埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和_2版」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 沼影
  8. 武蔵浦和駅
  9. プラウドタワー武蔵浦和_2版
匿名さん [更新日時] 2008-12-16 14:38:00

プラウドタワー武蔵浦和2版を立ちあげました。



こちらは過去スレです。
プラウドタワー武蔵浦和の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-11-27 19:14:00

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー武蔵浦和口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん 2008/04/26 23:11:00

    埼京線の混雑は普通ですよ。特に武蔵浦和から乗る場合は、ちゃんと思った電車にのれますから。
    ちなみに前に使っていた千代田線の北千住駅だと、ホームに入るために入場制限がありました。
    そしてきた電車には乗れず(入れない)、それに比べて、今はうまくすれば本読めますよ。

  2. 402 匿名さん 2008/04/26 23:16:00

    >>399
    朝夕は中央線よりはるかに混みますよ。それは明らかに本数の差に起因しています。
    中央線は本数が多い(通勤時間帯なんかほぼ2分おきとかですよね)
    のにあの混み方も異様ですけどね・・・
    私は通勤帰りの電車で座れたことなんてほとんどないです。強引に座るなら
    赤羽あたりでドバっと降りてまた乗ってくるまでのタイムラグを狙って座るとかですよね。
    武蔵浦和住民でがっくりなのは、次の電車が赤羽行きの場合とかなんですが、
    赤羽行きですら通勤時間帯は混んでいるので、赤羽住民や宇都宮・高崎線
    京浜東北線に乗り換える人が多いんだと思います。
    いずれにしても赤羽での乗降シーンは異様です・・・本題からずれてすみません。

  3. 403 匿名さん 2008/04/27 00:04:00

    埼京線で座るあるいは好位置を確保するんだったら
    大宮から乗って奥まで入らないと無理だよ。本を読むなんて・・・
    京浜東北はそんなこまず、南浦和まででて始発のれば必ず座れる。
    行く先の問題だけどね。

  4. 404 ご近所さん 2008/04/27 03:40:00

    埼京線の混雑は現在は緩和されつつあります。

    新宿湘南ラインが開通するまでは、
    宇都宮線、高崎線の新宿方面に向かう乗客が赤羽で乗り換え、
    池袋からは、東上線の乗客が乗り込んでくる。
    当時はほんとに「足が浮くぐらいの混雑」で、
    池袋→新宿間は殺人ラッシュでした。

    新宿湘南ラインが開通後は、
    宇都宮線、高崎線の新宿方面に向かう乗客が赤羽乗り換え数が減って
    東上線乗客が、池袋で埼京線に集中していた乗り換えが新宿湘南ラインにも分散
    となり、混雑率が緩和されているようです。

    また、6月開業予定の副都心線は、
    池袋→新宿三丁目→渋谷を11分で結ぶ、通勤急行も運行予定。
    おそらく大半の東武東上線西武鉄道西武有楽町線・池袋線の利用者が副都心線に、
    流れる事が予想されるので、ますます埼京線の混雑は緩和されるでしょうね。

  5. 405 匿名さん 2008/04/27 08:28:00

    でも、マンション建ち過ぎだからますます混むと思うよ。

  6. 406 匿名さん 2008/04/27 13:55:00

    朝の通勤時間は、どこの沿線でも混雑はさほど変わらない。
    今まで、京王線小田急線田園都市線京浜東北線埼京線と使ってきたが、
    埼京線が特別混雑していることはなかった。
    個人的には小田急線が一番混雑していたように思いますが・・・

  7. 407 匿名さん 2008/04/28 16:20:00

    いよいよ明日でモデルルーム閉鎖です。

  8. 408 匿名さん 2008/04/29 03:12:00

    埼京線は主要駅を縦断するから混雑するのは当然。
    ただ武蔵浦和は始発電車があるから、混雑を避けたいならそれに乗ればいいだけ。

    あと、埼京線は車両位置によって混雑度が全然違う。
    主要駅の多くが1号車寄りにメイン出口があるから、1号車は殺人的ラッシュといっても
    いいと思う。特に赤羽〜渋谷。
    ただ埼京線=殺人的ラッシュではない。ようは車両や始発を選んで賢い通勤をすればよく、
    その点は武蔵浦和は、通勤快速でも新宿寄りの車両に乗るとか、始発に乗るとか、
    新宿止まり電車を選ぶとか、ある程度混雑を避ける選択肢があるのがメリット。

  9. 409 契約済みの人 2008/04/29 03:25:00

    ガーデン完売おめでとうございます!

