住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】
  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2012-10-26 07:57:05

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。

前スレ     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251491/
前々スレ    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々々スレ   https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々々スレ  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/


※類似スレ

世帯年収1200万〜2000万の生活感
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267107/
世帯年収2000万〜4000万の生活感
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/

[スレ作成日時]2012-09-18 18:59:09

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】

  1. 601 匿名さん

    乗り心地も全然違うけどね。

    自分は身体がでかいんだけど、日本車はシートが狭いよね。
    エコノミーとビジネスのシートぐらい違う。

    ただ、その違いがわからないという人には
    国産車はベストの選択だろうとは思う。

  2. 602 匿名さん

    でかいのは身体だけじゃなく態度もか。

  3. 603 匿名さん

    軽しか試乗した事無い人ですね?
    あと 僕が下りて行ったら すぐに逃げる人ですね?

  4. 604 匿名さん

    某ドイツ車はパワーウインドーが壊れる。周囲で何人も知っている。デザインは好きなんだが、突然、窓が開かないまたは閉まらなくなるというのは商品以前の基本的な問題。

  5. 605 匿名さん

    弱い犬に限ってよく吠える。
    弱い奴に限ってネットで虚勢を張る。
    こうやって雑魚が日頃の不遇の鬱憤を晴らしているんだろうな。

  6. 606 匿名さん

    たったの世帯年収900~1200万円程度で
    外車の乗りごごちとか語っちゃってるのがかわいいなw

  7. 607 匿名さん

    それでもドイツ車に乗る人がいるのは効用があるからでしょう。
    効用とは金持ちそうに見える、センスがよさげに見える、
    人と違った車に乗っているという自己満足感が得られるとか
    そういうことです。

    同等国産車よりドイツ車が安かったら誰ものらないと思います。

  8. 608 匿名さん

    606
    たかが、輸入車ぐらいで崇拝しすぎでないかい?
    車語るのに、収入関係ないだろ。

    そりゃ、君のかわいい収入じゃ、ドイツ車は無理だから
    車の情報誌を切り抜いて部屋に飾るのが精一杯だろうけどね。

  9. 609 匿名さん

    >>606さん
    逆ですよ。この程度の年収だから語るのでは?
    語ることで一般人とは違う俺を確認したい。違いのわかる俺をアピールしたい。こういう効用があるのですよ。

  10. 610 匿名さん

    ユニクロなんかの駐車場にBMWの3シリーズなんかが停まっていると、痛々しくて目を背けたくなる。

  11. 611 匿名さん

    地域にもよりますがユニクロとBMWは相性がいいと思いますよ。ベンツだと金はあるぜイメージですが、BMWの場合はイメージ作りがうまくてオレはブランドが好きなのではなくて機能で車を選ぶ情強なんだぜとユーザに思わせることに成功しています。ユニクロもそうですね。金がなくって仕方なくユニクロって感じを戴かせないところが似ています。
    BMWがとまっていて悲しいのは「しまむら」とか「サイゼリア」とかではないでしょうか。

  12. 612 匿名さん

    >>609
    要するに、見栄を張りたいお子ちゃまなんでしょう。

    まさかこんな庶民的な年収のスレで高級外車の話題になるとは驚きですわ。
    きっと、生活を切り詰めて車につぎ込んでいる方なんでしょうね。

  13. 613 匿名さん

    自分は5シリーズだけど、普通にユニクロに停めるよ。
    サイゼリアや吉野家だって行くし。

    そんな違和感あるかね?

    ドン・キホーテなんかで軽やミニバンの改造車(窓にカーテンしてあるような)が停まってる方が
    よっぽど目を合わせたくない人種だけど。

  14. 614 匿名さん

    612
    だから、君にとって高級なだけで
    みんながそうとは思わないで。

  15. 615 匿名さん

    車はさ、「趣味」の人がいるわけ。
    年収はあんまりカンケーないと思うよ。
    年収500万円でも外国車に乗っている人、いくらでもいるよ。
    ゴルフだったり旅行にかけるような金を、車につぎこむってだけ。

  16. 616 匿名さん

    唯一の趣味なので好きにして良いと思ってる。
    新車購入時は確かに子供みたいにはしゃいでいますね(笑)。

  17. 617 匿名さん

    まあ、外車といってもピンキリだし、
    この年収では親の援助でもない限り大した車は買えませんよね。

  18. 618 匿名さん

    独身ならねぇ。優雅な生活がおくれるんだろうけど。
    子供4人大学までとなると、完全節約生活ですよ。

  19. 619 匿名さん

    612

    そうかな。
    そんな風には感じないけど。
    必死で二馬力になって、学費捻出してる姿の方がよっぽど痛々しいな。

  20. 620 匿名さん

    私はBMWって下品なイメージなんですけど。センスが良いなと思うのはアウディとかボルボかなあ。人それぞれ感じ方、好みって違いますね。そういう自分は国産のありふれたミニバンですけど。。

  21. 621 匿名さん

    軽、ミニバン、コンパクトカー(笑)

  22. 622 匿名さん

    >>615

    車が趣味なのにBMW3シリーズってのはないでしょうw

  23. 623 匿名さん

    車の話って、盛り上がるんですね。
    高齢な方が多いのでしょうか?

