埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北 PartⅢ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. さいたま市
  7. 北区
  8. 宮原駅
  9. パークシティさいたま北 PartⅢ
匿名さん [更新日時] 2009-02-05 13:40:00

PartⅢスタートです!

所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)



こちらは過去スレです。
パークシティさいたま北の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-20 11:36:00

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティさいたま北口コミ掲示板・評判

  1. 2 契約済みさん

    ガーデン、アークについては売出済の部屋は相当数分譲済みたいですよ
    (パークビューはこれから本格売り出しらしいですが)
    実際に自分が契約した時もかなり限られた選択肢から・・という感じでした
    (内装に拘ると本当に絞られちゃいます)

    マンション不況の真っ只中ですが、健闘しているといってよいと思います
    この近辺の新築マンションが、苦戦しているのを考えると・・
    ただ、セールスさんがブライト、コートが、踏ん張り所と言っていました
    アーク、ガーデンと比較すると売りづらいようですね

    鉄塔・運送会社・学校・新築マンション予定等、現地に行けば、周囲の状況
    よくわかりますので、現地確認必須と思います
    (パンフでは上手に書いてあります)
    規模が大きいゆえ、棟と場所により随分環境が違います

  2. 3 匿名さん

    あまりに広すぎて宮原駅も日進駅も時間かかりそうだね。価格は下げないと厳しいから待ちが正解でしょう。見かけ販売戸数を減らしての営業のトークに翻弄されてはいけません。何処の物件も同じですが

  3. 4 契約済みさん

    部屋にはあまり拘らないという方はそれでもよいでしょうね
    どこに優先順位をおくか は人それぞれですから

  4. 5 契約済みさん

    ガーデン、アークの公園側の販売はいつになるかご存知の方いらっしゃいますか?
    契約者としては、早く完売して欲しいです。
    あと、スポクラはどこが入るのか気になります。

  5. 6 完売はなかなか

    完売はなかなか難しいのでは。棟内モデルルームできてからゆっくり中を見学して検討します

  6. 7 匿名さん

    パート3スタートしちゃったんですか?
    パート2が1000までいってないので、すっきりしなくないですか?

  7. 8 購入検討中さん

    棟内モデルルーム…是非見たいですね〜。
    MRに今日行ったら<売約済>で真っ赤でしたが、
    あれは本当なんでしょうか?
    2〜3日で契約して欲しいような事を言われていますが、
    もう少し考えていたら売れてしまうでしょうか?
    100㎡超のマンションはなかなか無いので非常に魅力的なのですが。。。

  8. 9 契約済みさん

    No05さんの言う通り部屋に拘りがない方でしたらもうしばらく待つのも一案でしょう。

    価格は安くなるかも知れませんが、その分希望の部屋が選べないという
    代償もあるでしょう。(とっくにセレクトプラン等のチョイスはできなくなっておりますので、既に色んな制約が発生している時期です。)

    参考までにガーデン、アークの公園側は基本的に間取りが広めのようです。価格安めで程ほどの大きさの部屋を探していた我が家は検討しませんでした。

    中庭見学ツアーで担当者より当初予定より価格は高めに設定するとの説明もありました。(真意の程は定かではありませんので、ご参考程度に捉えてください。)

    ともあれ希望通りの部屋を契約できた我が家は楽しみでいっぱいです。

  9. 10 購入検討中さん

    アークの3LDKを検討しているのですが、北側の2部屋はどのように使われますか?
    梁が大きく出てているので、MRのように机を置くしかないですよね?
    ベットをおいた場合、梁の部分がデットスペースになるようで、使えないのでは?
    実質7畳が6畳程度にしか使えないのではと考えています。
    みなさんが想定している利用方法をお教えください。

  10. 11 契約済みさん

    いつの間にか「パート3」になっていたんですね。

    家具は大塚家具と新宿高島屋の家具売場に見に行くつもりです。
    確か新宿の大塚家具周辺は
    in the RoomやBO Concept等いろいろな家具屋さんがあったと記憶しています。
    あの辺りで家具を見つけようかと思っていますが、
    皆さんはどちらの家具屋さんでお買い物予定ですか?
    オススメな家具屋さんをご存知でしたらどなたかアドバイスいただけると嬉しいです。

  11. 12 契約済みさん

    No.10さん>
    アークの3LDKですが、北側の2部屋とも
    特に梁の出ていない部屋もありますよ。

    梁が気になるならそにような部屋を選んだら
    どうでしょうか?

    参考までに。

  12. 13 契約済みさん

    ガーデン、アークの公園側は現時点で一部しか売り出していないですね
    アークの公園側角部屋は低層でも6000万オーバーですから我が家はとてもとても・・
    (半分くらいは分譲済でした)
    うちの場合は嫁さんが西陽を嫌がったため、結局アーク南側に決めました
    営業さんは当初予定よりも公園側は値段が高くなると話されていましたが・・
    (これは営業トークかもしれません)

    アークの公園側だと駐車場がガーデン側、アーク側どちらを選ぶにしても
    ちょっと遠いですね
    でも前も後ろも公園ですから、これもよいかも

  13. 14 申込予定さん

    北側の梁の無い部屋もあるんですか?
    うちはg46タイプを契約しようと思っているのですが、4LDK(104㎡)
    なので3部屋が梁のあるタイプのようです。。。
    ご存知でしたら梁のない4LDKの部屋タイプを教えてください。

  14. 15 申込予定さん

    契約予定で本日、重要事項説明を聞いてきました。
    400何番かだと思うのですが、とぽろっと営業の方がおっしゃっていました。
    西向きの部分が販売されてない事を考えると、861世帯のうち、
    現在販売されているうちの3分の2位売約済のようですね。

  15. 16 購入検討中さん

    契約済みの方にお聞きしたいのですが、オプション50%引き
    のハガキ持参でほんとに割引になりましたか?
    9月中に成約の方対象とありますが&#8226;&#8226;&#8226;

  16. 17 申込予定さん

    今週末に契約予定ですが、今月中に契約すると「オプション半額券」は
    必ずもらえるのでしょうか???もらえるのと、もらえないのでは
    負担がかなり変わってくるので是非欲しいです!!!
    現時点で営業の方からそのようなお話は出ていません。
    内内での、販売促進の為でしたら、私どもは頂けないのでしょうか?

  17. 18 匿名さん

    うちも半額オプションのハガキがきましたよ。
    これが有効となると金額的に助かりますよね。
    皆さんやはり活用しているのでしょうか?