  10. 410 周辺住民さん 2008/04/29 04:51:00

    完売したみたいですね。

    1. 完売したみたいですね。
  11. 411 いつか買いたいさん 2008/04/29 13:48:00

    プラウド完売ですか。
    人気物件ですね。

    以前、モデルルームを見に行って、とても気に入ったのですが
    予算の関係で、諦めました。

    中古で出たら検討したいです。

  12. 412 契約済みさん 2008/04/30 07:18:00

    テラス、ガーデン両棟とも完売ですか?

  13. 413 匿名さん 2008/04/30 08:54:00

    予算の関係で諦めたけど中古で出たらって、
    安く出たら、って意味でしょうか。
    中古になると仲介手数料も掛かりますものね。

  14. 414 ご近所さん 2008/04/30 13:07:00

    次はキャンセル住戸発生!かな?
    野村のやり方はいつもそうだ・・・

  15. 415 匿名さん 2008/04/30 14:33:00

    野村のやり方も何も、キャンセルが発生したらどこだってそうなるだろ。

  16. 416 物件比較中さん 2008/05/01 14:39:00

    テラスもガーデンも全戸完売したようですね。

    http://www.m-urawa.jp/index.html

  17. 417 周辺住民さん 2008/05/01 14:44:00

    http://www.auc-keikaku.co.jp/index.php/m/Result/a/List/c/2

    ナリア(武蔵浦和駅第4街区第一種市街地再開発事業)テナント募集
    ・商業棟2F(1F:食品スーパー) 250坪
     【募集業種】
     ファッション・物販(書籍、レンタル、中古本などの大型店)、サービス
    ・商業棟2F 130坪
     【募集業種】
      ファッション・物販・サービス

     2008/11/11オープン

  18. 418 匿名さん 2008/05/02 11:04:00

    ホームセンターが入ってくれると嬉しいのですが・・・、テナントとしては無理そうですね。駅周辺に工具とか裁縫グッズを買う所がなく、仕方ないのでダイソーで我慢しています。

  19. 419 匿名さん 2008/05/03 01:59:00

    ブックオフに入って欲しい。
    南浦和住民ですが、大型ブックオフなら私もいきます。

  20. 420 匿名さん 2008/05/03 21:33:00

    >予算の関係で諦めたけど中古で出たらって、
    >安く出たら、って意味でしょうか。
    >中古になると仲介手数料も掛かりますものね。

    大抵のマンションでは10〜15年もすれば価格もそれなりに低下して
    住民が結構入れ替わります。
    さらにここは駅前なのでその頃には数%の住居は賃貸になっているんではないでしょうか。
    411さんも気長にまっていればゆったりと買うことができるのではないでしょうか。

  21. 421 ご近所さん 2008/05/04 11:53:00

    日経BPに割安との見方もできるとの記事が出てますよ。
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080428/154472/?P=2

  22. 422 匿名さん 2008/05/04 13:51:00

    ↑プラウドタワー武蔵浦和の人気な理由が、わかりました。

  23. 423 匿名さん 2008/05/04 14:38:00

    でもあの場所の良さがわからん。

  24. 424 2008/05/16 06:55:00

    真っ暗で何も見えない。

  25. 425 匿名さん 2008/05/16 07:24:00

    購入者にちょっとお聞きしたいのですが。。
    この値段でさいたまの武蔵浦和の物件にきめた理由はなんですか?
    大宮勤務とかならまだ理解できますが、
    都心勤務なら、神奈川の人気路線が検討できる価格ですよね。。
    なぜさいたまに?

  26. 426 匿名さん 2008/05/16 07:56:00

    425さんはお子さんはいらっしゃいますか?
    子どもがいてもいなくても、住み慣れた所(さいたま)は住み心地が良いという感覚も
    ありますが、都心へのアクセスが良ければ言うことナシなんです。
    どちらかの両親が神奈川に住んでいるのなら、神奈川もいいのかも知れませんね・・。
    将来(親をみる)のことを考えても、わざわざ都内を越えてそのまた向こう側に住むことは
    無意味だと考える人もいるということです。

  27. 427 匿名さん 2008/05/16 12:59:00

    >>425

    あなたは、どこに住んでるの?

