購入検討中です。「クレアシティ浦和上木崎」について情報交換しませんか。
[スレ作成日時]2007-04-01 19:26:00
購入検討中です。「クレアシティ浦和上木崎」について情報交換しませんか。
[スレ作成日時]2007-04-01 19:26:00
急に増えてきましたね。街の評価は人それぞれでいいじゃないですか。
非難することなく、前向き投稿で、実りある話し合い、アドバイス交換
をしたいものですね。もしかして、お隣同士になるかもしれないのですからね。
私は長年、北袋に住んでますが古びた与野駅より、北与野周辺の街並み気に入ってます。
さいたまを知らない方が北与野周辺を選択するのではなく、周辺環境やマンションの出来具合等に
価値を感じて購入されてると思います。
昔からの戸建て地域は、年配の方が多く若い年代には、ギャップが大きいと思いますが。
狭い敷地に無理して建てたマンションのようですね。
四方八方から見るとデザイン良いとは思えませんね。それに設備の割りに価格が高すぎだと思いました。
このスレ、よく読むと関係者が入り込んでスレ数増やしてるような感じがする。
常磐の方が設備もいいですよね。
せっかく眺望を謳っているのだから、せめてハイサッシの方が良かったと思います。これは、共用部分で勝手に変えられないし。花火も見やすいかも。
確認し忘れたんですが、鍵はノンタッチキーなんでしょうか?誰か知っていたら教えて下さい。
大宮、浦和、与野エリアでマンションを数件見学、検討した結果、こちらの物件に決めました。これまでの生活圏がどちらかといえばイトーピア、パークスクエア寄りで最寄り駅が北与野、さいたま新都心だったため、最初に現地を見学した時は与野駅東口の昔ながらの駅前商店街といった雰囲気を少し物足りなく思いました。その後も他の物件をいくつか見学したのですが、日当たり、静かな環境、学区、通勤や日常の買い物などの利便性が我が家の希望条件をそこそこバランスよく満たしていた点が決め手になりました。
与野駅は京浜東北線のみで、大きな駅前商業施設もなく東口は特に地味な存在ですが、近くにヤオコーが開店し、新都心駅にも自転車、徒歩で行ける範囲内なのでよしとしました。とりあえず日常生活で差し支えなく使える駅であれば、全国的に名高い一等地を選ぶのならともかく埼玉のごく限られたエリア内での駅の知名度、ブランドに拘泥る必要はなかったので…。平日、休日、日中、夜間と日時を変えて現地周辺を歩いて見ましたが、静かな環境であることは間違いないようです。
繁華街が近いマンションでは窓を開けていると酔客の声が上階まで上がってきたり、居住者以外の人でも自由に出入りできる共用部でちょっとしたいたずらや物損事故が起こったという話も聞いたので、駅前の賑わいはなくとも落ち着いて生活できる所ならそれはそれでいいと思います。
各戸専有部分の設備は充実しているとは言い難く、ないものを挙げればきりがないのですが、今後のメンテナンスの事も考慮して後付け可能で最小限備えたいものだけを揃えるつもりです。他物件のディスポーザーなども魅力的だったのですが、熱に弱く調理で湯切りをする時にかなり気を付けないとすぐに壊れてしまうとのことだったので最初から色々付いているのも善し悪しかもしれません。駐車場は機械式、駐輪場もラック式なので慣れるまで不便なのと維持費がかかるというのが不満ですが、敷地の広さが限られているので仕方がないですね。
戸建ての住宅地が広がる東口では抜きん出て高い建物なので、隣接しているお宅の方々は南側に面していないとはいえ心中穏やかではないだろうと思います。マンションの居住者同士はもちろん近隣住民の方々とも良好な関係を築いていければと思っています。
ハイサッシだったら明るくてよかったんですけどね。西向きマンションでハイサッシだと夏場は厳しいですが、南向きだからハイサッシでもいいと思うのですが。通常サイズの窓なら冷房の効率が良く家具や壁紙の日焼けが少なくて済むと思えばいいのかな。
キーはノンタッチ式ではなく通常のディンプルキーです。
昨日内覧会に行ってきました。
内覧会同行業者と一緒に確認してきましたが、
細かい指摘箇所(クロスの傷やフクレ)は結構ありましたが、
重大な補修箇所はなく、業者にもちゃんと
「施工されていますね」といわれ、安心しました。
みなさんは、どうでしたか?
今日、引越業者2社に訪問見積をお願いしました。
1社は27万円くらいでしたが(今の家は2DKです)、
引越幹事会社では10万後半台で出来そうだったので
お願いする事にしました。
やはり、時期的には繁忙期なので金額は張りますが、
しょうがないですね・・・。
4月中旬あたりから安くなるみたいですが、繁忙期を外しての
引越では賃貸者では変わりはないかと思います。
ただ、さすがに繁忙期での一斉入居は幹事会社以外では厳しいですね・・・。
今日内覧をしてきました。建築士にも立会ってもらいましたが、致命的な欠点はなく、主な指摘箇所はドアやクロスの汚れ(拭けば落ちる程度のもの)、フローリングの小傷ぐらいでした。主人も仕事の関係上施工などに関しては多少の知識があるのでチェックしていましたが、想像していたよりもきちんと仕上がっていると安心していました。ただエントランスへのアプローチのインターロッキングというタイプの敷石は夏になると隙間から雑草が生えてくるのと、敷地内に設置している給水タンクのすぐ側に隣接する住居があるので、タンクの防音対策をしっかりとしないと迷惑を掛けるというという2点がちょっと気になったようです。
南側のリビングは日当たり、見晴らしがよく思っていた以上に明るい部屋でよかったです。モデルルームは和室を洋室に変えたオプション仕様のため和室の内装を実際に確認するのは今日が初めてだったのですが、建具がもう少ししっかりしたものだったら…とそこだけは少しがっかりしました。
引越し幹事会社指定の運送会社の見積りは来週する予定です。日祝日でも平日料金と謳っていますが料金は高めなのでしょうか。指定業者以外に頼むとエレベーター使用の順番などで便宜を図ってもらえないかもしれないなどと考えてどこに頼むかまだ迷っています。
何はともあれ、実物を見てやっとここが我が家になるという実感が湧きました。みなさん、これからよろしくお願いいたします。
内覧会で、実際の部屋を見て、日差しのたっぷり入る住み心地の良い感じだと思いました。
色々な所で、もう一段グレードが上だったらな〜とは思いましたけどね。
ちくまの値段は、選んだ日によるようです。休日料金が無い変わりに、平日のお得感は無くなるので、休日に引越しを考えてる方には、安い方ではないかと思いました。逆に、平日だと割高感がありましたよ。
この物件、販売戸数は9戸で変わりないのに、見るたびに部屋が違っているんですが・・・。
実際、MRに行った時に売れてると言われた部屋が出てますが、キャンセルが出たんでしょうかね。本当はどこが残っているのでしょうか。