> 柳瀬川でも副都新に乗り入れる電車がありますよ
>
もともと直通で副都心線に入る電車は東上線内各停ですから。川越発の副都心線直通が通勤時には3〜4本あります。
急行停車駅の志木と柳瀬川とは、直接の比較対象になるのか分かりませんが...
(でも柳瀬川沿いの桜はキレイですよね)
先週のチラシでは3700万円台〜と出ていました。
ところが今週のチラシを見ると3920万円〜となっていました。
最多価格帯も4900万が5000万になっていました。
変更になった理由知っている方がいたら教えてください。
高いという書き込みがありますが、第一期、もうほとんど埋まっていますよ。。
行けば分かります。
「先週のチラシでは3700万円台〜と出ていました。
ところが今週のチラシを見ると3920万円〜となっていました」
↑
これは、初めは第一期販売だった部屋が(3770万)
第二期になったため、その上の階の価格(3920万)となったわけです。
こんなところで聞くよりも、
直接聞いたほうが早いですよ。
埋まってるといっても今日から登録じゃないですか
実際にはいいと思っても買う人はそんなにいないんじゃないかな
無理して買ってもね、地元住民はまず買わないでしょ
私の周りでも見学に行った人はいるけど、タワー以外なら買う意味ないし
タワーは高すぎるし最後はけっこう残るんじゃないでしょうか
↑まだ契約も始まってないのになぜそんなに噛み付くかな〜
あくまで今はまだ検討中ではないですか、契約直前土壇場になって
やっぱり考えてみれば高いかも?とやめる方もいるんじゃないですか
あなたは野村の回し者
やっぱり高いですよね〜
このエリアをこの一ヶ月くらい見ましたが
1000万円は割高感ありますね、駅には近いかもしれませんが
私達には手が出ませんでした
でも他でよい物件に巡り合いましたよ
みなさんももっと他に目を向けてみましょ
もっと良いマンションに巡り合えるかも
ブランドマンションだから高いって 意味が分かりませんよね
ブランドは何がしかの優位点がある物です
プラウドは立地の優位性でブランド力を高めました。しかし、
1等地ばかりあるわけでもなく、劣った部分を表現力でカバー
しています。完全にブランド再構築の必要性が出来ていています
過去には、三井のパークホームが立地ブランドの衰退例です
まあ、タダでさえ志木でブランドも糞も(失礼)ありませんからね
立地と商品が気に入れば買ったらどうでしょうか
どうしてもというブランド信仰者ならジェネシティの中古を買うという
選択肢もあろうかと思います
建物みるとがっかりしますけどね
今日チラシに価格表入ってたけど
何この強気な価格設定!志木でこれはありえないと思うのだけど・・・
5階のルーフ付で7990万って買う人いるの?
自分はららぽ跡地の方が立地的にいいと思うけど(パチ屋近いけど)
あそこも結構苦戦してませんでした?第○期っていつまでやるのってくらい
川越に住んでいるのですが、残業で帰りが遅くなったときに志木と川越の差を感じます。急行がなくなっているので志木から先はすべて各駅停車。遠い。。。と実感します。
和光市にはもう駅近にマンションが建ちそうにないですね。和光市で駅から15分歩くなら、志木駅で駅から5分のほうがずっといいと思います。各停ばかりですが始発列車もありますし、悪くないです。ただ、この値段は。。。
どなたかもおっしゃってましたが、ららぽーと跡地のパークホームズが最後のいいマンションでしたね。あれを逃してしまった私は川越から脱出できそうにないです。。
(川越も住みやすくいい街なので、残業がもうちょっと減ってくれれば何も文句はありません。)
和光は、駅近の物件は多分もう建たないでしょう。
地主の方が売り出せば別ですが。
また、25mの高さ制限があるので、建っても7階でしょう。
和光で駅から10分以上だと微妙ですね。。
和光のメリットが。。。
そうですね。駅近だと中古でもシーアイハイツ(築25年)しかない。
高度地区25m、最近建つマンションは8階ばかりです。
駅周辺は35mだったかな。
すでに住んでいる人にとってはいいんでしょうけどね。
あそこは安定した財源があるから、あまり人口増を望まないのかも。
志木でも駅前なら同じですよね。
でもここは高いです。。。正直、以前に検討していた成増の物件と変わりません。
そんなこと言っていると時機を逸してしまうのですけどね。
相場、物価、時流、物件との縁、、、不動産購入は難しい。
勢いがないと。。。
駅歩4分となっていますけど、
あのオーナーズパサージュという
廊下を歩く分は所要時間に含まれているのでしょうか?
