埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北 PartⅣ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. さいたま市
  7. 北区
  8. 宮原駅
  9. パークシティさいたま北 PartⅣ
匿名さん [更新日時] 2009-02-18 16:56:00

PartⅣスタートです!

所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)



こちらは過去スレです。
パークシティさいたま北の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-28 23:29:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティさいたま北口コミ掲示板・評判

  1. 644 匿名さん

    新都心と比較?
    格が違いすぎますよ! 苦笑

  2. 645 匿名さん

    パークシティは団地だから、比べてもね。。

  3. 646 契約済みさん

    大規模で探している人は比較している物件はほとんど同じでしょうね。
    パークシティ、シティテラス、パークスクエア、サクラディア、レイクタウンあたりはだいたい共通なんではないでしょうか?
    その中で、予算、駅距離、最寄駅、環境、設備などそれぞれの事情でどこに重点を置くかでしょう。
    京浜東北線駅徒歩5分、新築、4500万以内、優良学区、公園併設、商業施設至近、90㎡以上、日当たり良好、大手デべ…なんてのがあればいいですが、ありえないわけですから優先順位を何に置くかではないですかね?

  4. 647 匿名さん

    >見栄ばっかり張りそうで。。。
    この発言は、この板で一番嫌われている「買えないヒガミ・劣等感発言」と同レベルですね。
    言葉には気をつけていただきたいです。

    >格が違いすぎますよ! 苦笑
    も同様に、見苦しいです。

    自分たちが一番気に入った物件を選択する。ただそれだけでいいじゃないですか。
    他物件の誹謗中傷は避けてください。いずれ自分達にも跳ね返って来ます。
    荒れる原因になりかねませんから。

  5. 648 契約済みさん

    「さいたま新都心」って格が高いのですか?
    ごめんなさい、私は長年横浜に住んでいたもので、埼玉の「格」について不勉強です。
    でも、他所から来た私からすると、
    「さいたま新都心」は無機質な感じですね。
    ディンクスや、もうお子さんが大きなご家庭向き、といった印象です。
    あくまでも個人的な意見です。

  6. 649 匿名さん

    埼玉で格が高いと言ったら、旧浦和市の常盤中・岸中学区とかですかね。
    調神社界隈の岸町周辺も落ち着いた住宅街ですが、
    最近はマンションなども建っているので様子が変わってきていますね。

    新都心は「格が高い」とは思いません。あくまでも私観ですが…。
    JRの操車場だった場所で、以前はかなり不便なところでした。
    最寄駅は与野で、京浜東北線が止まるのみ。
    それが再開発で、整備されてきて、いろいろと商業施設やオフィスなどが
    出来てきた場所です。

    今は交通の便も良いので、あの雰囲気が好きな方は良いと思います。
    648さんの
    「無機質な感じですね。ディンクスや、もうお子さんが大きなご家庭向き、
    といった印象」というのは同感です。

    シティテラスは雰囲気が違いますし、パークスクエアは駅からの距離があり、
    周辺も戸建てが建てこんでいて、解放感はやや劣ります。
    大宮以南にこだわる場合は、この住友の2物件は良いかもしれませんが…。

    都心通勤・通学でないのなら、レイクタウン・フェスタタウンも検討範囲内でしょうね。

    また、駅から10分歩くのではれば、サクラディアもよさそうです。
    利用者は多いようなので、シャトルバスもそう簡単にはなくならないでしょう。
    さいたま北も駅近に位置しますが、実際に部屋から駅までを考えると10分くらいは
    歩きそうですね。
    建物が駅から見えますし、敷地内に入ると「着いた」という感覚もあるでしょうから、
    それほど遠くは感じないと思いますが…。

    長くなりましたが「何を優先し、何を妥協するか」なのでは?
    すべてに満足するマンションはないですからね。

  7. 650 匿名さん

    埼玉新都心は、サッカーミュージアムと新しいビルの工事が始まったら、カンカンガーガー
    一日中うるさい毎日が数年続きます。 我慢するのが大変ですね。
    ビルの高さは今一番高いビルの1.5倍ぐらいかな。夜景が楽しみです。