  28. 428 匿名さん 2008/05/16 13:18:00

    神奈川に人気路線なんてあるんですかね。
    どこですか?当然武蔵浦和より、都心に近いところですよね。
    横浜は、遠いですよ。
    どこか、教えて下さい。

  29. 429 匿名さん 2008/05/16 14:19:00
  30. 430 匿名さん 2008/05/17 01:13:00

    なんで「神奈川」という漠然な表現・・・
    ある程度都心に近い神奈川って、川崎−武蔵小杉−溝の口−登戸ラインですよね。

    どっちもメリットあると思います。あの付近は、東京の高級住宅街が
    属する路線の延長上にあるというイメージがあるため、高級感がありますね。
    一方で、川崎・鶴見を除いて、どちらかというと私鉄沿線が多いですね。

    旧浦和市はJR線で占められていて、会社線をまたがず直接都心に
    縦断アクセスできるという利点が大きいです。これは私鉄沿線にないメリットです。
    もちろん私鉄も最近は地下鉄乗り入れが多くなってきて、便利になってきてますが、
    昔から路線基盤があるJR線の方が便利なことは間違いないでしょう。

    あとは、その人の職場、子供の学校、価値観、これが一番大きな要素なのでは。。。

  31. 431 匿名さん 2008/05/17 09:17:00

    東横、田園都市、小田急は、23区の物件が人気。
    同じ沿線でも神奈川は人気ないよ。

  32. 432 匿名さん 2008/05/17 09:57:00

    いえいえ、人気ありますって、一般的に。。
    日吉(横浜)とか新百合が丘(川崎)とかたまプラーザ(横浜)とか。。
    上品な高級住宅地が買える値段でなぜさいたまの工業地帯?
    浦和駅ならまだわかるんですけど、、。
    それにJRは地下鉄に乗り入れてなくて不便ですし。。
    やはりこちらに地縁があったりご実家がこちらの方が多いのでしょうか?

  33. 433 匿名さん 2008/05/17 11:14:00

    >上品な高級住宅地が買える値段でなぜさいたまの工業地帯?
    >浦和駅ならまだわかるんですけど、、。

    こう言ってる時点で、この人は浦和周辺のことをあまり知らないことだけはよく分かったw

  34. 434 契約済みさん 2008/05/17 11:23:00

    営業の方は埼玉の方が多いとおっしゃってましたよ。

    我が家は、妻の実家が小田急沿い、自分の実家が埼玉以北です。

    ですので神奈川、埼玉の物件を比較しましたが、
    私は小田急の帰宅時のラッシュデメリットと
    基本的に車を持たない生活ですので
    自転車で買い物する妻が、坂が気になるとのことで
    こちらの物件を購入することになりました。
    小田急だとロマンスカーがありますが、
    新宿駅からちょっと待って始発で座って帰れたり、
    武蔵浦和駅からも雨の日は、ほとんど濡れず帰ってこれるような立地なので
    非常に魅力を感じました。

    また、工業地帯の戸田と文教の浦和の間にできた利便性の高い都市なので、
    「工業地帯」とイメージされる方も多いと思いますが、
    生活に必要な店舗も駅前に集結しつつ
    風俗、パチンコ、ゲームセンターなど規制されている地域で、
    駅前でたむろっているような若者もそれほど見かけませんよ。
    品のいいって感覚は人それぞれですが、
    電車中心の住環境としてはとてもいい場所です。
    気になるのは、埼京線の終電の遅さぐらいでしょうか。

  35. 435 匿名さん 2008/05/17 13:48:00

    旧浦和市は首都圏で非常に価値高い土地だと思いますよ。
    東京勤め関西人の率直な感想。

  36. 436 匿名さん 2008/05/17 14:17:00

    >>425=432

    どこに住んでいるのですか?

    ここは、完売してます。
    質問の目的は、何なのだろう?

