子供の足音など、最近の書き込みでは皆さん人事のようで当事者から見るとうらやましい限りですね。
うちも少なからず迷惑を被っているので186さん、201さんの書き込みを見ると「うちだけじゃないんだ」と
随分気が楽になりました。ありがとうございます。
あとは管理人さんに要望していきましょう!
そういえば、ひとつ気になっていることがあるのですがこちらのマンション、表札や集合ポストに名前を表記
されている世帯がとても少ないように思います。最近はプライバシーの問題でそれが普通なのでしょうか?
うちも、どうしたら良いか悩んでいます。
>>NO.225さん
確かに、表記されている方は少ないですね。
表札は従来のような差込式じゃないから、掲げづらいのではないでしょうか?
集合ポストも各自で表記しないといけない、と気付いていない方が多いんじゃないかな。
業者さんが、売るときにないほうが面倒でなくていい、といってましたが…。そんなもんですかね?
うちは単に、今まで賃貸で表示を考えなかったから、ですが…。集合ポストは表記要だったのですね。存じませんでした。
内容的に住民板でも作ってやった方がいいんじゃないでしょうか?
チラシの裏的なこと検討版に書くのもどうかと思いますよ。
それと完売したならさっさと閉鎖したほうが荒れないですよ~
団地みたいな使い方をしていれば、資産価値が下がるってこと。
手放す時にライオンズやミッドタウンと比較されたりするからね。
清潔感があって、だらしない感じが無ければ、大きな値崩れも防げたりしますもの。
管理とオーナーの質は資産価値に大きく影響します。
手放す時売れないって、本当辛いよ・・・。
ってことで、ここ閉鎖かしらねww
購入時は全く気にしていなかったのですが、もしや家から花火が見えるかも…と少しワクワクしています。
綺麗に見えたら資産価値あがるかな…とか。
(゜∇゜)
その辺が、『団地』と言われてしまうんですかね。すみません。(笑)
ほらほら!
みんな仲良くしましょうよ。
ってあれ? ここの掲示板いつまで続くの?
そろそろ住人板でも2chあたりに立てた方がいいのでは?
そんな感じな人が多いですよね。
コワイワ-
>こういう住人が同じマンションにいる
本当に住人かどうかもわからないでしょ・・
スルーしない人が多いから荒れるんですよ。
一体何とバトルしてるか存じませんが。
資産価値云々もスレ違いですよ。
本当にマンションの事を思うなら
そもそもそんな話題を書き込まないのが一番のはず。
自転車も見た感じ端に寄せて整然と停めていたように思いますが…。
パブリックスペースではルールを守って節度のある行動をするのが常識ですよね。
>花火が見えるから資産価値が。って…。
資産価値ばかり気にしていたら落ち着かなくないですかぁ??
先日、騒音のことが話題になってましたが、最近、お隣の風鈴の音で悩まされています。かなり風が強いことが多く、バルコニーの鉢植えもよく倒れていたりするほどなので、風鈴が一晩中鳴り響いていて、困っています。たまに鳴るから風情があるのであって、四六時中鳴っているのでは、騒音でしかありません。せめて風の強い日は外して欲しいのですが…。他にも気になっている方、いらっしゃいませんか?
風鈴とか玄関前の子供の乗り物とか足音とかいろいろ書き込みがありますが、私の住んでいる階はそんなこと一切なく皆さん親切な方ばかりです。
この書き込みを見て、そんなことがおきてるんだと思うと特定の階の話じゃないのかなと思ってしまいます。本当にそんなことが起こってるのでしょうか?1Fと住んでいるフロア以外は行かないので実感がわきません。
マンションに風鈴を吊るさないのは常識だと思ってました。マンション住まいでは想像できず、大変驚いています。
あれは、本人には風情でも、隣人には騒音ですよ。マンションに初めて住んだかたなのでは?
でも、こんなことも注意を促す必要があるなんで、しんどいですね…。
下の掲示板で、風鈴騒音についての注意を読みました!
ちょっと、驚きました!!
親切心だとか、風情だとか・・・なんだか
色々勘違いしている自意識過剰方がいらっしゃるのかも・・・(困)
ここで持ち上がってる困った行為って・・・マナーレベルの話ですよね・・・。
こうゆう掲示板で指摘が有ると、改めて考えさせられます。
改善されると良いですね!!
