地盤が悪いっていうのは鴨川沿いのことでしょうか。
離れているので大丈夫じゃないんですか。
うちの子はもう小学生ですが、近隣だと白百合幼稚園がお薦めですよ
昔ながらの・・という感じですが、しっかりしています
のびのびと育てたいという向きには良いと思います
うちの子は2人ともここを卒園しました
ただ送迎がないので送り迎えが大変かもしれませんが・・・
皆様に煙たがれるとは思いますが、とある筋の情報では
相当に販売がきついようです(現状300件程度の契約件数)。
実際の売れ行きは関係者以外はわからないと思いますが、
サクラディア以上に先が見えない状況で、しかもこの景気・・・・。
割高感のあるこのマンションは今の経済情勢の中では、
苦しいですね。
サクラディアにとってはこの経済情勢は追い風かも知れません。
もう少ししたら本当の販売状況が漏れてくるかも知れません。
でも「売れている」雰囲気を出すのは本当に上手でしたね。
営業さんのマイクパフォーマンスとバラが貼ってある価格表等々・・・。
この後三井不動産がどのような舵取りをするのか興味深々ですね^^
こりゃないね
>285さん
根拠のない適当な話はやめてください。
9月に契約した際、400番台でした。
西向きのお部屋が売りに出されていない事を考慮すると
なかなか健闘していると思いますよ。
大規模なので竣工までに完売は難しいかもしれませんが。。。
現在売りにだされている南向きの棟の方が、西向きより
価格は高いと思っていましたが…間違えでしょうか?
>285さん
ひどく曖昧な情報ですね。しかもその程度の情報ということは
ここのマンションもほとんど交渉していないようですね。
実際に契約済みの人は分かりますが、部屋を選ぶ際は相当少ない
選択肢からの選択肢になっています。
希望の間取りがなく、私は一旦白紙にしたくらいです。
300は全く根拠のない話。
あとここでサクラディアを引き合いに出しても誰も見向きもしま
せん。住まいに詳しいって単なる関係者ってことですか?
売れないのはここのマンションが悪いのではなく今の世界情勢のせいですよね。販売があと一年早ければ予定どうり売れてた良い物件だったと思う。デベにとって運が悪かった
あの値段早々買える一般市民はそう多くはないかと・・・売れているとして3LDK4000万前後だよね。親の支援・資産家・医師・弁護士のような高級取り以外、一部上場企業勤めでも裸一貫、障害年収から4000万台がいっぱいいっぱいだから。モデルルームの演出で乗せられ無理して買った方、5年後ぐらい先の景気回復の反動で金利が上がりますので、変動金利でめいいっぱい借りた方、ご愁傷さまです。
>>291
すげー余計なお世話だしー。
言わせてもらえば、
アナタ
漢字間違えてます。
「生涯年収」デショ。
>>親の支援・資産家・医師・弁護士のような高級取り以外、一部上場企業勤めでも裸一貫、障害年収から4000万台がいっぱいいっぱいだから。
想像力の欠如
あはは
> 売れているとして3LDK4000万前後だよね。
10月の上旬にMRを訪問しましたが、どちらかというと
ブライトやアークの3LDKのほうはまだ選択肢が多くて、アークの4LDKや
ガーデンのほう(どちらかというと4000半ば〜5000前半)位のほうが
「契約済み」「契約予定」になっていたようでしたが…
> 5年後ぐらい先の景気回復の反動で金利が上がりますので、
> 変動金利でめいいっぱい借りた方、ご愁傷さまです。
確かに変動金利はリスクが高いですね。
でも、むかーし、昔、(15年くらいかな?)某一部上場企業で
OLをしていて、社内住宅取得融資を担当していた頃、
(金利の自由化が始まっていて)同様に変動金利が安く出てきていて
「リスクが大きいから」と固定を選択する人、
「リスクがあってもそれを承知の上で」変動を選択する人と
やはりいろいろでした。
これだけ低金利が続くとは思っていなかった人が大半だと思うけど、
結果としては変動を選択した人の方がお得だったみたいです。
要は自分が考えて選択するということじゃないかと思うんですけど…。
(借入可能額と自身の返済可能額は同じ年収でも人によって違うと思うので)
281です。
294さんへ
情報ありがとうございます。
早速検討してみます。
ここのマンションに越してくる方で幼稚園児のいる方も
たくさんいると思うので、そういった方々が、
みんな第二まこと幼稚園だったら、
いっぱいの可能性もありますよね。
うちは購入を決めたのが最近なのですっかり出遅れてるので
これから頑張ります。
一部上場会社でも年収はピンきりです。
話は逸れますが(ごめんなさい)、
今、すごい円高&株安ですね!!
皆さん投資されていますか??
先ほど、某都市銀行に外国為替相場を問い合わせたところ
米ドルが98円台
ユーロが126円台でした(ともにTTS)!!
日経平均も8000円を割りそうな勢いですね。
余裕資金で少し投資して、利益がでたらそれでオプション&引越し費用にしたいです^^
15日に緊急サミットが開かれるそうですね。
すると直後は株価&外貨ともに反発するかも??
売れたのが300〜400位(大健闘)でも、あと600強残っていることには変わりないので、住み始めても当分は空き空きマンションになると思う。あと3年位かけて販売していくのでしょう。しょうがないよね。
つばさ小学校の主な予定
・転学児童保護者説明会 平成21年1月13日午後1時30分 日進小学校にて
14日午後2時 日進北小学校にて
16日午後1時 宮原小学校にて
・新入学児童保護者説明会 平成21年1月14日午前10時 日進北小学校にて
・施設見学会 平成21年3月21日、22日午前10時〜午後4時(受付午後3時まで)
・開校式、始業式 平成21年4月8日午前
・入学式 平成21年4月8日午後
問合せ先さいたま市教育委員会管理部教育総務課 048-829-1626
普通教室24室、特別支援学級3室、理科室やコンピューター室などの特別教室、さらに少人数指導等、多様な学習形態に使用するワークスペースを配置。各教室には50インチのプラズマディスプレイを設置。画面をタッチしながら自分の意見を発表するなど、情報教育の充実も図っていく。
だそうです。
300です。
この辺りは幼稚園が沢山あります。バス通園可能な幼稚園多いので、お子さんが幼稚園に通われる予定の方は、気になる幼稚園のクチコミなどを調べてお子さんに合った幼稚園選ばれるといいと思います。
園名は伏せさせていただきますが、バス通園の幼稚園に入園予定です。
早めに見学等させていただき入園意思表示をしたため、
確実に入れてもらえるとのご連絡をいただきました。
この地域に紹介してもらえる知り合いもなく、
遠いので並ぶとなると大変だなあと思っていたので
本当にありがたいです。
上の子は徒歩通園でしたので、慣れないこともあり
バス通園には少々抵抗があったのですが、
園の方針も気に入りこちらに決定しました。
(モデルルームでいただいた幼稚園の案内を見て、
あくまでも私の感覚ですが、どこも保育料が高めだということと、
保育時間等が一般的ではないなあ、と感じる園が多かったのです。
始まりが遅い・お迎えが早い・お休みが土日ではない、など)
バス停がどこになるのかは未定ですが
まわりの方々のご迷惑にならないよう、
バスの送迎時のマナーを親の私達もしっかり弁えて
親子ともども充実した園生活が送れると良いな、と思っています。