ホームページを見る限り微妙に変わっていますね。
2期の販売は、
ABタイプは1F
CDEFタイプは、2,6,11,13F
GHIJKLタイプは、3F(JLは販売なし)
でした。
結果、2期はFタイプ2戸が未契約で、残りは1期のCJタイプでした。
今は、Cが2F,15F、Dは9FがEは13Fがキャンセル。
これらの人は、キャンセル料を払ったのでしょうか???
デベロッパーしかわからない内容ですが、今着実に減りつつキャンセルが発生のようです。
私はもう契約済なので、はやく隣人が決まってくれることを祈っているところです。
個人的には、このMSはFタイプのためのMSなので(間取りはFが一番よい)、高いですけどFが売れれば完売できるかなと思っています。
正門(?)から建物まで、歩くと2分くらいかかるのでは?
駅から徒歩4分でも、実質6分とか7分とかかかるんでしょうね。
まー気持ちの問題で、敷地に入ればそんなに苦痛はないのかもしれませんが。
こんなタイプの物件、あんまり見たことありません。
防犯効果にもなるのですかね?
裏からも出入りできたりするのでしょうか?
ちょっとイイカモ
「駅近で静かな環境」等ポジティブ表現になってるけど
以前住んでたところも土地の取得の関係で奥まったトコに建物があり
マンションの敷地に入っているのだけど、遠い感が最後まであったな・・・
駅まで徒歩6分だったけど実質10分くらい掛かったし
しかも、そこは一応警備の人が見回りしてるんだけど、近くの高校生が
道に置いてあるオブジェを椅子代わりにしたり、夜は変な人が木陰に居たりと
少々問題があった。
@千葉
まあ、桜や花壇あって憩いの場所みたいにもなってたけど(メリット?)
>202さん
Googleマップの航空写真などでみると、もともと奥まった位置にある駐車場だったようです。
建物に向かって細く伸びる道も、その駐車場で利用していたようです。
近くに別の道もあるので、どの道路に面するかは、野村の用地買収しだいでしたが、
結局現在の形になったようです。
ただ、半端に公園らしきものはあるのですが、公開空地ではないし、すべて囲いがされている
ので、外部の方が通り抜けしたりすることはできないはずですよ。
ただ、建物の入り口までは、図面では60mですので、MRでは建物からは5分と言っていました。
契約する際にも、この土地の形状は気になりましたが、この変な形状のおかげで、この土地の
周りも変な形の土地になり、近隣にもいい形の土地がないので、逆に大きな建物が建たないかな?
とプラスに考えるようにしています。
昨日は、インテリアオプションの内覧会?でした。
やっぱり、デベ主催のインテリアオプションは割高ですね。
食器棚とかは、安ければ備え付けに使用とも思いましたが、高いので断念し、
申し込みは、最低限にしておくことにしました。
そういえば、残り住戸は4戸になってました。
もうすぐ完売になるのかな??
柿の木はイベントごとに親が召集されて色々手伝わないといけないから、面倒な人には向かないかも。中森幼稚園は、マンモス過ぎるという批判をする人がいるかな?ちょっと遠いけどたちばな幼稚園は、昔ながらの幼稚園という話を聞いたことはあります。
建物東側にある、恐らく古くからの地主さんと思われる敷地(立派な母屋と、同敷地内に2棟ある賃貸アパートがあって、柿の木がある敷地のことです)には、その気になれば比較的高い建物が建つのではないかと懸念していますが、どうなんでしょうか?あそこに高い建物が建ってしまうと、この物件の価値はかなり減損すると思うのですが、詳しい方の意見を賜りたく。ここに高い建物が建たないというある程度の根拠が得られれば、ここに決めてもいいんだけどなあ。
208です。幼稚園情報ありがとうございました。一番近いのでまずは柿ノ木幼稚園に電話してみました。15日願書配布ということなので検討してみることにしました。なかもりも近くていいのですが、マンモスということで・・・どうしようかと。順番は別ですが願書をもらってよく見学してから決めようとおもいます。
近所の丸紅さんの社宅等のお子さんや、駅反対口の駅近辺住まいの方(志木市民)は、
みわ幼稚園、細田学園、たちばな幼稚園、なかもり幼稚園が多いです。
みわ→柏町4丁目(現在年長3クラス、年中2クラス、年少2クラス)
ちなみに・・・運動会は三小です
細田学園→給食が園で作っていておいしいそうです。仕出しじゃないのはここだけ?