  8. 651 物件比較中

    649さんは、バランスの取れたご意見で、こういった議論が展開すれば参考になるのですが、すぐ中傷する書き込みが多く、がっかりします。

  9. 652 物件比較中さん

    649さんの出されているマンションの中で、検討しています。
    わかりやすい比較で、参考になりました。

  10. 653 契約済みさん

    こちらの板ではとりわけさいたま新都心の話が出るたびに、
    契約者の方々はいつもムキになってさいたま新都心を否定、中傷なさいますが、
    それがかえって実はとても意識していることがバレバレで、
    同じ契約者として恥ずかしい気持ちになります。
    私は正直シティテラスを買いたかったものの予算の都合でこちらになりましたが、
    もちろん十分満足しています。

  11. 654 匿名さん

    >>649さんの意見は的を得ていますね。
    格、利便性、教育環境を考えたら、浦和の岸中学区、常盤中学区は理想です。
    でも高いから妥協して郊外生活もアリだとは思います。
    心配なのはマンション市況の停滞で郊外大規模マンションの資産価値が大幅に下落しそうなこと。

  12. 655 匿名さん

    >654
    なら規模が小さいと資産価値は落ちないと思ってるの?

  13. 656 匿名さん

    きっと、希少性なら小規模マンションでしょうが…
    一概には言えませんかね。

  14. 657 匿名さん

    こんな大規模マンションは珍しいから希少性はありますよ。ただ、中古マンションになって何部屋も売りに出し始めたら値崩れは激しいかも知れません。
    でもこれだけ戸数あると組合運営とかは大変でしょうね。

  15. 658 649

    大規模マンションながら「駅に近い」というのが、なかなか少ないでしょうね。
    タワーマンションなどなら駅近も結構ありますけどね。
    団地と言えば団地ですね。でも「なかなかいい団地じゃないか」と思ってます。

    組合運営という点では確かに難しい点もあると思いますが、
    このような大規模マンションの組合というのは既に前例がいくつもあり、
    三井不動産住宅サービスともなれば、そのノウハウも豊富でしょう。
    自主管理となれば話は別でしょうけど。

    複数物件で検討されている方は、自分にとってのメリットデメリットを
    頭の中で考えるだけでなく、紙に書き出してみると、意外に選択肢が
    絞られてくるのではないかと思いますよ。
    653さんが、シティテラスからさいたま北に変更されたのも、自分にとっての
    メリット・デメリットを天秤にかけ、判断されたのだと思います。

    マンションの資産価値や価格の下落に関しては、バブル崩壊以降、何も確かな
    ことは言えないのではないかと思います。
    武蔵浦和周辺のマンションのマンションのアウトレット化も1年前だったら
    ほとんどの人が予想していなかったのでは?

    多くの人にとっては「何をいまさら」「お前に言われなくても分かってる」という
    ことを長々とすみません。
    私もいろいろと物件を検討している者の一人です。
    お互いに「自分にとっての良い選択」ができるといいですね。

  16. 659 物件比較中さん

    皆さんやはり資産価値が気になるんですね。当然といえば当然ですが。
    埼玉県内で資産価値の目減りが一番少ないのはアウトレットマンションかなと思ったりします。
    中古並み(場合によっては中古以下)の価格で購入すれば転売時に目減りする絶対額も少なくてすみますしね。

  17. 660 匿名さん

    まぁ、いずれにしても「買い時」なのは賛同します。
    早く比べて決めなきゃ!

  18. 661 匿名さん

    みなさん、買ってこれから新しい生活をしようっていうときに、売るときのこと考えるんでしょうか。もともとが投資と考えて買ってないんで…。いくら安くなっても、ずっと住む価値があると思って決めたんですが。前例を見て無責任に色々言っても、言動に責任を持って先のことは誰も言えないんですから。高くなれば売ればいいし、安くなれば住めばいいし。
    そんな感じです。

  19. 662 匿名さん

    マンション資産価値があがるのは、バブル時代の幻想であって現実は、購入後2割下がると言われています購入価格から、資産価値を上げようと思うと逆に2割以上周辺の土地価格が上がらなければならず、正にバブルがこないと上がらないですよ。幻想の確立はかなり低い。近くに駅ができるといった想定外のことがないがぎり、上がらないよ。

  20. 663 匿名さん

    この時代に、将来の会社や健康やその他いろいろなこと考えずに契約するんですか?
    ずっと住むつもりでも、そうならない時のことも考えないと。
    だから私はパークシティと新都心の駅近のとで悩んでいます。

