武蔵浦和と南浦和のちょうど中間くらい?どっちの駅も遠い・・・。
バス停もすぐ近くには無いみたいだし。
ただ、至近距離に深夜まで営業してる西友があるのは良い。
駅遠だけど、周辺環境は良さそう。駐車場が100%じゃないのはマイナスだな。
駅近にこだわらないのであれば、なかなかの物件だと思う。
あまり書き込みがないですね・・・。
個人的には駅近にはこだわらないので、検討の範囲には入るかな。
ここのモデルルームって、もう閉鎖したみたいだけど、売れてるのかな?
6月になったら、現地モデルルームがオープンするみたいです。確かに駅に行くには、自転車がいいですけど、歩いてる人も多いですよ。周辺は静かです。比較的大きな道に面していますが、一方通行なので交通量は少ないです。西友は一時まで営業しているので、コンビニみたいです。食料品や、日用品のほか、ちょっとした衣料品もあり便利ですよ。
3です。
4さんの書き込み通り、周辺の環境は静かで良いですよね。現地モデルルームが6月下旬オープンって、ホームページに書いてありました。近くの西友が遅くまでやってるっていうのは良いですね。本当にコンビニ感覚で買い物に行けそう。
南浦和と武蔵浦和のちょうど真ん中、というのは便利ですよ。池袋、渋谷方面に出たかったら武蔵浦和へ、東京など京浜東北に乗りたかったら南浦和へ、うちは使い分けています.どちらもじゅうぶん徒歩圏内だと思います。通勤、通学便利です。バス停も、すぐそばってわけではありませんが、浦和駅行き、武蔵浦和行き、南浦和行き、蕨駅行き、たくさん走ってます。
昨日、低層棟のカバーが取れて外観を見れるようになりました。白いタイルが、いい感じです。早く部屋もみたいなあ。7月の内覧会が待ち遠しいです。
比較的いい物件だと思ってるんですけど、まだ完売してないみたいですね。。。やっぱり駅から通りのがネックなんでしょうかねぇ。
根岸でこの価格は、いいと思いますけど。日当たり、周辺環境もいいし。でもあと7戸残っているようですね。
低層棟のカバーがついに取れたんですね。今週末にでも現地を見に行こうかな。
浦和近辺で最近売り出している物件と比べても、なかなか良いと思うんですけどね。
皆さんが言うとおり、駅からの距離がネックになってるんでしょうか?
周辺のいろいろな物件を、たくさん比較検討しましたが、ここに決めました。うちは、毎日駅を利用するわけではないし、徒歩14分は気になりませんでした。大きな図書館があったり、クリニックモールや、救急病院があったり、西友も大きいです。静かな環境で便利に暮らせそうです。
通勤で南浦和を利用してます。
歩く速さにもよると思いますが、南浦和駅まで徒歩16〜20分くらいですね(女性だともう少しかかるかも?)「健康のために毎日駅まで歩く」くらいの気持ちなら苦にならないと思います。
やっぱり最大の利点は駅近と違って静かなことと日当たりの良さでしょう。
7月の内覧会が楽しみです。
他のスレッドの書き込みも見たりしてるんですけど、やっぱり内覧会には業者を入れた方が良いんでしょうか?素人だと細かいチェックまでできなそうですよね。どうしようか悩んでます。
うちも悩んでます。業者のホームページにチェック項目が出てたのですが、自分たちではできない事もありますよね。でも他のスレを読むと、必要ない気もするし。どうなんでしょうか。
販売代理会社の住友不動産販売の売主との契約が切れたみたいですね。購入済みの人のサポートは継続するということです。こういうことって良くあるのかどうかは判らないですけど、購入者に不都合が出ないようにしてもらいたいです。
販売は、一時中断しているのでしょうか。よくわからないですが、住友が間に入っているほうが、めんどくさいような気もするし。売主に確認します、と待たされることもあったし。購入済みの人にとっては入居までの間、まだ住友さんとお付き合いするわけですから、最後までがんばってほしいですね。
売主の丸和セレクトホームのホームページを見たら、「最終期」で「販売戸数2戸」となってました。残り2戸ってことですね。
入居説明会もいよいよ来週に迫ってきました。今はオプションのカタログを見ながら、どうしようか悩んでいます(笑)。引越しの希望日も出したし、楽しみになってきました。
あ、ちなみに現地の方はだいぶ出来てきてますよ。今は周りの囲いが完全に取れてます。エントランスと駐車場の部分以外はほとんど出来てる感じです。
当初私達も勿体ないし…と業者に頼むのを渋ってたんですが旦那が高い買い物だし安心料ってことで。と業者に頼みました。
結果、業者を頼んで良かったとおもいます。
素人ではドコをどう確認したらいいか分からなくドアや窓の開け閉め等をバタバタしてましたが、業者さんは点検口をあけて鏡を使ったり器具を使ったりして隅々まで調べてくれました。
もちろん住んでからの1ヶ月・3ヶ月点検で指摘すれば問題と言う人もいるでしょうし、人それぞれでしょうから強くは進めませんが私達は業者に頼んで良かったと思います。
脇から他所ものが失礼しました。
余談ですが、私は当日やっと入れた“新居”に舞い上がってしまい内覧業者の方に「奥様しっかり確認されてますか?」と言われてしまいました(笑)
あれ、そういえば内覧会は何日でしたっけ?
