ホームページ http://www.h-urawa.com/index.html
を見ましたが、武蔵野線の目の前なので騒音がちょっと心配です。
確かに周囲に緑は多くていいのですが、反対にこれといった売りがないような印象を受けました。
となると価格がポイントになるんでしょうか。
プラウドタワーと比較して少しでも安くなれば前向きに検討しようかと思います。
最近まで建設地西側の賃貸マンションに住んでました。
現在は某新都心のマンションを購入しましたが、東浦和は夫婦共々気に入っておりました。
参考までに、私なりに感じた東浦和のメリット、デメリットを箇条書きにしてみたいと思います。
メリット
・井沼方公園は毎日子供たちの笑顔で溢れている(アヒルもいる)
・井沼方公園以外にも大小様々な公園がある
・おいしいパン屋が多い
・道路が広い(区画整理がされていて、綺麗な町並み)
・つるかめランドがある
・浦和レッズの試合には、東浦和駅前から埼スタ直通バスが通ってる
デメリット
・電車の音はたしかにうるさい(遮音性の高い窓ガラスは必須!)
・坂が多いので自転車をこぐのがつらい
・駅前になにもない(小さな伊勢丹がある、笑)
・武蔵野線が風で止まる
・カーナビと自転車を盗まれた(思ったより治安は???)
つたない文章で申し訳ないですが、総合的にはおすすめの立地です。
あとはやはり価格ですね。
東浦和にプラウドができるのにびっくりです。しかも線路際の環境劣悪な場所とは閉口ですね。
野村といえども地上げには相当苦労している証左でしょう。
しかし、02さんは武蔵浦和のプラウドタワーと比較するって本当なの?
こっちの方が全然安いに決まってますよ。プラウドなら何でもいいのかな?
まあこんな客ばかりなら野村さんも苦労しないでしょうが、野村の販売力のお手並み拝見といったところですね。
なんだか野村のブランド戦略も地に落ちていくようで悲しいですね。
東浦和は穏やかでのんびりとした住環境を求める
方にはぴったりです。まさに住宅地。
ただ、プラウドは線路にかなり近いところに建てて
ますので防音や振動などはポイントになりますね。
駅近は魅力ですが、駅まで少々上り坂です。
駐輪場は豊富です。
武蔵野線は強風・大雨・雪・霧・台風といった悪天候に
ダイヤが左右されます。
勿論しょっちゅうではないです。私は慣れました(笑)
南浦和は通勤や買い物なども便利ですね。まさに商業地。
イニシアまでは散歩と思えば良いかもです。強い雨の
日歩くのははイヤになりますが・・。
始発駅ですので通勤に便利だし、残業で遅くなっても
終電は遅いので安心です。
のんびりライフなら東浦和だと思います。
通勤等の利便性重視なら南浦和。
って所だと思います。あくまで私の主観ですが・・・。
販売開始予定 11月下旬
※価格は未定です。
※販売開始まで契約または予約の申し込みはできません。
10月上旬モデルルーム事前案内会開催(予定)
9月下旬販売価格を発表する予定でしたが、先延ばしかよ。
恐らく思った以上に反響が少ないのでしょう。
ここに来てマンション熱も少し落ち着いてきたようだし・・・
やはり価格がネックなんでしょうね。
それともプラウドタワー武蔵浦和を売り切ってから、という作戦に変更したのかも・・・
3連休最終日特に予定もなかったのでプラウド見学に行ってきました。
モデルルームいいですね。素直にこういう暮らししてみたいと思ってしまいました。
しかも花がいっぱいついてました。先着順ではないらしいのでウチも真剣に考えてみようかな・・・と早速価格と間取りを見比べてるとこです。
浦和のちょっとしたモノでも結構いい値段になっているので、プラウドで駅近で南向きでこの金額だったら「いいかも!」って気がしてます。
来月契約なので迷ってます・・・。
参考に見に行った方の率直な意見が聞きたいです。
東浦和は戸建てのエリアです。マンションとしては戦う相手(中尾は問題外)がいないので若干強気の値段に感じます。これが一気に売れてしまうと周りの戸建てのバブルが訪れてしまうのでは?
とは言っても今後10年くらいはマンションできそうにありません。
戸建ての建売も見ていますが出来は・・・
であれば私としてはこれは買いのような気がします
毎日線路端を歩いていますが、電車の音半端無く煩いです。
特にあの地域は静かで気に入っているものの、電車の音で全てが台無しと感じます。
少なくともマンション検討中の我が家は、価格以前に線路端という事でNGです。
あぁ、次何時マンションが建つのか・・・
いよいよ今週末申込開始ですよね。
「20人くらい土曜の10時に申込に来られるようですよ」と言ってましたが、本当ですかね・・・完売は不可能としても、ある程度はうまってほしいものです。
線路脇でも「世界一の時間」にできるのは、野村の神通力がすごい証拠です。ブラウド教**も健在ですね。
しかし、ここが成功すると野村も味を占めて立地の見境いなくどんな場所にもプラウドができそうで不安にもなります・・・。
しかし、何故この場所に?地歴はどうなんでしょうか?
〇村のIH他物件を購入したのでちょっとこの物件の様子を見にMRにお邪魔しました。そしてこの物件の営業さんに”ここのキッチンはガスを使用しているのでIHみたいに妊婦さんには電磁波の影響が全くありません”と言われました。自分たちの取り扱っている商品知識も無く営業している人たちが売っている物件てどうなんでしょうか?もしこの不動産屋さんの物件購入を検討されているのであればいろいろとよく確認したほうが良いかもしれません。
戸建てを第一希望に探していました。
が、日当たりや駅近、景観や防犯などを勘案したら、こちらのマンションの方がいいかなーと思いました。
あそこら辺で売り出されている土地は、日当たりがいいのがあんまり無いし、建売も20坪くらいの3階建てってのが多かったので・・・。
確かに線路脇は気になるけど、二重サッシだし、ずっと走ってるわけじゃないから、窓を開けていてもそんなに気にならなくなるかなーと。。
大きな道路の前よりはよっぽどマシかとも思ったり。。