  18. 19 購入検討中さん

    半額オプションハガキに対するレスはほとんどないみたいですね。
    あんまり配布されていないものなのでしょうか?
    私のところにも届きましたが、当然来月以降の契約は対象ではないので
    しょうね。

  19. 20 契約済みさん

    うちはオプション半額券もらっていません。

    今日、ポストに9月中に契約したら20万円分の商品券進呈という広告が
    入ってきました。

    マンションフォーラムの空室状況によると残りは僅かになってきているようですが、
    実際はどうなんでしょうね??契約者としては早く売れて欲しいです。

  20. 21 購入検討中さん

    ご情報ありがとうございます。オプション半額券は貴重なのかも知れませんね。いずれにしても9月契約だともう時間がほとんどない。。
    今週末はかなりの契約が締結されるかも知れませんね。
    個人的にはいい物件だと思いますが希望の部屋がなくなりつつあります。
    ちょっと焦ってきました。

  21. 22 契約済みさん

    まだアーク、ガーデンのパークビューはオープンされていませんし
    コートはさらにオープンまでまだまだ
    一方でアークのアークビューの部屋、ガーデンのガーデンビューの部屋は
    相当数分譲済となっています
    (内装とキッチンタイプも拘ると更に選択肢は狭くなってしまいます
     内装は3タイプありますが、随分雰囲気が個々違います)
    ブライトはまだ選べる余地があるかな
    といった感じでしょうか
    パークビューは西向きかつ一般の公園に面するので西陽の強さと風紀上
    どうかという懸念もありますが、間取りは少し広そうな感じです(価格??)
    この辺りは価値観と予算の問題と思います

    アークビュー、ガーデンビューの部屋がご希望 ということでしたら
    急がれたほうが良いのでは
    我が家はアークビューの部屋を考えていたので・・・

    一方、パークビュー、コートも気になるということでしたら、もう少し
    待つ手もありますね
    現況から考えてお買得プッシュ策は10月以降も何らかの形で出てくる
    ような気がしますが・・・

    ちなみに私にオプション半額券の話はありませんでした
    契約後ではもうダメなんですかね  ガックリです

  22. 23 購入検討中さん

    またまた貴重なご情報ありがとうございます。
    我が家も予算的にアークビュー希望です。中低層階を希望しています。パークビュー側はちらっと間取りを見せてもらったら広めの為、完全に予算オーバーの雰囲気でした。
    ちなみにコートはもう着工しているんでしょうか?まったく検討しておりませんでした。
    現地を何度も何度も見ているのですが、ブライトはどうしても目の前の運送会社が気になってしまいます。
    これからまた資料見て検討します。

  23. 24 ご近所さん

    オプション半額券があって、その条件を満たしていれば確実に使えます!
    オプション半額は絶対お徳です。

    私はいろいろな業者を探していますが、オプションより2〜3割安いので精一杯です。
    半額ならこんなに苦労しないでカーテン・造作家具などオプションで頼めたのに…

    でも、今は希望のお部屋はなくなっているわけで、人の事を羨んでもしかたないわけで、頑張って理想の新居に近づけますわ!

  24. 25 契約済みさん

    コートはようやく基礎の工事を・・という状況ですね
    日進駅にはコートが一番近いです
    パークシティからは現時点では踏み切りを渡らないと日進駅の改札に
    辿り着けませんが、近々駅舎を改築し踏み切りを渡らなくても駅に
    行けるようになります
    時間も読みやすくなりますし、駅からも少しだけ近くになりますね

    ガーデン、アーク、ブライトが兄弟のような関係で共用施設も平等に
    共通で使用できるのそうですが、コートは少し事情が違うようです

  25. 26 契約済みさん

    コートは建設(管理?)会社もガーデン、アーク、ブライトとは違うし、
    自治会(理事会?)も違うようです。
    一番注意しなければならないのは、コートは【つばさ小学校の学区外】
    だという事です!!!目の前にある新築の小学校には行けず
    かなり遠い小学校に行かなければならないそうですよ。
    小さいお子さんのいらっっしゃるご家庭はお気をつけ下さい!!!

  26. 27 契約済みさん

    オプションのお値段をご存知の方、教えてください。

    玄関の人感センサー、壁のレール、洗面所のシャワー、
    フローリングのコーティング、ビルトインの食洗機を考え中です。

  27. 28 契約済みさん

    人感センサー3万、レール2万、シャワー2万、コーティングはオプションなし、食洗機25万。
    って感じでしたよ!

  28. 29 契約済みさん

    >28さん 
    オプションの価格情報ありがとうございます。

    今月契約したのですが、オプションはいずれも入居後の設置になるようです。
    初期に買われた方入居前にしてもらえるのですか?

  29. 30 契約済みさん

    オプションですが、6畳の和室を琉球畳にするのは
    おいくらかご存知の方いらっしゃいますか?
    国産でしょうか?

  30. 31 契約済みさん

    すいません
    壁のレールとはどんなものなんでしょうか?

    うちは玄関の人感センサー、リネン庫扉、洗濯機上の収納は
    頼もうと思っています(他にも誘惑いっぱいあり)
    リビングの壁面収納も検討しているのですが、カタログだと
    値段わからないですね

  31. 32 契約済みさん

    壁のレール→ピクチャーレールというのでしょか?

    >No.31さん
    リネン庫扉→扉もオプションなんですか???おいくらですか?
    洗濯機上の収納→おいくらですか?

    モデルルームが完璧すぎて、どれがオプションなんだかサッパリ
    分かりません(泣)
    欲しい物いっぱい。。。予算と相談です。

  32. 33 物件比較中さん

    え〜人感センサーまでオプション!!!いくらかかるのだろうね。

  33. 34 匿名さん

    またはじまった

  34. 35 匿名さん

    確かに。予算厳しければ人感センサーがついてて大幅値引きの
    物件はたくさんありますから、そっちを検討してね。
    今更そのコメントは勘弁してください。

  35. 36 契約済みさん

    「ぴあリビング」さんの防音マット「静床ライト」が評判良いらしいですね。
    とても気になっています。
    http://www.pialiving.com/index.html

  36. 37 契約済みさん

    31です

    玄関人感センサーは3万円台、洗濯機上の収納は5万円台だったと思います
    標準では確かリネン庫下段しか扉がなかったのでは・・
    上段まで見えないようにしようするとリネン庫扉オプションが必要
    これはリネン庫の大きさによって値段が違います
    3万円台〜 と思いましたが・・・

    確かにモデルルームはオプションだらけですね
    ちょっといいなぁ と思うと皆シールが貼ってある(笑)
    実際に部屋を見たらどんな感じになっているのか・・ 一抹の不安を
    感じないでもないです

    ベランダタイルはネットで買って自分でやったほうが安上がりですね
    バーセアにしようと思っています

  37. 38 匿名さん

    外装や規模、共有施設は大規模だけにかなりのものができると思います。内装はモデルルームのオプションが無い状態での仕上がりなのでかなり、淋しいような感じであることはしかたないかなあ。えっこんな感じなの〜?と思ってしまう節は私もあるような。少しずつ我が家に作り替えていかねば

  38. 39 契約済みさん

    私も共有施設には期待してます。中庭とか早く散歩してみたいです。
    内装はオプションが多い分お金はかかりますが、その分色々考えて自分好みの住居にしていきたいと感じています。
    今週末も現地を見に行ってきます。

  39. 40 契約済みさん

    >26さん

    コートは何処の小学校になるのかしら?
    日進?日進北?宮原ってことないよね。。。

    まぁいずれ学区も見直されることになると思うけど。
    コートだけ別っていうのは可哀想な感じですね。

    ちなみに現地の状況としては、隣の公園はかなり出来てきてます。
    公衆トイレも(まだ使えませんけど)。
    で、マンションの中庭には大量の盛り土が・・・。
    いよいよーって感じです。

  40. 41 契約済みさん

    >40さん

    コートは宮前小学校だそうですよ。
    小学生が歩いたらか〜な〜り遠い距離です。

    まあ、ガーデン、アークも小学校は目の前ですが、
    中学校は歩いて30分かかりますからね。。。

  41. 42 契約者

    子供がまだ幼稚園なので小学校が近いことに気をとられ中学がそんなに遠いとは気付いてなかった・・汗 女の子なのでちょっと心配

  42. 43 契約済みさん

    そのうち中学も近くにできればいいんですけどね

  43. 44 申込予定さん

    中学校はどこになるのでしょうか?