    それとも2人くらいだけの会話なのでしょうか?

  24. 625 匿名さん

    624

    そうかな。
    そんな風には感じないけど。

  25. 626 匿名さん

    623

    それは車というものは多くの人にとってシンボリックだからですよ。だから機能に対しては割高(買う人にはそう思わせないわけですが)でも輸入車に乗る意味があるのです。

    勝利の証みたいに思ってる人もそれなりの数いますからね。
    外車なんて意味ない!って否定するひとも呪縛にとらわれています。興味なかったら肯定も否定もしないでしょう。
    ゴルフしないひとがゴルフクラブのブランド語られてもポカーンって感じでしょう。

    そのうち高級時計みたいにクルマも完全に趣味アイテムとなり、シンボル的な意味はなくなると思いますけど。

  26. 627 匿名さん

    中国人の成功した社長が高級車好きだね。真っ先に買うみたい。
    会う度に車と従業員の数が増えてる。

  27. 631 匿名さん

    >621
    軽は別として、200万円そこそこのミニバン、コンパクトカーあたりが
    まさにこの年収にとって相応の車だと思います。

    それ以上の車を買うなら趣味の領域かと。

  28. 632 匿名さん

    >軽は別として、200万円そこそこのミニバン、コンパクトカーあたりが
    >まさにこの年収にとって相応の車だと思います。

    相応とか誰が決めたんでしょうね?
    よく小遣いは収入の何%とか、家賃は収入の何%が目安とかって
    聞きますけど、だからなんだ?って言いたい。
    どうせどっかの売れないFPあたりの戯言が発端だろうけど。

    こういう、くだらない情報に流されるのは日本人ぐらいだよ。

  29. 633 匿名さん

    >>632
    バブル世代か、それより上の世代の人の発想だね。
    将来性とか計画性という言葉で自分で稼いだ金の使途を制限されるのが嫌なのはよくわかる。

    別に間違いじゃないよ。そういう人がいないと景気も良くならないだろうし。

  30. 634 匿名さん

    おいおいおい

    間もなく40になる俺でも ようやく 外車から離れる事出来たのに。
    その上の年代の方が 男性であれば 未だに 中身より 外見気にするとは?
    考えられないんだけど?
     

  31. 635 匿名

    共稼ぎ世帯で一番多い年収がこの層ですね。

  32. 636 匿名さん

    633
    語弊のある言い方をしてしまったね。
    将来性や計画性を否定しているわけではない。
    それをあたかもみんなの目安と言って、人におしつけるのはどうなのか?と思っている。

    仮に収入を100として、生活費が50、家賃が30、貯蓄が20という比率が目安だとしよう。
    別にそれを強制される筋合いはないし、その比率を守ることが相応な生活だと全然思わない。

    出費なんてのは人の価値観がつまったもの。
    それをみんば共通の意識で家計を管理しようとするのは愚の骨頂に等しい。

  33. 637 匿名さん

    共働きの絶対数が一番多いのは200万刻みのレンジだと400から600ですよ。共働きの割合が多いのは1200万以上

  34. 638 匿名さん

    >>636
    年収1億円クラスの社長さんみたいなセリフですね

  35. 639 匿名さん

    >634

    中身って?
    何を知ってるの?

  36. 640 匿名さん

    外見を気にしない人っていくらお金あっても残念だなって思う。
    ヨレヨレのスーツだったり、私服が極端にダサかったり。

    うちの会社だと窓際の中間管理職に多い傾向。
    こういう人たちは仕事ができなさそうに見えるね。(実際そうかは別にして)
    逆に見た目きれいにしている人って仕事ができそうに見える。
    所詮は印象論だけど、職種によっては印象って大事だからね。

  37. 641 匿名さん

    この帯だが636の言う通りだと思う。
    FPバカにはしていない。人生設計までして貰おうとは思わないが、彼等は金融商品をよく知っているので、傾向の勉強に話を聞いてる。

  38. 642 匿名さん

    640
    カチッとしたスーツで年収500万とヨレヨレスーツで年収2500万なら後者を選びますよ。

  39. 643 匿名さん

    642
    このスレ内では年収に差はない前提だけど。
    私が客先なら、前者のが好印象です。

  40. 644 匿名さん

    つーか、私服のセンスなんてどうでもええやんw

    そういう所を気にするのが、週間ダイヤモンドで指摘されてた
    破綻リスクのあるプチ富裕層なんでしょうな。

  41. 645 匿名さん

    644
    あなたの私服がダサいのだけはよくわかりました。

  42. 646 匿名さん

    643
    いやいや、640がいくらお金があってもウンヌンと前置きをしていますよ。ちゃんと読みましょうね。

  43. 647 匿名さん

    その指摘は642に向けるべきでは?

