埼玉の新築分譲マンション掲示板「サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 桜区
  7. 浦和駅
  8. サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場。
匿名さん [更新日時] 2008-08-22 11:10:00

よろしくお願いします

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分



こちらは過去スレです。
サクラディアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-20 13:22:00

[PR] 周辺の物件
プレイズ大宮日進町
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サクラディア口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    でも持ち家(マンション)だと毎年の固定資産税や
    毎月の管理費・修繕積立金・駐車場代等もかかるので、
    実際にはマンションを購入するよりも生涯賃貸住まいのほうが
    結局安上がりだという推計結果があるとのことですよ。
    (ソースがなにかは忘れたので詳しい書き込みは控えますが。)
    それに、賃貸なら(賃貸相場がほとんど変動しないと仮定すれば)
    古くなったら気軽に住み替えができますし、借金がない分、気分的には気楽ですよね。
    マンションの設備ってすぐに古くなりますから、
    10年も経てば購入当時の最新マンションも見る影もないということもよく聞く話です。
    そのあたりは考え方にもよりますが。。。

  2. 352 匿名さん

    この物件、とうとう賃貸との比較になったか(笑
    10年20年後の資産価値を考える方は一戸建を検討すればいいじゃないですか。
    もともと他物件より格安なマンションなんだから、売却時も他物件より格安になってしまうのは当たり前のことでしょ。
    ところで、マンションは他の住民の事情(修繕費滞納等)がしわ寄せされる可能性があるので心配だよね。特にここは格安なだけに無理なローンで買う人も多そうだから・・・。積立修繕費残高なんかも将来の物件売却相場に関係してくるみたいだし。

  3. 353 購入経験者さん

    10億円の土地に家を建てたが月収が20万の人
    賃貸マンションだけど月収が50万円の人

    生活レベルは可処分所得で決まる訳だから、転売する予定が無ければ資産価値
    なんてあまり意味は無いですよ。将来住み替える予定の人とは考え方が違う筈。

    でも将来転売する予定の人は交通の便が良くて駅からも近い所にしておいた方が
    有利だと思います。売りたい人と買いたい人との需給ギャップで決まるものです
    から。株価と一緒ですよ、買いたい人が多ければ値は上がるしそうでなければ
    下がるだけ。将来買いたい人が多く現れると思えばそれで良いではないか

  4. 354 匿名さん

    南与野の区画整理を考えれば、駅から遠くても資産価値は
    上がるのでは?
    随分きれいになるようですよね。
    中浦和よりよくなるのでは?と期待してま〜す。。。

  5. 355 匿名さん

    だから〜
    駅前の区画整理が進んでも、計画道路を開通させるためには
    この物件の敷地を削らなきゃならないんだってばw

    建物が既存不適格になっても資産価値が上がるってことがあるのかい?

  6. 356 匿名さん

    >>355
    既存不適格建築物 -[不動産用語集]
    http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_estate/w002035.htm

  7. 357 近所をよく知る人

    南与野駅西口土地区画整理事業と
    この物件とは何の関連性を見出せませんが

    むしろマミヤ跡地のマンションの資産価値が上がるのでは??

  8. 358 匿名さん

    現在、何戸くらいが契約済みなんでしょうか?

  9. 359 近所をよく知る人

    永遠に1期目募集でしょう!

  10. 360 匿名さん

    サクラディアのMR(与野本町駅前)の前をよく通ります
    土日でもMRの駐車場はまばらな感じですね(まあ、電車で来るなら別ですが、、)
    状況は厳しそう
    一番端的なのは、この募集戸数に対し掲示板スレがこの程度しかついていないこと
    まあがんばって下さい  BUT 業者ではないので変な削除依頼はやめてね!