  44. 45 匿名さん

    プラウドタワー武蔵浦和のことを良いなあと思っていたのですが、
    危ない危ない^^;
    買わなくて良かった。
    階下のテナントの件で七転八倒しているみたい。
    ココに決めて良かった。

  45. 46 匿名さん

    プラウドの状況を見てここで良かったという理屈は変な気が。
    人のトラブルを見て自分が良かったという相対的な奴はなんか嫌だな。

  46. 47 40

    >41さん

    それは確実な情報なんですか?
    宮前って相当厳しいですよね。。。
    リアルに周辺住民なので、普通に考えて
    宮前小ってことはないんじゃないかなと思うのですが(笑)。

  47. 48 契約済みさん

    >47さん

    コートが宮前小学校なのは担当の方が言っていたので本当だと思いますよ。
    私も周辺の地理は分かる方ですが、かなり遠いですよね。。。

  48. 49 匿名さん

    >>46
    そうかな?普通の感覚でしょ。

    ここのマンションの住所ってどうなるの?

  49. 50 契約済みさん

    >>48さん
    小学校ではなくて中学校の間違えじゃないですか?
    うちは小学校はつばさ小、中学は宮前中と聞いています。

  50. 51 契約済みさん

    気が早いとは思うのですが、引越しはどうなるのかと考えています。
    やはり大規模で一斉入居ですと、「引越し業者はココを使ってください」などと指定されるのでしょうか?
    そうなると、足元を見られてかなり高額な引越しにならないか心配です。
    できればラクラクパック希望なのですが、
    一斉入居だとラクラクパックは請け負えないなどあるのでしょうか?
    個人で業者を頼んではマズイのでしょうか??
    どなたか何かご存知ありませんか?

    それからご近所様へのご挨拶周りの際、
    どのようなものを配られる予定ですか?

    お菓子?タオル?洗剤?ゴミ袋(ゴミ袋って案外人気だそうですね)?

  51. 52 周辺住民さん

    周辺住民の契約済み者です。
    ここの小学生はすべて「つばさ小学校」です。「宮前小学校」なんてありえない。ちなみに、ここから5分もかからないところに「日進北小学校」もあります。
    中学校は「宮前中学校」ですけど、うちは中学受験させますから眼中にありません。
    ご近所の挨拶のご質問・・・気持ちの問題だからどうでもよいのでは。ほとんど同時入居だから不要かと思いきや前に分譲マンションを購入したときはちぇんとやってましたね、みんな。

  52. 53 匿名さん

    >>ご近所の挨拶のご質問・・・気持ちの問題だからどうでもよいのでは。

    ↑えッ、この発言にちょっとビックリしました^^;
    最初が肝心だと思うんだけど。。隣近所に挨拶くらい行こうよ。。常識じゃないの???

  53. 54 契約済みさん

    うちは転勤族だけど、引越し挨拶はタオルが多いなあ
    両隣と階下と決めています
    それから引越し業者さんの件ですが、契約前に気になって営業さんに
    聞いた話だと特に業者の制約はないみたいですよ
    ただ日時の制約はでてくるかもしれませんね
    うちは近隣に住んでいるので、4月2週目くらい落ち着いた頃に
    しようかな と思っています

  54. 55 物件比較中さん

    スラブ厚保200ハセコーの直床+その他ほとんどオプション 駅10分ぐらい(大宮以北)
    平均分譲価格? 
    VS 
    スラブ厚250ミリ二重天井二重床+床暖房標準+ウォシュレット標準 
    駅からペデストリアンデッキ直通(大宮以南)=見事に400戸完売
    平均分譲価格5000万円

    とかアホな比較してる連中って埼玉っているの?w

  55. 56 購入検討中さん

    何の話してんの?

  56. 57 契約済みさん

    >>54さん 
    51です。レスありがとございます。引越し業者さんですが、制約がないとのこと。
    知りませんでした。貴重な情報をありがとうございました。
    近くなりましたら数社に見積もり依頼をしたいと思います。
    また、引越しの際のご挨拶の品のお話もとても参考になりました。ありがとうございました。

  57. 58 契約済みさん

    >50、52さん
    中学校は「宮原中学校」と聞いています。
    実際、営業の方が中学校までバスで連れて行ってくださいました。

    >52さん
    周辺の方も学区整理がされて、転校する子も出てくると聞いていますよ。
    「宮前中学校」は現在の学区ではないでしょうか???

    また、コートは「宮前小学校」だそうですよ。
    学区が異なるので注意と営業の方に言われました。

  58. 59 契約済みさん

    >>58サン
    52です。現在の販売部分は宮原中と聞いています。うちは子供が今宮原中で、それが決め手で契約しましたので。
    私が宮前中と書いたのはコートレジデンスの事です。表現がわかりにくくすみませんでしたm(__)m
    コートは、小学校はつばさ小(学区の表?みたいなのを営業サンに見せてもらいましたし区役所にも問い合わせしたので確かだと思います。)、中学は宮前中と聞きました。
    本当は現在販売部分も中学の学区では宮前中だそうなんですが(これも役所に確認済みです。)パークシティは規模が大きく、宮前中では生徒数が多いと受け入れが難しいため規模の大きい宮原中が指定になったそうですよ。

  59. 60 契約済みさん

    >52
    子供が中学受験するから「眼中にない」なんてイヤミな言い方しといて、
    「子供が今宮原中で、それが決め手で契約しましたので。」
    って…つじつまが合っていませんね。

  60. 61 契約済みさん

    >>52
    文章が下手でよく分からない

  61. 62 購入検討中さん

    コートレジデンスなんてあるんですか?
    ちなみに、どのあたりに建設されるのですか?
    ホームページなどには記載されていないですよね?

  62. 63 契約済みさん

    >>62
    調査不足ですよ

    ガーデン、アーク、ブライトの西側の
    複合商業施設の横に建設中です

  63. 64 契約済みさん

    59です。すみません(〇>_<)
    私が以前書き込みしたの50でした。

    58さんが書いてくださった内容が私の書いた内容のお返事だったので50と52を間違えてしまいました(;^_^A
    60サンにも困惑させてしまいすみませんでしたm(__)m

  64. 65 購入検討中さん

    結局
    コート:つばさ小→宮前中
    ガーデン、アーク、ブライト:つばさ小→宮原中
    で良いですか?

  65. 66 契約済みさん

    そろそろ住宅ローン決めないといけない時期が近づいてきましたが
    皆さんどこにされます?

    デベ提携も沢山あるし・・・ 1ヵ所だけ金利優遇が頭一つ抜けている所が
    ありますよね
    相談会の予約結構一杯みたいです

    デベ提携、それ以外含め 今いろいろと検討しています
    変動、固定、長期固定 迷うところです

    フラットSはこの物件は対象じゃないそうですね
    てっきり・・ と思っていましたが、ちょっとがっかりです

  66. 67 契約済みさん

    >>66さん

    相談会の予約ってどうやってとれば良いのですか?