含まれていないとするとエントランスから駅まで5分くらいかかるのでしょうか?
どなたか現場に行かれました?
普通、徒歩の時間は、入り口までですよ。
実際に歩いてみてはいかがでしょうか。本当に購入する意思があるならば。
購入するタイミングというのは難しいですね。。
ここは、プラウドでもお値打ちの方だし。
以前のマンションで13階に住んでました。
エレベーター待ちや駅までの時間と言っても数分の違いですよ。
少し余裕を持って出掛ければいい話です。
資金的にOKであれば上層階の方がお勧めです。
万が一、売却する場合も有利だと思います。
(うちは転勤で売却しましたが、同じマンションでの下層階よりも早く売れました)
私の個人的な考えですが・・・。
日曜日に、モデルルームに行ってきました。
土曜日に駅前でティッシュ配りをやっていたので、
売れてないのではと思って行きました。
実際は、ビックリするくらい売れていました。
4000万円位の部屋だったと思いますが、3倍の倍率もあり、何でこんなに人気なの(?)と思いました。あと、高額の部屋もしっかり売れていました。
他社の物件で、1割の値引きを始めたところもあるので、プラウドも売れなくて、値引きをするのを待とうと考えたのですが、甘かったです。
しかし、どうしてあの値段で売れるのか、不思議です???
ブランドもあるのでしょうが、駅に近いというのが魅力なのでしょうか?
売れてるってホントですか?
結構なお値段なのに、駅近という事くらいしか魅力を感じないのですが・・・
サティも古いし、丸井も駅のお店も閉店早いよー
あと、結構暴走してるのが五月蝿い
和光にあんまり物件ないからホ○ダの人が買ってるの?
まさに「駅近」だからでしょうね。病院も近いし。
家選びは自分たちの生活の何に重点を置くかという問題なので、それらにすごく高い価値をつけている人がいるということかな。
私は駅近には300万円位の価値を付けますが、病院にはあまり価値をつけないので、私には割高。でも、人それぞれですから。
いろいろ難癖つける人がいますが、
とても健闘している物件です。
だって、今の時代、しかも埼玉で倍率がついているのですよ!
MRも行かないで適当なことを言っている人の多いこと。。
匿名だから、あてになりませんね。
私は、モデルルームを見に行ったものですが
やはり駅に近いといっても高すぎだと思います
4000万円は北向きの低い建物でしょう、私の感覚ではムリしてでもそんとこ買ってどうするの?ですね、倍率が3倍????5000万円越えは厳しいでしょう
とてもじゃないけど地元の和光や朝霞、志木に住んでる人は敬遠するのでは?
近場の他社さんのチラシなど見ていますが三菱地所さんも高かったのであまり売れずに
ここのところモデル住戸販売で価格改定(約400万引)のチラシを入れていますよ
プラウドも個別で値引きするんじゃないかと・・・
隣駅ではルーフ付き80平米位、最上階が4000万くらいだしこのエリアは完成在庫も多く
他でも色々見てそろそろ決めようと思ってます
値下げすることはないと思いますよ。
ここは、プラウドシリーズの中ではお得なほうです。
高いか安いかは、各々の価値観だと思います。
高い高い言う人がいますが、順調に売れるのではないでしょうか。
プラウドは旧財閥系デベブランドみたいに、
ぐたっと埼玉仕様で仕様を下げないから、
都内からの買い換え需要とか
、地元の小金持ちから安心感を持って
高いけどそれなりに売れるんでしょ
どもともと埼玉はコープ野村時代からのお膝元だし(笑)、
浦和シリーズも完売だし、抜かりないって感じ。
今日入ってたパンフに花が付いてるボードの写真入ってたけど
別にあんな写真入れる必要ないんじゃないか?