  37. 437 匿名さん 2008/05/17 14:43:00

    >>432

    >いえいえ、人気ありますって、一般的に。。
    >日吉(横浜)とか新百合が丘(川崎)とかたまプラーザ(横浜)とか。。

    あなたは、実際に行ったことあるの?イメージだけでの判断?
    どの街も、アップダウンが激しくて、生活しにくそうな場所ですね。

    日吉(ぎりぎり横浜ほぼ川崎)で、駅近で新築マンションがあったら、教えて欲しいです。
    駅近は、ほとんど大学の敷地ですよね。駅前は、飲み屋もかなり多くごちゃごちゃしている。

    新百合が丘(川崎)は、駅近で新築マンションがあるけど
    パチンコ屋・カラオケ前を通らないといけないよね。

    たまプラーザ(ぎりぎり横浜ほぼ川崎)もいいけど、徒歩10分以上じゃないと
    新築マンションないよね。しかも、売れ残り多し。

  38. 438 匿名さん 2008/05/17 15:03:00

    >>432=425は、ただのア・ラ・シなのではないか?
    この物件は、完売しているから、既に検討者はいないはず。

  39. 439 物件比較中さん 2008/05/17 15:15:00

    >>432

    あなたの大好きな神奈川で
    おすすめの新築マンション名を是非、教えて下さい。

    とても期待しています。

  40. 440 入居予定さん 2008/05/17 15:16:00

    じゃ、なんでラムザタワーとかライブタワーとか
    駅に近いマンションは最近ガラガラなんでしょうかね?
    そんなに環境いいなら、そう簡単に手放さないとは思いますがね。

    まあ、ここは住環境より利便性重視で買う人が多いとは思いますので、
    比較対照が間違ってますよ。ここは駅徒歩数分でも、5000万くらいしか
    の価値しかないというのが世間の見方です。タマプラで駅近にタワーなんか
    できた日にはとんでもない価格になりますよ。

    埼京線一本で新宿、渋谷、池袋等の主要な駅に行けるのは大きいですが、
    渋谷と新宿の埼京線乗り場は遠くて使う気にはなれないから人気がないのです。

  41. 441 周辺住民さん 2008/05/17 15:32:00

    >>440

    >じゃ、なんでラムザタワーとかライブタワーとか
    >駅に近いマンションは最近ガラガラなんでしょうかね?

    どれくらいガラガラなの?
    具体的に教えて下さい。

    ところで、どこに入居予定なの?

  42. 442 匿名さん 2008/05/17 16:20:00

    >じゃ、なんでラムザタワーとかライブタワーとか
    >駅に近いマンションは最近ガラガラなんでしょうかね?

    >ここは駅徒歩数分でも、5000万くらいしか
    >の価値しかないというのが世間の見方です。

    きちんとソースを示してくださいな。でないとただの思い込み。

    >タマプラで駅近にタワーなんか
    >できた日にはとんでもない価格になりますよ。

    だから、一体、何なのでしょうか(笑)このスレで何が言いたいのか・・・

  43. 443 マンコミュファンさん 2008/05/17 16:35:00

    440さんの問題提起は、本来ならここのスレには関係ない話ではあるが、とても興味深いので
    どんどん盛り上がって欲しい気がする。
    (どうせなら新しいスレを立ち上げて欲しい)
    私は、現在埼玉南部に住んでいて、昔は田園都市線とか東横線沿線に住んでいたため、
    いつも疑問に思うことがある。
    それは、〔埼玉南部の町って都心へのアクセスや生活の利便性は決して悪くないのに、
    なんで東京城南地区に隣接する横浜川崎に比べて人気がないのか〕ということである。
    一つの推測は、昔から東京の富裕層は山の手、城南、城西に住んできたので、その沿線延長も
    栄えてきたということである。
    ところが、なんで東横線沿線があんなに人気があるのかよく理解できない。
    道が細く起伏があるため、通勤には苦労したし、車の運転も一苦労した。交通渋滞も甚だしかった。それが埼玉に来てみてそのいらいらがすうっと解消されたのである。
    武蔵浦和の駅近マンションはとても利便性が高いところであると思う。
    ただ、資産としての詳細性を考えると、本当に大丈夫か疑問もある。
    資産価値が下落し難い町のマンションとは、富裕層或いは準富裕層が好んで集まるところなので、
    武蔵浦和は今後も大丈夫なのか。。。

  44. 444 購入経験者さん 2008/05/17 23:08:00

    首都圏マンション・本当の資産価値
    【第3回】これが、新築マンションの適正価格だ
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080428/154472/