  21. 664 匿名さん

    今の時代中古で売る際、買った金額より高く売ろうとするのは無理があると思います。ただ賃貸で住んでいても、地域、広さにもよりますが、家族で住めば10年で1300万〜2000万程度は払うことになります。つまり10年後にそのくらいの下落幅であれば新築に住んだメリットも加味すれば悪くないのではないでしょうか。
    幸いローン控除もあるので、固定資産税の相殺にはなるでしょうから。
    ただ、誰しも離婚、転勤、失業、家庭事情などでの2、3年での転売の可能性がないわけではないでじょうが、その時は大きな損失を負うことになってしまでしょうが。

  22. 665 物件比較中さん

    やむを得ず2、3年での転売を余儀なくされた場合はどこを購入しても一定の損失はいたし方ないでしょう。事故の様なものですから。

    ここは細かな仕様については色々言われていますが、再開発における街づくりをどのように見るかによって評価は分かれるでしょう。
    久しぶりに2008年12月9日号の首都圏版マンションズを見てみたら「資産が落ちない街」という特集があり、その中に宮原・日進が掲載されておりました。もちろん浦和も載ってましたけどね。

  23. 666 マンコミュファンさん

    新都心なら例え中古でもタワーでしょ、やっぱり。
    新都心の団地みたいなマンション興味無いよね、違いますか?
    ここは団地様って言えばそうだけど、新都心で団地みたいなマンションに住むよりましかと。

  24. 667 ご近所さん

    高崎線、宇都宮線は行きは混んでます。上野からの帰りの本数は少ないです。
    なんで上野では始発行列席取り合戦。
    合戦の後は、バックとか新聞で自席キープして、酒とかおつまみを買いに行ったりしてたり。
    空いてると思ってキープされた席を座っちゃだめですよ(笑)
    ちょっとほかの路線では見られない文化があります。
    グリーン車利用も意外に高倍率です。発券機が並んでます。

    城南方面勤務の方は特に終電乗り継ぎなんかはスリリングです。
    京浜東北線の赤羽経由か埼京線の新宿経由か悩んだり。

    万が一、終電乗り過ごしちゃって、
    大宮まで京浜東北線で帰ってきてもタクシー行列はすんごいことになってたりします。

    都内通勤で残業が多い通勤するお父さんはそれなりの覚悟が必要です。

    一方、家にいる奥さん、お子さんはのびのび生活できますね。

  25. 668 ご近所さん

    近隣に住んでいます
    通勤についてはいろいろ裏技がありますよ
    特に困っていないけどな

  26. 669 匿名さん

    大宮から深夜バスありましたよね?

  27. 670 匿名さん

    ↑大宮から徒歩で25分ぐらいで着きませんかね?

    いつもDMが金曜日に届き、「土曜日限定○○会」って…

  28. 671 匿名さん

    日進町ネットというところに、この界隈の特集があったみたいです。
    パートⅢに書き込まれてました。

    http://www.nissincho.net/arekore/anobasyo/090124kansei_taisei.htm

  29. 672 匿名さん

    しっかしここはなんでこんなに高いのに売れてるのか?
    それが大規模マンションを何件か見学した私の感想です。
    売り主の知名度は購入意識を高めるのでしょう。
    営業レディさんは「完売近い」と自信満々でしたよ。

  30. 673 匿名さん

    2路線使用可能で駅が近い、で大規模ってとこがいいのだと思います。
    もともとこのエリア、子どもがすっっごく多いです。
    ステラタウン、サティーにいけばよく分かります。
    妊婦さんもたくさんいます。
    周辺の学校はマンモス。

    その中でファミリー向けマンション、需要はあるでしょう。
    価格は高めですが気になる物件です。

  31. 674 匿名さん

    私の場合です
    ・京浜東北、埼京線または高崎・東北線沿いで
    ・街並みがゴミゴミしていない(子供の生活環境も考えて)
    ・生活インフラが便利
    ・デベの経営リスク小
    ・自走式駐車場
    である程度絞りました

    フォレスト戸田も気になりましたが、やはりこの近辺の街が子供を
    考えると良いのではと
    ちなみに戸田、浦和、大宮、上尾、宮原 と居住経験があります
    新都心は便利ですが、価格と広さのバランスがちょっと
    フェスタは東武線、サクラディアは駅から遠い ということで