PS:以前の足音の件でウチも夜遅いタイプなので、迷惑がかからないように
厚手の絨毯を買いました。
集合住宅は、周囲への配慮が円満の一つだと思いました。
良いマンションで有り続けたいですね!
大通りに面していないので、車の騒音は気になりません。一通だから殆ど車通らないし。まあ、安さに惹かれたのもありますが…。豪華さでは負けるが、立地的な便利さではウェリスやGMTに勝ると思う。
でも学齢期のお子さんがいたら、あちらの方がママ友できやすいのかな。大規模マンションだし。
No.255さん
>>PS:以前の足音の件でウチも夜遅いタイプなので、迷惑がかからないように
>>厚手の絨毯を買いました。
とても良いことだと思います。こうした少しの気遣いで、大分違ってきますもんね。
うちも見習います。
No.260さん
>>位置が遠くて。=使えない…。
確かにそうですね。
うちは、たまたま前の家で使っていた「トイレマジックリン」が余っていたので乗せて
ありますが、小さいのだと届きませんよね。
No.261さんの言うように、何もしない方が良いのでしょうが何か置きたいのであれば、
上記は一先ず使えます。
花火の件でもう1つ。
先週の岩槻の花火も、大宮第二公園の上の辺りに見えましたね♪
といっても直径5cm程でした。
そういえば風鈴の件は、解決したようですね~良かったです。
ただこの時も思いましたが、南側はそんなに風が強いんですか?
洗濯物の落し物もあったみたいですよね。
騒音注意の張り紙が最近また貼られていますが、取ったり外したりしているのかな?
それと、1Fにある共同トイレは、管理人さんが掃除しているのでしょうか?
メイク直しをしようと入ってみたら、なんだか微妙な感じで
びっくりしました。手を洗うシンクが汚いですし。
管理費でトイレ周りの備品をきちっと揃えたらいいのでは?と思いましたが、その前に掃除してほしい。
1階のトイレは掃除して欲しいとは思います。(使ったことがないので何とも言えません。)
でも、そこが管理の範疇かを「管理基準?」で確認しましたか?
管理会社が当然やってくれるものということではないように思います。
(私も女性ですが、入居者ならば、メイク直しは自宅でするものだと思います。
「匿名さん」なので、入居者ではないのかもしれませんが。)
先日訪問した友人の話では雑巾が置いてあるらしいので、
使用者が後で使う人のために少し拭いたりしていれば、気になる程は汚れないと思います。
(使用者のマナーだと思います。)
みなさんはどう思われますか?
管理人です。
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしました。
つきましては本スレッドを検討板から住民板に移動させて頂きます。
以降、本スレッドは住民・契約者の方以外の書き込みは禁止となりますので、
どうぞご了承ください
引き続き本スレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。
最近めっきり書き込みがなくなりましたね。
皆さんのところは、騒音問題等は落ち着いたということですかね。
うらやましいです。
私のところは、管理人さんに口頭で2・3度注意をしていただきましたが、
一向に収まる気配がなく、上階からの振動で我が家の床や壁が振動するほどです。
このままでは精神的に支障をきたしそうなので、次の対処法を検討中です。
はやく平穏な生活がおくれるようになりたい。
足音・・・。
初歩的なことかもしれませんが、スリッパをはいてもらったらどうなるんしょうね。
うちの上も、そこそこ気になる足音がします。子供も大人も・・・。
気にしてくださっていることは確実ですが、多少緩和したくらいです。
うちが静かだから余計目立ちます。
そこでなのですが、
自分でも奥さんに注意されますが、注意されるときはスリッパをはいていない時です。
スリッパはくと緩衝剤にもなり、すり足であるくようになるので音がかなり軽減されるような気がします。
上の方の足音をきいているとまさしく奥さんに注意された時の私の足音そっくりです。
今度の総会で「スリッパ推進」を議案にあげてみたいな・・・・。
スリッパは大人には有効かもしれませんが、小さなお子さんだった場合には、
履くこと自体難しいかな?と思います。私も過去、騒音で悩んだ経験があり
精神的にとてもきつかったです。音が止んでも、またいつドンドン来るだろう?とビクビクしていました。
274さん、良い解決方法が見つかることを同じマンション住民として、お祈り申し上げます。
がんばってください。
NO.278さん
騒音の問題が以前より改善されたようでよかったですね。
こちらは未だ上階の住民の足音に悩まされています。
特にここ最近
寒い季節になり窓を閉めていて室内が静かなせいなのか
上階のお子さんが走りまわる振動はひどくなっているように感じます。
管理人さんに訴えれば改善されるのか疑問です。
いろいろ手段を講じたそうですが、
よろしければどのような方法で改善されたのか教えていただけますか?