  11. 361 物件比較中さん

    >>338 さん
    副支配人…。うらやましい…。
    どれくらいの年収があるとそういうVIP待遇を受けられるのですか。
    1,500万円くらい???
    いつも私がMRに行くと若く、ちょっと頼りない営業マンがでてくるのは私の年収で業者に値踏みされているということだったんですね…。ショック…。
    勤続10年、年収600万円、自己資金1,000万の私は***だったんですね(標準的なスペックなのかと思ってました…)。とほほ。

  12. 362 匿名さん

    >361さん

    この程度のマンションで年収600万、自己資金1,000万は十分勝ち組でしょう。

  13. 363 匿名さん

    自己資金1000万なら、プラウドタワーをおすすめします。

  14. 364 361です

    プラウドタワー、確かにいいですよね!MR、見に行きました。
    ただ、物件価格もずっと高いし、駐車場代含めると月々の諸経費負担は約5万円!
    もし購入するとすると妻(年収500万)に一生働いてもらうことになりそうです…
    利便性と将来性も含めた資産価値をとるか、ローンに追われないゆとりのある生活をとるか…
    一介のサラリーマンにとっては不動産の購入失敗はリカバリー不能。
    自分の生涯のライフスタイルを決めてしまいかねないからマンション選びは難しい…

  15. 365 購入経験者さん

    特別な理由がない限り、家を買い換えようとする人の大半は
    ロ−ンが払えないというより、
    隣人とうまくいかなかった場合が多いようです。
    物件は選べてもお隣さんは選べませんからね。
    MRに行かれた際には、どのような人が多いかも見ておいたほうがいいですよ!
    例えば、家族数の少ない方が多いマンションに大家族が住むと言うことになると
    音のクレ−ムなど受けるかもしれませんので…
    (もちろん、逆もあり)
    マンションを購入する際は、構造の確認+上下隣の間取りもチェックしておいたほうがいいですよ!
    高い買い物なので、リスクヘッジすることも重要だと思います。

  16. 366 匿名さん


    戸建てのほうが気楽ということ?

  17. 367 匿名さん

    隣まで〜百メートル離れている戸建てなら違うと思いますが、所詮街中に住むのであればマンションだろうが戸建てだろうが隣人関係のトラブルは起き易いと思います。比べるなら戸建ての方が少ないかなー位でしょう。騒音おばさんの件は戸建てでしたもの・・

  18. 368 匿名さん

    ところで、この物件のメイン購入層(あるいはターゲット購入層)って、どんな家族になるのかな?
    家族構成は? 世帯年収は?
    入居後の近所付き合いの参考までに。

  19. 369 匿名さん

    イメ−ジとしては、共有部分の充実度から考えて
    ファミリ−層、しかも小さいお子さんがいるご家庭
    もしくはこれから家族が増える予定の方が多いかな…と思います。
    どうですかね??

  20. 370 契約済みさん

    私の場合は年収840万円くらい。妻はパートで年収100万円弱
    でも自己資金は300万円しか無いのよ。チラシには月々7万円台から〜とか
    書いてあるのに諸費用で150万くらい使うわ新しい家具類は数十万円単位で
    買い替え(使えるんだけど気分一新のため)だし。固定金利のミックスで
    ローンを試算したら管理費込みで13万円くらいになった・・ショボン

    やっぱり独身のときに貯めておくんだったな〜
    子供はかわいいけど時間の制約が多いから妻の収入は頭打ち。私の収入だって
    これからどれだけ上がるか分からないし。自己資金って大切ですね

  21. 371 匿名さん

    でも、おそらく子供がかわいいうちに持つのが正解ですよ!

  22. 372 購入検討中さん

    長文です。長々読みたくない人は飛ばして下さいね。

    私は都内でマンションの購入を考えていましたが、
    価格の割りに狭く希望の広さだと高額になってしまうので断念。
    埼玉までエリアを広げサクラディアを候補として考えています。

    先日モデルルームへ行きました。
    日曜日なのに人が少ないなぁとは思いました。
    営業の担当の方は親切に対応してくれました。

    モデルルームへ行った際、来場者の年齢層が「小さい子を持つ親」世代だなぁと感じました。
    私も子供をもつ親なのでサクラディアの環境がとてもすばらしい物に感じました。
    今、子供の運動能力の低下が問題になっています。
    公園も不審者がいるなどで外遊びのできない子供たち。
    防犯ブザーを持たせて学校に通わせている現状です。
    小学校が近いなんて母は安心です。
    住人専用の庭園もとても魅力を感じます。(居住者に不審人物がいたら困りますが…)
    兄弟がいなくても子供同士遊べるでしょうし
    同じ年頃の子供をもつ親同士通じるものもあるでしょう。
    マンションをひとつのコミュニティとして皆で子育てできる環境になればいいと思います。

