購入を検討しています。
見に行った方いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2006-11-13 19:19:00
購入を検討しています。
見に行った方いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2006-11-13 19:19:00
同感です。。
正直ちょっとビックリで、このあと絡まれたら怖いなぁと思いましたが、、ホッと一安心です。
それにしても、掲示板って勉強になりますね。
皆さんとても真剣だし、文章もしっかりされてるし。
検討中の身ですが、全然下準備が足りないというか、考えが浅はかだったと思い知りました。
あまりいい加減なことは言えませんが、問題が円満に解決されるといいですね。
きっと絡んでくる勇気も無い方ですよ。そもそも本当に契約していたのかも怪しい。まあ、買いたくても買えず、ローンも組めずにあきらめた方なのだと思います。本とは皆さんがうらやましいのですよ。
仮に本当に解約したとしても解約料を支払ったのでしょうからその意味でお気の毒です。それは同情してあげましょう。
ほーう
勝ち負け感覚は業者のもんかと思ってたが、一般市民にもいるのか。
No.110
お前だったのか、勝ち組気取りは。
ウェルシス被害者っつってお前にわかるか?
解約後も同じエリアを探してたが、
そもそも俺の方が長く住んでるから当たり前だが、
ここにはとんでもない市民がいるんだな。
こっちから願い下げじゃ。
だが残る人、これでいいのか?
111さん
わかってないですね。
私は近所のもので、マンション住民じゃないよ。
だからあんたよりもこの近辺に長くすんでいるのですよ。
最近、雨後の筍のようにマンションが立っているので勉強がてら興味を持って近隣の掲示板を見ているのですよ。
ウエルシス被害・・・フォーサイトのことでしょ?知っていますよ。
入るはずの病院が「話がちがう」などといって次々撤退していった。
フォーサイトの最大の売り文句がウエルシスですからね。
でもウエルシスの問題は当事者の総合地所の不手際が原因でしょ?
しかし、この物件に関しては同じデベロッパであってもまったく違う地域の物件の話だから混同して考えるのもどうかと。
でもウエルシス、同情しますよ。あそこの解約は手付金は全額戻ってきたのですよね?
111さん残念・・・。
フォーサイトはかなりお買い得のMSだったのに。
入居して数ヶ月経ちますけど、ウェルシスなんて忘れてましたよ。
たしかに10数戸の解約がありましたが、現在はおかげさまで残りあと1戸です。
こちらのMSに関係のない話で失礼しました〜。
まあ、111はかわいそうな人なんですよ。きっとフォーサイトを解約したっていうのも妄想なんだから。よっぽど羨ましいんでしょうね。
私はこのマンションはいいマンションだと思いますよ。
「あとはお好きに〜」って言ってた割には案外簡単に釣れますね。単純なんですね。きっと被害妄想にとりつかれた引きこもり君なのかな?
まあ、119さんの言うとおり、妄想もほどほどにね。親が泣きますよ。
94と103にコメントした契約者です。
今後を真面目に考え、全てが良くなるように…、との気持ちから書込みさせて頂きましたが、いつしか話がそれてしまい、皆の有意義な情報交換の場であるこの掲示板が、今こんなにも荒れてしまっていることが辛いです。
特に119さんの「買いかぶりすぎ・信じ込んだら痛い目にあう」という言葉には傷付き、次に何を言ってよいか分からなくなりました。
私の最初の伝え方にトゲがあったのがいけなかったのかもしれませんが、それに過去の嫌な思い出を重ねないで下さい。
お願いですから、これ以上、このマンションや関係者のことを悪く言うのはやめて下さい。心外です。
業者という言葉ばかりにこだわってらっしゃいますが、“業者は全て同じ”と単純に考え、敵視するはおかしいと思います。そんな発想では誰とも良い関係を築けないのではないでしょうか。
先にも書きましたが、少なくとも今、我が家に対応して下さっている三交とリバブルのご担当の方々は、とても真摯に接してくれています。
思い余ってこちらから不安やクレームをぶつけましたが、1つ1つ確実に・誠実に対応してくれています。
家内にも諭されましたが、今の自分の心境は、取り乱していた自分の方が不誠実であった、もっと自制心を持たねば、と反省しているくらいです。そして、今の営業の方となら、今後も良い意味で安心していろんな話をしていけると確信しています。
そういう人たちもいるということです。
決して気持ちを逆撫でしようなどとは思っていません。
ただ、よく確かめもせず、思い込みで相手を傷つけることを言うのはもうやめにしませんか。よろしくお願いします。