279さんへ
まずは管理人に相談して、掲示板に張り紙をしてもらいました。
(最近、また剥がされてしまいましたね。。。)
ただし、基本的に騒音を出す方は、自分が張本人だとは思っていないので、
張り紙の効果は、皆無だと認識しておいてください。
(自分かも・・・と思う方は、すでに気を遣っているはずですから。)
次に、管理人さんから直接口頭で注意していただきました。(2、3度かそれ以上)
とりあえずここまで、お試しください。
我が家も、足音問題 全く改善されません。
上の階のお子さんが大きくなったのか、以前に増して
、全速力で走っています。朝は9時から夜は23時位まで。大人のドッシリした足音も気になります。
マンションに住んでいるお友達に聞いても、上の階の音は気にならない人が多いです。
ここまで、足音が聞こえるのは、そもそも造りに問題ありなんですかね?
過去、組合の定例会の議事録に、騒音問題が改善されないので、構造について、業者へ確認する。という様な記載がありましたが、確認したのか、気になります。
やはり騒音問題は総会でのメインとすべき議題ですね。
騒音を出している側が自由気ままに快適な生活を送り、害を受けている側が我慢して、
苦痛をきたす・・・こんな理不尽な構図はあってはなりません。
気合を入れて総会に臨みましょうっ!
皆さん、総会お疲れさまでした。
約7割弱の方が参加していたようで、安心しました。
会議室の時間の関係もあって、騒音問題をはじめとする皆で話し合うべき議題の時間がなかったのが残念です。
次期理事会メンバーの方もおっしゃっていましたが、管理組合ポストを活用して、
良い住環境を築けるように積極的に頑張っていきましょう。
私も調べてみました。やはり、構造をどうにかするには相当のコストがかかりそうな感じです。
「一部の方のためになんでそこまで」という声が多くなりそうですから、騒音を出している方をどうにかするというのが妥当でしょうか。
対策を調べて、発生元に半強制するというルールでも作らないと、そのうち裁判沙汰に発展しかねないですね。
(参考URL)
二重床工法・ボイドスラブの問題事例
http://house-sound.jp/contents04.html
GL工法及び二重床の問題事例
http://house-sound.jp/contents04.html
私も気になって色々ホームページで調べてみました。
床の構造ですが、このマンションはボイドスラブですよね。
ボイドスラブと普通のスラブを比較すると、床の厚みが同じ場合、
ボイドスラブは普通のスラブの75%~80%程度の遮音性になるみたいです。
そして、普通のスラブは200mm以上の厚みがあるとあまり音が気にならないようです。
このマンションのパンフレットを見ると、住戸(タイプor階数?)によって厚みが違うようで、
250mm~275mmと幅があるので、250mmの住戸は少々気になりやすい、
275mmのほうは、75%だとしても計算上は200mm以上にはなるのであまり気にならない、
ということになるのかも。
もしかすると、音の件で悩まれている住戸は、250mmのお宅に多いのかも知れません。
我が家は、今のところはほとんど気にならないのですのですが、自分の家の厚みは知らないので、
管理室の図面などを見せてもらえば、どちらなのか分かるのかな。
いずれにしても、小さなお子さんの多いマンションなので、カーペットをひくなどの配慮はお互い大切ですね。
他のマンションの掲示板を読んで見ましたが、騒音や居住者マナーの問題はどこのマンションであるようです。このマンションは小さなお子さんを多く見かけるので、音が気になる部屋もそれに応じて多くなる傾向にあるんでしょうね。
私のところは、上の部屋に小さいお子さんがいるのですが、足音は全然気にならないので、上の方が気をつけて下さってさえいれば、十分静かに暮らせるようです。
ポイントは、気をつける必要性を認識してもらえるかなのでしょうね。
自分の上の部屋が静かだと、下にも聞こえないと思いやすいですし。
構造の話が出ていますが、当初は相当高額なマンションとして売り出されていましたし、大手の戸田建設の施工なので、音の面でもきちんと設計はされているのかな、とは思っています。
実際に入居してみての感想ですが、スーパーやデパートが近くて生活には大変便利な場所ですし、一方で静かで緑の多い住環境でもあり、何より入居者の方は感じの良い方が多く、私は総合的にはとても満足しています。
今日、管理組合からの案内を見て愕然としました。
住民の方であれば見てらっしゃると思いますので内容はここには書きません。
この件、当事者を特定すべき案件ではないでしょうか?