    フィットネス(インストラクター指導あり)1回500円やプール1ヶ月1世帯1500円もとても魅力的です。
    子供だけでなく大人も運動不足ですから家族で体を動かすにはもってこいです。
    荒川周辺には大きな公園もあるようで家族で遊びに行けたらいいな〜など夢は膨らみます。

    サクラディアは駅から遠いいとの事ですが都内だって遠い家は駅から遠いのです。
    どこへ行っても変わらないです。
    新宿から30分徒歩25分で同じ条件でも都内ではこの価格では買えないと思います。
    さらにサクラディアの住居設備は言う事なしです。
    主婦の希望は十分クリア出来てると思います。

    渋滞の件ですがそれは困りますね。
    温暖化の事もありますしマイカー通勤を減らし、
    公共の乗り物や自転車の利用を心がけたら良いのではと私は思います。
    それは桜区だけでなく全世界レベルのことです。

    フットサルコートやプール用駐車場がなくなるかもしれないとの事ですが、
    その分道路環境が良くなるのではないですか?
    建て替えの時に同じ規模のものが建たないと言っていますが、
    今建っている建物が削られるわけではないのでそんなに問題ではないような…。
    それより買い上げられたお金が修繕費に回されれば住人負担は減るのではないでしょうか?
    建て替えは60年以上先の話ですし、そんな事を言っていたらどの物件も買えないと思います。

    このスレではデメリットばかりが書いてあってとてもがっかりしました。
    マンションの資産価値や損得ばかりではなく、
    サクラディアの掲げる子育て環境、公園などの自然の価値も取り上げて欲しいと思います。

    それとも桜区はマンションでなくともとても住みにくい場所なのでしょうか?
    ご近所さんには桜区の良いところも悪いところも書いて欲しいと思います。

  23. 374 匿名さん

    でも車は必要だしなぁ。
    渋滞は解消の見込みがないわけだし。
    理想論だけではねぇ…。

  24. 375 購入検討中さん

    業者ではないです。
    ただの主婦です。
    たしかに「理想論だけでは」ですかねぇ。
    近隣住民と仲たがいしてまで住むとなると覚悟がいりますね…。
    周りの環境がマンションの受け入れを拒否しているなんて。
    きっと住民の方々の言っている事が正しいのでしょうね…。

    理想の物件を見つけたと思いましたが違ったのでしょうか。
    幼稚園の受け入れが出来ない状態であれば住む事も出来ないでしょうし
    もう少し色々調べてみようと思います。

  25. 376 匿名はん

    372さんは、営業の方でしょうね!
    敷地が削られるけど建物が削られるわけじゃないわけで・・
    買い上げられたら修繕費用の負担が減るからむしろいい?
    子育て環境がいい?ダンプが多いのに?
    公園?近くにないでしょう?
    ばればれ(笑)だまされんなよ

  26. 377 購入検討中さん

    373さん 374さん

    私が理想論を言ってもしょうがないと言う事ですね。
    372と375を消去させてもらいます。

    思ったことを書いただけで業者よばわりされるなんて
    なんのためのスレッドなんでしょうか。

  27. 378 匿名さん

    800世帯がそこに住まわれた場合の対応が行政にもできていないようです。
    栄和小はじめ栄和中などはパンクしてしまうのでは?
    物件がいいとか悪いとか以前の問題が残念ながら解決してません。
    理想には程遠い問題を住民は覚悟しないとならないでしょうね。

  28. 379 購入検討中さん

    そうですか…。とても残念に思っています。

    確かにモデルルームではそこまでの話はしてくれませんでした。
    みんな入園・入学出来ると思って入居するのでしょうし、
    もう少し営業の方からの説明があってもいいですね。

    378さん丁寧な説明ありがとうございます。
    「安かろう・悪かろう」では困りますからね。

  29. 380 匿名さん

    理想は業者がいいことですよ。
    プールひとつとっても10年後に子供たちやらみんなが利用してますかね?
    きっとお金かかるし、廃止!なんて声も多くなると思いますけど?
    それと、どの施設も顔見知りばかりで嫌気さしたりないんですかねぇ〜?
    そもそも共用施設を住民だけが利用できるなんて、優越感誘ってるだけでしょ。
    800世帯の意見をまとめられる人いるんですかね?
    理事になったら理想に向けて頑張ってください372さん!
    私は勘弁です。便利が良い場所ならそんな施設なんて必要ないわけだし。

