来年小学校にあがる娘と、学区となる志木二小を下見に行ってきました。
都会のせせこましい小学校とは違い、ゆったりとした何か懐かしい雰囲気のある小学校でした。
マンションから小学校への道のりは、低学年の子にはやや距離があるかもしれませんが、複雑ではなく、それほど危ないなと感じるところもなく、きっといい鍛錬になるでしょう。
多分時節柄、小学校への登校は、集団登校でしょう。同じくらいの年のお子さんがいらっしゃるご家庭が多ければ、マンションから直接集団登校ができてより子供の安全が確保できるかなと思っています。
>>見た目がチープ
もし、私にとってはあまり実質的なことではない
ことで鉄骨階段が問題視されているなら、ホッとしました。
耐腐食性に劣るとかの深刻な欠点があるのかと心配していたものですから。
コンビニ見てきました。
「Fマート」ってかかれてたから、そういう名前のローカルコンビニチェーンかと思ってましたが、「ファミリーマート」なんですね。ちょっと安心。
マンション前の道を駅から離れる感じに徒歩1分てトコでしょうか。まー使えるとは思いますね。
1月までやることないなー。
只々、金利がさがることを願う毎日で、長期国債の売買価格の上げ下げに一喜一憂していたりします。
しかし、まだ決まっていないけど、住宅ローン減税のおかげで、最初の10年は、固定金利でも実質1%台の金利支払いで済む可能性が出てきたので、(変動ローンを選べば数年間は1%未満?)この点はラッキーだったかなと言えましょう。
出だし好調だったこの物件も、10月以降は流石に売れ行きがピタッと止まってしまった感がありますね。早く完売して、近隣住人が確定することを願っています。
「ローン購入組」としては、
「過去最大規模の住宅ローン減税」がホントに実現されれば、
「割高」といわれるプラウドをこのタイミングで思い切って
契約して、結果としてよかったと思っています。
約7年ぶりの利下げもあったし。
でも、まだ油断なりませんが・・・。
さっき丸井に行ったら、明日からタリーズコーヒーがオープンするとの
看板が出ていました。オープン記念に、先着順でクマのぬいぐるみをも
らえるみたい。
カフェ好きの方にとっては、スタバ、セガフレード、ドトールに加えて
タリーズが志木駅前に出揃ったので、休日などに使えて良いのでは?
マンションの「資産価値向上」には全く影響ないと思いますが・・・。
あと、駅構内にはアートコーヒーもありましたね。。。
でも、しん寿司と(立ち食いそばの)達磨がなくなったのは個人的に
残念です。
http://www.proud-web.jp/shiki/roomplan.html
また変っているます。Eタイプが完売になったんでしょうか?代わりに今まで売り切れのはず
のKタイプが売り出されていますね。
キャンセルが出たのかな。KタイプはLR、Fタイプの次に高いタイプだと思うけどどう
なんだろう。高いタイプの部屋に未契約物件が目立つね。
↑
ほんとに、キャンセル?が多いようで契約済みが、入れ替わりますよね。
ローンキャンセルになる可能性も分からず、契約しているって事ですよね。
営業じゃ事前にまったく分からないものなのでしょうか。
ローンを組まない形で、検討しているので空き住戸すべて教えてほしいものです。
この頃ローン審査がかなり厳しいのは事実らしいけどさ、再度売り出されたKタイプは、結構早い段階から売約済みになっていたと思うんだよね。ローン審査がこんなに時間がかかるとも思えないので、やっぱり本当に手付け放棄のキャンセルか、あるいは最初から売約されていなかったのどちかかなと。
よくわからないけど、285みたいに投稿の流れに乗っている振りしてネガキャンを展開する人が、必ずいますよね。これってやっぱりライバル物件に関わっている人の可能性が高いのかなあ?
