プラウドタワー武蔵浦和3版を立ちあげました。
[スレ作成日時]2008-12-11 23:04:00
プラウドタワー武蔵浦和3版を立ちあげました。
[スレ作成日時]2008-12-11 23:04:00
「さいたま市 通学区」で検索したらTOPで出てきたけど?http://www.city.saitama.jp/www/contents/1182130713546/index.html
沼影1丁目の学区は複雑だからね〜。
プラウドは 2008年4月から 別所小で内谷中(たぶん)。
小学校に関してはプラウドだけ、ちょっと飛び地になってる。
隣のラムザは 大里小で内谷中。
プラウド横のセブンイレブンのところは 沼影小で内谷中
ケーズの左横あたりむさし坊あたりも 沼影小で内谷中
ラムザ側以外は「沼影小で内谷中」の学区に囲まれてる。
ロッテやフットサルに子供が住んでるかしらないけど。
ライブタワーのところが 別所小。白幡中だけど。
タワーマンションができると人口が急に増えるので
学校のキャパとの関係で
遠くの学校通ったりゴチャゴチャになる。
ファーストタワーは 岸町小で白幡中。
ちなみに別所小から内谷中というのはプラウドだけ
ホントややこしくて
そのリンクにある書類見ても書類によっては、同じ書類の中で
沼影1丁目の11番〜最終番地は沼影小って書いてあって
沼影1丁目の12番〜14番は 別所小って書いてあったりするんだよな。
デッキ封鎖といっても、沼影第1デッキとペデストリアンデッキがあり、紛らわしいですね。
ラムザ側がデッキ封鎖っていってるのは、きっと4街区からのペデストリアンデッキの利用を封鎖したいってことでしょうね。
ラムザのペデストリアンデッキ(市営駐輪場の上も含む)は、ラムザの施設建築物です。
つまり私道ですね。ここの封鎖はラムザの自由ってことなのね。きっと。
何度も言うとおり、ラムザの私道を封鎖したいのならラムザぺデストリアンデッキから武蔵浦和駅までのデッキを封鎖しないと、ラムザのわがままで終わってしまいますよ。駅前再開発区域なんだからそんなつまらないこと言ってどーすんの?この問題はプラウドに対するひがみとしか考えられません。もう、怒通り越して哀れに思えてきました。今までラムザがやってきたエセ地域貢献活動の功績も水の泡となってしまいましたね!
別所2丁目あたりで対野村で反対運動してるようですが
そのマンションってプラウド別所というマンションなんですか?
正確にはどこら辺なんでしょか?
話し変わりますが
デッキの問題をはじめ、ところどころ書き込みが削除されています。
(書き込みの番号がところどころ飛んでますよね。)
そのため、読んでも話が見えない、または誤解して伝わる可能性が高いと思います。
削除するなら関係するレスすべて削除するほうが良いのでは?とも思います。
または、すごく慎重に読まなければならないですね。
このスレッド自体必要なのかという気もします。
そんなことしている間にマルエツができてしまうよ。
多数の人が見るぞ。
気になったのだが、「街区間調整中なので通行ご遠慮ください」とか書いてあったけど、
どう受け止めてもラムザとプラウドが調整しているように見えるけど
ほんとのはなし、ラムザ内部のはんこ待ちだとすれば、この告知って虚偽に近いよね。
問題ないのかしら。
ライブの者ですが、野村も必死ですね、広告ががんがん入ってきます。 こんな近くに住んでるのに買い替えする人なんているのかと苦笑です。
売れ残りの一部でしょうが抜粋
75C-T 3LDK+W 75.18㎡
5360万
75H-G 3LDK+W 75.64㎡
4770万
90A-T 4LDK+N+W 89.13㎡
7360万
2501号室 100A-T 3LDK+N+W+Sic 98.82㎡
7670万
1004号室 3LDK+WIC 76.89㎡
5160万
高い・・・・返済例とか載っていて、月々の返済は妥当に見えても35年の計算だもんなぁ。
これだけ売れ残っているなら投資用の物件として進める方がいのでは?と思いました。
ライブの人って、いつもネガティブコメントを必死で書き込むよね。
以前は、デッキの件で、ラムザvsプラウドとなるようにガセネタを書き込んだり。
ラムザやプラウドに恨みでもあるのかと怖くなります。
公団住宅のネタミかな?
208
ライブやラムザも売りだし物件かなりあるでしょう。今の時勢、数戸しか売れ残ってないんだから人気物件と言えるでしょう。せっかく買うんだったら、少し割高ですが、古い中古より新築のプラウドをお薦めします。
>今の時勢、数戸しか売れ残ってないんだから人気物件
今売り出したんじゃないでしょ。
マンションブームの時から売ってるんだから。
今の時勢がどうかなんて関係ないよ。マンションブームでも売れ残ったって事。
第1期の契約時期は2007年6月か7月だったが、もうブームじゃなかったよ。
先に売り出していた
・川口元郷のレックスフォートは今年まで売れ残ってて値下げしてる
・加賀レジデンスはまだ残ってる
・ソルクレストは最近値下げしてまだ残ってる
それらより販売戸数も多いのに、プラウドは2008年3月頃一旦完売(数戸残っていた可能性アリ)でモデルルーム閉鎖した。
トップクラスとは言わないが、そこそこの人気物件だと思う。
今売ってるのは間取り変更してたりするから殆どキャンセル住戸だろう。
モデルルームで使用していた建材を売れなかった部屋に備え付けて、
値段を上乗せさせてキャンセル物件といって販売したりすることはよくあります。
武蔵浦和の資産性が高いかどうかは、ラムザとかライブの中古価格を見ればよく
わかるのではないでしょうか?