  44. 648 匿名さん

    安くても良いからスーツはキチンとが好き。
    オーダー品で高くてもヨレヨレは…

  45. 649 匿名さん

    スーツなんて 葬式以外着ないな

  46. 650 匿名さん

    年収5000万ならスーツは必要ない

  47. 651 匿名さん

    >>645-646
    本当に朝から晩まで書き込んでるんだな。どんだけ暇人なんだよw

  48. 652 匿名さん

    過去の栄光にすがる無職中年が朝から晩まで外車や私服のセンスを語っちゃうスレ。
    ここはそんなユニークなスレッドです。

  49. 653 匿名さん

    残念だけど、私はまだ20代だ。
    多分、君たちより若い。

  50. 654 匿名さん

    妄想族ばっかりだね、ここ。

  51. 655 匿名さん

    いや、妄想は一人だけかと。

  52. 656 匿名さん

    本当に20代かもな。
    一日中こんなに無駄なことを書き込んでいられるのは学生くらいだろ。

  53. 657 匿名さん

    本当にこの年収の人と、そうでない人と、両方ですね。
    レスをみればだいたいわかるような気がします。
    年収2千の人がわざわざこのレスを見るとも思えません。もちろん年収5千の人も。

    スーツは職業によるので一概には言えないと思います。私の場合は、清潔感のあるスーツがベストですが、上司や顧客より高いスーツを着るメリットはありません。一流ブランドのスーツを会社に着ていっても、百害あって一利なし、です。

  54. 658 匿名さん

    657
    時に下層民の生活を参考にするためにお邪魔する事もあるのではないでしょうか?

  55. 659 匿名さん

    658

    相当バカだね。あなた。

  56. 660 匿名さん

    659
    たぶんあなたより学歴は良いと思うけど、仰るとおりバカです。

  57. 661 匿名さん

    ハッキリ知らないからなぁ。
    2000万3000万としてもそうなんだ~で終わりそう。
    5000万とかだったら驚きますが(笑)。
    それは無いのは断言できます。

  58. 662 匿名

    >二馬力でこの年収というのが、ほとんど現実でしょうね。
    住宅ローンのある、いちばん多い年収だろうね。
    それ以上の人は、こういうところにはあまり興味ないんじゃないのかな。
    あるとしたら、年収は多いけど住宅ローンも多いとかね。
    自分の生活について、他人とくらべないと不安だってことでしょう。
    無理してないか。

  59. 663 匿名さん

    バカでも金稼げたら、人生においては賢い生き方をされてるのでしょうね。

  60. 664 匿名さん

    消費旺盛な 353 万世帯の中間上流層
    http://www.dentsu.co.jp/news/release/2012/pdf/2012110-1016.pdf

    ビジネスクラスを選ぶ人が45%ってみんなすげえなあ。

  61. 665 匿名さん

    馬鹿な中年が朝から晩まで妄想を語るスレッドw

  62. 666 匿名さん

    例の人のプロフィール
    ・20代
    ・高学歴
    ・高収入
    ・外車好き
    ・計画性なし
    ・この掲示板に一日中張り付いている
    ・バカ

    なんだこりゃw

  63. 667 匿名さん

    666
    追記
    人生においては勝ち組

  64. 668 匿名さん

    人生に勝ち負けなんてないし、もし、あるとしても、あの世に行くときに、どれだけ多くの思い出を作り、どれだけ多くの人間に哀悼されるか、ということではないでしょうかね。

    社会人になって10年やそこらで、勝ってると思っていることは、あなたたちの価値観で言うと「負け」に行きつくのでしょうね。

    こんな若者が多くいることが、今の日本の停滞を表すひとつの哀しい症状だと感じました。

  65. 669 匿名さん

    668
    20代で1200万稼ぎ、潰れる可能性の低い会社に勤務。美人で気立ての良い妻と可愛い子供2人。子供の成長を楽しみに仕事を頑張っています。年に旅行に数回。マイホームも建てる予定。今のところ勝ち組。
    僻まないでね。

  66. 670 匿名

    収入に意味がないならここで書き込んでいる者の価値観も否定しなきゃ。どちらが上か下かで争っているじゃない。おじさんたちも。
    日本の停滞の責任を若者に押し付けていい気分だね。

  67. 671 匿名

    >664

    もっと年収の高い人のことしかわかりませんが、そういう人でもそういう生活はしていません。
    これぐらいの年収は、自分のことをお金持ちだと思ってしまう年収なのでしょう。
    この年収以上の人がまわりにいない環境にいる人たちなのでしょうね。

  68. 672 匿名さん

    >>669

    20代で1200万稼ぐのは立派ですが、子ども二人と嫁を扶養してたらそんなに優雅な生活はできませんね。
    旅行は、小さい子どもがいれば移動だけでも大変で、大したことしなくてもかなり疲れるのであまり遠くへは行けませんね。
    マイホームの予定があるなら、少しでも多くの頭金や家具代を貯める為にも節約を心がけた方が無難でしょう。

  69. 673 匿名

    二馬力が一馬力にアドバイスですか。

  70. 674 匿名さん

    しょうがいないよ。
    おじさんたちは定年間近でやっとこの年収帯に登り詰めた。

    およそ自分たちが20代の頃は
    この年収帯とは程遠い生活をしてきたんだから、
    今の時間も金も若さもある20代の人が羨ましい、妬ましくてしょうがない。

