本日たまたま前を通りかかりました。
目の前の通り、愛宕通りでしたっけ?、を掘削して電気設備の敷設をしていました。
徐々に出来上がってきていますね。
一方、藤和の物件、ベリスタ志木駅前と銘打っていました。モデルルームは3月公開予定とか。
どうかなー?
うちの近くにも中規模のマンション予定地あるけど
ずっと放置状態。駅にも近いのに
プラウドも初期の強気さの割りには完売してない。
反対側の三井も苦戦したからねぇ
東口徒歩11分の地所の物件なんて終わってるし・・・
結構飽和状態だから、時期を待っているのかも知れないけど
志木在住な自分的にはあんまりボコボコ建って欲しくないけどね。
(勝手な意見かもしれないけどさ)
9月か10月の段階で、抽選での優先順位は決まってたはずですよね。
(2期の抽選のタイミングと同時に)
なのにこんなに引っ張ってるということは、希望数に合わせた駐車場数に変更して作ってるから。
なので誰がドコって決められない…ってコトなんですかね?
駐車場は確か381さんのおっしゃる通り、残り3戸の契約完了待ちだったような気がします。
ところで今日プラウド1月号が届きましたが、そこにⅡが載っていましたね。
プラウド志木サウスフォート、徒歩7分、全邸南向きの65邸。
外観はⅠの方が私は好きです。
ようやく残り2戸となりましたね。残るはAとFタイプのみ。
価格的には対極的なものが残りましたね。
我が家にも昨日プラウド1月号が届きましたが
サウスフォートの立地って結構駅からは遠いように感じるのですが気のせいでしょうか?
あけましておめでとうございます。
さて、入居予定者同士が顔合わせをいたしますハートウォーミングパーティーの
日程が1月31日に決まったみたいなんですが、皆さんは出席されますか?
あと、その案内状や資料ってすでに送られてきましたか?
新年早々、現場を見てきました。
あとはLRとエントランスホールの工事を残すのみ、という感じでした。
ハウスウォーミングパーティの資料はまだ送られてきませんね。
たくさんの住民の方にお会いするのを楽しみにしているのですが。
うちにも案内状が届きました。
ひょっとしたらお隣さんになる方ともご挨拶出来るかもしれないので
参加しようと思います。
(お隣さんになる方が参加してくれれば良いのですが)
でも当日の会場が駅からちょっと遠いなぁ・・・
クルマで行って近くの時間貸駐車場にでも、と考えているのですが
どこか会場の近くにないものですかねぇ。
ハウスウォーミングパーティーは、都内のホテルで開催するんではなかったのか?
とうちの女房がぶーたれています。
野村め、金けちりやがってと、よりによって志木の市民センターだと?って怒って
いるんです。
僕は都内ホテルでやるなんて聞いた覚えはないんですが、皆さんはいかがですか?
それにしてもこれだけ入居予定者が書き込みを入れているのに
「噂どおり〜」とはえげつないですね。
そういうのは売主のチェック体制とゼネコンの所長次第だと思いますよ。
私もその会社の物件を見学しましたが、大手物件とはモノが全く違うと感じました。
立地が厳しくグレードも低いので、何かひとつ魅力付けをということなのでしょうか。
プラウド契約者の方々は見てもいないのではないでしょうか。
まあ価格も安い上、子供のアレルギーをことのみ考えるのであれば、
そのような選択もアリなのでしょうかね・・・。
私は逆にこのご時勢、どうしても大手志向になってしまうんですよ。
本日現場を見ました。
非常階段には、転落防止のためのアルミ柵の覆いがつき、ほぼデザインどおりの
外観に仕上がったと思います。
エントランスホールも西側の空き地から見えます。遠目からですが、かなり立派に見えましたよ。
私も懇親会には出席するつもりです。皆様方にはそこでお会いできればと思います。
毎週のように出来上がりを見に行っています。
建物はシートが完全に取れて、外からはもう完全に出来上がっているように
見えます。
西側からみると、自転車置き場等の外回りの設備の工事が進められていました。
さて、内覧会のお知らせが送られてきました。
皆さんは、専門の業者に立ち会ってもらいますか?
