ビー・サイトの購入を前向きに検討されている方
まだまだいると思います。
駅に近くて、都内へのアクセス良し
オール電化で、駐車場も安い!
魅力的ですね。
みんなで意見交換しましょう。
(相手の意見は尊重してね。)
こちらは過去スレです。
Be-Site(ビー・サイト)の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-08-26 09:08:00
ビー・サイトの購入を前向きに検討されている方
まだまだいると思います。
駅に近くて、都内へのアクセス良し
オール電化で、駐車場も安い!
魅力的ですね。
みんなで意見交換しましょう。
(相手の意見は尊重してね。)
[スレ作成日時]2006-08-26 09:08:00
私は、駒込が勤務地なので
最高です。
自分の勤務地によってよいか悪いかは違います。
便が悪いって書き込みは、無意味だと考えます。
182様、私はビーサイト購入を考えておりますが、焦らずに見極めた方がいい点はどんな所でしょうか?他と比べ価格が安いと思うのですがどうしてでしょう?それがマンションバブルなんでしょうか??それとも、ビーサイトに訳があるとか・・・??
>他と比べ価格が安いと思う
どこと比べてるのか知らないけれど、元郷物件の中でダントツ安いってことはないんじゃないの?隣のマーキスなんて90㎡4000万程度だったし、反対側のシティーデュオなんて安いのは2300万位から売ってたし。今売ってる物件としてはそれなりの価格って感じかな、2年前と比べると1〜2割高いのは間違いないけど・・・。
今後新しく販売されるマンションは、同じグレードでも
もう少し割高になりそうと言うことでは無いでしょうか。
で、いま売られている物件も、便乗して割高にしているとこがあるので
気をつけましょうと言うことだと思われます。
まだ売れ残りはかなり有るのでしょうか?
購入者の入居が始まってからも、あまり賑やかな感じはしないのですが。
既に購入されてる方には申し訳ないのですが、このまま全戸スムーズに販売が行かない場合は売値が下がることは有るのでしょうか?
立地なども考えると埼玉高速線も近いし、JRも歩けない事もないので気になっているマンションです。
マンション購入検討者の疑問ですみません・・。
ここに限らず値下げ(値引き)はひっそりとやるものですよ。
値下げをオープンにすると既に買った人に対しても値下げしないと治まらないですから。
完成物件且つ入居開始物件という状況は、値下げする条件が揃ってると思います。
186です。
187さん、そうですよね。すみません。何も知りませんで。
教えて頂き、ありがとうございます。
実際、内覧会などに行って話を伺うのが1番ですよね。
先日、契約(手付金)をお支払いして
購入に向けて、始動しました。
他のマンションギャラリーよりも、応対も良く
なんせ、オール電化で、共用ですが
住人専用のガーデンがあるのも素敵です!
セキュリティ的にもとても安心して住めそうです。
確かにマンション価格は高騰してますね。しかし、その分、オール電化など設備は充実してます。
割高だとみて購入を諦めるか、三駅への利便性、オール電化、エコキュートの光熱費削減、そして
自走式100パーセント駐車場(500円から3000円)、管理費の安さ(大規模だからできること)トータルで考えると決して高いとは思いませんでした。もともと元郷周辺に住んでいましたが、駐車場、管理費ですが、駅遠でここより高いです。ローンが終わっても、管理費などは一生払わなくてはいけないですしね。
> まだ売れ残りはかなり有るのでしょうか?
MR行ってきました。これから7月にかけて売り出す西側棟(リバーコート)の一部に若干空きがありました。東側サンライトコートにもキャンセル空きが出たようでいくつか空いています。
また、人気の空き部屋はこれから抽選になるかもです。
GW中に購入検討者は多いらしく、かなりの来客数でした。ご参考までに。
全戸入居完了は7〜8月くらいと営業マンが言っていました。
今回の第3次4期で販売予定だった10戸のうちのキャンセルではないでしょうか。
次が最終期という話です。
そこで7〜8月に向けて全て売り出していくんだと思います。
ここは完成後も強気に毎期10戸ずつしか売りに出していません。
他の売り渋り物件の発売時期までのつなぎでしょうか。
191です。193さん、フォローありがとうです^^ ついでに訂正です。
「東側」にグランコート、でしたね。間違い失礼しました。
サンライトコートは南向きでした。(カタログ見返してしまったよ・・・)
売り渋っている結果なのかどうかまでは、さすがに聞けませんでしたが、販売戦略の結果であろうと予想はつきます。
また、360戸以上の大規模マンションなので、引っ越し時期を集中させることが元々不可能だという局面もあるのでしょう。
ここのフローリングはビニール素材か?