うへー、なんと早いレスポンス。
多分この物件が完売していないのは事実なんでしょうけど、なにもこんなタイミングで周辺に住むあまりこの物件に関係のない一般人が食いついてくるとも考えにくく、この辺に今現在の不動産不況の根深さを垣間見た気がいたします。
うーむ、もう少し待ちだったかなと軽い後悔を覚えるくらいですよ(笑)
ローンの審査なんて最短で2週間くらいで終わりますよ
それに、審査が通らない人なんてシミュレーションの時点である程度把握できるし
こんなに頻繁に想定外の事おきるかなー
近所だけど、>>288の言うとおり野村の会員退会しても
普通のチラシがバンバン入ってきてます。実際売れてないのでは?
MR前も通るけど、お客あんまり入ってないみたいだし
>ネガキャンを展開する人
って言ってるけど、事実ですよ・・・(自分は前レスの人じゃないですけど)
完売間近って感じだったのに、ポロポロキャンセル住戸出てくるのって初めから
売れてなかったのでは?と思っちゃう・・・
反対側の三井物件もそうだったよね第○期って恥ずかしいくらい続いてた。
290はなんか知らんがニックネームが変更になってしまったのでここで修正しておきます。
しかしみんな一般人としたらお節介好きだよねえ。
自分も鉄骨階段がなんで悪いか知らないけど、こんだけ一般人にお節介好きの人が多いのなら、もし本当に鉄骨階段に致命的な欠点があるなら、きっと複数回の具体的欠点を指摘する投稿があるに違いない。でもそれがないことから恐らくなんら欠点は無いんだろうなって今は思っています。
このスレにはどんだけ早くレスポンスがあるか楽しみだったりする。
はい?
別に契約者専用の掲示板でもないでしょう。
検討した物件だったし、チラシもよく入ってくるので
覗いてるだけですよ。
で、知ってる事があったらレスしたりする。
そのお節介好きな人達の、嘘か本当かわからない話題を参考にしてるんでしょう?
鉄骨階段の話はそんなに話題になってないし
(多分、最初に話題にした人は冷やかしだと思います)
致命的欠陥とかが心配なら誰かのレス待ってないで、自分で調べるとかしたらいいじゃない。
>きっと複数回の具体的欠点を指摘する投稿があるに違いない。
自分の契約した物件なのにこんな変な決め付けで「安心」と判断するとかおかしいよ?
プラウド志木の方は、なんとか年内に完売するといいですね。
でも、ローン減税が拡充されそうとはいえ、5千万円超の部屋は
現実的にキビシイのでは・・・。
グローリオなんかは、毎週のように値引きチラシ入れてるし。
>ローン減税が拡充
そもそも、億ションクラスじゃないと「得する」ってくらいな恩恵は
ないと思う。
税金が戻ってきても固定資産税とかの足しに出来るくらいの額だし
億ション買える資金がある人達なら、ローン減税目当てで住宅購入しないし
資金不足や将来的に不安のある人達がこの恩恵を受けようと「買い」に走るのは
愚かな行為
>>資金不足や将来的に不安のある人達がこの恩恵を受けようと「買い」に走るのは
>>愚かな行為
確かにそういった見方もできるけど、国と同じポジションにしておくというのも財産保全の観点からするとあながち捨てたもんじゃない。即ち借金をしておくってこと。
特に紙幣が紙切れになる可能性がだんだん大きくなってきている中、自己資産を現金に偏った形でもっているくらいなら、借金を背負って実物資産にしておくというのも一定の合理性がある。
借金が怖いものというのは、必ず返済する心積もりの表れで、日本人の美徳だと思うけど、借金の返済が滞った場合、眠れなくなるのは借り手ではなく貸し手だというユダヤの冗談もある程度頭の片隅に入れておいてもいいかなとも思います。
マンションを転売して儲けようなんて思っていないさ。現金だけで資産を持っているリスクをヘッジする一手法として考えているだけ。自分の住処として使えるわけだし。勿論戸建だっていい。
数十年以上保存の利く食い物があったら、マンションではなく食い物を買っておいてもいいけど、そんなものないしねえ。
ドルなんてきっと遅かれ早かれ紙切れになるよ。そうなったら日本の円だってダメージでかい。
長い眼で見ればインフレになるだろう。徳政令がでるかもしれない。国と同じポジションにしましょうということはそういうこと。借金していたほうが有利でしょうという論法も一理あるでしょうという話。金利だってかなり安いんだし。
その前にラシュレ志木って魅力的なプランと妥当な値段とみました。
プラウドって表向きやらた強気な反面、ここの書き込みも殆ど営業関係者等が書きまくる等3流以下なやり方。(既購入者の方を否定するつもりありません..)