私はそんな非常識な方は許せません。
今回の案内は、階数を限定して配布したようですよ。
特定するのは、お金が掛かるだろうし大変です。
それよりは周りの方たちの目を光らせる意味での案内の方が効果的だと思います。
今のところ、効いているようですね。
今回の書面は階数を限定(6~8階)して配布しておりますので、ご存じない方もいらっしゃいます。
ただ、ここ数日で度重なっておりましたため、緊急的な措置であったこととご了承ください。
また、No.290さんと同様のご意見が組合ポストに投函されていました。
こうしたご意見が多い程今後の展開も変わってくるため、
お手数ではございますが、ぜひご投函くださいますようお願い申し上げます。
(この掲示板はどなたでも書き込めるため、居住者かどうかの確定ができません。)
なお、本件は次回理事会で議題にする予定です。
最後に、本件に限らず、皆様からの積極的なご意見をお待ちしております。
より良い住環境を維持できるよう皆様のご協力をお願い致します。
このような、スレがあったのですね。
理事の方もいらっしゃるようですし、とても便利ですね。
私も気に成ることがありますので、ここに書かせて頂きます。
正面玄関に自転車を止めるのは、美観的に良くないと思います。
どのマンションを見ても、そのようなマンションはありませんし、
並べてある場合も有りますが、自動ドアの前に、
乱雑に置かれている時もあります。(本日もそうでした。)
みっともないことですし、
ゲストも住民に鍵を解除してもらい、
駐輪場に置くようにした方が綺麗です。
自分のゲストなので面倒なことではないと思います。
自転車・・・確かに気になりますね。置き場がないのも理由の一つでしょう。土日に堂々と長時間駐車してある車もそうですよね。同じ車が良く停まってますよね。一時停車のプレート付けて。
騒音で問題が出ていたファミリーさんが、余震の続く中、
正面玄関前に堂々とワンボックスカーを30分以上にわたり駐車。
避難に支障が出ることなど気がつかないのかしら?
また管理人さんに注意してもうしかないですね。
管理組合さんから今回の地震でなにか構造上の問題があれば・・・って来られてましたがどうだったんでしょう?見たところ問題なさそうですが。浦和の某新築マンションはエントランスにひび入ったり、タイル剥がれたり、揺れで家具が倒れたって書いてたんで心配です。ウチは花瓶が1個倒れただけでしたけど。
■当マンションの被害について
・上層階はかなり揺れたようで、食器や棚が倒れたとの報告もありました。
・地震による建物の損傷の中で最も判りやすい箇所として、北側窓下のタイル欠落があります。
また、これに伴い、特例措置として真下の駐車区画の車に車寄せ脇への駐車許可を出しました。
・管理会社によると建物全体の構造上は問題ないようですので、ご安心ください。
■管理人さんの出勤について
・川越からバスで出勤していただいているため、出勤時間が遅れることがございます。
止むを得ないこととしてご了承ください。(15日は出勤に4時間以上かかったそうです。)
■計画停電について
・当マンションは第3グループで、明日(16日)は18:20~22:00に停電が予定されています。
この時間帯に帰宅予定の方は、足元等にご注意ください。
・すでに全戸配布したお知らせのとおり、マンションでは水をポンプアップして使用しているため、
停電時には水道を使用出来なくなります。
・床暖房も電気で入り切りさせているので、利用できない可能性があります。
適宜、タイマーをご利用ください。(18:00頃に切った方が無難です。)
・エレベーター、玄関の自動ドア、駐輪場の扉が使用できなくなると思います。
その際は、ゴミ置き場側からか階段側の出入口を使用してください。
・駐車場のチェーンゲートは、停電時には降下すると説明書に記載してありますが、
機械式駐車場はおそらく使用できませんので、お気を付け下さい。
- 以 上 -
昨日の東海地方での地震も揺れましたね・・・
さほど被害が出ていないようで、何よりです。
次いで気掛かりなのは、停電です。
今日は夜間帯ですので、ガスやろうそくの利用も
ありますし、換気扇も動かないでしょうから
一酸化炭素中毒になりませんようにご注意下さい。
あと防犯もしっかりしましょう。
暗いと犯罪率が格段にアップします。
セキュリティも停電時は怪しいので、お互い気を
つけましょう。
議事録を拝見しております。
理事の皆さんが、アグレッシブに
活動下さっている様子に頭が下がります。
「マンションは管理で買え。」と言われている様に
管理会社に知恵を拝借しながら「管理できる組合」として我々も
一層マンション向上のために、協力をしていきたいものです。
ここのマンションは、クラシックの流れる素敵なマンションです。
綺麗に丁寧に使って行きたいですね!!