すみません。そのへん詳しくないので質問なのですが、
専門の業者さんって、
内覧会時に、設計ミス、工事ミス、不具合、完成図との違いなんかを厳しくチェックしてくれる人のことを指すんですか?
そういう人、知り合いや伝ではいないのですが、どういう職業の人がやっているのでしょう?
それだけ専門にやってる業者さんってのもいるんですか?
406さんへ
さくら事務所で検索してみてください。
売買契約書から始まり 内覧会時の立会いなど素人では判らないことを詳しく調べてくださいます。かなり予約でいっぱいのようですので出来るだけ早目に予約をされることをお勧めします。
ありがとうございます。
参考になります。
自分でチェックすればいいやと簡単に考えていたのですが…
ちゃんとプロの目で見てもらったほうが安心できるな、というのが今の自分の感想なので、
非常に助かりました。
火災保険をどうしようかと迷っているんですが、皆さんはいかがですか?
建物は20年くらいで、地震保険はつけないつもりです。個人賠償と、類焼損害はつけるべき
なんでしょうね。
家財はあまりたいした物を持っていないので、掛けないでもいいかなとか思っているんですが、これって常識がない行為なんでしょうか?
私は最初は自分で内覧会を済まそうと思っていたのですが、おなじプラウドの武蔵小金井の内覧会の件を見て、業者を雇うことに決めました。只、共有部分が万が一仕上がりがひどい、雑だった場合、どこまで強く修正・補修を求められるのか、どなたか詳しい人いませんか?
3月引越しだと、距離に関係なく20万ちかくと言われました。
ちなみに、それは幹事会社でした。
4月にずらせば少しは安くなるのかな?5万以上安くなるなら考えてもいいかなあって
思っています。
私も424さんと同じく419さんのカキコを見て不思議に思ってました。
引越が可能なのって引き渡し日以降なのだからどうカレンダーを見たって
「3月中旬」の日取りは不可能だと思うのですが・・・
それともこの物件への引越ではなくてあくまでも
こういう条件でこの価格を引き出したぞ、という「参考数値」なんでしょうか?
13階だと
ダウンライトや床などの別オーダー(有料ですが)ができる特典があったのに
それもできずであの価格って
ちょっと損した気分になりますね
ま、入る人が知らなければそれまでなんでしょうが
どうなんでしょう?
たしかに、はやる気持ちもありますが
アートにお願いするなら金・土・日・祝をはずしたほうが割引率がちょっと良いので
私は逆に避けるつもりで希望を出しました。
月〜木 15%オフ
金〜日 10%オフ
↑これを加味しても他社の見積もりが安くなる可能性があるのかが悩みの種で、業者さんはまだ決めあぐねています。
ちなみにウチは連絡も来て、日時の確定っぽいお返事はいただいています。
妻がいろいろ引越業者を見積もりしていましたが、
アートはかなり高かったです。
見積もりでアートより5〜6万円近く差がでた業者もあったのですが
みなさんはどんな感じなのでしょうか?
幹事会社さんにお願いしようかと思いますが、
ソコも最初はビックリするような高い見積りを見せておいて、そこから
数万円下げていくやり方でした。
引っ越し価格って、結構アバウトです。
ところで、6日の日経新聞埼玉版に、志木駅改装オープンの記事が写真
付きで出ていました。
・26日改装オープン
・店舗数が5店増える
・イートインのパン屋「サンジェルマン」、和総菜店「仕立屋」が新規
・回転寿司店もその後オープン
などと書いてました。
>で、幹事会社より10万も安くなりました。引越会社の料金ってわかりにくいです。
でも、その見積もりを幹事会社に持っていけば当然それより安くなりますよ。引越会社の価格ってほんとにわかりにくいですよね。
ところで、工事が行われていない時間(夜中とか)に
エントランス前まで入れてしまうみたいですが
敷地内に入るのはルール違反ですか?
