■当マンションの被害について
・上層階はかなり揺れたようで、食器や棚が倒れたとの報告もありました。
・地震による建物の損傷の中で最も判りやすい箇所として、北側窓下のタイル欠落があります。
また、これに伴い、特例措置として真下の駐車区画の車に車寄せ脇への駐車許可を出しました。
・管理会社によると建物全体の構造上は問題ないようですので、ご安心ください。
■管理人さんの出勤について
・川越からバスで出勤していただいているため、出勤時間が遅れることがございます。
止むを得ないこととしてご了承ください。(15日は出勤に4時間以上かかったそうです。)
■計画停電について
・当マンションは第3グループで、明日(16日)は18:20~22:00に停電が予定されています。
この時間帯に帰宅予定の方は、足元等にご注意ください。
・すでに全戸配布したお知らせのとおり、マンションでは水をポンプアップして使用しているため、
停電時には水道を使用出来なくなります。
・床暖房も電気で入り切りさせているので、利用できない可能性があります。
適宜、タイマーをご利用ください。(18:00頃に切った方が無難です。)
・エレベーター、玄関の自動ドア、駐輪場の扉が使用できなくなると思います。
その際は、ゴミ置き場側からか階段側の出入口を使用してください。
・駐車場のチェーンゲートは、停電時には降下すると説明書に記載してありますが、
機械式駐車場はおそらく使用できませんので、お気を付け下さい。
- 以 上 -
昨日の東海地方での地震も揺れましたね・・・
さほど被害が出ていないようで、何よりです。
次いで気掛かりなのは、停電です。
今日は夜間帯ですので、ガスやろうそくの利用も
ありますし、換気扇も動かないでしょうから
一酸化炭素中毒になりませんようにご注意下さい。
あと防犯もしっかりしましょう。
暗いと犯罪率が格段にアップします。
セキュリティも停電時は怪しいので、お互い気を
つけましょう。
↑
互いに助け合うのが大事。
その通りです。
議事録を拝見しております。
理事の皆さんが、アグレッシブに
活動下さっている様子に頭が下がります。
「マンションは管理で買え。」と言われている様に
管理会社に知恵を拝借しながら「管理できる組合」として我々も
一層マンション向上のために、協力をしていきたいものです。
ここのマンションは、クラシックの流れる素敵なマンションです。
綺麗に丁寧に使って行きたいですね!!
管理人さん&理事さん
*エレベーター内の計画停電の張り紙は、とても助かっております。
>304さん
励ましのお言葉ありがとうございます。
(暫く掲示板を閲覧する機会に恵まれず、返信が遅くなってしまいました。。。)
残りの任期が少なくなってきましたが、304さんの言葉を励みに、
出来得る限り、次期へ検討事項を繰り越さないよう努めてまいります。
今後ともよろしくお願い致します。
>305さん
先日の地震被害に関するアンケートにはその旨をご記入頂けましたでしょうか。
以前にも記しましたが、建物自体の構造には問題ないようです。
ちなみに・・・床が軋むようになったという話をよく耳にします。
我が家も軋むようになりましたが、305さん宅は大丈夫ですか?
アフターサービスで対応してもらえたらラッキーですよね。
>>建物がキイキイ音を立ててきしみます。
我が家は殆ど前面で絨毯(タイル状のもの)を敷いているので
軋む感じは全く感じませんよ。
赤坂に在るサンゲツのショールームで購入しました。
見本も貰えるので試してみては、如何でしょうか?
当方様々なマンションで暮らしてきましたが、フローリングの場合
何等か敷いた方が、軋む音の軽減に加えて、
長い目で見る場合、床の痛みも少なく綺麗な状態が長持ちすると思いました。
ここは、不特定多数の人も閲覧するので、
マンションの不具合等があった場合、詳細は記入しないほうがいいです。
詳しいことは、理事や管理会社に相談したほうがいい。
何処のマンションスレもそうですが、売却時の売れ具合や値段に影響しますから。
まだ新しいから問題ないとは思うが、今回の地震でいろいろなマンションの不具合をよく耳にします。
来月で今期理事会も半年ですが、前期理事会から検討していた防災等の部会や
電子掲示板はどんな塩梅なのか気になりますね。
(電子掲示板は協力できる方がいらっしゃらなかったとのことでしたが。)
私のフロアはとても静かでそのようなことを感じたことはありません。お気の毒とは思いますがこんなところに投稿するよりも管理人さんか理事の方に直接申し出たほうが良いと思います。
私の部屋は7階に近い階ですが、私もそのような大きな話声は聞いたことがありませんでした。
入居以来、大変静かなマンションだと感じていたので、音の聞こえ方は方角によるものかも知れませんね。
このあたりは大きな駅の近くとは思えないほど閑静な住宅街なので、特に夜間は窓を開けて話していると、思いのほか音が響くのかと思います。
近隣住民さんのお悩みが解消されることを願っています。
夏休みになったせいか、近頃、また、朝晩、子供さんらしき足音の騒音に悩まされています。不規則な歩幅と重量感から言って、年齢のいったお子さんだと思います。
折角以前の管理組合さんのご尽力で、よい方向にいっていたのに、喉元すぎれば…、で辛いです。
ちなみにうちは騒音に対する書き込みは初めてです。他のかたたちは、もう大丈夫ですか?