  67. 68 匿名さん

    デベ提携は手続きが楽ですが、手数料5〜6万とられますね。自分でやった方に聞くとあまり問題なくやれるみたいです。

  68. 69 匿名さん

    66さん

    10/1よりフラット35Sの適用条件が緩和され
    昨年度同様、4基準のうち1基準を満たせば
    良いことになりましたので、適用になるかも
    知れませんよ。

  69. 70 契約済みさん

    提携ローンは組まないつもりです。
    来年の金利、どうなっているでしょうね。
    我が家は10年固定で、
    できれば10年以内に完済したいと思っています。
     
    建設地の中庭ツアーに参加してきました。
    やはり実際に見ると良いですね。
    あれこれ考えるよりも実際に見るのがイチバンだと思いました。
    とても良かったです。

  70. 71 匿名さん

    ↑お金持ち!ご自慢?

  71. 72 契約済みさん

    66です

    >67さん

    相談会の予約はMRに電話するのが確実みたいですよ

    >69さん

    ありがとうございます
    確かそうでしたね 
    今週末MRに行く予定がありますので聞いてみます

    公園、中庭随分できたかな?
    スポーツクラブはどこか決まったのでしょうか
    セントラルは、まずないと思っていますが

  72. 73 契約済みさん

    スポーツクラブも既に決まっているようですが、
    発表できる段階ではないようですね。
    個人的には大手でもそうでなくても良いので、
    施設が充実している快適なスポーツクラブができると嬉しいです。

    先日、日本橋のマンダリンオリエンタル東京の中のジムへ行ったのですが、
    さすがでした。
    あんなルームランナーがあったら嬉しいですね。

  73. 74 契約済みさん

    スポーツクラブはもう決まっていますし、モデルルームに行けば教えてもらえますよ。この前聞きましたが、忘れてしまいました。

  74. 75 契約済みさん

    複合施設に入るスポーツクラブはどこですか?
    スーパーも入るようですが、どこが入るのか決まっているのでしょうか?

  75. 76 匿名さん

    スーパー=ヨークマート

    ジムはMR行けば教えてもらえるかも。

  76. 77 匿名さん

    スーパーはヨークマートです。

  77. 78 契約済みさん

    スポーツクラブ、ご存知の方教えていただけませんか

  78. 79 周辺住民さん

    うちの事情です。

    価格:
    うちには小さな子供がいるのだが、私が安心だと思える環境で育ててやりたい。
    一緒に自転車で出かけたり、散歩したり買い物したり。
    セキュリティって気休めにしかならないとしても納得できる程度のものが付いてて欲しい。
    極端な話、北鴻巣マンション3LDKで1800万、日進駅近一戸建て2300万、アーク3LDK3800万…。
    やっぱ、北鴻巣はないかなぁと。

    通勤:今、池袋。
    高崎線て朝込む。埼京線は日進から乗って大宮で座れたり座れなかったり。
    どうしても座りたいときは大宮から埼京線始発を狙う。池袋まで快速と10分も違わないし。
    帰りは埼京線高崎線の先に来たほうがすんごく込む印象がある。
    乗る位置で赤羽から座れる可能性が高いとか低いとかある。
    埼京線の各停に乗ればどこかしらからか座れる。
    けど、立ってでも早く帰りたい時に路線が選択できるというのは幸せだなと思う。
    なんだかんだ行ってJRは直線的な線路だから飛ばす。

    駅:
    今時、駅にEVがあるとかエスカレーターは当たり前にあって欲しい。
    日進駅も21年に北口が再開発されてEVとか完備されるみたいだし。
    宮原駅はホームでエスカレーター工事やっているし。

    ステラタウンへの道順:
    子供も親も気に入ってる。我が家には自動車はない。のんびり自転車で10分程度で行ける。
    17号あたりに危ない箇所が一箇所ある。その一箇所以外は安心。

    気になる工事:
    日進駅の東側の踏み切りって広くなるのかな?なんだか工事をやってるから。関係ないものかもしれない。高崎線にかかる歩道橋の南側線路沿いの工事はそのあたりの道の拡張工事のようなものか?それだと歩行者にも優しくなるのにな。

  79. 80 マンコミュファンさん

    とりあえずさあ、このように不況だからマンションの価格もおちるでしょう?
    だったら、大宮以南の物件を買っときなよ。

    痛勤は毎日なんだからね

  80. 81 匿名さん

    >>80
    えーもう本当にビックリ。
    いまだにこういうカキコミする人いるんだー。

  81. 82 匿名さん

    >>80
    「以南」とか「以北」って言葉がまず笑えるけど、
    じゃあ「以南」とやらにココと同じようなMSがどこにあるのー?

  82. 83 契約済みさん

    かなり出来上がってきましたね!はやく全貌を見て見たいです。
    私は都内通勤ですが、高崎線は不便に感じたことはありません。
    ステラに歩いて行けるのも魅力的に思いました。大宮より南で
    は残念ながら、ここと同規模、同価格のマンションを見つける
    ことができませんでした。

  83. 84 周辺住民さん

    それって桜ディアのことじゃない?

  84. 85 契約済みさん

    サクラディアは大変魅力的なマンションですが、我が家にとっては駅徒歩圏であることが必須条件でした。

  85. 86 賃貸住まいさん

    大宮以北だけど、広い部屋(90〜100平米)を選択もアリ!!

    人によって価値観はイロイロだし。

  86. 87 匿名さん

    出来てくるとハセコーのマンションの典型ですね

  87. 88 ビギナーさん

    大宮以北でここと同じような物件ありますよ!

    千葉のユトリシア

    ここの1.5倍の規模ですよ!

    どうですか〜?

  88. 89 匿名さん

    ↑ということは1500室?ほんとならでかい。

  89. 90 契約者

    私も見ましたが、営業マンやはりベランダの作りは、やはり長谷工って感じで少しイメージダウン(涙)

  90. 91 契約済みさん

    ベランダの作りが長谷工な感じって。
    長谷工ってどんなイメージなんですか?
    ベランダの作りだけで物件を判断できるんですかねぇ。

  91. 92 匿名さん

    できますよ。業界でも有名。コスト落とすため大量生産による画一的なデザイン、パーツ。知らないの?

  92. 93 匿名さん

    91さんのように、知らぬが仏っていうこともあるのでは。

  93. 94 匿名さん

    まあ、コンセプトや公園・駅近に目が眩み、堅実の建物が建って驚くわけだな。

  94. 95 契約済みさん

    ではどこのマンションのベランダとやらが高級で素晴らしいデザインなのでしょうか?私は残念ながらベランダの良し悪しだけでマンションを購入するか否かは判断してません。別に実際の建物を見たってちっとも驚きはしませんよ。ご安心を。
    上の匿名さんはベランダフェチなんですか?

  95. 96 匿名さん

    個性的なデザインのベランダがよければその様なマンションを
    購入してください。ただそれだけ。
    あなたの勝手な思い込みは書かなくてよし。

  96. 97 マンコミュファンさん

    長谷工がやけに話題になっておりますが、別に売主の意向を無視
    して施工業者が勝手に仕様を決定する事はないと思いますけど。

  97. 98 匿名さん

    すごいところ突付いてくるんですね(笑)
    ベランダ!

    >>できますよ。業界でも有名。コスト落とすため大量生産による画一的なデザイン、パーツ。知らないの?

    知らないっつうの。
    街で歩いている人に聞いてみたら?
    そんなの知ってる人がどれだけいるか。

  98. 99 購入検討中さん

    今どきベランダって呼び方あんましないんじゃ…
    バルコニーでしょ!!
    古い呼び方してる人にデザインとやかく言われたくないよね。

  99. 100 マンコミュファンさん

    また荒らしがサンドバックになってしまった。

  100. 101 匿名さん

    住宅ローン、どうなると思いますか?