    >この記事で
    >アトラクターズ・ラボ(東京都千代田区・沖有人社長)の協力を得て、駅別の新築マンションの
    >適正価格を独自に試算した。
    >武蔵浦和(埼玉県)、相模大野(神奈川県)、柏(千葉県)、南千住(東京都)——。
    >適正価格を算出したのは2007年1月以降、新築マンションが大量供給されており、
    >現在も新築物件が販売されているエリア。
    >アトラクターズ・ラボには首都圏全駅のデータがあるが、その中でも激戦区と言える4駅を選んだ。

    ここに詳しい「過去の物件の坪単価」が書いてあるから、各自で資産価値を判断できるはず。

  45. 445 匿名さん 2008/05/18 01:45:00

    たぶん、神奈川が埼玉に負けるわけない!って思いたい人の書き込みでしょう。
    関西人の私からみて、浦和は非常に暮らしよいですよ。東京サイド、新宿サイド
    どちらへもアクセス良いし、環境良いと思います。

    それで良いんじゃないでしょうか?住んでいる人が満足することが一番大事だと思います。
    もしかしたら、神奈川県に満足していないので、浦和のほうがいいはずがない!
    って意味の書き込みでしょうか?それならやめたほうがいいと思います。意味ないですから。

  46. 446 匿名さん 2008/05/18 10:23:00

    まあ
    たしかに神奈川の方がイメージいいし、実際おしゃれだし、
    こちらはダさいたま、なんていわれてるけどね。
    でも、皆で、こちらの街を素敵な街に変えましょう。

  47. 447 ご近所さん 2008/05/18 11:46:00

    批判的な評価にむきになって答えるくらいなら、
    住民版でも作れば?あるんだっけ?

    それに、完売って、本当に完売かどうかはまだわかりませんよ。
    まだ入居まで時間あるんだからいくらでもキャンセルが出るでしょ。
    そういう人のために客観的に応えてあげなきゃ。

    **な。まったく。

  48. 448 ご近所さん 2008/05/18 13:38:00

    新幹線のおまけで近年鉄道が通った様な場所は
    それなりに理由が有るって考えないんですか?
    昔の人は賢いんですよ。

  49. 449 ご近所さん 2008/05/18 15:28:00

    弱い地盤、新幹線高架化、騒音問題、過激な反対運動、埼京線の成立
    この反対運動のおかげで新線ができたというのは有名
    まあ、賢いというよりは・・・

  50. 450 匿名さん 2008/05/18 15:59:00

    なんか他都道府県のデベが必死みたいですね
    新宿から一時間近くかかる相模大野でも坪単価が200万ぐらいするからね
    埼玉が割安って気付かれたくないデベが必死なのかな?

  51. 451 匿名さん 2008/05/18 22:51:00

    さいたまは
    狙い目でしょうね。都心へのアクセスが格段にいい。
    さいたま市南部ね。

  52. 452 匿名さん 2008/05/18 23:16:00

    神奈川・・・おわた。

  53. 453 匿名さん 2008/05/19 00:53:00

    武蔵浦和とたまプラーザを比較すること自体おかしいのでは?
    たまプラは東急が「多摩田園都市」構想のもとで地元民とともに50年かけて作り上げた邸宅街でしょ。けやきや桜の街路樹ひとつとっても歴史と統一感が感じられてとても素敵です。
    武蔵浦和のような単なるマンション乱立の街とは全く違うと思う。

  54. 454 匿名さん 2008/05/19 02:10:00

    んでなにがいいたいんだろ
    埼玉の物件まで来て?

  55. 455 周辺住民さん 2008/05/19 02:29:00

    >>453
    神奈川厨が勝手にこのスレに入り込んできて、勝手に比較対象を持ち出されてるだけなんだが…

  56. 456 匿名さん 2008/05/19 02:31:00

    駅前にマンションばかりでデパートのひとつも無いのはどうなんよ?