適正な市場に戻ることを望んでます。
土地の公示価格とかは明らかに成増の方が志木よりかは高いけど、住居環境という意味では志木の方がいいとは思う。
ま、所詮は都区内の外れの練馬の外れの町と、埼玉の一地方市というコップの中の争いに過ぎないのですけどね。
303に同意見・・・
徒歩4分と10分
野村と知らない会社では雲泥の差 志木のプラウドは強気な値段だけど
比べる対象が違いすぎですよ?
あと、成増より住環境は志木の方が全然良いと思います。
財政的には厳しいらしいけど
ラシュレ志木の営業マンさん、宣伝は許すとしても、悪口はよくないと思いますよ。
しかも他所のスレッドにまできて。
8流くらいのレベルです。
魅力的なプランと妥当な値段…の根拠は?
なんだかよくわからん情報しか出してないのに、
なんでラシュレ>プラウドって評価ができるもんなのだろうか。
プラウドでさえ田舎だけど駅4分で辛うじて妥協するレベルだってのに
志木10分じゃあねえ…。プラウドより高い気がするのは私だけですか?
まーどっちもどっちってトコなんでしょうか?
くだらん言い合いはこのスレになんのメリットもないので、
お互いこれで姿を消しましょうね。
私も消えます。
さよなら。
皆さん、ありがとうございます。
景気がこんな状態でなければ、躊躇無く買った可能性が高いのですが、やはり先行き不安の中、果たして借金を背負うべきか否かが中々踏ん切りがつきません。
中には、経済的なことをまったく心配する必要の無い方もいらっしゃるでしょうが、それはあまり多数ではないのかなと思っています。
経済的な事情よりも、家族、特に子供の成長に伴い新居が必要になった等の、もっと他の優先すべき事情にて、ここを決めた方っていらっしゃりますか?
因みに私は、そろそろ社宅から追い出されそうなこと、子供が大きくなってきたことが、新しい住居を必要とする理由なんです。ここは立地も良さそうですが、どうも先立つものが・・・。
済みません。ローン板で相談すべき内容かもしれませんね。
>>322さん。
アドバイスありがとうございます。
住居に関しては、家内が決定権を握っておりまして、彼女曰く、戸建は怖いらしいのです。
目の行き届かない違うフロアーがあることが怖いらしく、夜電気のついていない二階になんか
一人では行けないとか言うんですよ。子供でもあるまいしとは思うのですが、家事・育児と卒なく
こなしてくれている彼女の意見を尊重すべきかなと思っています。
志木にこだわるのも、彼女の実家から比較的近いというところかな。川越あたりまで行くとかなり彼女の実家から遠くなるし、私の通勤もきつくなるしなぁと。
あと、志木の小学校って少人数制なんですってね。これも志木にこだわる理由の一つです。
いづれにせよ、もう少し色々悩んでみようと思います。値段があと500万程度安かったら買ってもいい部屋が残っているんですけどね。
何故プラウド朝霞台と言い続けるのかわかりません(そう言って売り出そうとしているのかな?)が、朝霞台の駅からは徒歩20分以上かかりますし、現地の看板には、プラウド志木Ⅱ(仮称)とあります。
志木駅からは、南口出て左の方、サティ側に徒歩5分です。朝霞市の一番はじっこで、新座市との境になります。東側にライオンズマンションがあり、南側は戸建分譲中でひらけています。場所的には、幹線道路からも離れており、静かなエリアです。