園庭がマットの様な感じだそう。
たちばな→宮戸(現在年長5クラス、結構マンモスかも)
ちなみに・・・運動会は2日間に分けて園庭でやります
なかもり→書き込みでご存知でしょうが、幸町、マンモスで中森明菜の親戚とか・・・
マンモス幼稚園は、風邪や病気も人数が多い分広がりやすいし、3年間いても、知らない人がいたりとか・・・
他に・・・柳瀬川の方に、しあわせの森があります。(なかもり幼稚園と姉妹園)
2小へ行くのであれば、2小に近いので、お友達が出来ますね。
幼稚園へのアドバイスとかを見ていると、そろそろこの物件も終盤戦ですね。
高すぎて買えなかった物としては、部外者の気安さから、ついつい大きなお世話的な心配をしてしまうのですが、あと数棟残っていますけど、これって完成までに売れなかった場合、どうなるんでしょうねえ。
ディスカウントしてでも売り払うのか。その場合は既に契約済みの人たちとの間で、不平不満が出てきた場合、どう対処するんでしょうかねえ。勿論法律的には何の問題もないのでしょうけど、感情が絡むだけにやっかいですよねえ。
それとも空き室のまま完成させて、賃貸用にでもするのでしょうか?
>>218さん
あくまで素人の考えなので、間違っていても責任は取れませんことを最初にお知り置きください。
さて、このマンション近辺は、第一種住居地域で、建蔽率は60%、容積率は200%だと
思います。
で、218さんがご懸念されている土地は、おそらく非常に狭い道路に接しているものとお見受け
いたします。(4mくらいか?)
その場合、恐らく容積率は、4m*4/10*100で160%<200%で、容積率は
160%に圧縮されると思われます。
今、話題の土地を仮にA平米とし、建てようとする建物底面積をXとします。この建物が
β階建てだとした場合、延床面積はβXとなります。(これはすべての階が同じ床面積と仮定
した場合です。勿論厳密には違うとは思いますが話をシンプルにするための措置とお考え下さい)
すると、建蔽率からXは最大でも0.6Aとなり、もし建蔽率MAXで建物を建てたとした場合、
1.6A=0.6Aβとなります。この場合、β=2.66で、三階以上の建物が建てられないことに
なります。
仮に8階建てを建てたいとした場合は、相当建物底面積を小さくする必要があり、仮に
これを敷地面積Aに対してγ%としましょう。(当然γは建蔽率である0.6より小さい)
1.6A=γA*8より、γ=0.2となり、敷地面積に対して20%程度しか建物に
使えないことになります。よって、採算性の観点からこのようなビルが建つのは考えにくい
のではないかと考えています。
繰り返しになりますが、あくまで私は素人です。この計算結果を保証するものではありません。
では何故あえて書いたかというと、このことにより、より詳しい人の書き込みを誘発するきっかけになればとの思いから、素人ながら持論を展開させていただきました。
私の持論が間違っているという専門家からの指摘は大歓迎です。目の前に高い建物が建つのではないかという不安は契約者の多くがもっている不安だと思いますので、この議題でこの掲示板が盛り上がるのは、私だけではなく皆さんにとっても有意義かなと思い、長文を書きなぐりました。
私はすでに契約済みのものです。
そして225さんのご指摘の通り、野村が私と同じ事をいっていたなら、それは私にとっては嬉しいことなのでいいと思います。(少なくとも私には具体的な数字ではこのようなことはいってくれませんでしたから)
寧ろ申し訳ないのですが、225さんこそ、219で発言している人と同一人物ではないかと少々疑っているのですが、これは見当違いですか?
先週まで契約済みだった住戸が、また販売されています。
既に5戸以上このような形で、HPが更新されていますが
ただのキャンセルなのでしょうか。
販売戦略なのであれば、今後価格の安い部屋が出る可能性もあると考えてしまうのですが。
もし、このような形で今後も販売住戸が変わると思うと、検討できないのですが何かご存知の方教えてください。
契約は一応済んでいると思います。
出し惜しみとか、隠し玉みたいなことではないでしょう。
契約の後、ローンの申請でつまずいた人なのではないでしょうか。
実は自分もその可能性をまだ秘めていたりします。
確かに高いけど、金額に見合う立地・設備・間取りではないでしょうか?
近隣のものですが、日々完成していく様子を見ながら、ここに住んでみたいと思っており、
残りの物件も検討しております。
モデルルームも見に行って、他のマンションより設備もいいかなと思い値段も納得しました。
しかし、プラウド会員に送られてくるダイレクトメールの資料の数が半端ではないので、マンションの価格にこの宣伝費もかなり入っているのかな、と思いました。
あと、プラウド物件、最近過剰供給すぎ、というイメージです。
マイナーなコンビニが近くにできても、私はそんなにうれしくないですが…。
セブン〜などメジャーなチェーンなら大喜びですが。
どうせ23時くらいで閉店してしまいそうな気もしますし。
それによって資産価値が云々…のご意見も私にはまったくナンセンス。
価値も何も、好きでココ買ったんでしょ?
いまから転売(設ける気でいるんですかね?)考えてるんですか?