    寛大な心で見守ってあげよう。私たちは立派な大人ですから。

  71. 675 匿名さん

    669
    んなもん、僻む人なんかいるのかな?
    その程度で、勝ちとか思えるのが羨ましいや。

  72. 676 匿名さん

    へぇ~、20台で、大手で、1200万ねぇ~。将来にわたり安泰ねぇ~。

    へ~~~。

  73. 677 匿名さん

    675
    あなたは確実にその程度以下ですけどね。

  74. 678 匿名さん

    というかつぶれる可能性の低い会社って例えばどこかなあ。
    東京電力なんて震災前はつぶれる可能性は低いとみんな思っていたわけだし。

    例えばドコモはソフトバンクよりつぶれる可能性が低いかなとは思っていたけど、実は結構微妙だよねえ。

  75. 679 匿名さん

    ドコモはつぶれないでしょ。
    ソフトバンクのが怪しいよ。

    東京電力だって潰れてないし、そのうちほとぼりが冷めてきたら
    また、もとの優良企業に戻るよ。

    ドコモが傾いたら国は助けるけど、
    ソフトバンクだと見捨てるだろう。
    これが両者の決定的な差。

  76. 680 匿名さん

    年とってこのレンジと669のように若いうちからこのレンジを比べると明らかに後者が勝ち組だろう。将来がわからないのはお互い様だと思う。この考えは普通と思いますよ。

  77. 681 匿名さん

    また今日も変な無職のおっさんが妄想を語っているのか。
    一年中休日なんだな。

  78. 682 匿名さん

    みんな勝ち組って言葉に敏感すぎでしょ。
    自分は20代でこの年収が勝ち組だとは思ってないよ。

    20代でこの年収でも貯蓄額が知れているし、
    例えば40代、50代の人がこの年収なら貯蓄はもっとすごいことになってるだろうし。(あるいは別の形の資産になっている)

    一概に比較はできない。どっちが勝っているとか優劣を決める議論にも興味ないし。

    将来への不安は若い人のが多いんじゃないかな?
    それなりのローンも組んでいるし、人生先々も長いからね。

  79. 683 匿名さん

    奥さん、ぶっさいくなんだろうな

  80. 684 匿名さん

    くだらない当たり前のことを必死になって書き込んでいる・・・何が彼を駆り立てるのか。

  81. 685 匿名さん

    677

    おやおや、我慢出来なかったのかい?
    しょうもない勝ち組君だね。

  82. 686 匿名さん

    罵られて我慢するなんてプライドが許しません。

  83. 687 匿名さん

    煽り耐性がないね

  84. 688 匿名さん

    今日はゴミの日だっけか?
    朝からゴミしかいないね。

  85. 689 匿名さん

    せっかくのおもちゃを壊さないで

  86. 690 匿名さん

    686
    そんなプライド持つほどのもんじゃないよ。
    いい年して、みっともない。
    ショボい勝ち組君

  87. 691 匿名さん

    >>682
    20代で1200万は、現時点では勝ち組だと思います。私が20代のときは800万そこそこ。
    実に羨ましい。
    現状では40代前半で1800万弱なので普通のレベルを維持しています。
    若い方はあとどれくらい伸びしろがあるのかが分かれまでしょう。

  88. 692 匿名さん

    太く短く。細く長く。
    まぁ、そんなもんだ。世の中。

  89. 693 匿名さん

    >>690
    いちいち言い返さないと気が済まないんだね。プライド高っ!

  90. 694 匿名さん

    なんか荒れてますね。
    自分を金持ちだと思ったことはありませんが、30代で1,200超、なんの不満もありません。
    2馬力ですが。
    敢えて言えば景気が良くなって欲しい。株を持っているので。

  91. 695 匿名さん

    景気は良くならなくていいな。証券会社とか株やっている奴が儲かるのはなんかイヤ。

  92. 696 匿名さん

    同感。
    景気が良くなくとも、自分の会社の景気がよければそれでいい。

  93. 697 匿名さん

    >>695
    土地持ってるだけで儲かるのも狂ってるよね。

  94. 698 匿名さん

    阿呆さ全開コメント炸裂中。

  95. 699 匿名さん

    と、阿呆がおっしゃっています。

  96. 700 匿名

    この年収での生活といっても、いつも抽象的なことばかりで、どのようにいい生活をしてるのか、わからないんですよね。
    例えば、高級スーパーに行くとしてもそこで売っているものというのは、そこらへんのスーパーで売っていないようなものもありますよね。
    つまり、使い方はわかっているのか、そういうものを使った料理がつくれるのかといった生活レベルのことを聞きたいわけですよね。
    でも、そういう人ってここにはいないみたいですよね。
    お金はあっても、裕福な生活ができるか、できないかはそういうことだと思います。
    そうでなければ、ムダにお金をたくさん使っているだけという人が多いと思います。