  30. 381 購入検討中さん

    376さん
    2キロ位の所にレッズランドがありますね。
    東京23区に住んでいる私に言わせると近所だと思ってしまいます。
    そんな近くでバーベキューが出来たら良いと思ってしまうのです。
    それだけ皆感じ方が違うのですから頭ごなしな言い方はやめてください。

  31. 382 通りすがりのもの

    372さん

    サクラディアをいいと思う人は結構いると思いますよ。
    バーベキューが出来る秋ヶ瀬公園もとても近いしですしね。
    でも、800世帯も埋まるのかぁというのが第三者的立場から見る正直な思いです。
    周辺の3月頃に竣工済みの大規模物件は、まだどこも完売してないですからね。
    サクラディアのような立派な共用施設等は、入居率が低かったら維持は難しいのではないでしょうか。
    とにかく、マンションのコンセプトはいいと思いますが、場所とか渋滞とかそういうのよりも、800という数字が重くのしかかっている物件と思ってます。
    入居率は自分の力ではなんともならないですからねぇ…

  32. 383 匿名さん

    大規模なところは入居率が確かに気になります。
    売れ残りになると、価格を事実上さげることになりますから。

  33. 384 周辺住民さん

    買ってから「環境が悪いので何とかしろ」と自治体に苦情言うのはやめてよね。僕らも我慢して地元に住んでるし、そんなの買う前からわかってることなんだから。
    夢のライフワンダーランドが何でこんなにお買い得なのか、って事を冷静に考えたほうがいいと思いますよ。

  34. 385 匿名さん

    近隣の幼稚園で、今後2年保育は受け入れない方向で検討している幼稚園があると聞きました。
    実際のところどうなんですかね。

  35. 386 匿名さん

    値下げになったって本当?

  36. 387 匿名さん

    スーパーが出来るけど住民専用ってわけじゃないでしょ?
    外部の人の駐車場とかどうすんだろ。
    駐車場ないスーパーに客来ないでしょ。
    採算取れなくて潰れないかなぁ。

  37. 388 とくめい

    やっぱり値下げですか?

  38. 389 匿名さん

    駐車場あります。

  39. 390 検討中さん

    379購入検討中さんへ
    我が家も今期の販売で、登録を予定しております。
    小学校・中学校について営業担当の方に聞いた内容をお伝えします
    栄和小学校では以前はかなりのマンモス学校だった経緯もあり
    学校側でも受け入れ態勢がある程度出来ているとの事でした
    しかし、入居時期の転入生の規模によっては、周辺地区の通学区が調整される可能性があるかも知れませんと教えてもらいました。
    中学校は栄和中学校ではなく土合中学校になるとのことです。
    実際、モデルルームに行った際も小中学生というよりも小学校前の
    小さな子供さんがキッズルームで結構遊んでましたし、かなり年配のご夫婦もいるのを見ると、すべての世帯に小中学生がいる訳ではないと思うのですがいかがでしょうか?
    このスレはネガティブな内容が多いので、購入検討者の方
    もっと前向きな意見交換が出来れば嬉しいです(^_^)

  40. 391 匿名さん

    >>355-356
    宅地建物取引業法では
    既存不適格の説明義務があるのですね
    http://yaplog.jp/tokyufubai/daily/200705/24/

  41. 392 さいたま

    たしかに子供がいない家庭も多いと思いますよ!!
    実際子供が巣立って夫婦二人で住むという方も多いようです。
    ちなみに私は20代半ばの独身男ですのでしばらく子供の予定はありません笑

  42. 393 近所をよく知る人

    この板は段々「あ〜あ…」って感じの人たちに
    占められていってしまいましたね…

    削除前の全スレ見せてあげたかった……

  43. 394 契約済みさん

    周辺住民の人たちはサクラディアに住む人に敵対心あるようですね・・・むしろ感謝してほしいくらいですよ。

  44. 395 周辺住民さん

    どうして感謝しなきゃいけないんでしょうか。
    敵対心はありませんが、感謝もできません。

  45. 396 契約済みさん

    敵対心がないのであればこちらの勘違いでした。
    失礼いたしました。

    入居開始後はお互い様ということで、お互い文句を言ったりするのはやめましょうね。

  46. 397 近所をよく知る人

    結局コンプレックスが原因で文句の言い合いになるのでしょう。

    このあたりに住む人はもっといいところに住みたいし、これから
    住む人も妥協した結果だろうから。

  47. 398 ご近所さん

    とにかく車の通行で子供の事故が心配です。
    もうこのマンションの建設はストップ
    出来ないので、車の無い人がたくさん
    住むことを祈ります。
    栄和小父母の気持ちを代表して・・・