そして、あなたにも良い住まいが見つかるのを本当に祈っています。
> 「買いかぶりすぎ・信じ込んだら痛い目にあう」という言葉には傷付き
そういうのを狙っていると思いますので、煽りの書き込みはスルーするに限ります。
桑名の件は施工業者が一番の問題で(もともと評判が良くない)、長谷工ならちゃんと設計図通りつくると思ってます。(つくらなかったら、他への影響が計り知れない業者ですからね)
あとは三交不動産が、桑名の件を機に体質が良いほうへ変わらなければなりません。そういったところを、今回の対応で感じられるかどうかだと思います。
で、122さんは、「アトレ与野が好き」と書かれてました。
その気持ちが一番大切だと思います。
青田買いが一般的になっているので、買う方もある程度はリスクを覚悟しなければなりません。
今回の件での業者側の対応で誠意等が感じられるのでしたら、その時に「好き」という気持ちが後押ししてくれると思います。
自分はウェルシス契約者の方ですが、問題が発生したときは同じように悩みました。
いまでも総合地所に不信感はないといえばウソになりますが、最終的には物件にほれ込んでいたので購入を決意し、いまのところは大満足しています。
解約して良かったか購入して良かったかは、なが〜い期間がたたないと結果が分からないもんだと個人的には思いますし、その判断基準は人それぞれでしょう。
なので、どんな物件を買うにせよ、買う側の方にある程度のリスクがあるのは仕方の無い事実ですので、そういったところが100%払拭されないと買えない人はいつまでたっても疑心暗鬼でマンションなんて買えないと思います。
以上、個人的な意見ですが、購入すべきがどうかの判断材料がもっと必要な方は、少しお金はかかりますが、さくら不動産のような不動産コンサルタント会社に相談なさるのも良いかと思います。
123さん
正に正論ですね。
マンションによっては(業者側が用意している)購入者専用の掲示板があるところもあると聞いておりますいかに購入者用の掲示板と銘打っても
こういったIDやPWが要求されない掲示板は購入者や解約者を装ったりして荒らして回る輩も居るようです。
ですのでたとえば三交さんに購入者専用の掲示板サイトを作ってもらうように打診してみてはいかがですか?
購入者以外は見れないと思いますが、荒らしの居ない、より密度の濃い掲示板になるのではないでしょうか?
> よく確かめもせず、思い込みで相手を傷つけることを言うのはもうやめにしませんか
思い込みで相手を信じ過ぎるのをやめましょう。
アバタの笑窪ですよ。
営業は口も八丁手も八丁。
最近の物件は地価への比重が多く、建物へ充てられる費用は少ないそうです。私としては、やはりコンクリートは100Nほしいです。
コンクリート100N とはどういう意味ですか?話題の100年コンクリートのことではないようですし・・・。
教えてください。あと、どういったマンションが100Nのマンションなんですか?
私はこの物件のロケーションが気に入っていますので、一連の動向を注視しているところです。
いろいろ拝見していると不安感の払拭はなかなか難しいと感じている方も多いのですが、三交から一定の条件提示などがあっても良さそうなのですがどうでしょう。
要するに物件の安全性が立証、担保されても三交およびアトレのブランド価値は大きく毀損された。このことで中古転売価格等に少なからず悪影響が発生することは容易に想定できます。また、長期居住でもブランドロイヤリティの低下による満足度低下も顕在化しています。これらをまとめて金銭的に補償することで一定の納得感を醸成できるとの考え方です。
つまり、不法行為が発生していない中では損害賠償は不要ですが、慰謝料はあっていいのではないでしょうか?
三菱自動車がリコール問題で揺れたときその後の新車値引きはすごかったと聞きますが、不動産でも同様の対応がありではないでしょうか。
私の立場では今後の商談の中で値引き交渉は当然のこととなるのですが、これでは先に購入済の方との不公平感が発生します。入居者全員の公平感が無いと入居後の人間関係にも影響しかねないので三交の対応が気になっている次第です。
そもそも三交とアトレにそんなに高い「ブランド価値」なんて最初からなかったでしょう。それこそ「買いかぶりすぎ」ですよ。
もらえるもんはなんでももらおう、転んでもただでは起きないの精神が丸見えで、そんな居住者が多いということのほうがかえって価値を下げるんじゃないでしょうかね。
129さんの言っていることは、ごく普通の事だと思う。
こういう機会だからこそ、安く買いたいって人もいる。
逆に値下げがないのなら買わないっていうことでもある
けど、それはそれで当然だと思いますね。
竣工もまじかだし、×0.9はないと私なら引くかな。
値引きが住民モラルを低下させることがあるのでしょうか?
