入居まで約1年となりました。契約者の皆さん、この場を借りて情報交換しましょう!
所在地:埼玉県川口市末広1-1202-1他(シルフィア棟)、1-1185-1他(フェアリア棟)(地番)
交通:JR京浜東北線「川口」駅 徒歩21分
埼玉高速鉄道線「川口元郷」駅 徒歩6分
こちらは過去スレです。
レーベンスクエア川口 (フェアリーヴァカンスプロジェクト)の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-03-19 12:41:00
入居まで約1年となりました。契約者の皆さん、この場を借りて情報交換しましょう!
所在地:埼玉県川口市末広1-1202-1他(シルフィア棟)、1-1185-1他(フェアリア棟)(地番)
交通:JR京浜東北線「川口」駅 徒歩21分
埼玉高速鉄道線「川口元郷」駅 徒歩6分
[スレ作成日時]2007-03-19 12:41:00
無線で映像を飛ばすものも出てきていますからそういうものを検討されてみては?
そう言えば今日は駐車場の抽選結果発表の日でしたね。
再内覧会の日でなくても現地へ行ったら結果を見せてもらえるのでしょうか?
抽選会の結果、確認できました。内覧会の日でなくても入れるようです。
2階を第一希望にした結果、当選していました〜 ちなみに2台目の発表は28日になるようです。
ご報告まで。
メールボックスの掲示板のところに貼ってありましたよ〜。
ウチは屋根なしですけど1Fでした〜。
駐輪場も近かったし、まずは満足です!
抽選番号300番台、予測とおり4Fの屋根なしにあたりました。
でも、悲しい、屋根つきの駐車場はほしかったなー。。。。
677さん
抽選の番号は何番でしたか?
うちも2階を第一希望にしたので・・・
1階の廊下を歩いていると何本もパイプが立っていますが、あれは何のパイプですか?
地下の排気?臭いとか音とかするのかな?
まだ仕上がり前なのか、プラスチックのパイプのままで、
太くてねずみ色のパイプは美観的にもどうなのでしょうか。隠してほしいですね。
1階の住人の方、どなたか確認していませんか?
うちは上の階だったので、なんだろって思いながら通りすぎて
質問するの忘れてしまいました。
もし臭いとか音がするなら1階の方はたまらないですね。
>No.682さん
一階のダクトは地下に機械室がありそこにつながっていると聞きましたよ。
私も不思議に思い聞きました。
>No.683さん
ありがとうございます。
機械の排気とかなんですかね?
音とか臭いとかはないのですかね。
それに部屋の前にあんな不恰好にダクトがあったらイヤだな。
そもそも排気のダクトなんて、もっと離れた人の目につかないところに
出来なかったのですかね。
せめて、植木で隠すなりしてほしいです。
>>681
ありがとうございます。
うちは250番付近なので、すごく微妙かなと。
おっしゃるとおり、第一希望者が70ぐらいだとセーフなんですよね。
あさっての再内覧会で確認するので、それまでの楽しみ?
最悪、屋根有りであればいいかななんて思ってきてます。
>No.685さん
うちは200番台かなり前半で3階でした・・・。(第一希望は2階)
200番までに70人以上2階希望者がいたってことですね。
第一希望1階にしてた方が良かったっぽいな〜とちょっと後悔です。
駐輪場は入り口に近かったから、それがせめてもの救いかと。
駐車場は、引いた瞬間落胆してしまった20○番台です。
第1希望1階、第2希望2階でしたが、結果は3階屋根あり。
普通に数えていって3階だろうと思ってたので、見た瞬間は『やっぱり』
って感じでした。
3階でもわりと階段に近い方だったので、良かったんだと無理やり自分を
納得させています。
ホント1階に当選された方は羨ましいですね〜。
687さん
うちも全く同じ状況です。三階とい言ってもそれほど階高があるわけではなく階段から近かったので許せる範囲でした。駐車場は何年かに一度、抽選をし直すところもあるようですが、ここは一発勝負ですから大変ですね。条件のいいところと悪いところの価格差がもっとあるとあきらめがつきますが、ここは1500円しかないからやっぱり近くて屋根ありがいいなと思っちゃいますよね。あとは、駐輪場の3台目があたれば言うことないんですが。
駐輪場は、将来的に子供ができたらどうしようと考えています。
まだまだ先のことなので、そのときの空きを祈るしかないのでしょうか。
使用しないけど、3台目の駐輪場希望を出される方もいらっしゃいますか??
1Fのダクト、気づきませんでした!
今週末また行くので、見てみたいと思います。
みなさんはローンはお決まりでしょうか?
変動と固定、どちらのほうがいいと思いますか?
アドバイス頂けますでしょうか、
よろしくお願い致します。
685です。
駐車場は希望通りの2階でした。しかも階段近く。
686さんは、抽選200番台前半で、第一希望2階で、結果3階なんですよね。
でもうちは2階。何故???
どういう抽選方法だったんだろ?
>>690
うちは変動です。
金利の低い今、固定で組んで、この先金利が上がっても心配ないようにするのがいいと思うのですが、
変動のほうが優遇が大きく、始めの頃はローンの負担を軽くしたかったので、
結果変動を選びました。
>>691
家も250番付近で、3Fの屋根無しでした・・・
691さんもたしか・・・250付近なんですよね???
私たちが聞いた抽選方法は、なにしろ若い番号を引いた人の希望から順番に当てはめて、埋まったら次の希望の階数・・・と言う感じでなにしろ番号順だそうです。だから駆け引き等するより希望通り書いた方がいいですよ。と言われ、1Fからだんだん階高をあげて書きました。
で・・・結果、3F屋根なし(ギリギリ3Fに滑り込んだ感じです)
>692さん
抽選方法は抽選会の案内に例題付きで書いてありましたが、単純な番号順ではありません。
ですから691さんは結果を疑問に思ってらっしゃるのかと思います。
単純に番号順であれば250番台の方は4階になるのではないでしょうか。
抽選方法は、くじ番号の若い順から第一希望に当てはめていって、
それであぶれた人について第二希望で当てはめていって。。。
という方式ですよね。
うちは、くじを開いた瞬間固まった300番台後半ですが、
第2希望の3階屋根有りにあたりました(第一希望は2階屋根有り)。
なので3階を第一、第二希望で出した人はほとんどいなかったって考えられます。