  57. 457 匿名さん 2008/05/19 04:17:00

    デパートがある駅が必ずしもいいという浅はかな考えこそ、どうなんでしょう。
    何でもいいからとにかく噛み付きたいみたいですね。
    くだらないね。

  58. 458 2008/05/19 04:36:00

    少し明るくなってきた。

  59. 459 匿名さん 2008/05/19 05:15:00

    買えない物件を検討板で上げるなよ……

  60. 460 匿名さん 2008/05/19 05:52:00

    でも、確かにたまプラ、新百合ヶ丘程度なら買えない値段でもないですね。
    もっと高いと思っていました。たいした事ないじゃん。

  61. 461 匿名さん 2008/05/19 08:17:00

    用するに立地仕様の割に割安だから完売したんだろうね

  62. 462 契約済みさん 2008/05/19 12:37:00

    なんだか低レベルな争いにがっかりです。
    本当にここの住民なんでしょうか?

    批判する方は論外ですが、
    それに対してむきになって反応している人は品位を疑ってしまいます。

  63. 463 契約済みさん 2008/05/19 14:05:00

    まあまあ。みなここが好きだからムキになるんです。

    私は小田急沿線から少し前に転居しました。東急や小田急沿線も良い町が多いですが
    武蔵浦和も利便性高く、落ち着いて良い街です。だから、ここを買いました。

  64. 464 周辺住民さん 2008/05/19 14:28:00

    住宅情報マンションズ首都圏版の5月20日号を読みましたか?
    武蔵浦和のことが書かれていましたね。

    武蔵浦和の評価は、高かった。

  65. 465 匿名さん 2008/05/20 04:30:00

    今週号のマンションズ首都圏版
    『将来価値で得する街』に武蔵浦和が、出ていましたね。

  66. 466 物件比較中さん 2008/05/20 05:43:00

    武蔵浦和って風俗店はないが、裏風俗がかなり盛んな地域。
    大宮台地よりも下の地域は戸田あたりと同じでなかなかしたたかな人種が多いですよ。

  67. 467 2008/05/20 06:07:00

    まだまだ油断はできない。

  68. 468 匿名さん 2008/05/20 08:27:00

    >>466のような書き込みって、だいたい根拠がないよね。
    ネタ元も示されず・・・・

  69. 469 ご近所さん 2008/05/20 09:29:00

    武蔵浦和へ引越ししたばかりの感触ですが、落ち着いた町だが、生活の便利さには今ひとつだと思います。

  70. 470 匿名さん 2008/05/20 09:56:00

    確かに街のセールスポイントを聞かれると絶句してしまうなァ…

  71. 471 匿名さん 2008/05/20 10:07:00

    完売物件をいちいちageる粘着って…なんか気の毒だな。

  72. 472 2008/05/30 04:16:00

    3/5になりそうだ。

  73. 473 物件比較中さん 2008/05/30 05:27:00

    ↑何のことですか??

  74. 474 匿名さん 2008/05/30 05:56:00

    テナント?

  75. 475 匿名さん 2008/05/31 16:39:00

    いや、おそらく先日の残り5戸からのカウントダウンのことかも。
    実際には完売しきっていないって言いたいんじゃないでしょうか。
    そんなことよりその他の細かいテナントを知りたい。

  76. 476 匿名さん 2008/06/01 08:05:00

    私も早くテナント知りたいです。

  77. 477 匿名さん 2008/06/02 13:50:00

    商業棟2F募集業種

    ・ファッション・物販(書籍・レンタル・中古本などの大型店) 250坪
    ・ファッション・物販・サービス 130坪


    これって既出でしたっけ?
    いまさらだったらもうしわけないです。


    TSUTAYA+BOOK OFFみたいな形態の店舗ができるかも。

  78. 478 匿名さん 2008/06/02 13:50:00

    テナントは5店舗入居予定だからそのうち3店舗決まったって事じゃないかな

  79. 479 匿名さん 2008/06/02 15:57:00

    ケユカと松坂屋ストアとあと何?

  80. 480 匿名さん 2008/06/02 15:58:00

    ああ、ウェルシアだ。

  81. 481 匿名さん 2008/06/08 02:10:00

    よくわからんのだが、店舗部分は賃貸だよな?
    管理は商店会を結成しておこなうようだが土地建物の所有は野村?とかのままなんかな

  82. 482 2008/06/09 04:37:00

    違います。

  83. 483 サラリーマンさん 2008/07/06 12:38:00

    7月になりましたが、モールの店舗は決まったんでしょうか?

  84. 484 勝手な想像 2008/07/18 10:06:00

    勝手な想像ですが、タワーマンションって下層階と上層階で生活水準の差がかなりありそうな?。

    住居数も多いし、同じ幼稚園や小学校に通うお子さんを持つ親同士うまくやっていけるのかな?