「申し込み殺到してるから、早くしないとなくなるよ!」みたいで
なんか、気持ちが冷めた・・・
あと、「登録期間が過ぎたら一切申し込みは受付ない」って
斜め上からの文章もちょっと。
志村坂上も結局売れ残りで、まだ受付可能ですみたいな電話きたし。
売ってやるみたいな態度やめれば?野村さん
確かにそうですね。
最終的には自己責任ですが、何かトラブルになったとき
メモを取ったこと(証拠を残すこと)
で、多少なりとも有利に進めることが出来るとおもいますよ。
(ICレコーダーなどいいと思います。)
そうすれば、営業も変なことは答えないし、
あいまいなことは絶対言わなくなりますよ。
事実私がそうでした。他の野村物件でしたが
態度が急変しましたよ。
また皆さん重要事項説明を受けても、重要事項説明書を
しっかり確認することをお勧めします。
近隣の土地の所有者が登記上どうなっているかなど
ですね。
これですべては自己責任になるので、ブランド神話をすて
じっくり検討することで後悔はすくなるなると思います。
何だかんだ言う人がいましたが、実際、売れていますね。
私は買いませんでしたけど。
駅に近いし、いい物件だと思いますよ。
残りは22戸ですね。
2期ですべて売れるかはあれですが、
結構売れると思われます。
お金ってあるところにはあるんですね〜
志木でこの価格はありえないですよ…
見てきたけど看板隠せば高級でも何でもないですよ
都内では(プラウド)買えないから志木で買うの?
それとも学校の関係で志木限定で探してる人なんでしょうか?
志木に住み始めて5年になりますが、やっとこの区域に出来てくれましたって感じです。
野村だろうが、なんだろうが大差ありません。皆似たり寄ったりの仕様で売ってるし、
差が付くとも思えない。志木駅に近くて子供の通学が保証される。それだけでこの物件は
私にとってOKです。マンションは場所ですよ。場所。
志木駅4分でこの価格なら都内駅10分以内位の良いものはそこそこありますよ
あっても、駅から遠いか、向きの悪いとか、何らかの悪条件があるものばかり。
それか、足立などの城東地域か。
不動産に掘り出し物はないよ。
プラウドで検索するとすごい数の物件…
志木にプラウドが!って飛びついたのですが
今は何処にでもあるのですね
この価格で和光にできれば絶対買うんだけどなぁー
悩みます
志木限定以外の方の買い理由をお聞きしたいです
ばんばんチラシ入っています。残す手段は地元民取り込みか・・。
志木駅近は値崩れなしといわれていますが、
あくまでも相場に対して。駅前の住友のタワーは中古に出しても
価格が高くて人はつかないようでしたよ。
志木駅での駅近中古物件は強気なお値段ですよね。
副都心線に便乗してるのか、マンションバブルに便乗してるのか
本当に売る気があるの?って感じです。
まあ、急いで売却する理由がなければ出してればその内買い手がつくだろう。
新築物件(プラウドとか)が完売した時が狙い目かもね。
先日、道を挟んだマンション(ユアコート)の中古物件の売出しがありました。
一階部分、80平米位の物件で、3800万円売却希望になっていましたが、
直ぐに売れてしまいました。
新築物件は、中古物件の1.3〜1.5倍の値段がつくのが相場らしいです。
プラウド志木の価格の高いのが、少々納得出来ました。