(特に立ち入り禁止等の看板は出ていなかったようでしたが)
ロビー含め悪くないと思いました
シーズンガーデンとオーナーズパサージュが
隣のマンション上層階から丸見えなのが、ちょっとビックリでしたが
引き渡し間近で早く見たい!住みたい!という期待の表れの気持ちはわからなくもないけれど
いくら立ち入り禁止の看板がないからといっても
常識的にちょっとマズイのではないでしょうか?
(カキコを見てちょっとたまげた。)
月末が内覧会ですからもうちょっとの辛抱ですって。
完売みたいです。この時期によく完売しましたね。
竣工ギリギリでしたが、売り切ったのはすごいことなんでしょうね。
プラウド志木で検索すると、もうサウスフォートが表示されます。
サウスフォートの間取りも一部紹介されていますね。
完売
そのようですね。
ともあれ良かったですね。
あとは、内覧会と引渡しですね。
引越しまでカウントダウン状態となりましたが、うちは毎週、家具やら家電やら見に行ったりして大変です。
皆さんも色々忙しいと思いますが、がんばりましょうね。
皆さん、先ほど速達で仕様の変更を知らせる書類が野村から届きませんでしたか?
まあ、私個人としては、大した変更ではないかなと思ってしまうのですが、所詮
私は素人です。見る人からみたら、これはちょっとどうかというレベルの変更な
んでしょうかね?
一番大きな変更は、私道の舗装方法で、公道入口から建物エントランスまでの私
道は、もともとはタイル張りでしたが、インターロッキング舗装とか言う、あま
り聞きなれない言葉で定義される仕様に変更されるみたいです。
インターロッキング舗装とは、ネットで調べたところによると、『幾何形状のコ
ンクリートブロックを敷き並べ、ブロックのかみ合わせにより荷重分散を図る舗
装』で、『強度と耐摩耗性を高めた製品でを車道に用いる』とあります。
おそらく、間違った使い方はしていないと私は思うのです。また、タイル張りと
比較しても、おそらく長期的に修繕費は低く抑えられると想像しているのですが、
これは的外れな推測なんでしょうか?
それとも単なる野村のコストダウン策にすぎないのでしょうか?
詳しい方のご意見を賜りたく・・・。
素人意見ですが、実質的にメリットのある仕様変更であれば歓迎したいです。
ただ、武蔵小金井の物件では書き込みがいろいろあったみたいなので、内
覧会の際には、共有部分は注意して見てみたいと思います。
アートはとんでもない額を見積もりで出してきますよ。
でも、当然ふっかけてきているだけだから値引きは当然します。
一番有効なのは、「野村にこんな会社幹事会社に指定するな!」と苦情を言うといいです。
野村の方からアートに連絡してもらうと、あっという間に値が下がります。
これ以降、幹事会社から外されるのは困るだろうから、野村の顔色を窺って安くしてきます。
元の見積り額にもよりますが、最初の金額は何だったの?
という金額に落ち着くはずです。
ウチもアートの見積もり高かったです。
そんなに大差ないレベルだったら
アートでもいいやと思っていた・・・ら、大差ありました(笑
他社がこの値段だったと言えば安くなったのかもしれませんが
相談の電話をしたときに担当者が電話に出られずで、
コールバックが(たまたま?)なかなか来なかったので
他社サンで決めてしまいました。
逆転の可能性もあったかもでしたが、運がなかったということで・・・。
逆に他社サンの誠意を感じたので、
それに応えたみたいな思いもあります。
(なんて書くと業者サンからはコイツかコイツかコイツだな!と勘ぐられちゃうかも)
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしました。
今後につきましては、住民板にスレッドを作成の上、
そちらをご利用いただけますようお願いいたします。
本スレッドは、後日クローズを行わせていただきますので、
あらかじめご了承ください。
今後とも、宜しくお願いいたします。
検討板と住民板との違いもなんだかよくわかりませんね。
(現在進行中のものと、過去のものとでの整理上の都合なのかな?)
住民板なんて作っても
結局は部外者がちょっかい出してきたりしますしね。
いつもマンションコミュニティをご利用頂きありがとうございます。
こちらのスレッドは該当物件が完売致しましたので、クローズさせていただきます。
今後は住民板をご利用頂きますようお願い致します。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47133/