好みにあったところを探すのが一番!
HP見たけど、エントランスがショボイかも。
エントランスって大事ですよ。入ったときに
ワーって思えるようなところないかな?
何を持ってワーッて思うのですか?ショボイとかワーって抽象的な言い方ではただの批判ですよね!どちらかの業者さんですか?
業者さんがこんなところにいるのですか?
エントランスに住むわけでもないし、
私は住みやすければいいのですけど・・・
あとはお買い得感が・・・
埼玉高速鉄道で通勤しています。
川口元郷からではなかなか座れないでしょう。
朝6時台前半なら座れるかな?
そのあとから9時台は座れる可能性、ほぼゼロ?に等しいと思います。
JR川口駅までは、バスで10〜15分くらい?
ただし、雨の日はすごく道路が混雑して、それ以上かかることも
ありました。
王子・駒込・後楽園・飯田橋は乗り換え駅なので、
運がよければ座ることができますよ。
私は7時台の電車を使っていますが、
6時台であればもう少し可能性は高いかもしれません。
(7時台は学生もいるので。)
本日・・・現地のモデルルーム見学しました。思ったより仕様が良くて好感触・・・山田建設さんのコダワリが伝わりました。
今度、支払の相談に行こうと考えてます。
どのあたりが良かったですか?
特別なこだわりってどんなところですか?
ミオカステーロは私も惹かれるところが多いです。
一番は標準の設備しょうか。
ただ立地や広さのことを考えると決め手にはなりませんでした・・・。
仕様は素敵だなぁと思うのですが。
私も昨日、見学しました。
キッチンとか下足入れがピアノ塗装で素敵です!!
また、食洗機や食器棚が標準は嬉しい・・・
後はオープンキッチンは開放感があって広くて良いな・・・
価格から考えれば、コストパフォーマンスは高いと感じました!?
レーベンさんやニチモさんは高すぎ・・・
…でも、場所がイマイチ。
もったいないな。他の場所なら、すぐに完売できる設備なのに。
部屋も欲を言えば、広い部屋もあったらよかったのに。
うーん。残念です。
今の段階で、どのくらい売れてるかご存知の方いますか?
確かに内装設備はいいですよね。
山田は、面材や設備を統一して価格を抑えてます。山田のマンションの仕様は全て同じものです。初めての購入者には、魅力的ですよね。(二回目の購入者は山田はもう買わないですが)
>>40様
ごめんなさい。山田の物件には住んだことありません。なので変な意味ではないです。ただ、仕様が同じなので、次に買い換えた場合また同じといった感じでつまらないかなって意味です。
私は、周りにスーパーなど何もなかったり、122号の騒音などを考慮して
候補にはしませんでした。
山田の内装は確かに魅力的ですね。
大宮のMRを見ましたが、面白かったですよ。
他ではオプションで着いている内装品が、標準で着いているイメージに感じました。
一見の価値はあると思います。
ただ、私はオール電化に嫌いなので、候補からは外しましたけど(^^;
天井が低くありませんでしたか???
ミオカステロ全体がそうなんですかね?
隣のタカラの物件も天井低いですよね。現在の主流は2m60cm前後だと思います。やはり天井が低いと同じ広さの物件でも狭く見えます。
圧迫感ですかね。ここは二重床ですが、その分階高を低くして階数を稼いでいるんではないでしょうか?天井が低い物件はやはり家具など低いものを選んでいかに天井の低さをカバーするのがいいんではないでしょうか?
ここの天井の高さはどのくらいですか?そんなに低いのですか?
普通ですよ。
川口の過去を知りたくて、「キューポラのある町」を観てしまいました。
よしながさゆりさんは、人気があったのでしょうね・・・
数十年前、本当にこのあたりは工場地帯だったのですね。
廃水で芝川が汚染されていたのでしょうか?
土壌の汚染とかもありそうですが、どなたか末広地域の歴史に詳しい方はいらっしやいますか?
今の天井高の主流は2.6くらいなので、やはり低いのではないでしょうか?
土壌の状態はわかりません。でも数多くのマンションが建っていますが
特にかわったことはないはずです。問題ないと思いますよ。
>>48
そばで建築中のフェアリーのスレで書き込んだら、
たちまち荒れてしまいそうなコメントですね。
キューポラのある街の舞台になったそのものの場所が
フェアリー建築中の場所です。
またその場所は土壌汚染で改良工事をした上で現在マンションを建ててます。
このあたりに限らず、工業地域では土壌汚染の話はあります。
ただ、マンションを建てる際に土壌改良を行うはずなので、
最終的には問題なくなります。
末広交差点のところ、何が建つかご存知の方いらっしゃいますか?
50さま
ありがとうございます。
フェアリーのあたりが、舞台なのですか・・・興味深いです!びっくりです。
そうすると、やはり、子供達が舟に乗っていた川が芝川なのでしょうか?
土壌改良というと、もともと、フェアリーのあたりは工場だったのですか?それとも、埋立地?
交差点のとこコンビニが建つといいですね。でも、少し土地が狭いかな。
↑、十二月田の交差点のとこでした。
芝川にコイの魚影、数匹の亀発見!!!
もう少しキレイな川なら素敵ですね。
どなたか購入されたかたはいますか?
元郷で3200万円は比較的安いかな?
今回の台風で芝川が氾濫!
ここはどうなるのだろう?
芝川は氾濫しませよ!!!
DMが届いたけど、値下げしたのか??
もう家具つきモデルルームのほか残りわずかだって話だから、ラストスパートなんでしょう!やはり一階の家具つきモデルルーム、お買い得でしょうか?
家具つきくらいでは判断してはいけませんが、山田の装備はかなり良いですね!
山田のマンションに住んでいますがまあまあですよ。
全体的に白を基調にしているので汚れが目立ちますが。
まあ、どこのマンションも同じでしょうが。
構造もしっかりしていると思います。
山田のマンションは、長谷工と違い、全面タイル張りで手抜きもなさそうです。
あと、住んでからわかったのですが、エレベーターの設置台数とか、重要だと思います。
100世帯で1台しかないマンションもあるみたいですがなかなか来ないと思いますよ。
ifthquo rtlgpvok smuta ariyfv qwahiuf jkrifpxqo kthpemws
家具付きの物件の価格換算は難しいですよ。ただ、ローンの中にそういうものが含まれていると思えば、それほど悪くないという印象はあるんですけどね。あとは、自分の中で折り合いをつけられるかどうか、ということになりそう。