もともとあそこは与野フードの倉庫跡+地場不動産の「ナカヤマ(現:ナビホーム)」本社だったのが12年くらい前に移転して月極駐車場→タイムズで今に至ってるので、現時点で誰が地主なのか看板上では不明。
オリックスが直接持ってるのか、SPCやREITが持ってるのか等。
どのみち線路近いので遮音性に配慮した造りにしないとね…。
最近のマンションは窓さえ開けていなければ割と遮音性高いものがほとんどじゃないでしょうか。
住む前までは結構音に対して心配される事が多いですが、実際は案外大したことがなかったって事をよく聞きます。
>>22訂正
ナカヤマ→マルヤマ住販センター本社 でした。
窓閉めてれば気にならないだろうけど、深夜も武蔵野貨物線(北浦和のトヨタレンタリースから潜って北浦和公園の直下を通って大戸の外れに出る)経由の貨物列車が1時間1本は通るから耳障りな人は要注意だね。
線路沿い住民です。
京浜・湘南新宿は、まだ我慢出来る。窓閉めてればそんなに気にならない。開けるとちとうるさいかな?
貨物はマヂで半端ない。キレそうになるぐらいうるさい。騒音というよりは、轟音っていう表現が合う。
ただ、この位置なら気にはならないんじゃないかなー?
もう、ガンガンやってますねー。
モデルルームも近くに作ってるし。
ここ、駐車場希望の人は、数量確認した方がいいですよ。
周りはほとんど空き駐車場なしorデラ高い。
ほげー。
与野駅西口は思っていたより綺麗なところですね驚きました。
が、東口に行ってみるとそこには古きよき戦後のドサクサの世界が広がっていました。。。
同じ駅の西口と東口であそこまで開発に差がでるものですかねえ。
あと地下トンネルを通ったのですが、あれは何とかして欲しい。
サンクタス与野を含む西口はかなり理想的なマンション街だと思います。
85㎡でおいくらですかね?4500万いきますか?
ここ、どうなんでしょう。あんまりレスないけど。やっぱり与野とオリックスというのがダメなんでしょうか。
購入前提での値下げ交渉はアリですか?
(ムダでしょうか?)
将来的な資産価値はありますか?
(値下がりの感じはどんなものでしょうか?)
あと、売主がオリックスってどうなのでしょうか?私はブランドと認識していたのですが。。
35さん
まだ値下げは無理でしょう・・・。モデルルームで聞きましたが、資産性という点ではタワーとサウスは全く別の管理になるそうなので注意した方がいいですよ。
設備関係は安っぽかったですね。
36さん
モデルルームで伺ったところ、管理組合などもタワーとサウスでは異なり、全く別のマンションとお考え下さい、との事でした。
資産性が別の管理になるとはどう理解すればよろしいのでしょうか?
ちなみに販売予定価格を見せて頂いたところ、全体的な価格帯のイメージはサウスの方が高く、理由はタワーの方が総個数が多くサウスは少ないから、との事でした。
与野駅周辺のマンションもいくつか売物件がありますが、築16年のグランデユオ北街区が徒歩1分90平米で3360万ですね。
参考になるか分かりませんが、元の価格がいくらだったのかわかれば値下りもある程度想定できるかも。
誰か知ってる人いませんか?
今日、行ってきました。
シアタールームで物件のイメージは随分わかったし、モデルルームも2戸あり、特別仕様とノーマル仕様の差が確認できた。お茶も350ccペットボトルを選べたりして、しかも自販機で取り放題。
完成が2014年と販売期間が長いから、これらの全ての費用が物件に上乗せされているのかと思うと微妙だなあ。
安いか?与野だよ?
ここはレスが少ないけど、何かあるのかな?
あまりいい物件じゃないから?
それとも・・・
比較的いい物件だから?
検討中だけに、判断材料がもっと欲しい・・・
モデルルーム行ってきました。
まずは高層階からの販売のようですね。
駅から近くてこの内容ならと前向きに検討してますが、同じ金額出せばもう少し駅から遠くてももっと広いとこもあるかなーと足踏みしてます。
これが浦和なら即買いなんですけどね。与野ですもんね。
どれくらいの人気物件なんでしょうか。
夏に発表の武蔵浦和庭園都市を待ってみようかな。
いずれにしてもうちは中層階希望なので、もう少し様子見します。
検討中です。
掲示板は賑わってませんが、転んでもタダでは起きない商売上手のオリックスもマンションでは後発ってことですね。
でも埼玉エリアは土地さえあればデベから見ると有望エリアだし、埼玉エリア初のサンクタスはオリックスにとって失敗は許されない今後の試金石でしょう。
だからきっと施工、販売、管理すべてぬかりなくやるでしょうし、まともなマンションになることを期待してます。
先日モデルハウスを見学してきました。
良かった点
・比較していた北与野より、商店街が充実していて買い物や飲食が便利。
・食洗機が標準設置、トイレの手洗いが別になっていた。
・建物の外観・色合いも高級感がある。
悪かった点
・駅に近い物件なのに、オートロックがダブルロックでないこと。
・当然あると思っていた、集会室が無い。(あると会合や雨のときはキッズルームにも
使えて便利と期待してたのですが)
埼京線より終電が遅い京浜東北線で魅力があり、前向きに検討中です。
価格も当初予定より下がるみたいです。
ただ、周辺に高い建物が将来建ちそうな駐車場が点在しているのが
気になっています。
エキチカの商業地だから、割り切りも必要ですね。
有意義?なネガがあると検討しやすいという意見に賛成ですね。
個人的な感想では、共用施設は殆ど無いに等しい物件ですが、いくら駅近でもちょっとさみしいですね。
グリーンカーテン推進しててベランダにスロップシンクが無いのは変です。あとは周辺の駐車場がどうなるか気になります。
学区とかはどうなんですかね?
