49さん江
菱地所パークハウスは高級マンソンではないので、8000万ほどのご予算では選び放題ではないでしょうか?
50㎡台?~で上はシティーハウスと同じ80㎡台?ですので、6000万台~9000万といったところでしょう?
ただ南北に長い躯体ですので、南向き住戸は少々高くても取り合いになるでしょうね。
なので西向きはお手頃ではないかと。狙い目の地下住戸が住民の反対で取りやめとなったのが残念でした。
あと小日向(1~3丁目)では、この両物件のような規模のマンソンはこれからしばらくは出現しませんよ。
戸建で8000万ですと20坪のミニ土地に3階建になりますが、このパークハウスの北側の隣地に正にそんな感じで建設が進んでいます。
さすが小日向、パークハウスの北側の立地にもかかわらず、この土地も直ぐに売れました。
20坪3軒と40坪1軒でしたが40坪というと土地だけで1億2000万超ですからね。
そうですよね、1億~2億以上もってないとしょぼいミニ住戸しか建てられませんよね。
それよりはマンションの方が気持ちがいいと思うんです。
53さん、情報ありがとうございます。
こちらの情報を信じて、もう少し待ってみようと思います。
夫に話しましたが、いつ売り出されるかわからないし消費税も上がるからなあ・・・とあまり乗り気じゃないのですが。
でも立地って大事ですもんね。
少々の消費税負担を嫌ってあとで後悔したくないんです。
パークハウス、早く発表してほしいです。
えーと消費税ですが、スミフ・シティーハウスでしたら9月までに契約できますので増税はされずセーフではあります。
この点で菱地所パークハウスは完全アウトなのですが、いわゆる激変緩和措置で、住宅ローン控除が倍増されるはずです。
すなわちスミフでは10年で最大200万の控除額ですが、増税される菱地所の場合は倍となり10年で最大400万の控除となるはずなのですね。
ですのでローンを組んだ場合は断然オトクになるのではないでしょうか?
但しご近所のシロートの聞きかじりですので、ご確認をお願いします。
ただパークハウスは秋くらいには売り出されるはずですが、住民の反対運動がハンパでないですから、まだ紆余曲折があるかもしれません。
ローン組む予定ならば、金利の上昇も影響大きいですよ。
ここ最近、長期金利が急騰してます。
まずは固定金利が上がり、遅れて変動金利が上がりるでしょう。ローン組むつもりなら、なる早の固定がオススメ。
既に変動で借りてる人は、今が固定へ借換の最後のチャンスという噂も。
53さんへ
54です
ちょっと気になったので教えてください
パークハウスの件ですが、
うちは上限が8000万円なのです。
それでも70㎡以上は買えるでしょうか?
70ギリギリではなくて72とか73㎡とか。
西向きがお手頃だと思いますが、隣の一戸建てが売りに出されて細切れになったら隣家の壁が迫ってきそうでちょっと・・・
この値段でせめて東向きは無理でしょうか?
詳しいようでしたのでお聞きしました。
ご存じだったら教えてください。
(シティハウスのスレで関係ないことを書いて申し訳ありません。
どうしても気になって、でも他にどこで聞いたらいいのかわからなくて失礼しました)
パークハウスで東向きで70㎡台ですか?階数などにもよりますが、丁度ご予算位でしょうか?
ご存知のように(戸建派の)シロートのご近所さんなので、マンソンは詳しくないので、つい土地代で計算してしまいます。
西向きですと、2階建てのアパートに面することになり、将来的には3階建てとなる恐れもあります。
が一戸建の方は生粋の小日向の住民なので、細切れにはならないでしょう。
いずれにせよ窓先空地の規定があり、隣地境界からは3m以上離隔が取られますので、隣家の建物が迫るというほどではないと思います。
で8000万で建物部分が60%とすると4800万となり、3%増税分は144万ですね。
最大の4000万をローンとすれば、ローン控除は10年で400万となる計算です。
オトクなようですが、既にご指摘があるようにアベノミクスによる金利上昇や建設費の上昇、菱レジの強気意識の上昇など不確定要素もありますね。
↓はFBページから撮りました。最終的にはさらにカタチは良くなって、緑も多くなるようです。
この周辺で、マンション反対運動が行われているようですが、この物件は大丈夫なのでしょうか。ここらはお金持ちが多いから、反対運動をした際に、いろんな意味でパワーを持っているような気がして、ちょっと心配です。
この立地だとタクシーユーザーも多いんでしょうね。アクセス図をわざわざ載せているあたりそれを伺わせますよ。東京9分新宿も9分、真っ直ぐ乗っても20分かあ。電車に乗るのが面倒になってしまいそう;
と、怠けたことばかり考えてしまったけど家族のことを考えてみてもこれはとてもいい条件だと思います。
山手圏ならどこにいても同じような所要時間でタクシーで帰って来れるわけで、トラブルなどいつもあるわけじゃないけど、もしもの時を考えた立地の選択は必要だと思うんです。
家族の為にビュンと帰って来れる安心はありますよね。
反対運動はNo62の場所だけ。
この物件の土地である操車場真横の谷底に何が建とうと周りの住民は感心ないよ。僻地だし傾斜地だからね。
南側は出入口のエントランスぐらいしかとれないくらい狭く、道路に面してるから南向き住戸は1タイプだけ。
No62の場所は立地も良いし、周辺戸建を見下ろす感じになるからそりゃ住民運動ははんぱない。
要は地所の立地の方が圧倒的に良い条件ってこと。
ほんとだ!HPもモデルルームという記載じゃなくてコンセプトルームになってる。
しかもシティハウス池袋立教南とまったく同じ部屋。
なんだこれ~。5000万超えの物件販売で青田売りのくせにこんな予算削減ってありか~?
>No.77
は???新築マンション購入したことある?
完成してから販売するマンションなんてどこのデべがやってるの?
通常は、モデルルームだけ見て高い買い物するもんなの。
新築マンションの購入とはそういうもの。
書き込む前に常識を勉強して出直しなさい。
そうなんですよね。
例えば最上階角部屋なんて人気がすごくある部屋があまりの高さゆえに売れなかったりとかありますものね。
もう既に内覧が行われている状態だったのですね。
行かれた方、どのような感じでしたか??
いくらでもお金ある人は別として、一番の条件は価格だと思う。良い部屋であっても、そこがとても割高だったら条件が悪いと感じます。
予算内で、できるだけ良い条件の割安な部屋を探すのがマンション探しだよね!
専有面積が44.96m2~69.89m2でこの価格なら悪くはないんじゃないかと思います。
駅から少々距離があるのでその分の考慮もあるのでしょうけれど。
こちらは地下もあるようですが、
地下は駐車場や駐輪場になるのでしょうか?
そうなら自転車が雨に濡れないのでいいですね。
駐車場は1階になります。1階でも屋内にあるので、
雨に濡れる事なく安心ですね。
地下は何になるんでしょうね。
駐輪場バイク置き場でしょうか?
トランクルームが置いてあるのかもしれません。