初期費用はデベもち。維持費は住人もち。
的確に表現されましたね。社会の仕組みです。
上層階売り切れですね。
立地も良くて眺めもいいからお買い得だったでしょうね。
浦和も通勤に便利そうだしそちらも検討かな~。
スーモ見てたら
新価格が1000万円クラスの値引きっていっても
201号室、202号室だもんねー
本当の低層階(本当に眺望悪し)だけ値引きしても客寄せパンダだね
上層階は値引きなかったの?
眺望いらない人なら、2Fで1000万引きならいい。
ただ2階は道路から結構丸見えなのがキツイかも。
部屋の中まで結構見えそうな感じだったかと。
なかなかよかったです。
間取りも魅力的なものが多いです。
あの立地・価格で横型18帖リビングうらやましい。
私はあのホテルのロビーのようなホール気に入りましたよ。
確かに、2階はベランダに出たら、外から丸見えですね。私も、かなりディスカウントしないと厳しいだろうな、と思いました。
4/末引き渡しですから、ローン査定の期間を考えても、早めに売り切りたいんでしょうね。
でも、この物件はディスカウントの価格がすごくオープンですね。通常、値引き価格は、口頭とか、空き部屋だけとか、あまりオープンにされないような。
それだけ部屋が残っていたということでしょうか。
注目を集めたい理由があるんでしょう。
確かに広告の部屋は大幅値下げで「客寄せパンダ」でしょうね。
他の部屋もある程度の価格改定(あるいは値引き)はしてると思われますが、
広告の2階の部屋ほどの割引はまずないでしょうね。
ところで価格改定前に既に購入済みの人には何か配慮はあったのでしょうか?
通常、引き渡し前に表立って価格改定があった場合は、既購入者にも何かしらの
説明や同程度とまではいかなくとも多少の価格の引き下げなどがある場合が多いようですが…
いやここは全戸大幅に価格改定してたよ確か。
上層階も下層階も変わらないぐらい改定してたはず。
ただ元々の値段が高すぎたからね。
三菱商事は一流商社とは思えないぐらい売り方下手だったね。
もう少しうまくやればここまで下げることはなかったでしょ。
改定前に購入されたかたは、事前に価格改定の連絡があって、予算に余裕ができたかたは、部屋をグレードアップされたみたいですよ。
キッチンが90何パーセント翡翠の台だった女性はこーゆうの惹かれる。
水周りの使用もライオンズよりモノが良いみたいだ。物凄いコスパよろしい。タワー大型マンションよりガヤガヤした親子ずれがいなくて暮らしやすい大きさ。下層階が破格だけど、独身男にはいいかもしれん。年齢の高い人に向いてる印象。
↑
なんか読みにくいですな
物件見てきました。
Aタイプは89平米の広さで魅力的でした。
お風呂も1620タイプで、ゆっくり入れそうです。
郊外の物件や、プレミアム住居なら、広めの間取りがありますが、駅近でこの広さはいいですね。
皆さん、階段の事とか色々言われてますが、立地、間取り、値段で階段の仕様なんてクリアできるのでは?
見学しに行って、購入に前向きになりました。
外観はスタイリッシュでかっこいいんだけど、キッチンのコンロ部分とシンクの間の作業台がまな板も置けないくらい狭かったような…
料理する人から見たらありえないです!
誰も気付かなかったのかしら?
同感。素材は豪華らしいですが、あれでは、料理するスペース無いですね。キッチンは使いにくそう。
ウェリスの工夫にあふれたキッチンを見た後なので、なおさら。
そうね、調理をがんがんにやる人には向きそうもないね。
ディンクスや老夫婦に向いていそう。犬も可能らしいから生活の臭いがまだまだする子育て世代には
ライオンズとか新都心の方が向いていると思った。
ああ、キッチンの件、皆さんもそう思っていらしたんですね。
誰も指摘しなかったんですかね? そんなにガンガン料理をしない
我が家でも「あのキッチンはないよね」ということになりました・・・。
うわっウチもあのキッチンはないなって思いました。
あきらかに消費者のこと考えてないですよね。
何十年と使うわけだからいい物よりも使い勝手ですよねー
都会の5千万台マンションに
こういった使用が多い気がします。
業務用的な調理台を自分で持ち込んで後ろで調理し、見える所は「見せるところ」的な使用なんですよねー。
御子さんがいる場合は、大型のマンションの方が御友達も出来るだろうし敷地も広いから安心な気がしますね。
そんなに狭いキッチンとは感じませんでしたが?
間取りによるんではないでしょうか?いくつかのタイプを
見せていただきましたが十分な広さがありました。
内装にチープ感はないのでいい方向で検討しています。