以前、南浦和に住んでいました。
南浦和は昭和30年代から計画的に開発された住宅街であるため、道路や歩道の幅員も広く、街並みも碁盤の目に整備され美しく、住環境としては優れてると思うよ。
駅前の丸広百貨店、コモディイイダなどはお買い物に便利。適当に飲み食いできるお店もあります。
就学環境も岸中学校などはまあいい学校とされているし、南浦和サッカースポーツ少年団. 岸町サッカースポーツ少年団などサッカー熱も高いね。
それと首都圏でも屈指の学習塾集積地帯で小学生も電車でわざわざやってくる様は異様な雰囲気を感じます。
悪い点と言えば坂が多いこと。閑静な高台住宅地だからしょうがないけど、地形的にアップダウンがかなりあるし、駅から10分以上の遠いところに住んだ日にゃ夏場は汗ダラダラで瀕死状態確実。それでも「さいたま市文化センター」から駅へと続く「文化通り」は緑豊かで心癒してくれます。
ただし、南浦和といっても西口はいいけど、東口は寂れた感じでパッとしません。
京浜東北線全体に言えることですが、西口優位で東口は寂れまくっています(最近、浦和やら新都心でショッピングセンターがドカーンとできたりはしていますが…)。
京浜東北線に住むなら絶対に西口です。南浦和/岸町、北浦和/常盤。これ常識。