    今、経済が荒れに荒れているじゃないですか。

    こんなときに住宅ローンが上がるとは思えないのですが。

  101. 102 匿名さん

    こればかりは、金利が今後どうなるかなんて
    質問は誰も答えられないよ。前回に続く株の大暴落も
    数ヶ月前に誰か予想できた?

    ただ今の状況で長期固定はちょっと**らしいかもね。
    10年固定以下で繰上返済ガンガンやっていく方が賢いかも。
    ↑あくまで個人的意見です。

  102. 103 近所をよく知る人

    バルコニーに限らず、長谷工仕様は非常によくわかりますよ。あ・な・た・が知らないだけよ。
    まあ、向きになるところ見たら本とに知らないみたいなのでご愁傷様。

  103. 104 匿名さん

    ハセコーの他の大規模マンションみるとあまりにも似ていてびっくりするかも。あるいみ同じようなマンション多数建ててる安心感はありますね。

  104. 105 物件比較中さん

    集合住宅年間2000棟設計している俺に聞け
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/mandeve/

    ハセコーのコストカットはこの答えが分かりやすいです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/mandeve/

    >設計のフローとして実施設計(見積りができる図面)を作成後
    >ゼネコンが見積もりをするわけですが、概算と大幅に金額が違う場合
    >VE(バリューエンジニアリング)とCD(コストダウン)を行う。
    >VEとは質を下げずに値段をさげる意味なので、例えば
    >消火栓の箱をステンレスから鋼板に変えましょうとか、配管材を
    >変えましょうとかそういうことを設備では指します。
    >(これもCDじゃないかと言われたらその通りだが。)
    >CDとは単純に値段を下げる。ディスポーザをやめましょうとか
    >洗浄便座はオプションにしましょうとか、集合住宅で言えば
    >単純に質を下げている行為なのです。
    >ゆえに洗浄便座がオプションですよという物件が有る場合
    >CDばりばりやってるのかなと考えてしまうわけです。

    反論がある方はぼろぞうきんさんに聞いてくださいね。

  105. 106 契約済みさん

    ぼろぞうきんさんは好意的ですね。↓


    長谷工が悪いとはどこにも書いてないと思うが?
    長谷工は集合住宅だけに限っていえば最も信頼できるゼネコンの
    一つといっていいと思う。
    集合住宅に特化することで削れるものは削る、必要なものは
    必要なだけ設置するということをしっかり行っているゼネコンだぞ
    現場監理にいくと現場はきちんと整頓され(ひどいところでは
    完成検査でピットに入ると資材置きっぱなしなんてところもある)
    サブコン(設備業者)もほぼ決まっているところが施工しているので
    施工ミスというのが殆ど無い、監理しててここほど安心できるところは
    ないぞ。レスにも書いたが金太郎飴みたいなものなので
    同じ施工内容であれば間違えようがないところが安心できる理由の
    一つだ。

  106. 107 契約済みさん

    今日現地を見てきましたが、後ろの公園はほぼ完成していました
    なかなか雰囲気・見通しいいです
    アークのエントランスも随分しっかり形がわかるようになりました
    これもほぼイメージ通りかな
    ガーデン、中庭はまだまだですね
    ブライトは外からは最も進行早いように見えました
    エントランスもほぼ外見は完成です

    コートはハセコー、大成のJVのようですね
    こちらは基礎の段階でまだまだ時間がかかりそう

    他にも複数見に来られている方がいました
    印象が良い方ばかりでこんな方が近隣だったらなぁ と思いました
    (残念ながら遠かった)

    商業施設の竣工は来年度半ばくらいとの掲示が
    ということはマンション竣工の時には建築中ということなんですかね

  107. 108 匿名はん

    長谷工は、画一的な企画と設計デザインのため、大量仕入れ大量生産によりコストを落としている。昨今のマンションの建設会社は、6〜7割近くに長谷工が尚連ねている。資材高騰・土地バルブのによりデベ財政状況が厳しい中、コスト削減で建設を請け負える選択肢は、長谷工になる事情がある。長谷工自身がそんなに悪いのかというと違うと思うが、会社再生法を適用され再建中であるため、会社としてコスト低減が大命題となっている。よって工夫ある設計は難しく、画一的
    マンションにならざるを得ない。そこはよく理化していたほうができてから内装を見て、驚くことにはならない。無論個々のスレは無学で反論している契約者・購入者が多いが、少しは現実を理解したほうが後で驚く度合いが少ないと思われる。コンセプトだけに目がくらんでいる方は余計に。

  108. 109 匿名さん

    驚きませんが、何か?

  109. 110 購入検討中さん

    まだ内覧会も終わってないから何を言ってもしょうがないと思うけど。
    ドアの安っぽさとか実際に住んでる人の家に行かないとわからんよ。
    買った人が満足ならそれでいいじゃないかなと。

  110. 111 匿名さん

    建物も大事だけど、コンセプトも大事。
    欠陥住宅じゃ困るけどね。
    まったく問題なし。
    コンセプトが良いんだから。

  111. 112 匿名さん

    買った人がそれで満足なのだから良いんですよ。

    どこの誰だかわかりませんが、

    訪問先のドアが安っぽいとか、どんなだったかなんて今まで記憶に残ってることないですね。

    残念ながら。

  112. 113 匿名さん

    長谷工物件は二重床じゃないので上階からの音が心配かな

  113. 114 匿名さん

    二重床だろうと直床だろうと、音は聞こえます。

    特に、上階の住人に遊び盛りの男の子の兄弟が
    いると、飛んだり跳ねたり、走ったりするので、
    音が結構聞こえます。

    要は、上階の住人次第です。

  114. 115 匿名さん

    徒歩5分だろうと15分だろうと、駅には着きます?

    程度の違いってものがあろうに。

  115. 116 匿名さん

    二重床って防音対策と違うから。メンテナンスの為だから。
    二重床=防音 がそもそも間違い。
    太鼓現象が起こる二重床のほうがむしろ騒音問題が起こりやすい。

    114さんの言うとおり!
    床の問題ではなく上階の住人のマナー次第です。
    115さん
    意味が分からないのですが・・・。

  116. 117 匿名さん

    115さんは書く掲示板を間違えちゃった「迷子ちゃん」かな?  113さんはとってもヒマでお尻に火の点いた「業者くん」かな?

  117. 118 匿名さん

    検討者の凄まじいポジティブ思考にはいやいや感心しちゃいますね
    三井ブランドすごい!

  118. 119 匿名さん

    二重床工法
    http://home-plaza.info/glossary/words/00409.html

    快適な暮らしのための遮音・防音(1)床
    http://allabout.co.jp/house/houseability/closeup/CU20060127A/index3.ht...

    コストかけて二重床にわざわざするにはそれなりの利点があるよ。
    117さんこそこの物件の業者さんかな?