ただ、公立の小学校、中学校に通われる予定の方は少し不便です。小学校はすごく遠い(徒歩20分以上)し、今年から5年間建て替え工事によりほとんど校庭がありません。中学校にいたっては、片道徒歩30分以上はかかり、アップダウンもかなりのものです。
公立小中学校に関係の無い方々にとっては、志木南口エリアに限っていえば住環境的に最高の場所と思われます。 あとは、方角と間取りとやっぱり価格かな・・・。
プラウド志木Ⅱの現場見てきました。
閑静な住宅地で、駅からも5分かどうかは微妙ですが間違いなく近い部類でしょう。こちらのほうが住環境は良さそうです。南側も分譲地ですが、これは低層戸建が建つと思われ、日照の問題はなさそうかな。
只、土地が南北に長いので、東向きか西向きの部屋メインではないかなと勝手に推測しています。
東側はライオンズが建っていますので、西向きメインかな?
>>339さん
志木陸橋から徒歩3分といったところです。
陸橋のそばにファミリマートがあるのですが、それを背にしてかかしやという
ラーメン屋さん方面に横断歩道を渡ります。
横断歩道を渡りきると左斜め前に小さくてちょっと古っぽいラーメン屋さん
(名前失念しました)があるので、そのラーメン屋さんの右側にある細い
小道をまっすぐ進んでいくとわかります。
徒歩5分は微妙です。10分はかからないけど7分か8分くらいはかかると思います。
今日現地を見て来ました。
前は「プラウド朝霞台」と聞いていたのですが、看板は既出の「プラウド志木Ⅱ」に
なってました。
ちなみに「プラウド志木」も当初は「志木マンション(仮)」と記載されていたのを
思い出しました。
見た感じ日当たりが良さそうだし住所も朝霞市だから、プラウド志木より高くなるかも?
という意見に納得しました。
それから駅前のSATYでプラウド志木のチラシとお子様よせっぽい景品(風船とか、
お菓子もあったかもしれないです)を配ってました。
正直、こんなところで出張販促しなければならないほど大変なのかと感じました。
ありがとうございます。
多分見当付きました〜私宅とは反対側ですね。前の道が狭い所じゃないですか?
それで、前の土地は建売か戸建で販売してる所
結構前から看板だけだったから、開発見送りかと思ってました
プラウドだったんですね
場所は決して微妙じゃないよ。確かに先代のプラウドの方が駅から近いけど、大きな差はない。
何人もの人が言っている通り、住環境はこちらのほうがいいと思われる。
ただ、方角がわからない。南向きの部屋をどれだけ確保できるのか。Ⅱが先代を超えられるか否かはそこにかかっていると思う。
先代も、交通量の多い道に面して入るが、長い私道によって面しているだけで、かなり奥に入るから、住環境としては駅近マンションの中では、かなりいい部類にランクされると思うよ。欠点は狭い歩道かな。自転車はかなり通行に気を使うことになる。
「微妙」という表現はホント微妙ですよね。
具体的な数値でなく、言い手の自由なさじ加減で自由に解釈できる(笑)。
けど私も「微妙」と思ってしまいます。
距離としてはプラウド志木よりちょっと遠い(ですよね?)。
プラウド志木は一戸建てが多いあたりにポツンと建って周辺にビルがなくすっきりしたイメージ。
プラウド志木Ⅱのほうは、5〜10階建て程度のビルがイロイロ建ってそうで(実際現地に行って確認してないので、あくまでも印象ですが)。
でも、駅からの帰り道にサティとかセブンイレブンがあるのは魅力ですね。
(判断基準おかしいかな?)