    中学、高校あたりになると受験もあるし、あそこの子はどこどこにとか・・ やっぱり上層階の

    子はお金をかけてる分、いいとこ合格したけどうちの子は・・とか エレベーター使うとき2階と

    か下層階は押しずらそう・・ 

    まっそんなの気にしないか・・でもタワマン買うなら半分より上が人気なんだろうな

    同じ間取りで1階と最上階ってどのくらい値段違うのだろう?

  85. 485 匿名さん 2008/07/18 11:00:00

    いえいえ、間取りも色々ありますし、好みもあるから
    階数だけではないですよね。
    向きによっても値段全然違いますし

  86. 486 匿名さん 2008/07/18 12:44:00

    485さんの言うとおりだと思います。
    最上階は特別に高額かもしれませんが、10階でも間取りや方角で20階の殆どの部屋よりも高額な部屋とか、どこでもよくある話ですよね。
    でも、エレベーターでは自分より上の階を押されると、少し負けた気がする(負けてなくても)のは何故なのか・・・ 私の心が狭いのかも知れませんね、反省。。
    でもでも、そんなことで親同士がうまくやっていけないなんて、そんなこたぁないでしょう。
    同じ間取りで1階と最上階では、かなりの差があるでしょうが、ただ単に高いところ(高層)苦手なだけってこともありますから。上層階の人は間違いなくお金持ちですが、下層階でもお金持ちはいるってことで。

  87. 487 周辺住民さん 2008/07/18 15:26:00

    確かに同じ間取りの中だけで比較すれば、上層階、下層階での価格の開きはかなりあるでしょう。タワマンに限らず、上層階のほうが富裕層が多いでしょう。ただし広さ、方角によっては下階の部屋でも、最上階の価格を上回るものもあると聞いた事もあるし、一概には言えないと思います。

    また子育てするには、上層階は必然的に外出する機会が減り、下層階よりも子供が情緒不安定になる確立が高くなるというデータがあるとか。それだけが理由ではないようですが、私の友人のタワマンでは、子育て世帯が下層階にとても多いようです。

    かくいう私ですが、タワマンならば眺めの良い上層階に憧れている一人です。。。

  88. 488 匿名さん 2008/07/18 22:21:00

    上層階でも狭い部屋や向きが悪い部屋は安いですからね。

  89. 489 契約済みさん 2008/07/19 08:37:00

    1階あたり40〜50万の差。20階差があって5000万が6000万になったとしてそんなに差があるかな?
    共働きだったり自宅売った資金や親からの援助とか家族人数やらそれぞれ事情あるから、文化の差が出るほどの違いはないと思う。
    ここはエレベーター2基だから朝夕の待ち時間は上層ほど苛つくことになると思う。
    また免震でないから上層ほど揺れるらしい。
    私ですか?中層の小市民でつ^^:

  90. 490 契約済みさん 2008/07/20 11:46:00

    下層階のが天井たかいよね。
    中層階契約したけど中途半端だったかなー。

  91. 491 匿名さん 2008/07/22 08:09:00

    >>466
    40年ぐらい住んでるけどまったく聞いた事ない。
    埼京線ができる前は駅も無かった訳だし、今でも一般的意味での街じゃないし
    (住宅地+駅+生活まわりの店+区役所)、
    第一、客がいないと思う。
    そういうのは昔ながらの街にあるんじゃないかと思います。

  92. 492 匿名さん 2008/07/22 10:13:00

    武蔵浦和ほど駅前に変な店がない街はないよ。
    だから、パチンコや風俗を楽しみたいリーマンには向いてない。終電が早いから奥さんも安心。
    裏を返せば、あまり刺激がない街ではある。

  93. 493 匿名さん 2008/07/22 15:10:00

    否定的な意味ではなく、武蔵浦和は「街」ではないんですよね。
    これからも繁華街にはなってほしくないし、ならないと思うけど。
    武蔵浦和は、今のところですけど、住に徹した?場所だと思います。