入居説明会も近づいてきて、いよいよって感じですね!
日に日にワクワクが増して大変です!
内覧会は、7月28日です。あと、ちょうど1か月ですね。オプション迷いますよね。床のコーティングで悩んでましたが、引越し希望日は10日、11日が多いのではないか、と聞いたので皆さんやらないってことですかね。現地見てきました。1階は、内装も終わってますね。外観も、素敵です。
No17さん、貴重なご意見有難うございました。舞い上がらないで、しっかり確認してこようと思います。やっぱり、業者の方にきてもらったほうが安心ですね。
内覧会。業者に頼まずに自分でチェックするという方は「チェックシート」のテンプレートがあったので参考にしたらどうでしょうか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/
エントランス以外は、ほぼ完成デスネ。高層階は、眺めがいいでしょうね。
エントランス以外はほぼ出来てるみたいですけど、引渡し日までに間に合うんでしょうか?間に合わないのも困るけど、間に合わせる為にいい加減な工事をされるのはもっと困りますよね。
内覧会まであと10日ほどです。カウントダウンが始まったって感じですね。
雨が続いているので、遅れているような事を、交通整理のおじさんが言っていました。ほんとに雨ばっかりで工事の人は大変そうだ。
ここの販売は、いったいどうなっているのでしょうか。6月の予定の現地モデルルームもオープンしてないし。
いよいよ明日、内覧会ですね。楽しみです。こちらからチェックシートも入手させていただいたので、がんばってチェックしてこようと思います。
内覧会、終わりましたね。
私も、こちらからチェックシートを手に入れて、気合を入れて臨みました。ただ、実際はチェックシートはそれ程使わなかったです。床のワックスの塗りムラとか、髪の毛が入ってたりとか、傷とか、結構たくさんあって、全部指摘しました。新築マンションって、そういうのが何も無くて当たり前と思ってたんですけど、こんなモンなんでしょうかね?
舞い上がる暇も無いくらい、チェックしてたので、かなり時間が掛かりました。4日に再内覧なので、どこまで直ってるか、しっかり確認したいと思います。
30です。
再内覧、行ってきました。前回指摘した箇所はほとんど直っていたんですけど、新たな不具合箇所もあって、10日の引渡しの時に再々確認することになりました。見たところ、他に再内覧に来ている人はあまりいないようでしたけど、ウチは特別不具合が多かったんでしょうかね?それとも、私が細かすぎるだけでしょうか?いずれにしても、素人の目から見ても判るようなキズ等が多すぎて、なんだかガッカリです。マンションの施工業者って、何件も建ててるから感覚が麻痺してるんでしょうかね?
とにかく、いろいろありましたけど、今週末には自分の物になるんですよね。引越しの荷造りとか大変ですけど楽しみです。
どこも、おんなじですよ。ここのスレだったか忘れましたが、指摘箇所が80超していても、内覧同行業者は、ここはいい方だといってたという話を、読みました。施工業者も完璧なところは、ありません。
販売会社が変わって、現地モデルルームもやっとオープンしたようです。今日大きな、垂れ幕がかかってました。
販売会社が「住友不動産販売」から「青山地所」に変わって、ホームページも変わりましたね。
http://www.l-urawa.com/
販売戸数が「20戸」になってますが・・・やはり、立地的に苦戦してるんでしょうか?早く完売して欲しいものですね。
しかし、それにしても売れ残り率高いですね。値引き
情報ありますか?