ここは武蔵浦和のプラウドと比べると随分板の住人が穏やかですね。
まだ内覧会とかが済んでいないからかな?
ぱっと見た感じかなり良さそうなんですが、どうなんでしょうね。
今度の土日にものぞいてみようかしら
>>346さん
プラウド志木Ⅱは、距離としてはプラウド志木よりちょっと遠いと思われます。
プラウド志木の入り口までは急ぎ足で徒歩5分といったところです。
入り口≠マンションの入り口 ではなく、オーナーズパサージュの手前までという意味です。
マンションの入り口までということであればパサージュを歩かなければならないので
6分ないし7分くらいかかるかも知れません。
おっしゃるとおり周辺は一戸建ても多いですが、実際には道路をはさんだ向かい側にも
分譲マンションがありますし、プラウド志木の近くには8F建ての賃貸マンションがあります。
しかし、それを踏まえても全体的に一戸建てというイメージが強いところというのは同意です。
プラウド志木Ⅱは急ぎ足で徒歩8分くらい。
これは建設地までの距離ですので実際にどれくらいかかるのか今は分かりません。
また、プラウド志木Ⅱの周囲は一戸建てが多かったです。
ビルが多いイメージがするのは、プラウド志木Ⅱに向かうまでの間に商業ビルが多数あるため
かも知れませんね。
ちなみにプラウド志木への帰り道にはコンビニ(サンクス)が2軒あります。
もう一軒、ファミリーマートはプラウド志木を通り過ぎて2分ほど歩いたところにありますが
既出どおり開店したばかりでキレイです。
プラウド志木Ⅱ側のファミリーマートよりも店内が広くて歩きやすく、陳列棚の高さが低いのも
特徴だと感じました。
正直、現プラウドとは条件が違いすぎる様な気がする
隣にマンション建ってるし(ライオンズ?)
どちらが正面になるかわかりませんが、志木陸橋の方に出る道がせまいと思う
自分はサティに行った帰りにここの前を車で通り慶応の方へ行きますが
対向車がくると端に寄せないとすれ違えません・・・
値段次第ですかね?
駅からも普通の速度で歩いたら10分以上掛かるでしょう。
私も見てきました。
当たり前かもしれませんが、ほぼデザインどおりに出来上がっていて、
少し感動しました。
ヴューコートは日当たりが最高です。
同じく契約した方で、見に行くことが可能な方、是非一度現場へ行ってみてください。
特に本日みたいな寒い日には、あの日当たりの良さを見るとこのマンションにして
良かったなと思えますよ。
近くのマンションの8階にのぼらさせていただき、西側を撮影。
中央、かなたに見える白いものは・・・富士山ですかね?
普段見慣れているシルエットと違ったのですが、違うものかな?
他所の建物から、ちょっと違う角度で見ているので確証できません。
親指の先くらいの大きさに見えました。
前にもどなたか書いていましたけど、何故か売れないD902。
少なくとも9月から一貫して売れ残っていますね。
しかもこの物件って、第一期のものだから、最初からずっとですね?
数多く、Dタイプが売残っているのならわかるのですが、ここだけずっとぽっかり穴が
あいている。不思議ですねえ。
本日たまたま前を通りかかりました。
目の前の通り、愛宕通りでしたっけ?、を掘削して電気設備の敷設をしていました。
徐々に出来上がってきていますね。
一方、藤和の物件、ベリスタ志木駅前と銘打っていました。モデルルームは3月公開予定とか。
どうかなー?