※なんかいじわるそうな文面になってしまってすみません。
私の考えが少数派orゆがんでいるようでしたら、ちょっと考え方を改めるよう努めます。
http://www.proud-web.jp/shiki/roomplan.html
↑なんか微妙に変っているな。
15Fって第一期だったよね?キャンセル料払った人がいるんだろうか?
500万以上はするだろうに。
同じく253には好感もてる
プラウドに住む人の多くは何か勘違いしていて
武蔵浦和なんか他の物件買った人を平然と見下して誹謗するようなことを言ってのけてる
そのくせ検討議論の範囲内なのに少しでもネガっぽいと
荒らし以上にたちの悪い立ち居振る舞いをみせる
253のような人が増えるとプラウド物件の価値も自然と上げるのに‥
9階のDタイプって何で売れないんだろうなあ。
私がMR行った9月中旬にも空いていて、候補として勧められたけど未だに残っているとは。
なんかあるんでしょうかねえ。他のDタイプはきちんと売れているのに。
たまたまでは?
負の連鎖というか、なんというか。
周りがぼちぼち埋まっていって、ここだけ残ってしまい、
残った5部屋の中で比べると…
上層階でも低層階でもなく、角部屋でもなく、間取りもやや平凡。
そして他のマンションと比べると…
決め手となる利点・長所・魅力が見い出せず。
(値段は比較してないのでわからないですが、やや高〜高値感があったらなおさら)
来年小学校にあがる娘と、学区となる志木二小を下見に行ってきました。
都会のせせこましい小学校とは違い、ゆったりとした何か懐かしい雰囲気のある小学校でした。
マンションから小学校への道のりは、低学年の子にはやや距離があるかもしれませんが、複雑ではなく、それほど危ないなと感じるところもなく、きっといい鍛錬になるでしょう。
多分時節柄、小学校への登校は、集団登校でしょう。同じくらいの年のお子さんがいらっしゃるご家庭が多ければ、マンションから直接集団登校ができてより子供の安全が確保できるかなと思っています。
>>見た目がチープ
もし、私にとってはあまり実質的なことではない
ことで鉄骨階段が問題視されているなら、ホッとしました。
耐腐食性に劣るとかの深刻な欠点があるのかと心配していたものですから。
コンビニ見てきました。
「Fマート」ってかかれてたから、そういう名前のローカルコンビニチェーンかと思ってましたが、「ファミリーマート」なんですね。ちょっと安心。
マンション前の道を駅から離れる感じに徒歩1分てトコでしょうか。まー使えるとは思いますね。
1月までやることないなー。
只々、金利がさがることを願う毎日で、長期国債の売買価格の上げ下げに一喜一憂していたりします。
しかし、まだ決まっていないけど、住宅ローン減税のおかげで、最初の10年は、固定金利でも実質1%台の金利支払いで済む可能性が出てきたので、(変動ローンを選べば数年間は1%未満?)この点はラッキーだったかなと言えましょう。
出だし好調だったこの物件も、10月以降は流石に売れ行きがピタッと止まってしまった感がありますね。早く完売して、近隣住人が確定することを願っています。
「ローン購入組」としては、
「過去最大規模の住宅ローン減税」がホントに実現されれば、
「割高」といわれるプラウドをこのタイミングで思い切って
契約して、結果としてよかったと思っています。
約7年ぶりの利下げもあったし。
でも、まだ油断なりませんが・・・。
さっき丸井に行ったら、明日からタリーズコーヒーがオープンするとの
看板が出ていました。オープン記念に、先着順でクマのぬいぐるみをも
らえるみたい。
カフェ好きの方にとっては、スタバ、セガフレード、ドトールに加えて
タリーズが志木駅前に出揃ったので、休日などに使えて良いのでは?
マンションの「資産価値向上」には全く影響ないと思いますが・・・。
あと、駅構内にはアートコーヒーもありましたね。。。
でも、しん寿司と(立ち食いそばの)達磨がなくなったのは個人的に
残念です。
http://www.proud-web.jp/shiki/roomplan.html
また変っているます。Eタイプが完売になったんでしょうか?代わりに今まで売り切れのはず
のKタイプが売り出されていますね。
キャンセルが出たのかな。KタイプはLR、Fタイプの次に高いタイプだと思うけどどう
なんだろう。高いタイプの部屋に未契約物件が目立つね。
↑
ほんとに、キャンセル?が多いようで契約済みが、入れ替わりますよね。
ローンキャンセルになる可能性も分からず、契約しているって事ですよね。
営業じゃ事前にまったく分からないものなのでしょうか。
ローンを組まない形で、検討しているので空き住戸すべて教えてほしいものです。
この頃ローン審査がかなり厳しいのは事実らしいけどさ、再度売り出されたKタイプは、結構早い段階から売約済みになっていたと思うんだよね。ローン審査がこんなに時間がかかるとも思えないので、やっぱり本当に手付け放棄のキャンセルか、あるいは最初から売約されていなかったのどちかかなと。
よくわからないけど、285みたいに投稿の流れに乗っている振りしてネガキャンを展開する人が、必ずいますよね。これってやっぱりライバル物件に関わっている人の可能性が高いのかなあ?
