購入を検討しているものです。
いろいろな情報交換がしたいので、どんどん書き込みをお願いします。
[スレ作成日時]2006-11-12 22:45:00
購入を検討しているものです。
いろいろな情報交換がしたいので、どんどん書き込みをお願いします。
[スレ作成日時]2006-11-12 22:45:00
そうします。
今日周辺歩いてみました。環境新緑いいですね。
建物できてましたね。
明日行ってきます。
ちょっと前までは近くで鶯が鳴いてましたね。
区画整理前は鳥獣保護区の指定を受けてたんですよw
タヌキの親子も住んでいました。
今頃の季節が東川口の一番美しい季節です。
ちょっと、過ぎたかな・・
緑がだんだん減って行くのが淋しいです。
今生産緑地の指定を受けてる農地が解除になると、ちょっと味気ない土地になっちゃうかな。
でも他の町に比べたら、公園がたくさんあって、贅沢でしょうかね。
おっしゃるとおり。
本当に素晴らしい環境ですよ。
これから朝の散歩に行ってきます。
区画整理エリア内の建設ラッシュ状態を見させて頂き、
現在進行形の伸びゆくエリアであると実感しました。
戸建住宅・アパート・賃貸マンションなど多数建設中でした。
完成した建物もいっぱい増えて、街並みが見え始めてました。
1年前の寂しい感、田舎感、未整備感がなくなってました。
見違える程の場所になっていました。
区画整理の工期があの周辺が一番最後になってしまい、
地主さんたちは道路ができるのをうずうずして待ってましたからねw
なぜか、マンションができると、周辺の道路があっという間に整備される。
いや、逆なのかな?
数年前、東川口の土地が高いから買えないと言ってた知人に、戸塚安行駅の西側
はまだ割安と勧めたら、こんな池とか清水、小高い山とかある場所は嫌と鼻で笑われた。
何でも先を見越す目というものは大事だと思う。
私達不動産の素人には、先を読み、発展性を確信しての物件選びは、
難易度が高すぎて難しい面があるのは事実だと思います。
高すぎない価格、と言うよりも購入可能な価格の中で
住環境が良かったり、学区が良かったり、駅から近かったり、
建物の性能レベルが高かったり、モデルルーム仕様が良かったりするけど。
確かに都心直結のSRは通勤通学に便利だし、けやき通りも
お店がいっぱいで便利だし、イオン迄足を延ばせば何でもあるし。
かなり気にいってはいるのですが…
それでもなかなか決断が出来ません。
皆さんはどのポイントが決定打となって決められたのですか?
ちなみに、私達はかなり広域エリアの中で物件を探して来ました。
>129さん
Ⅰ購入者です。
まさかⅡが建つとは思っていませんでした・・・
私の選択基準は、
①小規模マンションであること。
→実家が大規模で近隣住民の顔が見えず?、住民同士のトラブルが多かった。
②ある程度、歴史のあるデベであること。
→なんだかんだ言って、ブランド力のあるデベの方がリスクは少ないのではないでしょうか。
③子供を育てるのに向いている環境であること。
→人により、考え方はさまざまだと思いますが、緑の多い環境が気に入りました。
あげればきりが無いのですが、今のところとても満足しております。
>129さん
弊宅の選択基準は次の通りです。
1.大規模すぎないこと。(130さんと同じですね。)
2.耐震等級2級であったこと。
神戸大震災の被災現場を見たことがあったから。
免震構造物件にも惹かれましたが、信頼性や保守性などの問題などから除きました。
3.駅から近いこと。
4.第一種居住地域であったこと。
5.予算内の物件だったこと。
6.南小の学区内。
7.長期の修繕計画を用意していたこと。
などでしょうか。。。
検査が終わり建物完成との連絡がありました。
予定通り明日棟内見学に行く予定にしています。
明日納得したうえで結論を出したく思っています。
先を読み発展性を確信しての物件選びと言っても、こちらの地域は20年以上も前から
区画整理をしていますし、もう終盤、仕上げの段階に入って来ています。
建物はどんどん増えていくでしょうが、殆んどが一種住専ですし、
これ以上劇的な大発展はないでしょう。(美園的な?)
ここを気にいった方は、この地区の環境が気にいって、別に大して発展しなくても
良い、程ほどのスローライフがおくれればと思ってるんじゃないかと思うんですが。
それにしては、都心へのアクセスもよく、駅にも近いので不便じゃないですしね。
私としては、都心からこの距離で、これだけの一種住専が維持できてる、ことが
そのうち、何よりの財産になると思いますが、人それぞれの好みがあるので、
もしかしたら、129さんには余りあわないのかもしれません。
他に気になってる地域などもあるのではないでしょうか?