  48. 399 物件比較中さん

    美園の某大型マンションのスレと似てきましたね。
    結構いいかも、と思っていた人からみたら残念な展開になってきました。
    家を買うって、本来夢のある話だと思うんですが・・・

  49. 400 購入検討中さん

    初めて書き込みます。
    よろしくお願いします。
    子供がいるので、保育園の規模や保育士さんの人数、
    小学校の評判が気になります。
    ご存知の方いらっしゃったら教えてください!

  50. 401 近所をよく知る人

    結局周辺住民も購入者もどっちもどっち。

    地主根性が強い村のような所だから、ま、気を付けましょう。

    特に島崎、波田野、大室、阪本、井原あたりに村八分にされないように....

  51. 402 契約済みさん

    残念ながら9割以上は車所持者でしょうね!
    交通事故にはお互い気をつけるといううことで!  398さんだって車乗るでしょうし。

  52. 403 ご近所さん

    随分呑気ですね?
    あそこはスクールゾーンですよ。
    今までも危ない道と思っていたのに、
    更に・・・。
    計画道路が出来ればもうめちゃくちゃ
    になると思います。
    もう今となってはただの愚痴ですね・・・

  53. 404 匿名さん

    子供たちに影響が及ばなければいいですけど・・・。
    「おまえらのせいで迷惑してんだ!サクラ組み!」「なんだとボロヤっ!」
    「うるせえっ賃貸やろうっ」なんてそうなったら大人の事情なのに最悪です・・・。
    サクラVS地元で運動会も大変だったりして・・・。

  54. 405 近所をよく知る人

    この辺りでは一際目立つ建物になりますもんね。
    事故も注意ですが、スリ、強盗、盗難にも要注意してください。
    自転車やバイクは念のためにチェーンを付けておくことをオススメします。私は原チャリやられました・・・・

  55. 406 契約済みさん

    サクラディアに引っ越してくる人は別に文句は言わないでしょう。
    現住民が文句言ってきたりとケンカを売ってこない限りは。

    現住民さんたちあんまり熱くならないでくださいよ。

  56. 407 匿名さん

    以前この付近に住んでました。
    車通勤の人が多いんでしょうけど、都内へバス・電車利用で通勤と
    なるとかなり疲労しますよ。
    武蔵浦和までのシャトルバスか、路線バスで浦和駅までの利用とのことですが、路線バスは朝ラッシュ時間帯は下手したら乗れないことも有り得ますよ。20年前ですら浄水場から来る浦和駅行のバスは、
    道場で立ち客が出始め、栄和でどっと乗り込み、町谷3丁目や町谷で
    満員状態に・・って感じだったのに、こんな大規模なマンションが
    出来たらどうなるんでしょうかね?
    電車は電車で、浦和からだと上野方面へはグリーン車でもまず
    座ることは不可能でしょう。新宿方面に通う人は、早めの
    バスで武蔵浦和へ出て、武蔵浦和始発を狙って席取り合戦に参加するのがいいんじゃないかな。

    深夜帰宅時は中浦和や南与野からのタクシーは台数少ないですから
    気をつけたほうがいいですよ。浦和や北浦和で客待ちしたほうが
    単価がいいのでタクシーはみんなそっちへ行っちゃうんですよね。

    今は状況変わってるかもしれませんので参考程度にしてください。

  57. 408 購入検討中さん

    武蔵浦和へのシャトルバスや、プール・託児施設などは、入居の初期から運営されるのか、全体が完成し、管理組合などがきちんと組織されてからしか営業開始しないのか、だれか聞いた人いますか?

