GWぐらいにちらしが折り込まれてました。
このMSってどうですか?
どなたかご覧になった方いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2007-06-04 15:57:00
GWぐらいにちらしが折り込まれてました。
このMSってどうですか?
どなたかご覧になった方いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2007-06-04 15:57:00
このあたりは標高も低く、水害の恐れがあるためです。
もっとも、笹目川などの排水能力に関しては大分改善されてきていると思いますので、簡単には水は上がらないと私は思っています。
そんな理由で、少し高く建築されているお家が多いのではないかと思います。
先週見学にいきました!!
IHクッキングヒーターを実際に見て感激しました!!
実はモデルルームって初めてだったんですけど、たくさん見学にきてる人がいてびっくりしました。
まだ他のマンションも見に行くつもりだけど、我家ではオール電化限定で探していく予定です♪
前にモデルルーム見てきましたが価格が高いのにびっくりしました。
なのに8割近く売れてますね。
だって、この当たりの戸建と殆ど同じ価格(笑)
頻繁にバスが来るってのも嘘ですし、結構オーバートークしてますね。
ちなみに以前電化マンションに住んだことありますが、
ガスの方があきらかに使い勝手がいいですよ。
料理もおいしいし。(特に魚焼いた時とか)
90戸ぐらいにマンションで第1期で10戸
ちょっと出して、そのうちの8割売れてるっ
てことでしょ?
300万下げて再登録始めたり、5000円
商品券くれたり、厳しいみたいですね。
ここなら、ゼファーの方がいいかな?
購入をするために、契約書まで書いたのに、月をまたいだから最初の諸経費のサービスは
なかったことに・・・って書き終わった時言われたので、ここやめました。
あんまりですよね!?
長谷工は絶対買わないと決めて、他を買いました。
諸経費30万でいいよなんてホイホイ旨いこと言ってこっちをばかにしてますよ、ここは!
最終的には諸経費80万だったらいいですか、50万だったら?とオークションかっつうの。
電話もその後しつこくかかってきて最悪!
担当者から、『どうしますか、どうしますか』って。
どうしますもこうしますも、契約しませんよ、もうって伝えたら、手のひらを返して
『じゃあキャンセルですね、キャンセルでいいですか。ウチもそちらにもうこれ以上時間
かけられませんから!』だって。。。。ポカーーーーーン。。
本社にも苦情入れたけどね!!
売りたいんだか売りたくないんだか。
それでも残ってるなんてお気の毒様。
商品券合計10,000円もらったからいいけどね。
さらにKYなのが、DM扱いの年賀状まできたよ!
値引きもすごいんですねぇ・・・
っていうか、こんなトラブルあった客に年賀状って・・・やっぱり長谷工は・・・(以下同文)
中浦和と武蔵浦和は駅間が比較的近いので参考になりませんね。
浦和と中浦和も武蔵浦和と北戸田間より近いですよ。
地図をよく見てから書き込んだ方が親切かと・・・・
このマンションの立地だと武蔵浦和駅まで徒歩21分はほぼ正確でしょう。
で、問題の北戸田駅までですが、25分くらいかと。
ただし、外環をまたぐので、30分は見ておいた方がいいと思います。
住まいサーフィンのユーザ評価なんですが、
こちらの評価は、住戸設計、住戸環境、使い勝手など、あらゆる角度から
具体的に評価されているので、とても参考になりますよ。
https://www.****/product/rating/re_rate_list.php?r=7310
うーん。住まいサーフィン、登録しないと見れないんですね。
確かに業者さんっぽい書き込み・・・。
けどこの物件、悪いのは立地だけですよね。
悪いと言っても「閑静な住宅街」だと思えばマシなのかなぁ。
第一種居住地域だけど、
東は工場や衛生センター、南へ行けば物流センター街あるし、
視覚的なごちゃごちゃ感があるんで、
購入検討中の人すべてが、「閑静な住宅街」ととらえるのはちょっと無理があるような。
マンションに全く興味を感じていなかったのですが、
ひょんなことで買いました。
契約してから、いろんなマンションを見ています。
この間は、東京での会議の後、時間があったので、
4時ごろ、武蔵浦和から歩いてみました。
ラムダの玄関前を通り過ぎて、ここは近いなと思いながら、
ただひたすら歩きました。
私は早い方ですが、20分はかかりませんでしたが、
ずいぶん歩いたような気がします。
2km強ということでしょうか。
工事の足場が全部外れて、整地をしていました。
間もなく、外観は出来上がるようですね。
いずれにしても内装も今月中には仕上がるようです。
さて、実際に仕上がった後で、どんなものなのか?
それだけが、楽しみですが、
西側の窓が私の部屋にはないので、富士山が見えないのが残念です。
戸田の花火と夜景でしょうか?
でも、今住んでいる家の方が広いのに何でマンションを買ったんだろうと
いまだに考えています。
さっそくのレス,ありがとうございます!
最近こちらの書き込みが少なくて,ちょっと寂しくなっていただけに,
うれしくなっちゃいました!
今日は暖かくて,絶好の内覧会日和でよかったですね。
明日も今日くらい暖かいといいのですが・・・
なるべく冷静に,しっかり見てきたいと思います。
またこちらでご報告させていただきます。
NO,59さん
はじめまして。
先日営業さんに「ここは値段設定を変えていません。最初からこの値段です。」
と説明されました。
それってウソでしょうか?
