管理人
[更新日時] 2014-05-01 05:16:12
ルネサンスタワー北大宮のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
ルネサンスタワー北大宮でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 13:48:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市 大宮区土手町1丁目89,90-1(地番) |
交通 |
東武野田線「北大宮」駅から徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
58戸(他に管理事務所1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ルネサンスタワー北大宮口コミ掲示板・評判
-
162
匿名さん
ここの周辺は苦戦している
マンション多いからね・・・・
-
163
匿名さん
-
164
匿名
>163さん
147です。
頑張りましょう。
あの後、さいたま市コミュニティ課より個別にメールをもらい、
数回のやりとりをしました。
防犯カメラや防犯ブザー、歩道橋などいくつかの提案をしましたが、
各担当よりメールで回答するとの返事が本日届きました。
いづれにしても早急な対応は難しいとのことですが、そういう声(意見)が
増えれば市も動き出すかもしれませんね。
コミュニティ課とわずかでも接点が持てたので、粘り強く頑張ろうと
思ってます。
-
165
匿名
日曜日のオプション会に行かれた方いらっしゃいますか?
営業マンの話だと30組くらい来ていたらしい・・・とのことでした。
ウチは行く予定でしたが、急用で行けなくなりました。
カタログを見る限りでは買わないと思っていますが、現物を
見てみたい気もあったので・・・
もし行かれた方がいらっしゃったら、どんな感じだったか
教えてください。
-
166
匿名さん
164さん
え、返事きました?すごいね、メールで返事しないとか掲示してあったのに!
私にはまだ返事こないけど、アンダーパスそのものを変えるのは経費的に
ムリっぽい感じだから、北大宮駅の出口を増やして踏切が長時間締まることの
解決と「危険なつくりのアンダーパス」の同時解決の切り口で進めて行きますね。
市議会便りはまだ入ってこないので、きたらまた連絡するね。
-
167
匿名さん
-
168
匿名さん
-
169
匿名
>168さん
イチイチ調べないとは思いますが、私の場合、
現住所の番地を一部省略して投稿したら、書面が
送られてきました(電話番号とメルアドは記入しなかった
ので)。郵便局もよく頑張ってくれました(笑)。
そして今に至ってます。本日は返事ありませんでした。
ところで、自治会にも相談して輪を広げたいと思うのですが、
やはり入居後じゃないと無理でしょうか?
-
170
匿名さん
自治会の協力を得るには、先ずは自分が自治会に協力しないと・・・
様々な活動を通じ、地元の方々と仲良くなり、
そして自分の意見や希望を自治会長へ話せる状況にしていく必要があります。
そうなると、ちゃんと面と向かって色々な所へお願いしに行くにしろ、
入居後の方がスムーズかと思います。
現在土手町在住ではないので、私もコネクションありません。
-
171
匿名さん
中仙道の管理事務所に電話した感触では、落書きはすぐに消しにいく様子でした。
ですので、危険度も合わせて投稿したほうが効率が良いと思います。
通ることで危険にさらされることを、レベル4くらいの勢いで訴えたいです。
行政などは責任問題をいやがる体質だから、こんなに前々から市民が危険を訴えていたのにも
かかわらず何もせずに事件発生、その責任の所在は…、なんて自己保身から今動かざるを得ない
ようになれば良いな、と思っています。私のルートでも頑張りますね!