  58. 409 検討中さん

    武蔵浦和のシャトルバスは居住者専用だと聞きましたし、通勤時には国際興行バスをチャーターすると聞きました。路線のバス時間帯によっては混雑するかもしれませんが我が家は浦和や北浦和ではないので直通シャトルバスで特に心配はしていません。
    また、武蔵浦和の終電に合わせて最終のシャトルバスがあると言うのも魅力の一つと思っています。
    たかがタクシー代、されどタクシー代ですからね。

    408さんへシャトルバスやプールなどの共用施設は入居と同時に営業開始と聞いています。
    これから契約に向けて管理セミナーや重要事項説明などで詳しい説明は聞きたいと考えていますが、営業の方が話すにはプールや保育施設スーパーなどは長期の賃貸契約を結んでいるとの話でしたよ。
    そんなに心配しなくても平気なんじゃないですか?

    広さ・価格を考えれば何かしらは目をつぶらなくてはならないと思うし路線バスしかない物件に比べたらシャトルバスがあるだけありがたいと考えるべきかも?!この価格で買える物件は希少価値ありかも?!とも考えています。

  59. 410 匿名さん

    ずいぶんとポジティブな考え方ができる方もいるようですね。
    価値観は個々人によって異なるので一概にはいえませんが、プラス面よりはマイナス面のあらゆる場面を想定して想像力を働かせたほうが後悔が少ないと思います。
    何事でもそうですが、少々オーバーなくらい慎重に検討したほうが後のち「案ずるより生むが易しだったね」と笑えます。
    はじめから気楽に考えていると想像以上の大変さに愕然としたりしますよ。

    (検討者の皆様、別に嫌味を言っているわけではありませんので気を悪くされたらごめんなさい。10年前までそのあたりに棲んでいたので周辺事情をよく理解したうえでの、とはいえあくまで個人的な意見ですので。)

  60. 411 匿名はん

    同じ駅遠物件なら、交通はキララの方が良いような気がする。

  61. 412 さいたま

    キララとはマンション本体の構造、設備が違いすぎます。
    サクラの魅力は建物ですからね!これ以上に設備、構造が優れているものはないでしょう。

  62. 413 匿名さん

    ま、立地と設備を秤にかけてどっちを取るかってことでしょ。
    その人の価値観の問題なんでね、なんとも言えないけど、相当差があると思うけどなぁ。

  63. 414 匿名さん

    装備が充実してればそれで良いって人もいるんだからいいんじゃない?

  64. 415 匿名さん

    本当にそんな人がいるのか・・・?

  65. 416 物件比較中さん

    いるから売れているのでしょう!
    武蔵浦和から徒歩で20分くらいにできるメロ○ィハイム武蔵浦和の価格見てあまりに高くがっかりしました。
    そこ買うなら安くて設備もいいサクラにしようと思います。
    武蔵浦和を生活圏にできる物件でお手ごろ価格なのはもうサクラディアしかなさそうです。
    グローリオ武蔵浦和の価格がまだわからないのですが、高かったらサクラに申し込もうと思います。

    1. いるから売れているのでしょう!武蔵浦和か...
  66. 417 匿名はん

    構造・設備が特に優れているとは知らなかったですが、
    どういう所が優れているかもう少し詳しく教えていただければと思います。

  67. 418 購入検討中さん

    私もキララとサクラディアのモデルルーム比較すると、
    ずいぶんサクラのほうがクオリティ高いなと思いましたよ!!
    どういう所がと聞かれると困りますけど。
    見た感じが全然違うと思いました。
    そしてうちも設備が充実していれば、立地は目をつぶれるかな・・
    無理なローンを組まなくても買える価格も魅力ですね。

  68. 419 匿名さん

    立地より設備に重きを置く人がいるとは意外です。

  69. 420 購入検討中さん

    意外かな??20年後の資産価値を考え立地優先!て人もいるだろうし、子供が大きくなるまでの間をよい設備で快適な生活を送りたい!
    20年後の資産価値が厳しいのは想定内!!て人もいるんじゃない?
    うちはマンションを手放すまでの間、より良い生活をしたいからサクラディアはかなりの有力候補です。

  70. 421 匿名さん

    いや、資産価値云々より生活し辛いだろ…。
    主婦はともかく旦那や高校生位の子どもは特に。

  71. 422 さいたま

    生活はしずらくないですよー。たしかに通勤は大変ですが徒歩10〜20分くらいの物件と感覚は同じですよ!雨の日なんかはある意味楽ですし☆
    私も立地よりも暮らしやすさや設備を優先します☆

    設備はディスポーザーや床暖房、ネット環境、そして免震構造などないものがないくらい標準装備せれていますね。

  72. 423 購入検討中さん

    生活し辛くないと思います。
    価値観の問題です。
    嫌な人は、他のマンションのスレに移れば??
    なんで文句だけ言いにここにいるのか分からない。
    何者?

