No.99さん、言葉が足りなくて誠にすいませんでした。
もちろん二重床&天井は、もちろん最近は標準的ですが、遮音性能は、構造の他、フローリングの材、梁、床コンスラブ厚やコンクリの質、防振材の質で異なってきます。
価格を抑えるには、同じ二重床&天井でもこの辺の構造にかかるコストが違ってきます。
マンションの上階、下階の音の問題は、子供が住んでいるお宅でよくあるドシンっという重量衝撃音(LH値)は、軽いものを落としたり、椅子を引いたりして起こる軽量衝撃音(LL値)の二つがあります。
ついでに音としては、外部の音を遮断するための開口部の遮音性能(T値)も大事です。
開口部つまりこのマンションのサッシの遮音性能も場所柄高いと思います。
将来的にリフォームする場合、二重床の方がしやすいのですが、同じ二重床でも、床スラブから何センチ空間を設けているかで、リフォームのしやすさも変わってきます。
この空間が何センチくらいの空きかによってリフォームの出来る範囲は限られます。
もちろん将来的にどの程度のリフォームが必要かは、それぞれ住む方によって違うと思いますが、
ごく一般的にされるようなリフォームのレベルは、クリアできると思います。
おそらくここのマンションは、フラット35S対象物件で、可変性、耐久性が適合している点に加えて、遮音性能も他の物件よりも良いと思われます。
周辺環境、間取り、内装、デザイン性、水周り関係、共用部の充実などの他に、構造躯体、設備面など中々目に見えにくいところも後々 高いけど買って良かったになるか、後悔かになるかのポイントになると思います。
ところで、明日28日は、このマンション近くの調神社で骨董市があると聞きました・・・。
実は、生まれも育ちも浦和ですが、誠にお恥ずかしながら今の今まで骨董市が調さんであるなんて、知りませんでした。
骨董には全く興味がなかったんですが、たまたまアメリカ人の子が今ホームステイに来ていて、その子が調神社
近くのお茶屋さんで聞いてきたらしいです。
どなたか骨董市について教えて下さい。
調さんって 定期的にあるんですか?
骨董品にもいろいろあると思うのですがどんな物が並ぶんですか?
彼女のお土産に持って帰れそうなものってあるんですかね。
マンションの話から外れてすいません。
特に岸町の方お願いします。
ここ、中古で出てますね。
新しいし浦和駅までの距離も程よいので検討してますが、実際の住み心地はいかがですか?
小さな子供がいるのですが、近所に公園とかなさそうで気になってます…
実際住んでる方や近所の環境を知る方にお聞きしたいです。
住んでしまえばどこでも住み心地はいいと思いますが、小さな子供とかがいる方であれば近くに公園とかがあった方がいいと思います。
駅からの距離は程よいかもしれませんが、環境を考えれるのであればそれも越したことはありませんよ。
築5年を過ぎましたか。
中古が出てました。
70㎡超で3LDK、4千万台半ばというのは新築時と比べてどうでしょう。
けして安くはないなと思うのですけど。
キッチンの形がL字だったり、リビングダイニングに押入れがあったり、
最近見る間取りとはちょっと違う感じがしました。
初めて投稿させていただきます。
中古を検討中のものです。
こちらの物件、床暖房はありますでしょうか?
確認もせずあると思って、見学の予約をしようとしたところ、床暖房の記載がありませんでした。
手元のチラシやインターネットも見ましたが、浴室乾燥やディスポーザーはあるのに、床暖房の記載がありませんでした。
もしご存知の方、お住まいの方がこの投稿を見られたら、教えてください。
よろしくお願いします。