  119. 120 匿名さん

    高い買い物ですから細かい仕様はやっぱり気になります。
    でもマンションの共用施設や全体のコンセプトもそれ以上に気になります。
    ここを見たあと、中規模クラスの共用施設をみると物足りなく感じるのは私だけ?
    二重床もいいけどやっぱり子供のことを考えると新設小学校が魅力的に感じてしまいます。

  120. 121 検討者

    私の実家がメガマンションですが、共用施設は最初だけかな。年数が経ち、子供が大きくなるとあまり使わないかなぁ。ただ公園は魅力的ですね。

  121. 122 匿名さん

    ライフスタイルは変わりますからね。
    そのときは我が家は住み替えるつもりです。
    そのために資産運用&貯蓄頑張ります。

  122. 123 匿名さん

    埼玉と東京の新築マンション何件もみてきたけど長谷工以外はほとんど二重床みたい。

    >>116
    メンテナンス面以外での二重床の利点について

    スラブ厚が同じ場合
    二重床は共鳴する一部の低い周波数帯を除いて遮音性が高く、
    共鳴を防ぐ防音財を二重の隙間に施せば全域で有効になるようです。

    さらに天井高が同じ場合
    二重床では床の厚さが増すことで階高も高くなり、梁の位置が上がるため、天井の邪魔な出っ張りが減り開口部の高さも増やせて明るい部屋がつくりやすくなるらしい。

  123. 124 匿名さん

    床なんてどうでも良い。

  124. 125 契約済みさん

    二重床の利点はわかっている(笑)
    ただ、ここは直床だと受け入れればそれでよし。
    今日はいい天気!都市公園の仕上がりを見に行きますっ!

  125. 126 契約済みさん

    とても主婦っぽい質問なのですが、
    100平米超のお部屋をご契約された方、
    毎日のお掃除、大変じゃありませんか???
    私も当初は広いお部屋が良いと思っていたのですが、
    毎日のお掃除のことを考えると、あ、もうちょっとコンパクトで良いや^^;って思いました。

    都市公園、年内にopen予定だそうですね。
    私も子供を連れて遊びに行くのが楽しみです。
    公園の名前、決まったそうですよ。
    「くねくね公園」です。
    なんだか可愛いネーミングです♪

  126. 127 匿名さん

    直床なぶん、上下に気をつかって、改築不自由で、開放感少なくて、資産価値低くて
    を受け入れればよし。

  127. 128 契約済みさん

    公園の名前はうねうね公園らしいですよ!

  128. 129 匿名さん

    そんなことない。二重床のマンションの書き込みを見ても上の音がうるさいって話題は絶えない。
    むしろ二重床マンションにいた頃のほうが音がきになったって意見もたくさん見た。
    要は直床・二重床云々よりも音の問題は上階がどんな人かっていう運が大きく作用する。
    中古マンションの表示に二重床か直床かなんて書いてあるとこ見たことないぞ。
    表示されないってことは重要視されていない証拠。
    二重床にこだわるばかりに階高が高く取れず開放感のない間取りはよーく見かける。
    二重床=開放感があると思うのは大きな間違い。
    直床にした分、天井を高く取って開放感が出せるというパターンを知らないのか。

  129. 130 匿名さん

    改築不自由って、そんなに改築しない。スケルトン探せばいいのにわざわざここに用ないだろ。

  130. 131 匿名さん

    色々と難癖をつけたいのでしょうが、ここを契約、検討してる人は直床なんてことは百も承知なんですよね。
    そんなのモデルルーム行った瞬間にわかってるし、お勉強もしてますから、いちいち講釈を垂れていただく必要は無いですよ。二重床でも不人気な物件はあるし、マンションの善し悪しは床の仕様だけでは決まらないんじゃないの?

  131. 132 匿名さん

    ハセコー三井コンビで
    パークシティの三井ブランド
    さいたま北ってネーミングで
    オプションだらけの部屋を見て
    高級マンション勘違いしている契約者いると思うけどね
    実質的なデベは長谷工って分かりにくいような

  132. 133 物件比較中さん

    すねない、すねない。
    この物件につける文句はホントにネタが少ないですね。
    物件比較の参考にならない話ばかり。
    今日、久しぶりに現地に見に行ってみました。
    圧倒されました!
    ここに決めます!!!

  133. 134 入居予定さん

    133さん いらっしゃ〜い! お仲間が増えて嬉しいです。

    126さん 広いから掃除が大変というのはどうでしょう?
    広いほうがゴチャゴチャしなくて片付くと思うのです…
    私はお金がないので狭い部屋にしましたが、A−10が気に入りました。
    世の中銭だな〜と思いましたよ(笑)

    でも、身分相応に幸せ感じていますよ
    早く内覧会にならないかしら!

    私は小さい子供はいないけどくねくね公園楽しみです。
    お子様に声をかけてもいいですよね!

  134. 135 入居予定さん

    高級マンション勘違いなどしておりません。
    名前重視で物件選ぶ人、いないと思います。
    身の丈に合うものの中から、自分が一番住みたい環境を追求したところ
    ここになったわけです。

    ここではお金ではどうしようもできないものがたくさんありました。

    完成が楽しみです!

    133さん、いらっしゃーい!!
    足場もほとんど外されて、全貌が明らかになってきましたよね。
    くねくね、うねうね?公園も本当に素敵☆
    当たり前だけど、広告どおりにできるもんだなあ、と感心してしまいました。

    広々とした緑の中、穏やかな生活ができると良いですね。

    134さん、子供たちにどんどん声をかけてやってくださいね♪
    知らない方でも声をかけてもらえると
    一緒にいる親まで本当にうれしい気持ちになります。
    警戒することばかり教えられている今の子供たちに、
    信頼する気持ちも同じだけ持ってほしいのです。

    子供も大人も笑顔の耐えない素敵な街になりますように。

  135. 136 匿名さん

    住所にさいたま北ってさ、やっぱり悲しい。名前変わったら買ってみたいです。

  136. 137 マンコミュファンさん

    今回の荒らしは、しけった線香花火みたいだったなあ。

  137. 138 匿名さん

    ハセコーからハセコーへの買い替えの方いますか?

  138. 139 匿名さん

    徹底的にコスト削減されたハセコー物件を、
    安くない分譲価格の三井ブランドで、
    オプションもつけて更にお高い価格になって、
    納得、満足で購入するとは皆さんお金持ちだな

  139. 140 匿名さん

    しつこいね。
    で、あなたならどこ買うわけ?

  140. 141 匿名さん

    シティテラスさいたま新都心

  141. 142 匿名さん

    俺も独身ならあっち。そうでないからこっち。

  142. 143 匿名さん

    いいマンションですよね〜
    でもそのマンションのスレ見ると内装ショボイとか書かれてますよ。
    結局、完璧なマンションなんて無いってことでしょう。
    お金あるなら体育会系の住友で決めればいいんじゃないっすか?

  143. 144 匿名さん

    >>141さん
    えーあれで良いの?

  144. 145 匿名さん

    ハセコー万歳!

  145. 146 契約済みさん

    水曜休み連中は、しつこいな

  146. 147 匿名さん

    >>141さん

    え〜シティテラス、大した事ないですよね。。。

  147. 148 物件比較中さん

    やっぱりパークシティなら浜田山だろ

  148. 149 マンコミュファンさん

    不景気でデペが危うい中、
    Fジャスか長谷工かーって選択なら、
    迷わず後者かと。
    住友?野村?選択肢に排卵和。

  149. 150 契約済みさん

    私は、最初にシティテラスを見て、イマイチ… と思い、
    後からここを見て、ここに決めました!
    (あくまでも我が家の価値観ですのであしからず)

    シティテラスは、この値段出すなら都内行こうよ、って感じで、
    三角のお庭もプライベートではなく、そんなに広々とした感じも受けませんでした。
    実際、住んでいる方がお庭で楽しんでいるところを見たことがありません。

    シティテラスで見た部屋と同じ価格で、+20平米超の間取りが買えて、
    広いプライベートガーデンと、都市公園隣接、というおまけまでついて、
    子育て真っ盛りの我が家は大満足です。
    ここの公園は、大人が散歩しても気持ちよさそうですしね。

  150. 151 サラリーマンさん

    送電線を皆様は気にしませんか?

