住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電を10kw以上乗せられた方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電を10kw以上乗せられた方
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2015-08-01 22:53:07
【一般スレ】太陽光発電のメリット・デメリット(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

年度内までに新築建て替えを検討している者です。

太陽光発電の容量が10kw以上で全量売電契約(いわゆる事業用)の方、実際の運用状況やご意見をお聞かせ下さい。

①年間の実績発電量および売電価格はどのくらい?
②今の売電利益で10年以内に設置費をペイ出来そうか?
③10kwだと設備費はいくらくらい必要か?
④全量売電の注意点、気付いた点

建築士の方から、20年42円固定の買い取り制度が出来たので、全量買い取りを付けられた方が太陽光発電の
メリットが大きくなると言われ、太陽光発電について調査中です。
パナのリファインショップにて、20年間の売電シミュレーションをしましたが、現時点で元は確実に取れる様なので検討を考えています。

ちなみに売電で儲けようなんて考えはありません。
6人家族の電気代が0円になり、太陽光発電の減価償却が10年で出来て
維持費も賄えれば特に不満はないくらいの心構えです。

以上、よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2012-09-17 17:36:41

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電を10kw以上乗せられた方

  1. 82 匿名さん

    >瓦で太陽光16kw乗せているが全然心配してないよ。

    そんな事言われても何の不安も解消されないw

  2. 83 匿名さん

    >82
    君の不安を取り除くために書き込みしていないがな

    ママにでも不安解消してもらえ


  3. 84 匿名さん

    普通に大きな地震がこなければ わからないけど 耐震等級3とかいっても だいたいが ギリギリで余裕のない耐震等級3だよ
    構造計算した業者以外のところで 再度
    計算させてみな
    あと 設計上 耐震等級3でも 結構 ちゃんと
    施行していないから
    インスペクションでもしていないと 大手でも小さな工務店で どこでもあやしいから
    無知でそれが欠陥もわからない大工は
    沢山いるから

  4. 85 匿名さん

    >84
    不安をあおるだけで中身が無いですね。
    最近の家は震度6強や震度7であっても倒壊する家は殆どない位なんだから
    屋根に太陽光積んでたくらいで殆どかわらんでしょ。

    人間が数人乗ってるくらいの重さで倒壊してしまう家って逆にどんなの?
    と思ってしまうよ。

  5. 86 匿名さん

    >>83
    じゃあ何のために書き込みしてるの??
    独り言ですかw

  6. 87 匿名さん

    >86
    もしかして自分の為だけにこのレスがあると思ってるの?

    83は君の不安を取り除くために書き込みしていないと書いてあるが
    それに対して>86はじゃあ何のために書き込みしてるの??って
    自分のためだけにみんなが書き込みしていると思っているって
    どんだけ自己中なんだよ

  7. 88 匿名さん

    野立って利益でるのかな?
    屋根に乗せるのはリスクがあるからいやだな

  8. 89 匿名さん

    >88
    メガソーラーとかは野立てだよ。

  9. 90 匿名さん

    通常は 屋根が重い家は 揺れが酷いよ
    10K以上だと軽いパネルや金具で700キロ以上の重さになる
    単純に耐震等級3でもこんなけのせると
    耐震等級は 下がるよ
    パネルの重さも考慮して構造計算したなら まだいいけど やはりこのブログとか
    耐震等級3でもギリギリの容量のとこが
    多いって書いているね
    http://s.ameblo.jp/kanomu-kensa/entry-11845132485.html

  10. 91 匿名さん

    >90
    10kw以上載せる場合、前面片流れとかじゃなければ
    屋根部分が35坪以上とかの大きい家ばかりだよね。
    それを分配してそれだけなわけであって、全然重くないと思うよ。
    雪振ったら数センチ積もった程度だし。

    瓦とガルバの違いでもそれ以上の重量の差はあるけど、
    太陽光の場合だけみんな騒ぐのが不思議なんだよね。

    ブログだけど、そういう訴訟を起こさせる人たちの言葉を鵜呑みにしないほうが良いよ。
    それが仕事なんだし、読む人に不安を抱かせる事ばかり書くのは当たり前。

  11. 92 匿名さん

    >91
    お見事。
    雪とその後の雨が含んだ時を考えたら
    たしかに重量すごいね、納得したわ。

  12. 93 購入検討中さん

    >>91
    最近、南側片流れの家で太陽光をつけてる
    家は多いよね
    太陽光業者は、売るために、今の家なら特に
    問題ないっていうし、設計士は、屋根の上に
    軽自動車を乗せるようなものだから、ちゃんと構造計算しないと、大きな地震の時、トラブルが発生するとか・・・・
    まぁ、重いと基礎や地盤調査にも関係するからね

    あと、瓦とガルバだと重量差は大きいね
    どちらにせよ、10K以上乗せる場合は
    パネルの重さも考慮して構造計算したほうがいいよ

    昔の家や建売の場合は、補強は難しいが
    10K以上だと、片流れでないかぎり大きな
    家ばっかりだね

  13. 94 入居済み住民さん

    え?
    太陽光は普通屋根一体型だよ。
    後付けとか屋根に穴空けて、屋根に負担かかるのに。
    古すぎ(笑)

  14. 95 購入経験者さん

    今は後付けで屋根に(瓦にも)穴空けないよ。支持瓦使うんだよ。知らないの?古い考えですね。(笑)

  15. 96 匿名さん

    >91 大容量10k

    つまり寒冷地以外でも常に雪が積もっている状態が日常と言うことですね♪



  16. 97 匿名さん

    >>91
    全面片流れに10Kは、重いから止めた方がいいって事?

  17. 98 匿名さん

    今時の木造なら、なんら問題ないです。
    とにかく阪神淡路以降は、地元のちっちゃな工務店であっても、「これでもか!」って強い構造体でプレカット木材屋さんが計算して柱の位置を算出してるようですので。

    昔は耐震等級1が最高だったのですが、最近じゃ耐震等級3とかもあります。はっきり言ってオーバースペックです。

    1Fガレージで柱が極端に少ない無理な設計じゃなければ。ですけど・・

    耐震を重視して大手ですんごい散財してる人いますけど、はっきり言って分かってないです。
    怖いのは地盤の液状化、不同沈下です。
    建物はあんまり関係ないです。

    あと、軽量鉄骨は揺れやすいです。揺れて窓回りの修理代金払うのが嫌な人は木造の方がいいです。

  18. 99 匿名さん

    後付なんて辞めた方がいですよ。
    古いし、もともと乗せる構造で作ってないのにありえませんね。
    屋根ごと太陽光に替えましょう。

  19. 100 匿名さん

    屋根材一体型だと 発電効率がよくないから
    かなり広い屋根が必要だよ
    ついでに パネルも高いし固定資産も高くなるから
    見た目重視の人は いいけど性能重視の
    人には むいてない

  20. 101 購入経験者さん

    100さんに同意です。
    太陽光を載せるのに効率悪いくて価格が高くて固定資産税までって・・・通常8年から10年で元取るのに一体型だと何年かかるんだろ・・・
    僕は後付けも外見悪いと思わないな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