うちの近くにも中規模のマンション予定地あるけど
ずっと放置状態。駅にも近いのに
プラウドも初期の強気さの割りには完売してない。
反対側の三井も苦戦したからねぇ
東口徒歩11分の地所の物件なんて終わってるし・・・
結構飽和状態だから、時期を待っているのかも知れないけど
志木在住な自分的にはあんまりボコボコ建って欲しくないけどね。
(勝手な意見かもしれないけどさ)
9月か10月の段階で、抽選での優先順位は決まってたはずですよね。
(2期の抽選のタイミングと同時に)
なのにこんなに引っ張ってるということは、希望数に合わせた駐車場数に変更して作ってるから。
なので誰がドコって決められない…ってコトなんですかね?
駐車場は確か381さんのおっしゃる通り、残り3戸の契約完了待ちだったような気がします。
ところで今日プラウド1月号が届きましたが、そこにⅡが載っていましたね。
プラウド志木サウスフォート、徒歩7分、全邸南向きの65邸。
外観はⅠの方が私は好きです。
ようやく残り2戸となりましたね。残るはAとFタイプのみ。
価格的には対極的なものが残りましたね。
我が家にも昨日プラウド1月号が届きましたが
サウスフォートの立地って結構駅からは遠いように感じるのですが気のせいでしょうか?
あけましておめでとうございます。
さて、入居予定者同士が顔合わせをいたしますハートウォーミングパーティーの
日程が1月31日に決まったみたいなんですが、皆さんは出席されますか?
あと、その案内状や資料ってすでに送られてきましたか?
新年早々、現場を見てきました。
あとはLRとエントランスホールの工事を残すのみ、という感じでした。
ハウスウォーミングパーティの資料はまだ送られてきませんね。
たくさんの住民の方にお会いするのを楽しみにしているのですが。
うちにも案内状が届きました。
ひょっとしたらお隣さんになる方ともご挨拶出来るかもしれないので
参加しようと思います。
(お隣さんになる方が参加してくれれば良いのですが)
でも当日の会場が駅からちょっと遠いなぁ・・・
クルマで行って近くの時間貸駐車場にでも、と考えているのですが
どこか会場の近くにないものですかねぇ。
ハウスウォーミングパーティーは、都内のホテルで開催するんではなかったのか?
とうちの女房がぶーたれています。
野村め、金けちりやがってと、よりによって志木の市民センターだと?って怒って
いるんです。
僕は都内ホテルでやるなんて聞いた覚えはないんですが、皆さんはいかがですか?
それにしてもこれだけ入居予定者が書き込みを入れているのに
「噂どおり〜」とはえげつないですね。
そういうのは売主のチェック体制とゼネコンの所長次第だと思いますよ。
私もその会社の物件を見学しましたが、大手物件とはモノが全く違うと感じました。
立地が厳しくグレードも低いので、何かひとつ魅力付けをということなのでしょうか。
プラウド契約者の方々は見てもいないのではないでしょうか。
まあ価格も安い上、子供のアレルギーをことのみ考えるのであれば、
そのような選択もアリなのでしょうかね・・・。
私は逆にこのご時勢、どうしても大手志向になってしまうんですよ。
本日現場を見ました。
非常階段には、転落防止のためのアルミ柵の覆いがつき、ほぼデザインどおりの
外観に仕上がったと思います。
エントランスホールも西側の空き地から見えます。遠目からですが、かなり立派に見えましたよ。
私も懇親会には出席するつもりです。皆様方にはそこでお会いできればと思います。
毎週のように出来上がりを見に行っています。
建物はシートが完全に取れて、外からはもう完全に出来上がっているように
見えます。
西側からみると、自転車置き場等の外回りの設備の工事が進められていました。
さて、内覧会のお知らせが送られてきました。
皆さんは、専門の業者に立ち会ってもらいますか?
すみません。そのへん詳しくないので質問なのですが、
専門の業者さんって、
内覧会時に、設計ミス、工事ミス、不具合、完成図との違いなんかを厳しくチェックしてくれる人のことを指すんですか?
そういう人、知り合いや伝ではいないのですが、どういう職業の人がやっているのでしょう?
それだけ専門にやってる業者さんってのもいるんですか?