  97. 701 匿名さん

    てゆうか庶民の年収だし

  98. 702 匿名さん

    あなたが言う裕福な生活って全部あなたの主観ですけどね。
    同じくムダにお金を払ってるってのもあなたの主観。

    掻い摘んでまとめると、食事にお金をかけるのは裕福で、
    趣味にお金をかけるのはムダだということね。

    あ、そうですかーとしか言えないね。

  99. 703 匿名

    ブランド品や車もそうです。
    ブランド品を持っていると言っても、ほとんど使ってないか買い物ぐらいにしか持って行くところのない人と社交界などそれなりのところに持って行くところがある人とは、生活はまったく違うのです。
    高級外車を所有していますと言ったところで、そこらへんに買い物やドライブに行く人と別荘に行く人とはまったく違いますね。
    年収の高さだけでは、それぞれの生活というのは、くらべられないのかなと思います。

  100. 704 匿名さん

    幸福度は主観の問題。
    もしかしたら裕福度も主観の問題かもしれない。

  101. 705 匿名

    >食事にお金をかけるのは裕福で、
    趣味にお金をかけるのはムダだということね。

    そういうことではないです。
    食事の優雅さというのは、裕福さの例えです。
    つまり、裕福さのセンスがあるかないかですよ。
    それは、どういうことにもいえますね。
    洋服のセンスもそうです。
    ブランド品だけでそろえれば、間違いないというのは庶民ですよ。
    上品な人は、ブランド品でなくてもセンスよく着こなしています。
    どういうものがいいものかとか、こういうときは、こういうものを着るということをよくわかってるんですよ。

  102. 706 購入検討中さん

    結婚する時、旦那の収入を知りませんでしたが、金額を聞いてびっくりしたのを覚えています。1000万って、すごくない??って(笑)
    でも、普通なんですよね。お小遣い制ですし、大した贅沢はしてません。かといって不自由もしてません。幸せなんだなぁって思います。
    旅行は必ずスイートルーム、お買い物の話だとフォクシーやフェラガモの紙袋が掲載され、出産も有名病院の特別室って感じの30代前半のブロガーさんをよく拝見するのですが、旦那さんの年収どのくらいなんだろう。サラリーマンなら、どんな企業に勤めればそんな生活ができるんだろうって考えてしまいます(笑)

  103. 707 匿名さん

    この年収帯の庶民には関係のない話

  104. 708 匿名

    食べるものに例えるなら、1000円のケーキを1個より、100円のコンビニスイーツを10個の方がいいという人もいるということでしょうか。

  105. 709 匿名

    >706

    そういうお金の使い方はお金がないとできないことですが、お金のある人でもしている生活ではないですね。

  106. 710 匿名さん

    他人に贅沢さをアピールすることに快感を覚えるタイプですね。
    20世紀の初めの頃には成金と呼ばれていた人達です。

    逆に、お金を貯め込みながら質素に暮らすことに快感を覚えるタイプもいます。

  107. 711 匿名さん

    >旅行は必ずスイートルーム、お買い物の話だとフォクシーやフェラガモの紙袋が掲載され、
    >出産も有名病院の特別室って感じの30代前半のブロガーさん

    こういうことをやろうと思えばやれる年収帯でしょう。ギリギリですけど。

    もちろん実際にやるかどうかは別にして。

    ブログやfacebookなどで自慢?するために消費活動している人が最近多く見受けられます。
    あれって滑稽だなって思いますね。

  108. 712 匿名さん

    blogやfacebookなどで~

    デザインやファッション、コスメ好きなのでよく見ます。
    仕事でも無いのによく続くな~マメだな~私には無理だわ~と思ってます。

  109. 713 匿名さん

    http://dw.diamond.jp/category/special-3/2012-10-20

    カネはあっても貯金はない 見栄っ張り“トヨネーゼ”の悲哀
    金持ちになりたい。そう願いつつも収入は増えず、消費の無限地獄にハマっていく。今、世帯年収1000万円前後の世帯で、家計が火の車というケースが増えている。1000万円といえば、平均世帯年収のおよそ倍だ。では、なぜ、家計が逼迫してしまうのか。

  110. 714 匿名さん

    所詮FPごときの戯言だよね。
    よくあんな胡散臭い人種の言葉を真に受けることができるね。

    「奥さん、投資に興味ありませんか?」と営業にくる人と同レベルの底辺層の人たちですよ、彼らは。

  111. 715 匿名さん

    そんなの真に受けるのはあなたくらいです。

  112. 716 匿名さん

    なんかずれた話多いなぁ。
    貧乏自覚してるから、お呼びでない話ばかりだよ。何勘違いしてんだか。
    年収億超えスレでも覗いてみれば?

  113. 717 匿名さん

    激しく同意

  114. 718 匿名さん

    716
    あなたの方がずれてると思うんですが。
    やたら貧乏やら庶民やら連呼しますけど、あなた個人に莫大な借金か何かあるんですか?
    背景が違うと生活感ももちろん違いますけど。

    極論を言うと、生活感において収入はあまり関係ない。
    目安にすぎないんだよ。
    自分が貧乏だからって同じ収入の人みんな貧乏だと思わないでほしいんだけど。

  115. 719 匿名さん

    客観的な自分が見えてないって、哀しいですね。

  116. 720 匿名さん

    そんなもんですかねぇ。
    社交界だ、いやブランド品だ、なんたらかんたら・。ないね。

    必死で働いて、この帯。不労所得でなら満足感もあるのだろうが。

    莫大な借金も何も、住宅ローンスレでしょ、ここ。目覚ましたら?