  73. 424 匿名さん

    >徒歩10〜20分くらいの物件と感覚は同じですよ!

    これはちょっと・・・。
    ちなみに10分〜20分って簡単に言うけど、10分と20分ではまったく意味が違いますよ。

    >423さん

    ご自身の気に入ったマンションにネガティブな書き込みがあると不愉快な気持ちになるのもわかりますけど、
    サクラ万歳の人たちだけで書き込みしても井の中の蛙ですよ。
    地元住民の意見はとても貴重だと思います。
    それでもサクラが良いとご自身が判断すれば購入すればよいだけの話です。

  74. 425 近所をよく知る人

    自転車で駅まで行くのとバスで行くのと同じくらいの時間かかるぞ…。
    雨の日なんか自転車の方が絶対早い。
    それは辛くないのか?

  75. 426 匿名さん

    で、現時点で何戸売れているのかわかる方いらっしゃいますか?
    人気があれば四の五の言わず売れているはずですよね。
    来年4月の入居後、廃墟みたいだったら俺は嫌だな・・・。

  76. 427 匿名さん

    たぶんバブル末期に分譲され、、【ワコーレ北本】と似た運命をたどると思う。

  77. 428 物件比較中さん

    いや、ネガティブなだけで貴重な意見ではないとますよ。
    なぜ「匿名さん=地元住民」なんですか?

  78. 429 物件比較中さん

    何度も駅まで歩いたり、
    自転車に乗ったり、
    車で武蔵浦和まで行ったり
    しましたが、やっぱり無理だと
    判断しました。
    遠すぎる・・・・
    無念・・・

  79. 430 匿名さん

    職場が10km圏内、クルマ通勤可、転勤なしの方にはオススメの物件ですね。

    電車通勤ははっきりいって相当厳しいです。
    相当な覚悟が必要では・・・。

  80. 431 桜区住民

    通勤が多少つらくともそれ以上の価値があるのがサクラディアです。
    アンチサクラの方は残念ですが販売状況は思っていたより順調のことです。
    通勤の件ですが武蔵浦和まで朝の時間帯でも20分あればつきます!これは数日かけて検証されたデータがモデルルームにあります。もちろん現状でのお話ですが!私自身も何日かかけて検証したところ朝は15分〜25分かかりました。(ダイソーの前まで)

    私は現在西浦和駅徒歩13分のところに住んでいますが、武蔵浦和まですべて含めて20分はかかります。
    それを考えると変わらないので、汗をかかずにバスで武蔵浦和までいけるサクラディアは私にとって魅力的です☆

    なにより物件が最高ですから!

  81. 432 匿名さん

    そりゃあ、デベは販売好調というでしょ!
    デベが販売苦戦してますっていうはずがない。
    通勤時間も現状で検証しても何の意味もない。
    全ては入居が始まってから・・・

  82. 433 匿名さん

    サクラディアも特段良いとか悪いとか思いません。値段、広さ、立地でそれなりにバランスをとっているハズでしょう。私自身は駅まで毎日10分ちょっと自転車こいでも大きな苦痛は感じませんが、それが耐えられそうもない人は、大宮から先の地域でここより駅に近い物件を探せばよいのかなと思います。
    但し、気になるのは、ここのデベロッパーはちょっと強引そうなところが(物件が比較的弱いからなおさらなのか?)あるように感じるので、後々購入者と揉めることは無いよう気をつかってもらいたい。

  83. 434 物件比較中さん

    ちょっとずつ販売してるから
    不調だと思いますが・・・

  84. 435 匿名さん

    ゴールデンウィーク中に、新都心の物件のMRに行ったときに、そこの営業が「サクラディアは10棟しか売れてない話ですよ…」と言っていました。大きなお世話じゃないかと思い、そこの物件自体にも悪い印象を持ちましたが、それまで気になっていたサクラディア自体に対する印象も悪くなったのも事実です。