先日モデルルームに行って来ました。
①駅からの距離
②地盤の良さ
③価格面
④与野駅の利便性(京浜東北しか停まらないが浦和で高崎・宇都宮線に乗換可能など)
⑤間取りの選択ができる
以上の理由からとてもいい物件だと思い、前向きに購入検討中です。
本当はさいたま新都心駅近辺で探していましたが、新築はとてつもなく高く、
中古はやはり中古・・・それなのに高い。
新築、中古に関係なく高い金額を払ってさいたま新都心まで結構歩くのなら
(我が家は埼京線は使わないので)与野駅に近いここ方がいいと思っています。
⑤についてですが、第1、2期くらいの購入だと間取りをいくつかのパターンから
無料で選べるようですね。
(何期までそれが可能なのかはちゃんとは確認していません)
部屋タイプでできることが限られますが、洋室2部屋をくっつけたり、洋室を
和室に変えたり(逆もあり)、キッチン横の洋室をなくして広いリビングにして
納戸を設けたり。
家族構成で臨機応変に対応できるのは個人的には魅力的です。
(私は食洗機とディスポーザーは要らないのですが)
電車騒音についてです。
知人が与野駅隣りのライフピア与野ステーションサイドに住んでいて
数回お邪魔したことがありますが、電車の騒音は全く気になりませんでした。
(線路側は玄関だから、騒音が聞こえにくいのでしょうか)
防音サッシの類を使ってあるのかもしれません。
気になる方は防音サッシを利用するのもいいかもしれません。
確認はしていませんが、オプションに入ってるのではないでしょうか。
昼夜関係なく与野駅周辺を歩いていますが、デリヘル嬢さんとかを見たことがないです。
(私が気付かないだけなのでしょうか。汗)
家族連れが多いゆったりした雰囲気だと感じています。
確かに東口と西口を結ぶ地下トンネルはちょっと怖いですよね。
薬局なら西友2階の薬局、郵便局ならさいたま新都心郵便局を使い、
東口は行かないようにしてます。
近いスーパー(与野フード)はあるし、2階は100円ショップ。
24時間営業の西友もあるし、日々の生活には困らないと思います。
さいたま新都心(徒歩移動可)にはシネコンもあるし、大宮に出れば
大型家電店もデパートもありますしね。
個人的にはサンクタスから歩いて与野フードを越え、最初の角を左折した
ところにある「レタン」という小さなケーキ屋がお勧めです。
私はこういう小ぢんまりしていながら、少し足を伸ばすととても便利という
環境が好きなので、ほめ過ぎの部分があるかもしれません。
学校関係は分かりませんが、北与野駅周辺には塾がたくさんあります。
与野ハウス、シティテラスの近く、ビュウサイトタワー、多分スカイレジデンシャル
タワーズノースウィング、他にも数軒あると思います。
どこもたくさんの生徒さんを見ますので、この近辺の中学校(与野東中に
なるのでしょうか)は教育熱心な人が多い地域なのだな、と感じています。
もし素っ頓狂な意見だったらすみません。
確か来週が1期の申込締切ですよね。
どれくらいの方が入居申込をされるんでしょうか。
私は2期で申し込む予定で動いています。
できるだけたくさんの方と一緒に住めればいいな、と思っています。
主人がやっぱりサンクタスは嫌だとか言い出さないように注意しないといけませんが。
59です。
60さん、コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
今日は第一期の〆でしたね!
抽選になるのかなと思いきやすんなり・・・
人気がないのでしょうか。
機械式駐車場は戸割の38%ですね。
正確な数字を載せておきます。
我が家も抽選なしで済みました。
人気がないのかもしれませんが、抽選があるよりはいいです。
抽選に外れて他の部屋に変えないといけなかったかもと考えると、
ラッキーだと思っています。
人気ないんですかね。
確かに昨日MR行ったら、分譲中箇所に一部空きありましたが。
私が気になる懸念事項は、
①駐車場が少ない
②高さがギリギリ60m未満
③セキュリティがエントランスと各戸玄関のみ
④ソーラーパネルのメンテ
でしょうか。
②は建築基準法の適用が変わるギリギリにして、軽量化適用を
免れるためですかね。
設計性能評価取ってるので、まぁ問題ないと思うのですが、どうなんでしょう。
個人的には、西向きはあまり気になりません。
日照時間も南についで長いし。
西日の紫外線と熱線は、標準のlow-eガラスに加えて、追加の紫外線・熱線カット
フィルムとカーテンである程度防げるでしょう。
コンクリ部分は断熱材のみでこれ以上対策できませんが、部屋の密閉性とエアコンの性能で
十分冷やしきれると思ってます。
まぁ、西向きが気にならないのには私が朝日にこだわらないというバイアスも多分にあるでしょうけど。
恥ずかしながら休日は昼近くまで寝てますからね・・・。
朝日が絶対に必要という朝型の人にはオススメできませんね。
その他の部分で気になるのは、概ねクリアですかね。
場所と値段→駅近で設備の割に安い
土地→抵当権設定なし
天井、床→220mmスラブで二重構造
戸境壁→RC壁
下り天井→大張部分で2000mmジャスト
にしても大京の営業は噂通りゴリゴリ来ますねー。