うへー、なんと早いレスポンス。
多分この物件が完売していないのは事実なんでしょうけど、なにもこんなタイミングで周辺に住むあまりこの物件に関係のない一般人が食いついてくるとも考えにくく、この辺に今現在の不動産不況の根深さを垣間見た気がいたします。
うーむ、もう少し待ちだったかなと軽い後悔を覚えるくらいですよ(笑)
ローンの審査なんて最短で2週間くらいで終わりますよ
それに、審査が通らない人なんてシミュレーションの時点である程度把握できるし
こんなに頻繁に想定外の事おきるかなー
近所だけど、>>288の言うとおり野村の会員退会しても
普通のチラシがバンバン入ってきてます。実際売れてないのでは?
MR前も通るけど、お客あんまり入ってないみたいだし
>ネガキャンを展開する人
って言ってるけど、事実ですよ・・・(自分は前レスの人じゃないですけど)
完売間近って感じだったのに、ポロポロキャンセル住戸出てくるのって初めから
売れてなかったのでは?と思っちゃう・・・
反対側の三井物件もそうだったよね第○期って恥ずかしいくらい続いてた。
290はなんか知らんがニックネームが変更になってしまったのでここで修正しておきます。
しかしみんな一般人としたらお節介好きだよねえ。
自分も鉄骨階段がなんで悪いか知らないけど、こんだけ一般人にお節介好きの人が多いのなら、もし本当に鉄骨階段に致命的な欠点があるなら、きっと複数回の具体的欠点を指摘する投稿があるに違いない。でもそれがないことから恐らくなんら欠点は無いんだろうなって今は思っています。
このスレにはどんだけ早くレスポンスがあるか楽しみだったりする。
はい?
別に契約者専用の掲示板でもないでしょう。
検討した物件だったし、チラシもよく入ってくるので
覗いてるだけですよ。
で、知ってる事があったらレスしたりする。
そのお節介好きな人達の、嘘か本当かわからない話題を参考にしてるんでしょう?
鉄骨階段の話はそんなに話題になってないし
(多分、最初に話題にした人は冷やかしだと思います)
致命的欠陥とかが心配なら誰かのレス待ってないで、自分で調べるとかしたらいいじゃない。
>きっと複数回の具体的欠点を指摘する投稿があるに違いない。
自分の契約した物件なのにこんな変な決め付けで「安心」と判断するとかおかしいよ?
プラウド志木の方は、なんとか年内に完売するといいですね。
でも、ローン減税が拡充されそうとはいえ、5千万円超の部屋は
現実的にキビシイのでは・・・。
グローリオなんかは、毎週のように値引きチラシ入れてるし。
>ローン減税が拡充
そもそも、億ションクラスじゃないと「得する」ってくらいな恩恵は
ないと思う。
税金が戻ってきても固定資産税とかの足しに出来るくらいの額だし
億ション買える資金がある人達なら、ローン減税目当てで住宅購入しないし
資金不足や将来的に不安のある人達がこの恩恵を受けようと「買い」に走るのは
愚かな行為
>>資金不足や将来的に不安のある人達がこの恩恵を受けようと「買い」に走るのは
>>愚かな行為
確かにそういった見方もできるけど、国と同じポジションにしておくというのも財産保全の観点からするとあながち捨てたもんじゃない。即ち借金をしておくってこと。
特に紙幣が紙切れになる可能性がだんだん大きくなってきている中、自己資産を現金に偏った形でもっているくらいなら、借金を背負って実物資産にしておくというのも一定の合理性がある。
借金が怖いものというのは、必ず返済する心積もりの表れで、日本人の美徳だと思うけど、借金の返済が滞った場合、眠れなくなるのは借り手ではなく貸し手だというユダヤの冗談もある程度頭の片隅に入れておいてもいいかなとも思います。
マンションを転売して儲けようなんて思っていないさ。現金だけで資産を持っているリスクをヘッジする一手法として考えているだけ。自分の住処として使えるわけだし。勿論戸建だっていい。
数十年以上保存の利く食い物があったら、マンションではなく食い物を買っておいてもいいけど、そんなものないしねえ。
ドルなんてきっと遅かれ早かれ紙切れになるよ。そうなったら日本の円だってダメージでかい。
長い眼で見ればインフレになるだろう。徳政令がでるかもしれない。国と同じポジションにしましょうということはそういうこと。借金していたほうが有利でしょうという論法も一理あるでしょうという話。金利だってかなり安いんだし。