406さんへ
さくら事務所で検索してみてください。
売買契約書から始まり 内覧会時の立会いなど素人では判らないことを詳しく調べてくださいます。かなり予約でいっぱいのようですので出来るだけ早目に予約をされることをお勧めします。
ありがとうございます。
参考になります。
自分でチェックすればいいやと簡単に考えていたのですが…
ちゃんとプロの目で見てもらったほうが安心できるな、というのが今の自分の感想なので、
非常に助かりました。
火災保険をどうしようかと迷っているんですが、皆さんはいかがですか?
建物は20年くらいで、地震保険はつけないつもりです。個人賠償と、類焼損害はつけるべき
なんでしょうね。
家財はあまりたいした物を持っていないので、掛けないでもいいかなとか思っているんですが、これって常識がない行為なんでしょうか?
私は最初は自分で内覧会を済まそうと思っていたのですが、おなじプラウドの武蔵小金井の内覧会の件を見て、業者を雇うことに決めました。只、共有部分が万が一仕上がりがひどい、雑だった場合、どこまで強く修正・補修を求められるのか、どなたか詳しい人いませんか?
3月引越しだと、距離に関係なく20万ちかくと言われました。
ちなみに、それは幹事会社でした。
4月にずらせば少しは安くなるのかな?5万以上安くなるなら考えてもいいかなあって
思っています。
私も424さんと同じく419さんのカキコを見て不思議に思ってました。
引越が可能なのって引き渡し日以降なのだからどうカレンダーを見たって
「3月中旬」の日取りは不可能だと思うのですが・・・
それともこの物件への引越ではなくてあくまでも
こういう条件でこの価格を引き出したぞ、という「参考数値」なんでしょうか?
13階だと
ダウンライトや床などの別オーダー(有料ですが)ができる特典があったのに
それもできずであの価格って
ちょっと損した気分になりますね
ま、入る人が知らなければそれまでなんでしょうが
どうなんでしょう?
たしかに、はやる気持ちもありますが
アートにお願いするなら金・土・日・祝をはずしたほうが割引率がちょっと良いので
私は逆に避けるつもりで希望を出しました。
月〜木 15%オフ
金〜日 10%オフ
↑これを加味しても他社の見積もりが安くなる可能性があるのかが悩みの種で、業者さんはまだ決めあぐねています。
ちなみにウチは連絡も来て、日時の確定っぽいお返事はいただいています。
妻がいろいろ引越業者を見積もりしていましたが、
アートはかなり高かったです。
見積もりでアートより5〜6万円近く差がでた業者もあったのですが
みなさんはどんな感じなのでしょうか?
幹事会社さんにお願いしようかと思いますが、
ソコも最初はビックリするような高い見積りを見せておいて、そこから
数万円下げていくやり方でした。
引っ越し価格って、結構アバウトです。
ところで、6日の日経新聞埼玉版に、志木駅改装オープンの記事が写真
付きで出ていました。
・26日改装オープン
・店舗数が5店増える
・イートインのパン屋「サンジェルマン」、和総菜店「仕立屋」が新規
・回転寿司店もその後オープン
などと書いてました。
>で、幹事会社より10万も安くなりました。引越会社の料金ってわかりにくいです。
でも、その見積もりを幹事会社に持っていけば当然それより安くなりますよ。引越会社の価格ってほんとにわかりにくいですよね。
ところで、工事が行われていない時間(夜中とか)に
エントランス前まで入れてしまうみたいですが
敷地内に入るのはルール違反ですか?
(特に立ち入り禁止等の看板は出ていなかったようでしたが)
ロビー含め悪くないと思いました
シーズンガーデンとオーナーズパサージュが
隣のマンション上層階から丸見えなのが、ちょっとビックリでしたが
引き渡し間近で早く見たい!住みたい!という期待の表れの気持ちはわからなくもないけれど
いくら立ち入り禁止の看板がないからといっても
常識的にちょっとマズイのではないでしょうか?