NO、195さんへ
ビーサイト購入者で失礼いたしますが、フローリングがビニール素材か?と書いておりますが残念ながら全く違います。ビーサイトのフローリングは高級輸入家具などに使用されている天然木のフローリングですよ。年月が経てば経つほどに風合いを増す素材です。この筋の会社では有名な朝日ウッドテックが取り扱っています。詳しくはホームページを参照して下さい。前スレの方も書いておりますが直床はや蓄熱するので冬は暖かいですし上下の生活音も吸収しますよ。現に私の部屋の上下階は埋まっていますが昼間に耳澄ましても音は皆無です。
最初はふかふかしてて気になりましたが
一ヶ月もすんでいると全く気にならなくなってしまいました。
初めて遊びに来た人は不思議な感じだと言ってますが。
でも確かに上の階の人の物音は聞こえないので
防音にはなっているのかもしれませんね。
はじめまして。
こちらの物件では、フラット35のローン組めないのでしょうか?
差し支えなければ、契約している方々はどこから何年固定で借りているか
教えてください。
199さんへ
ビーサイトは公庫融資の取り扱いはないようです。
ご近所ではフェアリーが公庫扱っていますね。
残念ながら直床、クッションフローリングは期待しているほど音を吸収しませんよ。
上階の音がしないのはたまたま静かな人が住んでいるだけ。
またここのフローリングは天然木の突き板ですが、特別高級品ではないです。
経年による風合いの変化をたのしむならやはり無垢材。
現在のフローリングは痛んだらとっととリフォームくらいに考えておきましょう。
>天然木って・・・張り物だよ。
無垢じゃないから時とともに風合いというより
傷や凹みが目立つようになります。
確かに、202様の言う通り、直床のクッション材は音を吸収するとはいえませんが、
二重床も音ははっきり言ってしますよ。(前住居は大手不動産分譲の二重床でした)
要はリフォームをする際に、直床だと面倒だということ、それだけです。
ちなみに我が家は、上の方が静かなのか、全く音はしません。
当たり住居です。
>>202さま
ウチも204さまと一緒で音感じたことがありません。
入居すると色々な苦情が入居者用の板で目にするようになりますが、
ビーサイトの板は特に荒れていませんね。
音の問題も特にはなさそうです。
最近契約しました。そこで当物件を購入した方、または検討中の方、物件のいい点、または悪い点
、契約を迷う理由などお聞かせ下さい。
【いいところ】
・上下左右から音がしない
・駅近
・駐車場(荷物が多い時はカートを利用してます)
・休みの日は川口エリアまで自転車でプラッと行ける
【わるいところ】
・バルコニーの真ん中にエコキュートの室外機がある(間取りによって異なると思います)
→慣れて気にならなくなった、洗濯にも影響なし
・アルミ柵
→解放感や風通しがあってまぁよしという感じ。
総合的には100点の物件です。
多少不安に思っていたことも、住んでみたら気にならなくなりました。
もちろん二重床なら音がしないとは思ってないですよ。
音の問題は床の仕様よりも上に住む人によって左右される、ということが言いたいのです。
自分の部屋は上から音が聞こえないから遮音性能がいいマンションだと考えてしまうのは危険。
下の人に配慮しながら生活していれば、今時のマンションならそれほど騒音が問題になることはないでしょう。
>>199様
私が契約したときは埼玉りそな銀行のフラット35が
提携ローンでありましたよ。
今もあるかは分かりませんが、
提携にこだわらなければ、どこかでフラット35を組むことは可能なのではないでしょうか。
209様
ありがとうございます。
フラット35って銀行のですよね?!