    最終的にはオール電化、ネット込の管理料でランニング費用がお得
    というのも考慮し、ここに決めました

    既出ですが、床暖房、食洗、スロップシンク等、設備が貧弱なのは
    やはり気になりましたね
    優先順位で目をツブりました

    先日入居説明会に行ってきましたが、購買層は思ったよりも若い
    という印象でした かなりの盛況でした
    南側はもうほとんど売れてますね
    大規模マンションですからこれくらい盛況でないと寂しいとは
    思いますが

  32. 675 匿名さん

    皆様、評価高いですね!
    営業さん言うように完成時に完売したら凄いですね。追い込みで諸費用サービス始まりました。
    長谷工としてはこんなに好調なのは久々なのでは?

  33. 676 契約済みさん

    ご存知ですか?

    固定資産税の評価のことを。

    自治体によっても金額、評価は異なるようですが、
    固定資産税の評価は「家屋と一体となって機能を発揮する設備」が対象になるのだそうです。

    例えばタンス、テレビやダイニングセットなどの家具は調査の対象にはなりませんが、
    ビルトイン式の空調設備、床暖房、換気扇、キッチンユニット、洗面化粧台、風呂、トイレなどは評価に含まれる設備になっており、
    その家にそういった設備があるということが「評価の対象」になるのだそうです。

    つまり、床暖房をつけると固定資産も上がると考えて良いようです。

    床暖房がついていなくてもそんなにガッカリすることもないな、と思います。

  34. 677 匿名さん

    >長谷工としてはこんなに好調なのは久々なのでは?

    この板で懸命に応援する人がいるおかげでしょうね。
    値下げ情報や値引きの噂も含め、これだけ多くの書き込みがあって話題になっているのですから、注目を集めるのは当然でしょう。
    つい、「行ってみようか」なんて気にもなりますよね。
    まずは、現地まで足を運んでもらうことがもっともかんじんなのですから、この寒い季節、これほどの救いの手はないですね。

    ただ、ハセコーさん、ここのほかにも建築中の大型物件をいくつか抱えていて、今年は大変だと思いますよ。というか、ほんとに大丈夫なのでしょうか?

  35. 678 匿名さん

    ↑施工のハセコーより他物件のデベを心配してあげれば?

  36. 679 匿名さん

    長谷工は銀行への返済が大変らしいけど、
    こちらはもう完成ですから余計な心配ですよ。
    しかし、ここが売れていてサクラディアが苦戦なのが不思議です。
    まだまだ日本は格差が激しいですね…

  37. 680 匿名さん

    率直に絶対的な価格とそれを踏まえた設備はサクラディアのほうが
    良いと思います
    ですから、その部分を重視する人はサクラディアを選んでも何の
    不思議もないでしょう

    ただ自分のように駅から遠いという点を気にする人間も多いでしょう
    駅からの立地も加味するとパークシティを選ぶ人間が出てきても
    不思議ではないですよね
    特に大規模の場合、売り切るためには立地も相当に重要かと

    また売主を気にする人もいますよね

  38. 681 匿名さん

    >この板で懸命に応援する人がいるおかげでしょうね

    逆に、この板を見てない人が多いから、かも…。

    素人考えですが、大宮近辺で駅に近い大規模物件がほとんどないからでは?
    大宮から少し北のあたりの高崎線沿線は、すでに住宅がたくさん建っていたり
    駅前の商店街だったりと、大きなマンションはあまり建ちそうにない状況ですよね。
    周辺環境を合わせて考えると、競合物件があまりないように思います。

    ところで内覧会が始まったようですね。
    「現物を見てから、考えます」という書き込みも良く見られましたが、
    そういった方々にとっては、「そろそろ本格的に検討する時期」なのでしょうか。
    入居が始まる3月末以降は、実際の部屋が見られるかもしれないですね。

  39. 682 匿名さん

    もう見れますよ

  40. 683 匿名さん

    棟内モデルルームではなく、購入検討している住戸ですか?
    本当なら、問い合わせてみようかな?

  41. 684 物件比較中さん

    一部はほぼ埋まっていますが、後からできた線路に近い東側は、まだほとんど埋まっていませんね。実際500ぐらいと聞きましたが〜違いますか?

