東川口徒歩10分。名前は長いけど大和ハウス工業最上級ブランド「グランセ」が冠につく物件。
皆さん、モデルルームは見に行きましたでしょうか?
[スレ作成日時]2007-03-12 23:10:00
東川口徒歩10分。名前は長いけど大和ハウス工業最上級ブランド「グランセ」が冠につく物件。
皆さん、モデルルームは見に行きましたでしょうか?
[スレ作成日時]2007-03-12 23:10:00
私も学校情報参考になりましたありがとうございます。合わせて幼稚園情報も教えていただきたいのですがどなたかご存知の方いませんか?
幼稚園ではマヤ幼稚園と東川口幼稚園が近くにありますよ。保育園ならもっと多くありますけどね。
契約しちゃいました。
いろんな物件を見て散々悩みましたが、こちらの物件に決めました。
のんびり過ごせそうな立地環境も気に入りました。
徒歩10分とありましたが、当方のスピードだと駅ホームからエントランスまで
ちょうど10分くらいで程好い距離に感じました。
HPのトップページにあるように竣工するのが待ち遠しいです。
NO・74さん情報ありがとうございます。現地で確認してきました。マヤ幼稚園はすぐ近くですね。
No.75さん
御契約おめでとうございます。環境はすばらしいですよね!その他に気に入った点を教えて下さい。参考にしたいと思います。よろしくお願いします。
>>77さん
気に入った点としては、
・やはり耐震等級が「2」であったこと。
・ペガラスサッシ(この仕様にしている物件は自分が見た中では意外と少なかったです)
・セキュリティー面
・大和の一括管理下での40年間のメンテナンス計画
・必須ではない共有設備が付帯していなかった点
・駐車場がオール機械式でなかった点
・建物の外観の感じと住戸内仕様(2重天井・床、ハイサッシ、天井高、下り天井も少ない)
・南向きでも4000万そこそこの価格(確かに数年前よりは高くなっているでしょうが)
・既出ですが程好い駅距離で京浜、埼京線にアクセスできる武蔵野線も利用可
・TOTOの純正バス(笑
・通り沿いに商業施設がなく静か、かつ、駅前にはローソン、24hの西友があり、私の
好きなモスもあり、マンションから3-4分にもセブンイレブン、ジェーソンがあり、
ちょっとした買出しも便利そう
などなどです。
まぁ、散々出ている南側の畑は気になりましたし、設備的には床暖房、ディスポーザーなし、
エントランス側に歩行者用押しボタン信号はあるが、車用信号はなく、車出しに注意がいりそう
などの点もありましたが、良し悪しを勘案して納得の上での契約でした。
考え方は十人十色かとは思いますが、ご参考まで。
生活環境面(主に買い物)が心配で、実際に徒歩3分でいけるオリンピックを見てきました。日用品だけが売っているかと思っていましたが、食品も売っていましたので安心しました。行く前は、あまり聞いたことがない名前だったので心配でしたが、普通のダイエー・ライフ・西友などの食品売り場と同じような感じでした。結構品揃えも多かったし、物価も安かったし、気軽に買い物に行ける環境が確認できて良かったです。
78さん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
価格については、「高い」という意見もあるようですが、トータルで判断すると「こんなものかな」と思います。(他にもっと「えっ!!」ていう物件ありますもんね。)
また確かに余計な設備がついていないのって、大切ですよね。
>>79さん
私も契約前にオリンピックも含めた周辺店舗を回り歩きました。
あまりメジャーではありませんが、食料品の品揃えも十分ですし、雑貨なども
あり、何より近いので、けやき通りまで行かなくても大抵の買い物はオリンピックで
済んでしまいそうだと思いました。
欲を言えばもう少し夜遅くまで開いているといいのですが。。。
こちらの物件は来年春の竣工ですが、現在の契約状況はどんな感じなんでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
多分1/3程度契約済みっていった感じじゃないですかね。
坪単価は、どこと比べてどの位違うのですか?
>>86のビギナーさん
確かに営業に聞けば教えてくれるでしょうし、自分で調べて情報を得て、
確認することは必要ですが、ご自分もこのスレで質問し、その回答を得て、
情報を入手しておられるの面もあるでしょうから、85さんの質問に対しても
give&takeすべきではないでしょうか?