他の物件ではフラット35を勧められたのですが、
ビーサイトでは一切話が出なかったので、フラットを組む基準のマンション設備
ではないのかと思っていました。
ありがとうございます。
209です。
うちは結局フラットにはしませんでしたが、
申し込みをして審査OKまでいったので、
ビーサイトが基準対象外と言うことはないです。
不安でしたらモデルルームに電話して確認をすると良いと思います。
(ついでにいま現在、提携のフラット35があるかも確認すると良いかもしれません。
ただ、私の時にあった提携のは、あまり優遇はありませんでした。)
金利や各種手数料など銀行によって違うので、
いろいろと悩むと思いますが、いいローンを組めるよう頑張ってください!
207様 ありがとうございました。入居が楽しみです。
100点の物件は、なかなかないですしね。
最近MRに行った方がいらっしゃたらあとどのくらい
残っていたか教えて下さい。
3月下旬にMRに行った時はまだ結構残っていたと思うのですが・・・
ちなみに、東向き・西向きの角部屋か南向き75〜76㎡の
南向き5階以上を検討中です。
213です。
「南向き」を2回も書いてしまいました。
文章が分かりにくくなってしまい、スミマセン・・・
銀行ローンでも商品名で「フラット35」っていうものがあるんですね^^; (知らなかったよ・・・)
お勉強になりますな!以下某サイトより抜粋(無断借用ゴメン)
(1).フラット35 標準
「手数料が3万円〜5万円、金利が普通」。
多くの金融機関が採用。
(2).フラット35 手数料先払方式(手数料2.1%方式)
「手数料が借入額の2.1%、金利が低い」。
SBIモーゲージ、日本住宅ローン、りそな銀行等が採用。
(1)に比べ手数料が高いので頭金が減り、借入金額が増えます。
ただし低金利なので毎月返済額は低く抑えられます。
(3).銀行ローン
フラット35ではなく、金融機関独自の住宅ローン。
団信不要、保証料必要が一般的。
(1)に比べ保証料を払う※ので頭金が減り、借入金額が増えます。
ただし団体信用保険の費用は不要です。
※金融機関によって異なります。
追記。
フラット35の融資限度額は購入価格の90%だそうな。
例えば3300万円のマンションだとしたら、購入限度額は2970万円。
で、残りの330万円は自己資金で用意しなければならないのですね。
諸費用入れるともちょっとかかるのかな?
マンション買うのって大変!!
追記の訂正^^;
例えば3300万円のマンションだとしたら、購入限度額(間違い・・改め融資限度額)は2970万円。
213さんへ
南向きというとサンライトコートですな。先々週MR行ったときはいくつか空いていました。
最近行かれた方いらっしゃいましたら、情報よろしくです!(私も知りたい・・)
はじめまして!
川口元郷から高速鉄道線で都内に通うものですが、
朝の8時前後代の電車のこみ具合はどんなかんじでしょうか?
鳩ヶ谷から始発も少し出ていると聞いたのですが・・・。
座れないですよね?!
224さん。正直雨の日はバス通りは当然込みます。ビーサイトから川口駅までなら女性でも徒歩
13分くらいでつきますよ。実際、信号にもぶつかりますが計ってそんな感じで行けました。
13分くらいですか、歩きでもOKですね。
14分と書かれていたので、実際にはもっとかかるのかと思ってました。
駅までの徒歩の記載は、法律で1分80メートルで計算されています。
ちなみに、女性がヒールを履いて歩いた場合となっています。
なので、男性だともっと早く着くと思います。
先日MRに行きました。
ちょっと自分が想像していたのとイメージが違って、残念でした。
大規模物件なので候補に入れましたが・・・
MRの担当者に実際にマンションの部屋などを見せていただきましたが、全体的に安っぽいイメージを受けました。
それに南側の工場がかなり気になりました。
高級感はないですね。何を優先するかでしょう。
価格・場所・日当たり・・・難しいですね。