  42. 686 匿名さん

    ↑500売れてるってすごいね。

  43. 687 匿名さん

    >>684

    >後からできた線路に近い東側

    …っていうのは、ブライトレジデンスのこと?
    ここは「後から販売開始された」けど「後からできた」わけではないみたいよ。
    棟内モデルルームも、ブライトに設置されたし、そのころはアークもガーデンも
    まだ中には入れなかった。

    ・アークの南向きは線路寄りのごく一部以外はほぼ契約済み
    ・ガーデンの南向きもほぼ契約済み
    ・ガーデンの線路寄り(南西向き)も8〜9割は契約済み

    ここまでで、約860戸のうちの500位は契約済みになってるね。
    で、選択肢が多く残るのは、

    ・ブライトレジデンス(一番南に位置する8階建て)
    ・アークの公園向き(南西向き・3Lも4Lもやや広めなので価格は高め)
    ・ほとんど販売が開始されていないガーデンの公園向き(南西向き)

    選択肢が多い区画で、私が検討するに、

    【ブライト】
    ○8階建てなのでガーデン・アークに比べて梁や柱がやや細い
    △価格設定がやや安い(?)
    ×アピールポイントの中庭や共用施設まで遠く感じる
    ×低い階だと隣の通運会社の建物が視界に入るのでイマイチ

     …おススメは6〜8階または小学校寄りの角部屋

    【アーク公園側】
    ○間取りと収納がゆったり
    ○廊下側の部屋は中庭に面し、北東向き(北に向いた個室ではない)
    ×価格が高い
    ×南西とはいえ、もう少し西に振っている(西日が心配)

     …高層からの眺望を希望するのでなければ、4階くらいまでの公園の緑が視界に入る部屋
     …予算が許すのなら、ガーデン寄りの角部屋(A-1タイプ)


    ガーデン公園寄りは、検討範囲に入れてないので、特にコメントしません。
    長くなってすみません。

    あ、あと気になるのは、コートレジデンスの価格帯。
    こっちは入居が1年先になるけど、日進駅を使うにはとても近い。
    また、先行のG棟A棟B棟と違って管理組合が完全に一緒というわけではないらしい。
    先行組が兄弟とすると、コートは従兄弟ぐらいかな?
    大規模なりの共用施設を求めないなら、こっちもいいかも。

  44. 688 匿名さん

    大規模で探すと、こことサクラディアを比較する人多いと思います
    明暗がくっきり分かれてしまってますが、そこまでの違いはないものと思いますが、決定的な違いは駅からの距離でしょう。
    ですが、設備、外観ではサクラディアに分があるように思われます。
    新宿勤務のため、日進駅至近で未販売のコートと、設備、施設充実のサクラディアで悩むとこです。
    いずれにしろコートの価格発表が待ち遠しい。

  45. 689 購入検討中さん

    最近気がついたのですが、ここの間取りで和室が中部屋になるタイプがありますね。
    この和室、エアコンがつけられるのですね。
    比較検討していた他物件の中和室にエアコンがつけられないと言われ、
    改めて確認したら、エアコン用のスリーブが確保されてました。

    実は中部屋には、エアコンがつけられないのが普通だろうと思っていたのです。
    リビングのエアコンで用は足りると思うのですが、部屋の使用方法がどう変わるか
    将来はわからないので。

  46. 690 金利ーマン

    埼玉限定で住宅ローン1%現金支給ってホントですか?
    http://syutokentowermansion.seesaa.net/article/113256748.html

  47. 691 匿名さん

    確かに外観はイマイチですね。。。。
    外観だけはサクラディアに分があるかな^^

  48. 692 匿名さん

    販売済み戸数なんて、正直ベースで教えてくれるところなんてなかなか無いです。
    結構売れてるとかそこそこ売れてるなんて言うのは、何にも根拠がありません。
    実際、正確な戸数が分かる時は、最初に開かれる管理組合総会時に分かると思います。
    映画の「大ヒット御礼」みたいな感じでアバウトなんですよね。

  49. 693 契約済みさん

    >>690さん

    本当だ、記事にはそのようなことが書かれていますね。
    抽選のようですが、
    住宅ローン残高の1%が戻ってくれば万々歳です。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
プレイズ大宮日進町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