そもそも「ブランド価値」が全く無いっていう認識も寂しい限りですが、ここではステイタスの高い低いが問題は無く、今後三交、アトレに対する信頼感が著しく低下することに対する代償対価を経済的に補填する方法論があって良いのではないかと言うことです。
折角住むのですから、無理矢理な気持ちではなくそれなりの納得できる拠り所があって然るべきとの考え方です。
「今後の商談の中で値引き交渉は当然のこととなるのですが、これでは先に購入済の方との不公平感が発生します」とありますが、別に不公平で派内でしょう。先に購入された方も、その金額に納得して購入されたのですから。
別にあとで安くなって買ったところで、文句を言われる筋合いはないはずですか。逆に後で高く買った人に対して、先に安く買った人が卑屈になる必要はないのと同じです。
「入居者全員の公平感が無いと入居後の人間関係にも影響しかねないので三交の対応が気になっている次第です。 」というのもまあ、これも住民のモラルによるんじゃないですかね?
金額の不公平感とかはどうしてもマンションでは、つきまといますね。
戸建ならそういうこともないでしょう。
2世代住宅を建てるのも、これからはいい方法かもしれません。
というか、比較的高級な住宅街はすでにそうなってますね。
133、134さん
先に買う人は選択の幅が広い。
後で買う人は選択の余地があまり無く&オプション制限がある。
よって、後で買う人はその分値引きを受けるという話はそれなりにあるようです。
そしてこの場合、先に購入した人が不利かというとそうでもありません。その事実を知った引渡し前の契約者が、いったん手付金の払い戻しを受け、再び値引き価格で再契約したという事例が実際にあります。
但し、引渡し後に値引きを求めて成立した事例は、まだ聞いたことがありません。
いずれも不法行為がない前提での話です。
残念ながら自分の場合、波風立たず平和にマンションを購入したのですが、これは友人にあった本当の話です。
しかし波風立つような事件もなく、煩わしい思いなく契約できたことこそ幸せだったかも、と今は思います。
値引きで処理されるという手段こそ怖いと思います。
(値引きで買ったのだから多少は目をつぶれという論理もあります)
値引きよりも保障の交渉が大事なのでは?
しかし、三重のマンションを売主が90%で買い取ったという
根拠はなんなのだろうか?
すでに、ご納得されている方には蒸し返すようで申し訳ないが
瑕疵が明らかにになりながらも、あまりにかわいそうと
思うのは私だけなのだろうか。
アトレ与野のMR見させてもらいました。
環境が良く、魅力的なマンションです。
しかも、案内してくれた営業さんはとても信頼のできる方だったので、現状、このような暗い話題があがっていることをとても悲しく思います。
ただ、購入側は一生の買い物として検討している方がほとんどだと思いますので、対応はきちんとしてほしいものですね。
三重のマンションは、設計には問題なく建物自体は補修可能ということから、全額買取までには至らなかったのでしょうね。買取は選択肢の一つということですし。もちろん、出て行かれる方にとっては満足な金額ではないでしょうが・・・。
現在、第三者機関が調査中との事ですし、補修が不可能という事であれば、また全然話は変わってくるでしょうね。
それにしても、住み続けられる方は早く補修をして欲しいだろうし、出て行く方には出て行く方の都合があるし・・・一戸建てと違って集合住宅の住民の意思の統一ってほんとに大変だと思います・・・。
>146 さん
このブログは怖すぎます。
特に
http://www.geocities.jp/tyowmazide/
には言葉も出ません・・・
>122、123さんの気持ちも分かりますが希望的観測というかなんというか。
他人事ながら不安です。
この物件自体には問題がないのだから、フラット35の申請は全く問題ないと思いますよ。申請が通らない理由もないし。
また、90%で買取りというのは現状、まだ調査中の段階での財産の保全交渉というのを受けてという事でしょう。一般的には補修可能な物件であれば補修で対応するというのが普通だと思いますが。補修での居住継続を希望されている方もいらっしゃるようですし。
今後、調査結果が補修不能という事であれば、契約解除ということになるでしょうね。
いずれにせよ、匿名掲示板情報より、実際に話を聞きに行かれたほうがいいと思いますね。
NO.133さん、134さん、138さん、151さん
過去にあった八王子の旧公団ニュータウンの事例や、国立のM和の一件などを知ると、〝値引き〟に対する良い面・悪い面が見えてくると思います。
このサイト↓もなかなか良いです。
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20070626d3000d3.html
何らかのメリットを享受したい気持ち、良くわかります。
ですが、値引きは資産価値の低下も招く為、両刃の方法ともいえます。
そう考えると、オプションの上乗せや金券で処理、といった方法も1つの手かと思います。
しかし、それを求める根拠はあるのか、そこははっきりさせるべきではないでしょうか。
瑕疵が何もないとしたら、行き過ぎた金銭論争は***なだけです。
(何とか得したい気持ちは分かりますよ、私も一緒ですから)
また、ふと忘れがちになるのですが、金銭よりもまず優先して考えるべきは、〝安心して住めるか〟ではなかったかと。。