ビギナーさんばかりなので紛らわしいですね。
↑
こういう書き込みをする方は来て欲しくないですね、と
釣られてみました。
でも、ほんとにどういう気持ちでこういう書き込みをしてるんですかね?
なんの生産性もないのに。。。
オリンピックは正直食品スーパーとしての評価はいまいち。
値段も高めだし。
陸橋を下りてマルエツに行くか、西友まで行った方がよいかもね。
それから、オリンピックの駐輪場は非常に置き引きが多いので
くれぐれも自転車に荷物をおいたままにしないように。
縛っておいても煩雑に盗まれます。とくに平日の午後。
最近土地の本を読んだら、東川口周辺で唯一、戸塚4丁目が埼玉県の中での人気土地ランキングに入ってましたよ(上のほうではなかったですけど)。補足を読むと、植木などの緑が多く、町も落ち着いていて、高台、かつ駅からほど良い徒歩圏だからだそうです。だから地価が反映して坪単価も高めにならざるをえなかったのでは?
もっと閑静な立地かと思いましたが、結構、車の通りの多い道路沿いで
ちょっとがっかりでした。
東側住戸は車の通行音が結構うるさいのではないでしょうか?
東川口はケヤキ通りから発展して、駅の周辺も何もなかったし、
マンション前の道路は道路だけが立派と言う状態が結構続いた。
しかし住宅は一本裏通りからで、大きな道路沿いは将来の商業用地
という暗黙の了解みたいなものがあったから、
高地価の分を乗せた分譲価格になったのはしかたないと思います。
思うように店ができなかったのでマンションになったという側面もあると
思ったりもしてますが・・
この土地もしばらく貸地の札が立ってたような。
地主さんとしては土地は手離さず、店舗用地として貸したかったのが
本音だったかなあ、なんて。
大和ハウスの物件は価格が全体的に高い印象がします。
ただ、東川口でこの値段は絶対に高い。
浦和美園のセンターフィールドと比較しても分かると思います。
武蔵野線と交差しているといっても・・・
東川口と美園は街の完成度が20年違いますからね。
美園の住人は認めないだろうけど。
現在の地価で比較すると仕方ないのかも。
美園はそれでも将来の地価上昇を結構織り込んだ設定だと思うけれど。
しかし、不動産は将来を予知して動くものでしょうから、
東川口、戸塚安行、美園と10年後の勝者は?
お互い刺激しあって埼玉南部が発展すると良いですよね。
数年前にこの物件の近くに日神パレステージ東川口というマンションが建設されました。
駅から徒歩12分で、人気も低く竣工後1年経っても売れ残りがあったほどでした。
値引きもされ、70平米で3000万以下で購入出来るような状態でした。
しかし、ここ最近のマンション価格を背景にか、一気に売れて逆に売り出し募集が
かかっているほどです。
今のマンション価格の高騰はなにか異常な気がします・・・。
ところで、その近所には畑が多いこともあり風が強い日は砂埃がひどいです。
少し南にいったところに高句麗 (コグリョ)という焼肉やがあって、結構おいしいです。
だいぶ前になりますが、北朝鮮のサッカーチームがそこに食べに来ていたらしく
マスコミのヘリが空を巡回していましたよ。
次第にこのスレ荒れてきた感じですね。注目されてきたというところでしょうか?物件自体のポテンシャルは高いと思うので、冷静に判断したいと思います。
マンションの価格上昇の要因としては、
建材や原油など材料の価格高騰や人件費の上昇など一般的な要因もありますけど、
その他に東川口の中でもこのマンション周辺は
南小の先の道路がやっと開通し、戸塚の区画整理ももうすぐ終了、
西立野も区画整理中でまだ先にのびるなどこの地域独自の要因もあると思います。
南小ができてから、住宅地としての人気がまた高まったとのことです。
一戸建ても「この地域限定で探してる方がいるので売却しませんか?」の
チラシがポストによく入ってますよ。
スポーツセンターも建設中ですしね。
このマンションの建設は、いよいよこちら方向も開発の波がやってきたかの感があります。
今までマンションは東川口駅周辺や北原台が多かったですから。
ライオンズも消防署の近くに建設中のようですね。
東川口はライオンズは別として、中小会社のマンションガ多かったのです。
大手メーカーのマンションに少し高くても人気が集中するのは、
例の耐震偽装騒ぎの後ですし納得できると思います。
物件を選別する目や値ごろ感の判断は大切ですよね。
川口は学区制廃止してるから、希望すれば南小にいけるんじゃないでしょうか?