平日に何度か建設地を歩いてみました。
2棟のマンションが『街並み』的な雰囲気
を出していて、良いな〜なんて思いました。
申し込みを済ませました。
マンションギャラリーのモデルルームの仕様のままでしたが、
部屋を風が通る様、雨天曇天にも関わらず窓からの採光の状況、
窓からの風景、それぞれの部屋の広さ、共用部分の具合、
その他を確認させて頂きました。
予想以上に素晴らしい仕上がりで納得できました。
営業の方も色々な物件を見た中でも出来が良いと言ってました。
もともと立地は気に入っていたので決断しました。
マンションギャラリーに来られてた方たち。
ご近所になるかも知れませんね。
よろしくお願いします。
また、雨の中を丁寧にご案内いただき、
ほんとうに有難うございました。
これからもよろしくお願いします。
検討物件の一つなんですが、こちらの板を読む限りでは非常によい
物件のように思われますが、デベ評判の板を読むと今一歩踏出せな
いのも事実です。Ⅰに入居の方もよく書込みされてますが、デベ板
に書かれているような事は実際にはどうなんでしょう?
迷ってらっしゃる方の理由は、立地的なことではなく、大和ハウスの評判の
ようですね。
稲毛のスレを拝見しましたが、半数ほどは同業者の書き込みのように思いました。
このスレが、静かなのは、まだマンション立地としては過疎地だからかもしれませんねw
・確かに1の購入者の方で内装の仕上げの悪さの指摘はありましたね。
部屋ごとにばらつきがあるようです。これは気のすむまで補修させるべき
・大和のマンションのグレードの違いは主に地価に起因するもので、あまり「高級」には過大に期待しすぎないほうがよい印象はもちました。その意味ではここはクラディアですからw
・一戸建てでも、決算期引渡しは避けろといいますが、ここの地盤に起因する工期遅れはないと思います。懸念は水の問題だけでしょうが、すでに1も建ってますし、充分対応済みでしょう。
参考までに、近所の市のスポーツセンターも、埼玉建興と西松のジャイブ施行ですよ。
そう変なことはしないと思うのは私だけでしょうか?
南小学校横のマンション寄りに建設中の川口市スポーツセンター。
マンションからもかなり近く来年春に完成予定らしい。
馬鹿でかい建物に仕上がってきているので
概要をご存知の方は御紹介願いたいものです。
戸塚スポーツセンター建設(川口市)
川口市は、七館目となるスポーツセンターを同市戸塚下台に建設する。保健ステーション併設の複合施設(仮称)「戸塚スポーツセンター」で、太陽光発電、中水利用なども採用、健康や環境にやさしい施設を目指す。六月定例会に工事請負議案を提案しており、可決され次第工事に着手。二〇〇八年度のオープンを予定している。
建設場所は、JR武蔵野線東川口駅から南方約一・一キロの市立戸塚南小学校の道を隔てた東側。現在、区画整理事業を進めている地域。
計画によると、敷地面積は約二万七千三百平方メートル。鉄筋コンクリート三階建て一部鉄骨造りの延べ床面積約九千平方メートルの規模。アリーナの広さ約千五百五十平方メートル。バスケットコートなら二面、バドミントンなら八面が取れる。観客席数五百六十四。
このほか、剣道・卓球の体育室(約四百二十平方メートル)、二十五メートルプール、児童・幼児プール。遠的用(近的併用)弓道場、多目的グラウンド、テニスコート、一周四百メートルのランニングコースなどを備える。駐車場は百六十五台を予定。駐輪場三十六台。
特色として、太陽光や風力発電、雨水の地下タンク(約一万トン)貯留での中水活用、塩によるプールろ過などがある。塩と水の電気分解による殺菌方法で市内のプールでは初めてとなる。この方法だとアトピーや肌にやさしい上、殺菌効果も増すという。
保健ステーション(約六十平方メートル)は利用者はもとより地域住民の健康管理、健康相談にあたる。常時、保健師三人体制の予定という。
内装仕上げについては、確かにちょっと雑だったような
印象もありましたが、内覧会の時に指摘して直して
もらいましたし、6ヶ月点検でも指摘した箇所はすべて
無料で直してもらえました。
とくにマイスタイルデザインではいろいろプラン変更して、
実際ちゃんとできるか不安でしたが、プラン変更に関しては
想像以上の出来でした。
ⅠとⅡは施工会社も違うようですので、仕上がりについては
一概に言えないと思いますが、内覧会で担当していただいた
大和ハウスの担当者は、床や壁紙のチェックの仕方などを
教えてくれてとても感じがよかったですよ。
大和ハウスは誠意ある対応をして下さる会社だと思いますが、
多少手際が悪い感じはありました。いろいろマンションの
デベと比較すると、まぁ良い方だと思います。
最後に、住み心地は最高です。自然が好きな方にはオススメ
です。ただし、蚊がいますよ!上の方の階なので蚊なんて
いないと思っていたのでびっくりしました。