  117. 721 匿名さん

    楽観的な人もいれば悲観的な人もいるからね。
    或いは、取りあえず現状でよしとするか、貪欲に上を目指すか。

    収入が同じレベルである以上あとは価値観の差が大きいだろうし、
    そんなにムキになって否定するようなことではないと思うが。

  118. 722 匿名さん

    >720
    目を覚ましちゃったら全然面白くないでしょ。
    あと、高級外車と別荘をお忘れなく。

  119. 723 匿名さん

    >社交界だ、いやブランド品だ、なんたらかんたら・。ないね。
    だから、それはあんたの貧しい価値観であって、
    縁がある人とない人で収入はほとんど関係ないの。

    父の付き合いで政治パーティに参加することもあるし、
    ブランド品だって、一個二個じゃ同じやつしか持ってないんだって思われるでしょ?

    人それぞれでいいじゃないの。

  120. 724 匿名さん

    >>723
    そんなに認めて欲しいの?

    はいはい、あなたは偉い偉い。年収はたいしたことないけど。

  121. 725 匿名さん

    ・上流階級

    日本だと皇族、元華族、元大名家など。
    人口比率でいえば1%未満

    ・中産階級

    自分が働かなくても収入を維持できる人
    または自分の労働時間と関係なく富を生み出すことが
    できる人(売れっ子小説家など)
    不動産経営、地主など

    人口比率でいえば2~3割程度

    ・労働者階級

    収入が一箇所からもらう給与所得のみ。
    いわゆるサラリーマンが該当

    人口比率でいえば全体の7割程度。
    世帯年収1000万はこの階層の上層部上位15%
    程度に所属する。


  122. 726 匿名さん

    どっちがずれてるかは他人の判断なんで、お任せしますよ。

    政治パーティーねぇ。ないな。

  123. 727 匿名さん

    この階層分けは収入の多寡は条件でない。

    例えば年収400万の人でもそれがアパートの家賃だったり
    株の配当だったりする人は労働者階級ではなく中産階級に
    所属することとなる。

    また皇族は確実に上流階級に所属するといえるが、天皇家は
    別として宮家によってはそこらのパチンコ屋の社長のオヤジ
    のほうが年収が高かったりすることもある。
    パチンコ屋の社長=中産階級

  124. 728 匿名さん

    沖縄に竹野一郎という長者番付の常連の人がいる。
    この人は沖縄の嘉手納基地の土地の所有者で防衛施設庁から毎年
    20億以上の賃料収入がある。
    こういう人ははたして上流階級なのだろうか?

  125. 729 匿名

    政治パーティーって、何でしょうか。
    社交界とは、違うように思いますけどね。
    社交界というのは、財界や上級国家公務員、他国の大統領のレベルだと思います。

  126. 730 匿名さん

    日本は階級社会ではないから社交界ってのは厳密にはないんだけどね。
    ただの異業種交流会みたいなやつをそう呼んでるだけでは?

    政治資金パーティーのことだよ。
    うちは近い親戚に現役の国会議員がいるんで。
    前回の衆議院解散では結構知り合いが落ちたね。(自○党なもんで)

  127. 731 匿名さん

    虎の威を借る狐

  128. 732 匿名

    >ただの異業種交流会みたいなやつをそう呼んでるだけでは?

    わからない人にはわからないことなんだなと思いました。
    大企業の社長レベルや上級国家公務員でも高い職の人がまわりにいる方ならわかると思います。

  129. 733 匿名さん

    Wikipediaより(出典不明)

    日本の社交界は、皇族、旧華族、公家、名門家、各国要人大使などの社交界があり、夜会(パーティー)などが催される。
    社交界に初めてお披露目をすることをデビュタントと称する。
    近年、セレブリティー(著名人)が集うイベント等と、一部メディアで誤解され報道されているが全くの別物である。

  130. 734 匿名さん

    世帯年収1,200。庶民。
    それで十分ですよ。
    実際庶民ですから。
    経済的に不満はありませんね。

  131. 735 匿名さん

    この層だけやたら荒れるよね。変な上流妄想も多いし。

  132. 736 匿名さん

    成りすましが多いからだろ。
    あとは元々は年収500万とかが二馬力で、なんちゃって1000万プレーヤーになってるから。

  133. 737 匿名さん

    >711
    そういうイタい感じのブログを見たいのですがどのへんで探せばいいですかね。
    有名どころはありますか?

  134. 738 匿名さん

    一馬力だろうが二馬力だろうが、庶民は庶民。

    一人で年収1000万円越えると浮かれてしまい
    富裕層だと勘違いしてしまうのはわかるけどね。

  135. 739 匿名さん

    さすがに富裕層とは思わないのでは?