基本学区と枠はあるみたいですが。
知人のお子さんは東川口の大門寄り側から、西中に通ってましたよ。
スポーツの関係とか。
>>102
へー、それは知りませんでした。
学区外希望があるのは、青木あたりだけかと思ってた。
もともと、南小はそんなに大きな学校をつくるつもりはなかったと、聞いたことがあります。
では、南小に通うのはマンションを変えるしかないわけですねw
戸塚小も悪くないと思いますがね。隣りが大きな公園ですし。
戸塚南小も良さそうですが、戸塚小学校でも十分良さそうですね。隣に十分な広さの公園もありますし、環境面では両学校とも良さそうです。
南小の良いところって、きれいで近代的な建物でかっこいい点と、児童館がある点ぐらいでは?個人的には戸塚小で問題ないと思ってますが、その他に南小のどのへんが良いのでしょうか?そんなに教育上良い点があるのですか?勉強不足ですいませんが教えていただければ・・・。
確かにこの物件は、南小の基本学区からは外れているようですね。私は戸塚小学校でも問題ないと考えています。この環境で育てられるのであれば、子供の成長には問題ないのでは。私にとって次第にこの物件の魅力が増してきたように感じます。
今週木曜日に大雨が降りましたが、東川口地区はどうだったのでしょうか?もし降ったのでしたら、当物件の周辺はどういう状態になったのでしょうか?情報お持ちの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
今日は南小の学校公開日らしいですね。
子供たちが日曜なのに、学校へ行きました。
関心のある方はのぞいて見られては。
契約してからMRに行っていないのですが、オプション会って
いつ頃なんでしょうか?
契約時はオプションメニューもあまり決まっていなかったのですが、
その後、プログレスはあったでしょうか?
オプションの選択肢の一覧の本をいただきました。
MRに連絡すれば用意されてると思いますよ。
南があいてるなら危ないぞ
建築会社は設けるためなら何でもやる
南の土地ですが>>49の書き込みが気になって見にいきました。
「育ててる土地」とのことでしたが、見た限りにおいては、
道路際だけ申し訳程度に植木を植えていましたが、中のほうは地主さんの自家用の野菜を植えているようでした。あるいは無人店舗用?
こちらの区域は生産緑地ももう指定解除になり、宅地並み課税で、
この辺で造園をやっていくのは難しいでしょう。
やはり、待機中でしょう。
植えている木の種類からして、道路向かいの土地と同じ地主さんのようです。もしかしたら、オリンピック道路まで、一人の地主さんの土地かも?
だとしたら、一体化して開発されるかもしれませんね。
オリンピック以外のスーパーができたら、とても嬉しいのですが。
スレ、あんまり盛り上がりませんね。
いまいちの物件なのかしらん・・・?
>114さん
あそこらへん一帯はお考えのとおり有名な地主さんの土地です。
物が建つかは謎ですが、随分長いあいだ寝かされていたのでどうなるんでしょうね?
寝かした分だけのコストを相殺するには一括売却では割が合わないでしょうけど・・・
外壁高2.9mが確定したようですね。この物件の特徴のひとつであるセキュリティーが更に強化されたというところでしょうか。これで窪地問題も完全にクリアですね。
この物件は、大和物件の中でもセグメンテーションがかなり明確な物件だと思います。MRに行ってみます。
外壁高2.9mって壮観でしょうね〜。道路を歩く人々は驚いちゃいますかね〜。出来上がりが待ち遠しいですね。早く見てみたいです。
マンションの方には良いでしょうが、
2.9mの外壁に10階建てのマンションって壮観でしょうね。
近隣の方はちょっと‥‥
市で擁壁とかも規制する条例を制定中と聞きましたが。
道路側の擁壁が高くて困ることが、具体的にあるのでしょうか?