管理人さん&理事さん
*エレベーター内の計画停電の張り紙は、とても助かっております。
>>建物がキイキイ音を立ててきしみます。
我が家は殆ど前面で絨毯(タイル状のもの)を敷いているので
軋む感じは全く感じませんよ。
赤坂に在るサンゲツのショールームで購入しました。
見本も貰えるので試してみては、如何でしょうか?
当方様々なマンションで暮らしてきましたが、フローリングの場合
何等か敷いた方が、軋む音の軽減に加えて、
長い目で見る場合、床の痛みも少なく綺麗な状態が長持ちすると思いました。
ここは、不特定多数の人も閲覧するので、
マンションの不具合等があった場合、詳細は記入しないほうがいいです。
詳しいことは、理事や管理会社に相談したほうがいい。
何処のマンションスレもそうですが、売却時の売れ具合や値段に影響しますから。
まだ新しいから問題ないとは思うが、今回の地震でいろいろなマンションの不具合をよく耳にします。
来月で今期理事会も半年ですが、前期理事会から検討していた防災等の部会や
電子掲示板はどんな塩梅なのか気になりますね。
(電子掲示板は協力できる方がいらっしゃらなかったとのことでしたが。)
私の部屋は7階に近い階ですが、私もそのような大きな話声は聞いたことがありませんでした。
入居以来、大変静かなマンションだと感じていたので、音の聞こえ方は方角によるものかも知れませんね。
このあたりは大きな駅の近くとは思えないほど閑静な住宅街なので、特に夜間は窓を開けて話していると、思いのほか音が響くのかと思います。
近隣住民さんのお悩みが解消されることを願っています。
夏休みになったせいか、近頃、また、朝晩、子供さんらしき足音の騒音に悩まされています。不規則な歩幅と重量感から言って、年齢のいったお子さんだと思います。
折角以前の管理組合さんのご尽力で、よい方向にいっていたのに、喉元すぎれば…、で辛いです。
ちなみにうちは騒音に対する書き込みは初めてです。他のかたたちは、もう大丈夫ですか?
騒音ばかりは、まさに近隣にすむ人との運、ですね。
でも引っ越し時、ずっとご不在でご挨拶できなかった人かな、と思ったりしてしまいます。やはり、入居時のご挨拶は大事ですね…。←今頃ですが。
318
ここに書き込みする目的は何でしょう?
そんなことは直接管理組合に申し出ればよいことです。それとも自分は言えないので誰かに声をあげてほしいのですか?
うちは中層階ですが一度も騒音を感じたことはありません。仮にあったとしてもここに書き込みなどせず自力で動きます。
そろそろお願いする人が出る頃かなぁと思っていましたが、
今年も騒音アンケートをまたお願いしますと、理事会ポストに投書する
または、管理人さんに伝えるのが最善かと。
ちなみに今期以降もアンケートを続けるということは
前期に決定しています。
なお、前回実施時には、効果テキメンだったようです。
しかし、人は楽な方に流されるものです。
今ので文句言われないなら明日もOK・・・の繰り返しで、
だんだんOKの限度が上がっていくのが一般的だと思います。
今のうちに手を打つ方が得策ですよ。
簡単な状況説明とともに投函することをお勧めします。