  136. 740 匿名さん

    思ってません。はい。

  137. 741 匿名さん

    思ってるのはこのスレで例の人一人だけだよね。

  138. 742 匿名さん

    あぁあの例の勝ち組の人だっけ、20代の。

  139. 743 匿名さん

    扶養家族の人数にもよると思うけど、この世帯はめっちゃ庶民だよ。

  140. 744 匿名さん

    住宅ローン・保険版なので、皆さんローン残高はあとどのくらいありますか?
    現在の年齢とローン残高を教えてください。

    うちは30代後半、ローン残高2200万です。
    4500万借りたので、5年でちょうど半分くらいになりました。

  141. 747 匿名さん

    2馬力だと、ごくごく普通の年収だよ。
    ごくごく庶民の年収。
    それですら、30代で1,200を超えます。簡単にね。
    1馬力1千万とかいわれても、頑張ってるな、とは思うけど、金持ちとは思えない。
    うちより300万くらい低いわけでしょ?
    結局、庶民年収ってことじゃないの。

  142. 748 匿名さん

    738

    君のように、二馬力で一人前になれるかどうかよりはマシかと。

  143. 749 匿名さん

    >747

    なんだか虚勢張ってるけど、結局は二馬力でようやく一馬力の人に並ぶわけだよね?

  144. 750 入居済み住民さん

    また馬力の話に戻るのか・・・。

    ウチはおいらが自営で昨年の課税所得が1100万円ちょっと。妻は育休中。
    二馬力に戻ればこんなスレには用はないけどね。

  145. 752 匿名さん

    747
    やっぱり、20代で1200万は勝ち組だよな。

  146. 753 匿名

    そうそう。中年で二馬力やっとこの域にいる家庭とは全く違う生活水準だよ。

  147. 756 匿名さん

    いや、2馬力なら30代で軽く1,200超えるから。
    しかも30代だから普通にしてればまだ上がるしね。
    その世帯には「自分たちは庶民だ」という感覚しかない。
    この辺にギャップがあるのかもね。

  148. 757 匿名さん

    若い頃はもっと収入少なかったし、会社員だから何かあったらあっという間に収入激減。ここら辺の感覚は年収400万とかとおんなじだよね。

    不動産収入とかあるとまた違うのだろうが。

  149. 758 匿名さん

    すみません。住宅ローンまで手がでません。
    子供を4人大学にやらねば。ひょっとして奇跡が起きて年収がうんと増えないかぎり無理でございます。

  150. 759 匿名さん

    奇跡は時に起きます。今年我が家は1200万から1800万にアップしました。

  151. 760 匿名さん

    子供4人はきついな・・・。
    昔みたいに放任するなら問題ないが。

  152. 761 匿名さん

    >>759
    では、この平民同士で罵り合うスレから卒業ですね。
    おめでとうございます。

  153. 762 匿名さん

    759
    まだ年末まで時間があり確定していませんので、もう少しお邪魔するつもりです。

  154. 763 匿名さん

    ちなみにどんな奇跡が起こったんですか?

  155. 764 匿名さん

    二馬力ですが四月に2人とも昇進。奇跡とは言い過ぎですけどね。

  156. 765 匿名さん

    うちも過去一番稼いでいた時代(共働き時代)だと世帯年収1800万くらいでした。今は一馬力で1100万くらい。
    当時は忙しくてあまりお金を使う時間もなく、社宅だったこともあり住居費がかからず、毎年1000万弱レベルで貯蓄が増えていきました。

    ちなみに稼いだ金はマンションの頭金に消えました。
    (ローンは1000万で返済は5年で完了)

  157. 766 匿名さん

    いい話ですねえ

  158. 767 匿名さん

    妻が育休に入ってから、家計が火の車です。
    1,300→650

    仕事上、妻の復帰は保証されているので、なんとかここを耐えればという感じです。
    リアルに、一時預金残高0になるかもしれません。

  159. 768 匿名さん

    うちは妻は辞める予定だったので一馬力のつもりで貯蓄しましたよ。ローンがなくなったので再び働く気はなくなったらしい。

  160. 769 匿名さん

    767

    へー。
    やっぱり、二馬力って終わってるね。

  161. 770 匿名さん

    >769
    1年で1,300に戻るけどね。
    羨ましいの?(笑)

  162. 771 匿名さん

    二人掛かりでかかってくるのは卑怯だ

  163. 772 匿名さん

    自分が年収650万で奥さん無職なら羨ましい。自分が単独1300万なら別に羨ましくはない。単独1100万の私はちょっと羨ましいかな。

  164. 773 匿名さん

    羨ましいと思う理由はあなたが働いている時に奥さんは稼いでいる。俺が働いている時に奥さんは俺の稼いだ金を使っているから。

  165. 774 匿名さん

    >772
    単独1,100。素直に立派だと思います。
    650×2の私からすると。
    一馬力vs二馬力を煽っているのは、むしろこの年収外(年収以下)の人じゃないかと思う。
    1千万(超)も年収があれば、別に他人をどーこー妬まないし。多少自分より年収が多くても。一馬力でも二馬力でも。

  166. 775 匿名さん

    趣味とか子供とかにむしろ関心がいく。
    金はどうでもいいっていうか。普通にしてれば困ることもないしね。

  167. 776 匿名

    2馬力の人って子供はどうやって育てるつもりなの?
    育児休暇だって数年ですよね。まだ子供は赤ちゃんみたいなもんだし親にでも預けるんでしょうか。
    小学生くらいで両親働いてて学校から帰っても家には誰もいなくて置き手紙で「温めて食べてね♡ママより」なんて寂しすぎませんか?
    実際育児休暇後に働ける職場ってそんなあるんでしょうか?
    数年もブランクがあったら仕事うまくできるのかって問題もあります。
    ちなみに働いてる会社では35過ぎると徐々に営業に回されるから、その時期が女性の事実上の定年退職みたいなもんです。

    そう考えるとやっぱ公務員は強いなという気がしますね。民間企業で職場復帰って相当難しいのではと思うんですがみなさんの会社ではどうですか?