あと皆さん値引きってしてもらっているんでしょうか?
価格変更で300万下げたのはグローリオだったと思います。
商品券はこちらでもプレゼントしてましたけど。
土曜日,内覧会行きました。
長谷工の業者の方がついてくれたので,後で報告する手間が省けてよかったです。
採寸後回しでじっくり見たつもりだったけど,もうちょっと落ち着けばよかったかな?
汚れについては,何箇所か指摘した後,業者さんが
「汚れについては,もう一度全部建具をクリーニングさせていただきます。」
といってくれたので,確認会で要チェックですね。
全体的に対応がよく,とりあえず一安心です。
部屋の印象。。。主寝室のクロスが他の部屋とちがっている(薄いモスグリーン?)
ことに内覧で気づきました。
ちょっとびっくり。「寝室前提だから落ち着いた色に」ということらしいのですが,
我が家の場合は北側になるので,白いほうがよかったな。
あとは大体よくも悪くも予想通りでした。
うちもですが,子ども連れの方が多かったですね。
よいコミュニティーが作れれば。。。と思います。よろしくです。
>>NO.78
わたしもです。
値引きは素直に喜べましたが、
他の物件と比べて格段に額が大きかったので
逆に怪しさを持ってしまいました。
他に、検討されている方はどれくらいだったのでしょう…
ちなみにわたしは550万と言われたのですが、
定価で買われた方とかいるんですよね?
値引き価格魅力的ですね!
ただ抽選になるのでしょうか??
最終期の抽選日時が載っていたので…。
他の方がどの位の値引きしてもらったのかとても気になりますよね。
私もですが、周りを気にしてしまってなかなか決められません。
値引きをしてもらい買った場合
定価で買われた方から、引越し後に色々
言われたりしないんですか?
こちらは別に値引きをされたからといって
買う訳でも無いのに、価格を下げますから
検討して下さい。みたいに急に言われても困ります。
あまりにも酷い結末ですね・・・・
完全に販売停止のようです・・・・
事前に告知もなく・・・
でも業界内では過去の倒産経験など、「やっぱり・・」
という声も多いようですね。
ここのマンションの残戸数30戸はどうなるんでしょう?
プラウド以外の武蔵浦和エリアマンションは壊滅状態です。
今回の値下げによってお買い得感がでましたね。しかし周辺マンションもこれに続いて値下げしてくるでしょうから、もう少し待ってもいいかもしれません。ちなみにこのマンションの立地は駅から少々遠いですが、閑静な住宅街にあり住みやすいとおもいます。最寄にパスタレストラン「馬車道」、和風ファミレス「夢案」があり、両店舗とも夜遅くまでやっているので重宝しています。
ここは建てたデベが倒産し、今のデベが安く買い受けたので大幅値引きが可能なんですよ。そういった意味ではお買い得!ただ入居済み住民はおもしろくないでしょう。1000万以上も値引きだと。他のマンションの値引きがここまで行くかは疑問。
ぶっちゃけ早く売れてくれた方がうれしいというか助かるので、
値引きはしょうがないかなーと思ってます。
設備的には申し分ないと思うので、たくさんの人が見に来てくれるといいなーーー
値引き前の値段で買った自分としては虚しいですが、本当にお得になってますヨ。
断層図によると、大まかな地図で分かりにくかったのですが、近くの「曲本」交差点付近からこの物件近くまで、断層が走っているようにも見えます。 いずれにせよ、付近に断層があるのは気になります。
また、荒川ハザードマップhttp://bousai.city.saitama.jp/torikumi/ko_hazmap/arakawa.html によると、200年に一度の洪水ということですが、浸水が見込まれる地域。 彩湖周辺って氾濫することはあるのでしょうか?
でも、ここまで下がればお買い得感はありますね。デベが変わる前の値段からすると1000万近く違いますよね。二次デベが安く買い取ったんでしょう。すでに入居者の方はお気の毒です。
ファミリー向けとなれば、小中学校近隣物件が安心かと思われます。
武蔵浦和駅の周辺に小学校があります。駅の直径1Kmに数校が集まっている状況を考えると、
武蔵浦和のファミリー世帯が 駅周辺こだわり、多く居住している理由がはっきりするのでは?
田島通りから 南に行くほど大型車が多くなります。
駅から3分も歩けば夜は閑静です。
え、全部売れたの?
昨日、「キャンセル2戸発生」というDMがきました。
さらにおかしなことに物件概要を読むと販売9戸になっていました。
どっちなんだろう。残り9戸なんでしょうか?
先週土曜日の段階で、「残り2戸」と聞いていますよ
今月中には完売できるかもしれませんと
おっしゃっていましたので
入居済み住民さんの「残り1戸」は間違いないとおもいます
あと一息ですね
可愛い名前ではありますけれど、ちょっと長くないですか。呼ぶときは短縮されるのでしょうか。
住民版ちょこっとお邪魔してみたら、盛り上がっていませんでした。ネットとか好まれる住民さんが少ないのでしょうか。
賃貸も中古も今のところ出ていないようですし、落ち着いた住民さんの暮らしが想像されます。