    娯楽的要素は他のエリアに任せ(アウトソーシングw)、
    そのぶんゴチャゴチャ雑然としたり治安が悪くなるのを避けてる。
    飲み屋や映画館やデパートやゲームセンターやキャバクラは無いが、スッキリしてる。
    他のとこからワザワザ遊びに来る人もいない。
    いちおう交通の便は良いから、遊びたいときは浦和でも大宮でも池袋でも渋谷でもを利用すればよいし。
    スーパーやちょっとした日用品店はあるし、本屋(個人的にはアマゾン使うからそんなに行かないけど)、銀行、ケーズデンキ、区役所、郵便局の集配局、医院、ドコモショップ他、コンタクト屋、ジム、まあ、生活まわりは大体ある。

    >>492さんが言ってるけど
    武蔵浦和は都市計画と近所に浦和大宮という繁華街があるせいと埼京線で急にできたところなので
    ほんとに、変な店とかがない。すばらしい。
    南越谷というところがあるけど、武蔵浦和があんな感じになったらちょっと嫌です。
    そうするとプラウドにワタミ入ったりするんでしょう。

  94. 494 匿名さん 2008/07/22 16:06:00

    ケユカは上品でかわいいし大好きです。
    成城店をよく利用してます。
    入ってくれてうれしいです。

  95. 495 匿名さん 2008/07/30 06:30:00

    もう 何件か中古物件として売りにでていますよ。

  96. 496 買い換え検討中 2008/07/30 09:42:00

    495さん
    どこに出てるんですか??

  97. 497 匿名さん 2008/07/30 12:20:00

    地権者が売りに出したんだよ。

  98. 498 近所をよく知る人 2008/07/30 14:39:00

    この時期実家に帰ると沼影プールよく利用します。
    ここもう完売なんだ〜
    高かったのかな?
    買った人うらやましー
    素敵なお住まいになるんでしょうね〜

  99. 499 周辺住民Mさん 2008/07/30 15:01:00

    2000年に近くの大規模マンションに入居したものです。
    プラウドタワーのテナントがどうなるのか気になって、
    この板にたどり着きました・・・。

    電車の混雑について触れられていましたが、
    同じ地区に住民としては、気になるテーマですね。

    以前調べた感じですと(あくまでも噂レベル)、
    老朽化した現行車両の入れ替えが1〜2年後に計画
    されているようです。

    現在、中央線及び京浜東北線が新型車両の入れ替え中ですが、
    その型式より、もう一世代新型の最新車両の割当てが、
    計画されているとか、されていないとか・・・。

    もう一つはダイヤで、今年〜来年にかけて、
    大宮−川越間に新駅が建設されるようで、
    この新駅により、単線によるダイヤの制約が緩和され、
    快速電車が20分に1本ペース→15分に1本へと、
    改善されるとか、されないとか・・・。

    何れにしても、ここ1〜2年で、新型車両&ダイヤ大幅改善
    埼京線沿線が、一層注目・発展してくれたらなと思います。

    そしてテナントですが、多くのご意見にあるように、
    付加価値系で構成されて貰えればと希望します。
    周囲はジャスコ系の大型SCに囲まれる、全国的にも類い希な
    エリアですが、原油高騰の折り、モーダルシフトよろしく、
    駅チカの立地を活かした都市型・ハイセンスのテナントが、
    ここプラウドタワーから招致開始され、今後の再開発計画に
    良い影響と、商圏の確立がなされる事を期待しています。

    この板でも色々言われていますが、
    武蔵浦和は大変落ち着いた街で、東西南北に電車だけではなく、
    高速遠路のアクセスも良い、更には羽田空港へも乗り換え一回で
    行け(少々雨に濡れますが・・・)、物価の低い(ロジャース有)、
    大変住み易くポテンシャルの高い街と自負しています。

    ロッテ浦和工場もありますが、ロッテ経営陣も場合によっては、
    路線価の上昇によっては、工場を移転させ、
    あの広大な敷地を活かした大規模再開発!もあるのでは?と
    勝手に想像しています。

    これから住民になるみなさんも含め、これから大いに武蔵浦和を
    盛り上げて行きましょう!

    以上、安く仕入れて高く売りたい周辺住民の独り言でしたw

  100. 500 購入検討中さん 2008/07/31 10:34:00

    >>495さん

    購入検討中の者です。
    私も情報が欲しいです。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
ジェイグラン朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3,498万円~4,798万円

1LDK・2LDK

35.70m²~52.16m²

総戸数 36戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