このブランドに資産性があるかどうかはわかりませんが・・・
217さん
213です。何度も言いますが、今の時勢、個人が不動産で儲ける事はかなり難しいと思います。駅遠のアウトレット物件などはそもそも始めの価格設定に無理があった訳で、最終価格がそのマンションの実力です。賃貸に出しても相応の金額しか取れないどころか、借り手がいないでしょう。駅近のマンションのほうが借り手も見つけ安く、安定しています。市場経済の原則ですよ。
214・216さん
このマンションに言い掛かりつけていただいてますが、総合的に考えてあなたたちが評価するマンションとは?非難だけするのは止めてください。
二重床って(スペックにもよりますが)やはり意外に音が響いてうるさいんですね。
住民版では常に音のトラブルで賑わっています。
直床と二重床、どちらも住んだことがありますが、
直床の方がむしろ響かないと感じていたのは
あながち間違ってはいなかったという事がわかりました。
直床にも薄っぺらいのと、そうでないのと、色々スペックがありますからね。
二重床も直床も、その名前だけで良し悪しは言えないということですよ。
その上で、ここの二重床は音を不快に感じている住民が多いことから見るに・・・
床の音が気になるのはボイドスラブのせいだと思うよ。
あれって重量軽くするために中はスカスカなのはご存知でしたか?
普通のマンションの床に比べたらコンクリートの密度が全然違いますからね。
カタログ上のスラブ厚はだいぶありますけど、それにだまされたらいけませんね。
タワーマンションのような高層マンションはみんなボイドスラブです。
どこの販売カタログ見てもそんなデメリットは記載しませんから。
DMよく来ますね。
一週間くらい前のDMと比べると、完売近し?って感じですね。
検討をしていますが、やはりこの時期にこのお値段は我が家は無理そうです。
購入したみなさんすごいです。
いろんな人の目に晒されるから逆に市民の問題提起なると思うよ
交渉といいながら自分達が利用しない一方だけを塞いで、
一方は駅直結でテナント商売してメリットを受けているのはどうかなあと思うけど
あのバリケードは、もっとも社会的弱者の身体障害者やお年よりの買い物客が不便を被るのにね
彼等がそこまで行ってチェーン封鎖してあって渡れないとちょっとやるせないなあ
見てられんです
問題だと思ったらラムザにある再開発事業検討委員会に訴えたら、話もしないで憶測で物言ってみっともないよ。
前回の削除も管理人が勝手にやったことです。荒らしではないので現実をもっと調べてから発言してください。
プラウド住民です。
あのデッキには皆様同様に感じてきました。
どんな背景があろうとも、
あってはならない、非常に恥ずかしい行為だと。
マスコミに投書して、
夕方のニュースか何かで取り上げてもらい、
世間の批判を集めようかとも考えました。
今は、全て時間が解決すると思ってます。
そう、マルエツの開店です。
いくら、1階は普通に通れるとは言え、
あのデッキ抜きにマルエツの健全な営業は、
果たせないはず。
前にも誰か書いてましたが、
マルエツは再開発地区の人々だけのために
あるのではないはず。
例えば、公海にミサイルを打つだけと北朝鮮が主張しても、
国際社会はそれを認めないのと同じように、
あのデッキも、マルエツ開店により、
周囲と協調せざるをえなくなるでしょう。
もし、それでも閉鎖し続けるのであるば、
相応の報いが、きっとあるはず。
すごく根深そうな揉め事に巻き込まれているマンションなんですね。
これを見てしまうと、とても検討する気にはなれません。
こういうマイナスな内容は住民版だけでお話されてはいかがでしょうか。
第4街区再開発組合理事長と株式会社ナリア都市開発代表は同一人物ですよね。
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1047516278237/files/musashigai...
http://www.nalia.co.jp/537.html
デッキの件ですが、ナリア(第4街区)住民は状況を把握しています。
話題を変えて申し訳ないですが・・・
このマンションって(テラスもガーデンも)、何故、バルコニーに
あんなに高い白ガラスを組み込んでいるんですかねぇ。
購入を検討している時も、唯一気になっていたのですが
結局購入したので、一応・・仕方ないかな、とは思ったのですが。
せっかくのタワーの眺望が十分に堪能出来ないと感じている人はいないですかね?
他のタワーマンションを色々見ても、あそこまで塀のように
前を見えなくしてあるタワーマンションは少なかったので。
61階建ての例のマンションとは別に、10年くらい先には
ガーデン南側にもタワーが出来ることを想定して
目張りのように覆っているのでは、なんてずっと考えていました。
このマンションには総合的に満足しているのですが
不思議・・・です(笑)
たしかに他のタワー物件と比較すると、少しもったいないですよね。
完全に透明は良くないとしても、あの高さならば上半分をクリアガラスにするとか
上部を金属の柵上にするとか、方法は選択肢があったでしょうね。
知人の住むタワーの開放感、眺望と比べると、物足りなさはありますね。
話は変わりますが、ロッテの冷水塔が撤去され、入居時に気になっていた操業音も
なくなり静かになりましたね!かなり嬉しいです!
さすがロッテ、共存共栄というかたちで再開発地域に配慮してくれたのかな。
単純ですが今後は同じチョコを買うならロッテのものを選ぼうと思います!
さっき聞いてみたけど、値引きはないみたいだね…
でもこれから入る人は、住戸もバレバレだし、元から間取りを自由に選べた入居済みの人に
くらべると制約あるし、もう入居から4ヶ月経つんだし、値下げしてあげないとって感じもしますね…