-
-
172
匿名さん
いずれのアンダーパスも、よく通るのですが
まじまじと見るとタイルは汚れているし、落書きもある。
照明も汚れていて暗い感じ。
先日9/30朝のフジTV(めざましの特集?)見ました。
改善例の駅の通路?は眩しい位に明るかったですね。
-
173
匿名
>171さん
中仙道の管理事務所があるのですね。知りませんでした。
ヤフーでいろいろ検索してみたのですが、連絡先がわからないので
もしリンクがあれば教えてください。
一人でも多くの意見がある方がいいと思うので、こちらへも
要望を出したいのです。
-
174
匿名さん
北部建設事務所です。落書きや照明は道路維持課に、つくりそのものは
道路安全課です。大宮市役所→国道事務所→浦和役所と渡った最終地点でした。
他の方も、大宮市役所の相談窓口にメールで相談されています。私も追随して同窓口
にもメールしました。北部建設事務所では「つくり自体を変えるのは無理。署名するなら
提出先は道路安全課です」と言われましたが、あまり誠意は感じなかったですね。
大宮警察はなしのつぶてです。北部事務所のリンクはないみたいで、電話番号は
048-657-1151です。受付の女性は感じ良かったですよ。
-
175
匿名さん
北部建設事務所です。落書きや照明は道路維持課に、つくりそのものは
道路安全課です。他の方も、大宮市役所の相談窓口にメールで相談されています。
私も追随して同窓口にもメールしました。北部建設事務所では「つくり自体を変えるのは無理。
署名するなら提出先は道路安全課です」と言われましたが、あまり誠意は感じなかったですね。
大宮警察はなしのつぶてです。北部事務所のリンクはないみたいで、電話番号は
048-657-1151です。受付の女性は感じ良かったですよ。
-
176
匿名さん
-
177
匿名
埼玉県へ意見を出しました。
以下、いただいた回答です。
○○様
貴重な御意見をお寄せいただき、ありがとうございます。
地下道の防犯対策については、県内各地の課題でございまして、取組の一例を紹介します。
○東松山市
東松山市では、地域住民が主体となって、地下道などの落書き消し活動を行っています。
以前は市役所の管理業務として行っていましたが、一向に落書きは減りませんでした。
東松山市は、住民の無関心がこの一因にあると考え、住民自らに落書きを消してもらうことにより、
関心を持ってもらおうと考えました。
落書き消しを行った地域では、住民が自然に地下道を監視するようになり、落書きが減少したとのことです。
(写真参照)
県土づくり企画室では、このような防犯の取組事例を収集し、事例集を作成しているところです。
この事例集を県内に配布し、このような防犯の取組を拡大していこうと考えています。
今回の大宮駅周辺の地下道については、さいたま市が管理しているため、この御意見の内容を伝えておきました。
さいたま市も、前向きに検討したいとのことでした。
文中にあるように写真が添付されていました。
オジサン達と体操服を着た中学生(小学生?)が大勢で
落書き消しをしている風景でした。
すぐにはどうにもならなそうですが、他部門へも意見を出してみますね。
-
178
匿名さん
行政っていつもその場主義だから、自分の都合の良いほうへ傾いてしまうんですよね。
結局地域住民がペンキ買ってきて落書き消すのか!?
行政の怠慢を対策模範例になんかして欲しくないゾ。
個人的にはペンキ塗りは得意ですので、勝手に塗ってかまわないのなら塗りますが?
さいたま市の対応に期待します。
-
179
匿名
あれからいくつかの部署にあたってみましたが、
どこも曖昧な回答でした。
現時点ではこれ以上は無理かなぁ(>_<)
-
180
匿名さん
話を一瞬変えてもいいですか。
押し入れってなんであんなに古典的なんでしょうね。双日のオプションは高過ぎなので
断って後から自分で改造しようと思っるんですが、そもそも何で今だに中をベニヤ板で
済ませてるんだろう???
あれって失敬ですよね。何千万も払ってベニヤ板?通風のため???
押し入れは進化してない。おかしいと思う。
-
181
匿名さん
普段は襖を閉じてしまい、見えなくなってしまうから・・・
私は、布団をしまった奥の内装には特にこだわらない。
クロスは破れる汚れる、実際化粧ベニアが安くて長持ちします。
棚作ったり、クロス張ったりしてもかなり自由度はあると思いますが。
ちなみに我が家は、和室なくしてLD拡張。
LDに押入れ?(収納)不自然なので、裏側の寝室から使用できるよう
寝室のクロゼットにしてもらいました。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件