  151. 152 匿名さん

    さいたま北です。あくまでも。

  152. 153 匿名さん

    149へ

    色んな所で自社宣伝、他社批判 みっともないよ

    長谷工のおじいさん

    バレバレだから

  153. 154 匿名さん

    まあまあ、皆さん、それぞれ思うところもあるでしょうけど、そろそろ真面目に話しましょうよ。

    そういえば以前、現地周辺に医療モールができる予定があると聞いた覚えがありますが、
    最近はその話題を耳にしません。
    医療モールの件はどうなってしまったのでしょうか???
    ご存知の方おられますか?

  154. 155 入居予定さん

    はいはい私お金持ちですよ〜 ローン地獄が始まりますよ(笑)

    わざわざグダグダ書き込む方お疲れ様です。

    「北」だめですか?

    私、北海道出身です。最果てです。関係ないか。

    ネーミングだけで切り捨てられる余裕いいな〜

    どんな名前なら買うのかな?興味あります。

  155. 156 匿名さん

    今は不便な宮原駅ですがここが出来たら高崎線増発される?

  156. 157 匿名さん

    宮原駅に快速停車するようになると便利ですね。
    現実的には厳しいんだろうけど。
    ちなみに私は「さいたま北」って全然気になりません。

  157. 158 匿名さん

    本当に。
    さいたま「北」に反応するのって別にごく一部の人々でしょう。
    わたしは神奈川県出身ですが、パークシティさいたまの後に「東西南北」どんな方位が付こうが一向に構いません。

  158. 159 匿名さん

    「榊マンション研究所」さんが大規模マンションのメリット・ディメリットをまとめています。

    参考になりますよ。

  159. 160 ご近所さん

    地元民から見れば
    「宮原・日進じゃない?何?さいたま北って気取ってるの?」って感じだと思う。
    という自分は元蓮田市民だけど(笑)
    川越、高崎、宇都宮線のポジションは住めば分からないと思うよ。
    常磐線だと我孫子以北、小田急線だと相模大野以西って感じかなあ。

  160. 161 匿名さん

    なんだそりゃ?

  161. 162 160

    >>161
    要するにさいたま北って「大宮より以北」ってことなのね。

    このネタに過剰反応する購入者は理解不能だけど、
    地元民からすれば当たり前の解釈で大宮より北ってのは「宮原、上尾、土呂、東大宮、蓮田」をイメージするのね。
    要するに、高崎線宇都宮線ってイメージです。

    どこ住んでるの?って聞かれてここの購入者が「さいたま北です」って答えないでくださいね。
    「何言ってるの?」って顔されますから(笑)

    そこが分かって購入されるなら大丈夫だと思います。

  162. 163 匿名さん

    みんなわかっているかと・・・(汗)

  163. 164 匿名さん

    昨日の日経新聞にマンション不況が大きく取り上げられていて、ある首都圏郊外の1000戸のマンション売れ行きが悪いとかかれてましたね。さいたま北のことかな。1000戸ってないよね。実際あまり売れてないのか5月に見に行った時の営業マンから先週日曜に5ケ月ぶりに電話があり、その後いかがですかと言われました。よっぽど売れてないのかな?

  164. 165 匿名さん

    売れてればオプション50%値引きとかしないよね

  165. 166 匿名さん

    え〜ビックリ。あれで売れ行きが良くないとしたら、他はよっぽど売れているんでしょうね〜。健闘してると思うけど〜。

  166. 167 匿名さん

    名称のバかげた話題−幼稚すぎ

    それよりMRの契約・販売済みのバラは何だったの…

    意外と半分位しか売れて無いのかな?営業の方、チェック後になりきり検討者で実販売数の投稿お願いします。

    冷やかしでは無く真面目に検討中です。

  167. 168 匿名さん

    日経新聞を読みましたが、「今春に首都圏郊外に完成したある大型マンション」という記述ですので、ここのことではないようです。まだ完成してませんので。

  168. 169 物件比較中さん

    一般的に申し込みだけでも(未契約)バラを付けると聞いたことがあります。
    この物件に関しては分かりませんが。

  169. 170 匿名さん

    埼京線で一車輛に全部に広告をぶらさけてたよ
    ディスポーザー標準とか
    (でもウォシュレットオプションじゃなかった?)
    ホテルライクのエントランスとか(内廊下かよ(笑))
    意味不明のキャッチコピーだしてた
    素直に読むと広大な敷地に商業施設ある高級マンションの様でした
    さすが三井売り方うまいなあと感じました

  170. 171 購入検討中さん

    さいたま北の北は以北とかの意味ではなく北区の北と聞きましたよ。

  171. 172 匿名さん

    まあ、埼玉県庁やさいたま市役所から見れば、北埼玉に有るんだから、さいたま北ですね。

  172. 173 匿名さん

    >172
    その理屈じゃ、
    埼玉県庁から見れば、北埼玉にある大宮駅や新都心もさいたま北になるけど。

  173. 174 匿名さん

    いつまで名前のこと言ってんの。
    そんなに嫌なら埼玉県内に住まなきゃいいでしょ。

  174. 175 匿名さん

    ここは良いマンションだと思いますよ。

    なんだかヤッカミみたいな可哀想なスレが散見されますが。
    お気の毒です。心の貧しい方です。

    こちらのガーデンやパーク側は低層階のほうが緑が楽しめて良さそうですね。
    好みもあるのでしょうけど。

    聞いた話ですと、
    ハイグレードマンションの場合は低層階から埋まっていくらしいですね。
    同じ間取りでも低層階のほうが価格が抑え目なので、
    マンションのランクを上げる代わりに
    低層階を購入したいと思う方が多いそうです。

    将来的に賃貸に出すかもしれない場合は
    低層階のほうが都合が良いとも聞いたことがあります。

    投資物件などは
    低層階のほうが利回りが良いので人気だそうですヨ。

  175. 176 購入検討中さん

    現在、上尾駅から上り電車利用してますが、ここを購入していざ電車に乗ろうとしても宮原駅から乗車できないと思いました。
    今でも湘南新宿ラインは上尾駅からでも乗車できない方がいます。時間帯によっては上野行きも同
    様です。(7時半前後から8時頃の電車利用中)
    面倒なので日進駅は使いたくないしねぇ。

    どのくらいの方々が上り電車利用するのか、だいぶ不安です。

  176. 177 匿名さん

    上野行きは大宮でかなり降りますから一駅だけの辛抱です。
    空いてる車両に乗る工夫をすればそれほど気にならないと
    楽観的に考えてます。

  177. 178 契約済みさん

    >176サン
    うちもそれ心配してましたが、今大宮より先に住んでる人はこの物件あまり購入してないのではないかと思っています(以南にこだわる人多いし)うちは鴻巣から引っ越しますが乗る場所がかわるだけで(今まで上尾とかから乗ってた人が減り宮原から乗る人が増える)電車の混雑はあまりかわらないのではないかな〜と楽観的に考えてます(^-^)

  178. 179 物件比較中さん

    約1000戸として1000人の世帯主がいて7割が電車通勤と考えると700人が朝通勤する
    ことになりますね。6:30〜8:00ぐらいの間に出金するとして、今の混み具合にこの人数が
    乗るとなると、宮原駅・日進駅はかなり大変なのですは?少し前の東海道の状況になるかと思っております。結構通勤大変かな?