  85. 436 物件比較中さん

    戸田市に10年以上住んでいる者です。マンション購入に興味を
    持っており戸田さいたま近辺のいろいろな物件を見て廻っておりますが、このご時世に当該物件で2000万円以上の大枚を払う人がいるのか?って事が最大の疑問です。もう少しお金を出せば(広義で)良いところに住めるし、逆にあそこに住むぐらいなら賃貸生活して住宅補助でも受けて
    貯金しておいた方が良いと思う人が一般的には大多数ですよね。
    このスレを見ていると、この物件を購入希望の方は
    !=極少数派の800世帯向け物件なんだなぁと痛感します。
    ですので、この物件を購入希望される方と一般的な思考の方とは
    どうやっても平行線なんだなぁとつくづく感じますw

  86. 437 購入検討中さん

    ここを批判するのはわかるけど、それを言ったら
    キララもセンターフィールドも…立地は良くないですよね。
    この辺は自動車通勤の人なら、まぁそんなに悪くは無いです。

    でも自動車通勤ならもっと北部の市に住んでも大丈夫でしょうね。

  87. 438 匿名さん

    自動車通勤用のマンションなのに自動車が使い辛い。
    この一点に尽きると思う。

  88. 439 匿名さん

    >後進的な埼玉県の建築条例
    東京都では接道の幅員にまで言及しているようだが

    建築審が「違法」裁決 中野区 /東京都
    http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=13429953

  89. 440 匿名さん

    ここ一期ではたして何次まで刻むのかな。売れない証拠かな。

  90. 441 旧桜区住民

    建物の構造は結構良いかなと思いました。
    ただキララとどちらかを選べと言われたら、キララを選ぶと思います。大宮にも意外に近いので慣れれば便利だと思います。自転車でも20分ぐらいです。
    道場周辺は、抜け道はあっても細い道しかなく、渋滞を避け難いのが問題です。

  91. 442 匿名さん
  92. 443 ご近所さん

    ここを買いたい人は、
    ここの近くに一度賃貸で
    住んでからのほうがいいですよ・・・・
    「渋滞」「反対運動」「バイパスを渡る不便さ」
    などの実態がわかると思います。

  93. 444 匿名さん

    ここ一期ではたして何次まで刻むのかな。売れない証拠かな。

    ↑んーーー値引きして8次くらいじゃない?

  94. 445 匿名さん

    はーい。
    その近くに2年くらい賃貸で棲んだことがありますよん。
    感想は…キツかったのひとこと。
    最寄のバス停は「道場」だったんだけど、ウラバス(これは埼玉大学の裏通りを通るバスだからウラバスという説と浦和行きのバスだからウラバスという2通りの説があった)の道がめちゃめちゃ混むので、埼大通りまで自転車で出て、栄和のバス停から北浦和行きのバスに乗ってました。
    家賃はまぁ安いほうだったし、賃貸だからいつでも引っ越せると我慢してたけど、永住は…できませんね。

  95. 446 匿名さん

    質問です。
    今後も売れのこりの状態が続いた場合、値引き額はざっとどれくらいになるのでしょうか?
    数百万単位の値引きってのもありえるのでしょうか?

  96. 447 匿名さん

    そんなこと分かる分けない。値引きは最初に契約した人
    に対して問題が生じることもあるから、やるとしても
    おおっぴらにはできないでしょう。

  97. 448 匿名さん

    >446
    約3年前に近くの大規模物件で諸費用サービス+α程度はありました。但し、竣工間際です。

  98. 449 物件比較中さん

    447さんのおっしゃるとおり。
    ましてや、きょうびの相場過熱だし。
    値引きは、10〜15%くらいは普通にあると思いますが、先に買っている人だって、まさか永遠に定価販売なんて続くと思ってないですよね。
    営業は、値引きしないって言うだろうけど。
    その代わり、定価で決めた人は好きな部屋で、しかも好きな間取りに変更できるってオプションがあるわけだし。それで納得してるんだと思います。逆に、頃合を見計らう人は選択の余地が狭まるってことでしょ。

  99. 450 匿名さん

    それにしても、2列目の棟はいつ価格を発表するんだ。
    一番高くなるそうだけど、それだと…。

    東向きの棟もおもうに少し値が張っている感じがする。
    余計な施設があるのも価格に影響しているのかな。
    管理費とかのちのち上がらないかってのも心配要素。
    それ以上に、立地が問題だけど。

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
プレイズ大宮日進町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