  168. 777 匿名さん

    二馬力ったって別に全員会社行くわけじゃないからね。

  169. 779 匿名さん

    >776
    >35過ぎると徐々に営業に回されるから、その時期が女性の事実上の定年退職みたいなもんです。
    女性で営業をするとダメなんでしょうか?私は若い頃から営業職なんですが、営業だと退職?意味がわからないです。
    サラリーマンなんだから、女性だろうと男性だろうと辞令で動くのは普通なんじゃないでしょうか?
    子育ての方法はいろんな方法があるだろうし、その子にとっていい方法が選ばれていればいいのでは?
    それはかわいそうとかなんとかいうのは余計なお世話というものです。

  170. 782 匿名さん

    ええ、きっと>>780は大人になっても母親離れができないタイプなんでしょうね・・・。

  171. 783 匿名さん

    >>776
    小学校低学年なら学童保育がありますので、
    午後6時過ぎに帰宅できるなら子供一人で留守番ということはありません。

    父母共に午後6時過ぎに帰宅できない条件で働いている夫婦は、
    祖父母などに頼るしかないでしょうね。

  172. 784 匿名さん

    >776
    出産後も働くことを考えるなら、旧国営・旧公社系の会社や公務員は圧倒的に恵まれています。
    あとは自営でフレキシブルに働くという選択もありますが、一定の資格が必要とされるケースがほとんどです。

    本当は、大卒で就職する際にはそういったこともきちんと考えるべきなんでしょう。
    日本の教育システムでは誰もそんな話は教えてくれませんから。

  173. 785 匿名さん

    日本は遅れているからね。女性の社会進出の促進は我が国のこれからの課題。
    時間は掛かるかもしれませんが、徐々により働きやすく変わってゆく事でしょう。今まさに取り組んでいるからね。

  174. 787 親同居さん

    >>779
    営業職だから退職っていうのは営業職が大変だからですよ。
    事務職やってた人がいきなり営業職に回されたら、そりゃできませんよ。逆は可能かもしれませんが。
    某大手証券会社もやってるじゃないですか。ずっとホールだったのにいきなり営業に回されて事実上のリストラだとかさ。
    営業職っていうのは地道にコツコツ顧客を獲得していく物でしょ?
    いきなり30代半ばのコネも無い女ができるしごとじゃないでしょ。

  175. 788 匿名さん

    そんな旧態然とした貴方の会社の内情を説明されてもねぇ。
    これから変わらざるを得ないんだから。

  176. 789 匿名さん

    35過ぎたら女は営業に回されるって…そんな昭和な会社がまだあるんですね。
    そんな会社にビックリです。

    小さな企業ではまだ産休が取りづらい傾向にあるようですが、私の勤める会社では産休育休から復帰して働き続ける女性社員は、毎年のようにおります。

    業界的に女性社員の割合が多い会社だからかも知れません。
    私自身も共働きの両親の元で育ったので抵抗もありません。
    もっともっと働くお母さんに優しい制度が増えればいいなと思っています。

  177. 790 匿名さん

    二馬力は本当に必死だな。

  178. 791 匿名さん

    >790
    貴方は独身ですか?
    妻が年収600万以上。終身雇用。
    私も年収はそれ以上。
    羨ましいですか?(笑)

  179. 793 匿名さん

    >791まずスレタイ読め。

  180. 794 匿名さん

    朝から二馬力バッシングがすごいですね。。
    コレ全部、1人の人が書いてるのかな?

  181. 795 匿名さん

    794
    どこが?
    夜中の二馬力正当化の方がよっぽど凄いだろ。
    二馬力君

  182. 796 匿名

    人は常に自分より下を探して攻撃したがる
    哀れな性を持ってるからね

  183. 797 匿名

    2馬力を蔑む、スレタイも理解できない1馬力君

    君は邪魔
    さっさと1馬力2馬力是非のスレでもたてて
    好きなだけ吠えてなさい

  184. 798 匿名さん

    >797

    惨めな必死さいっぱいの二馬力君の敗北宣言。
    それしか出来ないな。
    無理もない、二馬力でようやく一馬力になれるかどうかの実力なんだからな。

  185. 799 匿名さん

    2馬力は、金は余裕ができるが、生活に余裕が無くなる。
    今の学費を考えれば、1000万では余裕がない。

  186. 800 匿名さん

    やっぱこれ、1人が書いてるだけだね。

  187. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