとかざらで、超混んでいます。
子育て世帯にはあまり良いニュースではありませんね。
②ご近所さんから
工業病院が麻生太郎の弟の経営下に入るので、大規模な建て替えが始まるそう。その方が、病院関係者に聞いたところ、30階ですって。
そんな高い病院ってあるのかしら。
麻生太郎の弟は本当なのですが、階数が不明ですね。
ただ、駐車場の場所に建てて、引越した後、今の病院の場所を駐車場にするか建て替えるそうです。
今日も、測量の人や、建築士が来ていました。
病院の高層化って変じゃない。
消防署や病院って災害があっても、こわれないように建てないといけないんじゃなかったかな?
前にもこの話は出ていましたが、そのときは3階建てって言ってたはず、なんで10倍にもなったの?
高層部分はマンションで下階3層分くらいが病院なんでない。
工業病院が高層化あいたら近隣マンションに日当たりが心配
裁判の結果ってどなたかご存知ですか?
437さん
裁判では、住民側の訴えを棄却したそうですが、今後の動向はわかりません。
>>438さん
情報ありがとうございます。
さて、引越しの幹事会社のお知らせが来ましたね。
なにもこんな年の瀬に送らなくても・・・と思ったのですが。
中には帰省してて年明け年賀状と一緒にポストに!なんて方もいるのでは?
幹事会社はフェアリアと同じでしたね。
ドラえもん温冷庫、欲しいなぁ。
引越し業者って、幹事会社に頼んだ方がいいのですかね?
費用が安いところを探そうかと思っていますが、いかがでしょうか?
ローン契約の案内が来た方いらっしゃいますか?
こんばんわ。
私も3大疾病の奴、多少悩んで止めようと思ってます。
理由は、途中解約ができないという点が後々枷になると思える点、
他の事故等を含んだ生命保険一本にまとめた方が便利と思える点です。
正直、”思える”という曖昧さで、決断を保留しただけかも知れません。
もし、3大疾病を契約されるかたいらしたら、理由などお聞かせいただければと思います。
不勉強で恐縮ですが、よろしくお願いします。
会社に行く為近くを自転車で通勤してます。
帰宅中、フェアリーみると毎日同じ部屋の明かりがついていてもうすんでいるようです。
早めに御願いして入居した方いるのでしょうか?
内覧会に業者に同行してもらうか悩んでいます。
皆さんどうされますか?
私も3大疾病保障は付けません。
ローン返済中に3大疾病にかかり、更に60日以上復帰できない確立が低いと思っています。
私も三大疾病は付けません。
理由としては446さんと全く同じですね。
あと内覧業者は入れるつもりです。
ただ、自身でしっかり見る自信がある人はいらないかもしれませんね。
私も内覧会には業者に同行してもらおうと思っています。
三大疾病、つけない方結構いそうですね。
うちも最初はつけようかと思ってましたが、
最終的にはつけないこととしました。
内覧会同行ですが、うちは身内に土方がいるので、
同行してくれることになりました。
なのでその手のプロには頼みません。
以前、OKストアが末広の交差点に出来るとの書き込みがありましたが・・本当でしょうか?
できればとても嬉しいのですが、とてもあそこにできるとは思えなくて・・・。
中古オフィス家具屋さんのところですよね?
できるとしたら何時頃なのでしょうか?
今日広告が入っていました。前回ぐらいに「最終期」となっていたものが、「第3期2次」で販売戸数も「7戸」ということでした。
「最終期」に入ったんじゃなかったのかしら・・・。
検討者用スレで足場がとれた外観を見て
ガッカリだの公団だのと勝手なこと言っている方がいるが、
値段がそんなもんなんだから外観をとやかく言われてもなぁ…
気に入らないならもっと高い物件買えばいいのに。
隣のフェアリア棟のが先に出来てたから
どんな感じかは予想できたでしょうに。パースも模型もあったし。
なんで今更、自分が契約したマンションの外観をケナスかね。
私は値段と仕様と立地を吟味してみると、条件の中で外観は
どうでもいいかって思うよ。
この物件は、販売開始から完成までが長かったから
竣工後、外構が出来上がってから売れだすと思うよ。
ビルの外観が団地に見えるか素敵なマンションに見えるかは、住人のセンスやモラルによると思います。 例えば、海外の話ですが、モナコにも、高層マンションが軒並みに並んでいても、それぞれバルコニーに植木を置いたり、クリスマスにはそれらしいデコレーションをしたりして、ビル全体で建物のクラスを演出しているように見えます。 ふとんや洗濯物の乾し方の工夫をするとかして、住民の皆さんと一緒に素敵なマンションを作っていけるといいですね。
OKストアの話は、社員さんの話です。
ただ、又聞きなので、正直詳しい場所がいまいちよくわからないんです。すみません。
聞いた者が島忠のあとだとか、しまむらのあとだとか言ってるんです。
しまむらって、末広のどこかにあったのでしょうか?
末広交差点のところじゃなかったらごめんなさい。
ただ、川口の末広に新しく出来ると言ってたのは間違いないみたいです。
来月はいよいよ内覧会ですが、以下についてご存知の方教えてください。
1)内覧会の時って水や電気は試せるのでしょうか?
2)内覧会で指摘して、再内覧会でもまだ直らない という場合でも残金の支払いをして、
引越しとローンが始まってしまうのでしょうか? 結局はある程度お互い妥協するのでしょうけれど
残金支払いってどのタイミングでするものなのでしょうか?
引越しの割り当て来ましたね。
第一希望はだめでした。
うちも第一希望の日ではなく第三希望の日でした。
我が家も第三希望でした。
でも、第一希望と第三希望は同じ日付にしてたので、まあいいかって感じです。
うちは、ちょっと、遅らせたので第一希望でした。
ところで、グラフの数字の合計をしてみましたか?具体的な数字を書くと契約者ない方にあれこれと書き込まれるので書きませんが、どう思われますか。
>461さん
私も合計しようと思ってみました。そうしたら、残戸数がわかるかも、と思って。
でも、知り合いでまだ引越しの案内をもらっていない人もいて、
契約時期が最近だったりすると、まだその段階まで到達していないのかもしれませんね・・・。
そういう人たちは、3月には引越せませんよ、って通知されているのかしら?って気になってしまいますが。
我が家も第③希望でした。
引越しの荷物以外にも、家電や家具の搬入があるのですが、そのような荷物の搬入も引越しの割り当て日時に行なわないといけないのでしょうか。。。
>463さん
一応、私はその辺を考慮し、18時〜という時間帯の引越しを希望しました。
荷物の時間帯指定と引越し時間を重ねる事が出来るのって、そこくらいだったので。
でも電気屋の配達だったりすると配達時間指定ができない場合もありますよね。。。
引越しの管理会社に聞いてみてはどうでしょうか?