(カキコを見てちょっとたまげた。)
月末が内覧会ですからもうちょっとの辛抱ですって。
完売みたいです。この時期によく完売しましたね。
竣工ギリギリでしたが、売り切ったのはすごいことなんでしょうね。
プラウド志木で検索すると、もうサウスフォートが表示されます。
サウスフォートの間取りも一部紹介されていますね。
完売
そのようですね。
ともあれ良かったですね。
あとは、内覧会と引渡しですね。
引越しまでカウントダウン状態となりましたが、うちは毎週、家具やら家電やら見に行ったりして大変です。
皆さんも色々忙しいと思いますが、がんばりましょうね。
皆さん、先ほど速達で仕様の変更を知らせる書類が野村から届きませんでしたか?
まあ、私個人としては、大した変更ではないかなと思ってしまうのですが、所詮
私は素人です。見る人からみたら、これはちょっとどうかというレベルの変更な
んでしょうかね?
一番大きな変更は、私道の舗装方法で、公道入口から建物エントランスまでの私
道は、もともとはタイル張りでしたが、インターロッキング舗装とか言う、あま
り聞きなれない言葉で定義される仕様に変更されるみたいです。
インターロッキング舗装とは、ネットで調べたところによると、『幾何形状のコ
ンクリートブロックを敷き並べ、ブロックのかみ合わせにより荷重分散を図る舗
装』で、『強度と耐摩耗性を高めた製品でを車道に用いる』とあります。
おそらく、間違った使い方はしていないと私は思うのです。また、タイル張りと
比較しても、おそらく長期的に修繕費は低く抑えられると想像しているのですが、
これは的外れな推測なんでしょうか?
それとも単なる野村のコストダウン策にすぎないのでしょうか?
詳しい方のご意見を賜りたく・・・。
素人意見ですが、実質的にメリットのある仕様変更であれば歓迎したいです。
ただ、武蔵小金井の物件では書き込みがいろいろあったみたいなので、内
覧会の際には、共有部分は注意して見てみたいと思います。
アートはとんでもない額を見積もりで出してきますよ。
でも、当然ふっかけてきているだけだから値引きは当然します。
一番有効なのは、「野村にこんな会社幹事会社に指定するな!」と苦情を言うといいです。
野村の方からアートに連絡してもらうと、あっという間に値が下がります。
これ以降、幹事会社から外されるのは困るだろうから、野村の顔色を窺って安くしてきます。
元の見積り額にもよりますが、最初の金額は何だったの?
という金額に落ち着くはずです。
ウチもアートの見積もり高かったです。
そんなに大差ないレベルだったら
アートでもいいやと思っていた・・・ら、大差ありました(笑
他社がこの値段だったと言えば安くなったのかもしれませんが
相談の電話をしたときに担当者が電話に出られずで、
コールバックが(たまたま?)なかなか来なかったので
他社サンで決めてしまいました。
逆転の可能性もあったかもでしたが、運がなかったということで・・・。
逆に他社サンの誠意を感じたので、
それに応えたみたいな思いもあります。
(なんて書くと業者サンからはコイツかコイツかコイツだな!と勘ぐられちゃうかも)
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしました。
今後につきましては、住民板にスレッドを作成の上、
そちらをご利用いただけますようお願いいたします。
本スレッドは、後日クローズを行わせていただきますので、
あらかじめご了承ください。
今後とも、宜しくお願いいたします。
検討板と住民板との違いもなんだかよくわかりませんね。
(現在進行中のものと、過去のものとでの整理上の都合なのかな?)
住民板なんて作っても
結局は部外者がちょっかい出してきたりしますしね。
いつもマンションコミュニティをご利用頂きありがとうございます。
こちらのスレッドは該当物件が完売致しましたので、クローズさせていただきます。
今後は住民板をご利用頂きますようお願い致します。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47133/