  179. 180 入居予定さん

    178さんも記載されてますが、大宮以北の駅から乗ってる人が購入してるケースも多いのでは?なので単純にプラスになるとは限らない気がします。ちなみに私もそのクチです。(^^;

  180. 181 匿名さん

    ハセコーの株価に注目すればここが大丈夫かどうか判断材料になるかな

  181. 182 匿名さん

    電車のラッシュはそんなに心配していません。
    そんなことを言っていたら、
    他の沿線どうなっちゃうの?って話です。
    人気のエリアなんてジャンジャン人が増えていますけど、
    皆さんちゃんと通勤してますよね。

  182. 183 匿名さん

    ものすごい状況だけどね。東急や小田急の混み具合半端じゃないよね

  183. 184 匿名さん

    あげましょう

  184. 185 匿名さん

    前スレ1000越えてます。こちらへ書き込みを

  185. 186 匿名さん

    まわりのマンションと比較して1000万円高いのは・・・私もそう思います。
    建物も出来上がってきたけど、よく見るとウ〜ン・・と唸りますね。オール電化だけでは納得いかないなあ。ハセコーの建物ってよく見るとたいしたことない作り方に思えるね。モデルルームは良かったけど・・。

  186. 187 周辺住民さん

    東急と小田急と比較している時点で間違っている
    本数が違いすぎる。

    (平日・7時台)

    小田急小田原線・海老名駅・新宿行き
    00,04,08,11,15,19,23,26,30,33,36,40,43,47,51,55,58【17本】

    東急東横線・反町駅・渋谷行き
    6,10,18,21,27,30,36,39,45,51,57【11本】

    JR高崎線・宮原駅・上野行き
    3,8,14,22,28,32,40,46,51【8本】
    新宿駅経由方面小田原・平塚行き
    18,36,56【3本】
    JR川越線・日進駅・上野行き

    ちなみに先頭車両付近はボックスシートになっており混み方が半端じゃなく、
    グリーン車前後の車両も激烈に混んでます。
    また、新宿方面は3本しかなく、混み方が尋常ではありませんよ。
    とにかく上尾までに人がたくさん乗り込んでいるので工夫が必要になります。

  187. 188 契約済みさん

    近隣に住んでいます
    7時台 特に半前後からはそうですね

    自分は混んでいるのは嫌なので早く家を出ています
    仕事もはかどりますし
    楽したい場合は一駅我慢して京浜東北でのんびり座っていく
    というのも手です

  188. 189 匿名さん

    まだハセコーに拘る輩がいらっしゃるんですね。
    他を検討すれば解決するんじゃないですか。
    同じような表面的な批判はもう聞き飽きました。

  189. 190 契約済みさん

    確かにここは周辺マンションよりワンランク値段が高いですよね。
    私は周辺マンションのMRを一通り見学した結果、ステラ周辺と迷いましたが、最終的には子供の環境を優先してここに決めました。
    有利な点は修繕積立金の積立金額総額が比較的安価である点(安ければいいと言う訳ではありませんが)、オール電化である点、インターネット料金が管理費に含まれている点、駐車場が自走式&比較的安価な点、充実した共用施設や公園隣接という点でしょうか?
    不利な点はズバリ値段が高い点でしょう。(あとハセコーな点か?)
    個人によって色んな考えがあると思いますので、じっくり検討してくださいね。

  190. 191 契約済みさん

    190さんの選択基準、我が家と驚くくらい一致しています
    似た様な考え方をされる人もいるんだな・・ と思いました
    恐らくまわったマンションも一緒なんでしょうね
    どこかでお会いしているかもしれませんね
    どうぞ宜しくお願いします

    我が家はガーデンとアーク迷った末、アークにしました

  191. 192 契約済みさん

    ここには、他ではなかなか手に入れられない環境があります。

    多少、建物の作りが面白くなくても、
    いろんなものがオプションでも、
    駅からの距離と相反するこの環境、
    価格相応だと判断し我が家は決めました。
    ちなみに新都心辺りの物件と比較しましたが、
    価格×部屋の広さ・周辺環境 総合的に我が家はこちらが勝ち!

    都市公園、だいぶ出来上がっていてステキでした。

    警備の方に聞いたところ、この都市公園は完成しても
    年明けくらいまでは利用できないのでは?
    とのことです。

    街開きのセレモニーか何かがきちんと行われてからだそうです。

    1. ここには、他ではなかなか手に入れられない...
  192. 193 匿名さん

    ここは場所柄にしては高い。今の低金利の変動金利で不動産屋にのせられローン組んでしまうと後で地獄を見ますな。当面金融危機やらで今は上がらないと思われるが、5年後ぐらい景気が回復したら、日銀は念願の金利を上げる政策を必ずとり、そうすると金利上昇で変動金利の場合、金利分を払うのでいっぱいいっぱいになりローン返済終了時に払い切れず、破綻しますな。一括で払えればいいが大半は難しいため債務不履行でマンション差し押え。銀行は冷たいよ。今が前代未聞の低金利が続いているため、少し感覚が麻痺しているが、変動金利が上がった際のシュミレーションをちゃんと調べて買わないと!すでに日本版サブプライムローン問題が取り沙汰されはじめている。今アメリカを見よ。多くの人がマイホーム差し押えられ路頭に迷っている実情を。

  193. 194 匿名さん

    確かに変動金利かつ優遇金利はマジックだ。銀行・不動産会社が組んで賃貸料より安い価格で家が買え自分のものになると仕向けているね。固定金利もいれてシュミレーションし、払えるか否か検討したほうがいい。固定金利の利率までは払える余裕が無いと大変なことに。

  194. 195 匿名さん

    そういう話は専門の板が別にありますのでそちらでどうぞ

  195. 196 匿名さん

    確実性を求めて固定金利型を選択している人も多いと思うが。
    でも月々の支払いに余裕がある家庭は変動金利型を選択して積極的に繰上
    げ返済って考えもありだと思う。

  196. 197 契約済みさん

    修繕積立金、駐車場代は入居あと、理事会などで
    値上げになるケースも少なくないようですよ。

  197. 198 契約済みさん

    駐車場は機械式じゃないから修繕積み立てまだマシですが、専用公園が
    広いですからねえ
    ただ、緑の成長を見ながら季節を感じて暮らせるというのは大きな魅力です
    重要事項説明聞いていたら、管理組合の運営、無茶苦茶大変そうだなと思いました
    棟ごとに別れて発足するそうですが、それとても大変な大所帯ですから

  198. 199 入居予定さん

    こんな時期にマンションを買うのは怖いけど、今の家は出なくてはならないし…

    ここに決めたのは、190さん・191さんとほぼ同じ理由ですね。

    今日はお天気がいいのであとで公園見にいってこようかな!

  199. 200 匿名さん

    ハセコーの株価大変ですが万が一fatherしたら保証とかどうなりますか?

  200. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル北越谷
サンクレイドルふじみ野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+2S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.88平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4688万円~6598万円

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89m2・56.63m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