騒音ばかりは、まさに近隣にすむ人との運、ですね。
でも引っ越し時、ずっとご不在でご挨拶できなかった人かな、と思ったりしてしまいます。やはり、入居時のご挨拶は大事ですね…。←今頃ですが。
318
ここに書き込みする目的は何でしょう?
そんなことは直接管理組合に申し出ればよいことです。それとも自分は言えないので誰かに声をあげてほしいのですか?
うちは中層階ですが一度も騒音を感じたことはありません。仮にあったとしてもここに書き込みなどせず自力で動きます。
そろそろお願いする人が出る頃かなぁと思っていましたが、
今年も騒音アンケートをまたお願いしますと、理事会ポストに投書する
または、管理人さんに伝えるのが最善かと。
ちなみに今期以降もアンケートを続けるということは
前期に決定しています。
なお、前回実施時には、効果テキメンだったようです。
しかし、人は楽な方に流されるものです。
今ので文句言われないなら明日もOK・・・の繰り返しで、
だんだんOKの限度が上がっていくのが一般的だと思います。
今のうちに手を打つ方が得策ですよ。
簡単な状況説明とともに投函することをお勧めします。
騒音アンケート実施されませんね。玄関前の私物の放置も多くなって来ました。初期のころの管理組合は良くやってくれてましたが今季の管理組合は?ですね。騒音アンケートは引き継ぎ事項だった筈ですよね。住民の声を反映した管理組合であって欲しい。輪番制の限界ですかね。早く理事の変更があればいいのにと思うばかりです。
たしかに、今年の理事は騒音アンケートとっていないみたいですね?
管理理事が機能しないとマンション運営にも支障がきたします。
数千万の買い物をしたわりに管理には、無頓着すぎると思いました。
チェック機能があってこそ、マンション老朽化にも歯止めがかかるものなんですがね。
昨日は消防訓練おつかれさまでした。
今年の煙体験はすごかったですね。(昨年は機材の調子が少し悪かったようです。)
訓練後に管理会社の方とお話をしましたが、70名程度参加していたそうです。
また、その際に騒音アンケートの件について伺ったところ、今年も実施予定だそうです。
あと1or2回の理事会ですが、理事の皆様、もうひと頑張りお願いします。
上階のお子さんの走る音が地鳴りの様に響いて騒音となっている。一度事情を説明してお願いしたが、1ヶ月したらもとの状態に。下に人が暮らしているのになぜあんなに走りまわるのだろうか。
先日のJ:COMの悪質な勧誘と管理会社の癒着関係は?
皆様お疲れ様です
先日、管理組合から回覧のあったJ:COMにおける「全住戸対象の電波障害調査」の件ですが。明らかに勧誘を目的とした行為であり、電波障害はでっち上げでした。
最初は、このマンション内における障害調査なのかと思ったら、よくよく訪ねると、地域一帯の電波障害との事。
「では、このマンションの受診元をまず最初に点検して居るんですよね?」と言うと支離滅裂な回答・・・?
つまり各住戸を全部点検する必要など、全然無かったのです。
挙句のはて最後は、特別プランの紹介と称して勧誘活動をされました。
最初はマンションの保全行為だと思ってせっかく時間を作って待っていたのに、企業ぐるみの詐欺商法!!
残念でなりません
管理会社は、このような詐欺商法に加担して居るのだろうか?(バックマージン等得ているのでは)との疑念まで湧いてしまいます。
以下は、ネットで見つけた内容ですので、真意の程はわかりかねますが、明らかに辞めて欲しい勧誘行為でした。(下手すれば、企業ぐるみの大規模な詐欺商法で、刑事事件です)
【CATV】J:COMの点検ってなんなの?元従業員が真実を書いていく - WAROCOM
http://www.warorince.com/entry/jcom-inspection-sales
騒音問題、お察しします。
騒音に関するアンケートは以前行われ、継続案件だったはずですが、いずこへ?の状況です。
ちなみにここは、管理会社や元理事会の人が見ているか分からない掲示板です。
住民以外の方が偽って書くことも出来ます。
なので、仮に見ていても、正式に依頼されないとピックアップできないと思われます。
メモ程度のものでも構わないと思いますので、管理組合ポストに投函することをおすすめします。
(念のため、管理人さんまたは管理会社ポストにも同じモノを。)
管理組合(住民全員。その代表が理事。)が主体で動き、管理会社はサポートすることしか出来ないことをお忘れなく。
騒音アンケート、WEB掲示板、災害対策部会・・・投函または総会で挙手しかないですね。
乱文、失礼しました。