パート2を立ち上げました。
引き続き情報交換をどうぞ。
[スレ作成日時]2008-11-14 23:45:00
パート2を立ち上げました。
引き続き情報交換をどうぞ。
[スレ作成日時]2008-11-14 23:45:00
確か残り20戸近く。
値引きはどうでしょう・・・。正直言ってわかりません。
ちなみに私は現金値引きではないですが、家具一式(50万相当。でも、原価はもっと低いと思う←当たり前か。)が付いてきました。
ここの唯一の欠点?である立体駐車場さえクリアー(妥協)できれば、最高にお勧めできると思います。
>ここの唯一の欠点?である立体駐車場さえクリアー(妥協)できれば、最高にお勧めできると思います
コレはまさにその通りですね。私も住民として、立体駐車場だけが妥協点でしたが、それ以外は全て満足で、検討者にもお勧めできる物件ですネ。
少し前に旧区役所跡地はホームセンターに…とありましたね。
私も議員さんのビラを見ました。
みなさんは、ホームセンターができると便利で嬉しいんですか?
議員さんは(旧)大宮の土地を売却し、その金を浦和の開発に回すのはどうか…
と訴えられていました。
確かにこの一帯は、合併前の大宮が副都心構想として開発するはずだった所です。
合併により、予定が狂ってしまったようですが。
私が以前、市にあの土地について問い合わせたところ、民間に売る話があるが、
公共性の高い物を造る…と言われ、それを信じていたのですが、島忠の話を
聞いてがっかりしました。
ブランズの北側には公共性の高い施設が造られることを祈りたいです。
スポーツ施設&公園、もしくは移転する市民病院の代わりとなる病院などを
希望します。
市報でスポーツイベントやスポーツ教室をよく見かけますが、浦和駒場とか
桜区の体育館など浦和が多いですよね。
大宮体育館(大和田公園)もありますが、北区にも運動施設が欲しいです。
子どもたちの体力低下が心配される時代ですし、思いきり体を動かせる場所
があったらよいのでは…と思います。
サッカーの大宮アルディージャが練習場建設のため市有地を探していたそう
ですが、適当な場所がなく、いまだにめどが立たないらしいです。
浦和の開発予算のために旧大宮の市有地を売るのなら、アルディージャに
貸してやればいいのにと思ったりもしますね。
病院のが出来るというのもサイレンのことを考えるとどうかなと思ってしまいますが、屋外グランドが出来ても、如何なものかと思います。
練習や応援の声って、結構響く関係ない人にとっては耳障りなもんですよ。
実家の近くにグランドがあり、そう感じました。
私が思うには、屋内児童施設みたいなものが出来れば良いかななんて感じてます。
如何でしょうか?
幼児の施設は勘弁してほしいです。
ヨーカドーや図書館へ行くたびに幼児とその親のマナーの悪さを
見せつけられて、イライラします。
アッピーランドみたいなものができたら、今以上に幼児の親子連れが
増えるでしょう。
どうして図書館で子どもが大声出したり、バタバタ走りまわっても
親は注意しないの?
どうして親子でアイスを食べながらショップの中に入り、商品触るの?
どうして「やめなさ〜い」って口だけで子どものことをちゃんと見ないの?
他人の子どもに注意をするのって、気を遣うんですよ。
いい顔しない親も多いですしね。
スレ違いかしら?ごめんなさい。
皆さん、わかってますよね。荒しはシカトが鉄則です。
ところで週末になるとエントランスに営業受付の方がテーブルで待機されてますが、近ごろはスゴイ美人さんがいますよね。さすが東急ですな。
しかし寒そうでかわいそう…暖炉をつけてあげられませんかね
年内の内にはっきりしておきたいので、あえて言います。
小さいお子さんの家庭は、下に住んでいる人のことももう少し考えて下さい。
このマンション、比較的作りはしっかりしているかと思いますが、子供のドシドシ音は結構下に響きます。
子供とは言えもう少し注意をして頂けるとありがたいです。
誰とは言いませんが心当たりの方はくれぐれも注意願います。
こっちもあまりトラブルとして扱いたくないので、ここの掲示板で注意勧告しておきます。
(あえて管理人には報告しません。)
角部屋のあなた、頼みますよ!
マンションの場合、上から生活音が聞こえきても、真上の部屋が発生源でない事もあるので、発言と行動は慎重にした方が良いと思います。
しかもスレ違いのような…
でも、子供の足音って気になり出すと、止まりませんよね。
子供に起因する生活音ってある程度は仕方がないような・・・よっぽどひどいのかな?
でも真夜中にそんな音するわけないだろうし。
ファミリー向けマンションで強いられる神経質な生活。あぁ、想像したくない。
あけましておめでとうございます。
ここに限らず、年末年始の書き込みはやはり少ないですね。
さて、目の前の空き地ですが、確かに病院は白紙になった様ですね。
以前話題になっていた屋内体育館などが出来れば良いですね。
あとここ最近、毎日の様に富士山が綺麗に見えています。
夕焼けの富士山は特に綺麗ですね。
皆さん自転車には乗らないのかな? 早いと5分で着くみたいですよ。
年末年始のゴミ収集の停止期間が終わりましたね。
ゴミ置き場が、すごいことになっているかと恐る恐る出しに行っていましたが
大丈夫だったみたいですね。
このマンションのお勧めポイントの1つは、「24時間ゴミ出しOK」だと思います。
最近、何か話題はない?