住友不動産販売との、契約を打ち切ってから丸和は一度販売を中断したので、3ヶ月くらい空白がありました。もともと、高層階の販売は、まだしてなかったので、売れ残りというよりは、これから販売が始まるという感じみたいです。
今年の5月ごろは、まだ高層階は売り出されていませんでした。住友の方は、戦略上、建物がもっとできてから売り出すといっていました。しかし、青山地所が、丸和セレクトホームから一括して買い取ったそうです。青山がどうするのか、気になっていましたが販売するみたいですね。
36さん、37さん>
そんな裏事情があったんですね。既に入居している者としては、売れ行きがとても気になるので心配です。確かに小出しにしていた感はありましたね。
高層階の方が、人気がありすぐに売れるという事で、後からの販売になったのだと思いますが、竣工まで売り出されないとは、思いませんでした。一括して買ったところがあったのでは、しかたありませんね。確かに販売会社だけでなく、売主も青山ですものね。しかし、一括して買ったところが、賃貸や社宅にしないでくれてよかったです。入居してまだわずかですが、静かだし日当たりいいし快適です。他の、入居済みのかたも感じのいいかたばかりだし。38さんも、よろしくお願いします。
38です。
遅くなりましたが、39さん、こちらこそ宜しくお願いします。
入居して2週間以上経ちましたが、なかなか快適に過ごしています。
以前住んでいた賃貸に比べると、静かだし日当たりも良いし風通しも良いし。
現地モデルルームに見学に来てる人もちらほらといますね。
エントランスにいつも業者さんがいて、落ち着かないですけど、出来るだけ早く完売するように頑張ってもらいたいです。
こちらの物件はコンロはIHですよね。
使い勝手はいかがなものでしょうか?
また、もうすぐ1歳の子供がいるのですが電磁波等の心配はあるのでしょうか、、、?
電磁波の事は、よくわかりませんが、使い勝手は良いですよ。あっという間に、お湯が沸くのにはびっくり。温度設定も簡単です。
IH。使いやすいです。
掃除も楽ですし、何よりも火が出ないので安全です。
電磁波の影響については、目に見えないものなので何とも言えないですね。
「影響がある」という学者もいるようですけど・・・。
参考までに↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%8A%A0%E7%86%B1
収納の使いやすさはどうでしょうか?
和室のない間取りの場合、布団などはどこにしまっていますか?
洋室に、ベットを置いています。客用布団や冬用掛け布団などは、その収納ベットの中にしまってます。収納は、結構多いと思います。廊下の物入れ,リネン庫、各部屋のクローゼットで、うちはじゅうぶんです。子供のお昼ね用布団は、くるくるまいてクローゼット内に立ててあります。このところ、天気が悪いので、バス乾燥機が大活躍です。
ウチも和室が無い間取りですが、布団は布団袋に入れて空き部屋に置いてます。普段はベッドで寝てます。購入前は収納が少ないように感じたんですけど、実際に住んでみると収納は充分ですね。浴室乾燥機能は電気代をかなり食うので使いすぎには要注意です。
先日マンション現地見学へいってきました。
購入するかどうかとても迷っています。
1週間のお時間を頂きました。
入居済みの方・購入検討された方に参考までに聞きたいのですが、この建物と気に入ってるとこ・もうちょっと違ければ良かった点などを教えていただけませんか?
気に入ってるところは、日当たりの良さ、風通しのよさ。周りが静かで、環境が良いところ。救急病院、西友、学校が、すぐそばにあること。ごみ置き場が建物内にあり、収集場所には管理人さんが出してくれる事。などなど。もう少し駅が近ければ、いう事なし。かな。
コーティングの業者さんが、ここは仕上がりがきれいだといっていました。内覧会で、気になった所も丁寧に対応していただいて満足です。上階、下階、隣とも、音はまったく聞こえません。窓を閉めれば、外の音もまったく聞こえないので静かです。
駐輪場が最悪。管理会社、なんとかしてほしい。
あんなに広いチャリ置き場があるのに使えなくて、
狭い原付置き場に置くなんて。
とても不便。
ラジー使ってない。
来客者の映像も映らなくなったし、電源切ってある。
普通のインターホンにしてほしい。