少しは売れているのかな?
・・・なんて、久々に書き込んでみました。
追伸
1階の暖炉の使用が、日中帯の大人がいる時間帯且つ事前申請が必要って。。。
こういうことの積み重ねにより、管理費が少しでも安くなれば全然ウェルカムですが。
100さん
暖炉が有る事自体は雰囲気が有って結構なんですが、使う機会はそうそう無いですよね。
最近書き込みが無いですが、物件検討さんに参考に成る事柄は過去に全てと云って良いほど出尽くしてますから、過去を遡って御覧成れば参考に成りますね。
無理に詰まらん事書くと、反応見たさに成りすましが煽ってきますよ。でも何時も無視されてますね。
正月過ぎたらやたら寒い日が続いてますが、ヤングファミリーが多く住んでますから小さなお子さんが体調をくづさなければ宜しいんですが。
暖炉の件、私は事前申請が必要になった経緯がちょっと筋違いな気がします。本来なら安全に使えなければいけないものが、その機能を満たしていないために、制約を受けなければならないのはおかしくないですか?先ずは、いつでも安全に使用出来る状態に改善するのが先決です。申請した人が暖炉を使用している最中に、万一、子供が目を離した隙に火傷をしたらどうなりますか?私は、瑕疵として暖炉を安全な状態に改善するべきだと思います。
建築のプロさん、たしかにおっしゃるとおりですね。
でもここは検討板ですので、検討中の方にも分かりやすく意識した書き込みが求められます。
内容的には検討中の方にも興味ある事だと思いますからここで話題にしても問題ないでしょう。
この話は住民向けの理事会だよりで近頃発信された話題が発端となっています。
エントランスロビーに暖炉があるのですが、これはこの暖炉の周囲を覆っている
鉄柵が熱くなるため、管理人のいる時間に限り、また子供のいない状況でのみの
使用として下さいというアナウンスメントがありました。
一般人の私はそのまま「なるほどー」と思っていましたが、たしかに建築のプロさん
おっしゃる通り、子供も触れる事の出来る表面が熱くなる事自体が問題といえばその
ような気もします。
ただし、より外側を柵で覆うなどの施策をされては美観が損なわれます。
美観を大きく損なわない”対案”をぜひ建築のプロさんに提唱していただけませんか!?
対案さえ出来れば、東Qに理事会より訴えるのもいい事かと思います。
ラウンジのガス式の暖炉についてですが、マンションの内覧会の時に取り扱いの説明を
受けていませんし、入居時に頂いた分厚い取り扱い説明書のファイルの中にも
取り扱い説明書が入っていません。
載っているのは、マンションのカラーパンフレットP.13〜14だけです。
なので、私は暖炉は飾りということで使わない方向にむかっているのかな?と
勝手に思いこんでいました。
使えるのであれば、一度はパンフレットに載ってる文章のように「ゆらゆらと揺れる炎に
心癒されながら、静かなひとときを過ごし」たいです。
暖炉前の防護鉄格子が非常に熱くなるようですが、暖炉の火を消した後も、
誰かが間違って触ってもやけどをしなくなるぐらい冷えるまで、暖炉のそばにいるのが
エチケットでしょうね。建築のプロさんが提案されるように、暖炉を安全な状態に改善するのも
一理あると思いますが、防護鉄格子のアイアンのデザインがとてもお洒落なので、デザインを
損なわないで改善するのは可能なのでしょうか?
先ずは設計者にフィードバックして、対応策を提示して戴くのが一番良いでしょう。私個人は、熱伝導率が極めて低いものがあればそれに交換する。外柵(暖炉を使用する冬場限定)を設け、熱くなったアイアンにも触れないようにする。の2つを選択肢として考えますが、後者のほうが現実的でしょうか?後者は、ソファーのレイアウトや意匠に多少の制約を受けますが、いろんなカッコイイものが既製品であるようなので、その中から選べば良いと思います。
いずれにしても、安全にキチンと当初の目的・機能を果たすように改善されればと思います。
建築プロさんへ
今まであなたのコメントを拝見させてもらっておりました。
この掲示板で、色々な意見を出されても実行されなければなにもなりません。
マンションを良くするために、又購入検討されている方の為にも、理事会に
立候補していただけませんでしょうか。
そして、他のマンションにはない特徴ある管理組合を運用していきませんか。
今、専門知識をもったプロが必要です。どうかご協力お願いいたします。
管理費が安く、管理が行き届き、安全で、住みやすい、コミュニケーション
が取れたマンションにしましょう。力を合わせましょう。
どこまでお役に立てるかわかりませんが、理事会に立候補してみようと思います。より良い住環境やコミュニティの形成は入居者全員の願いですので。建築、設備を始め、様々な分野の方に専門知識を使い良くして行きたいですね。
是非宜しくお願い申し上げます。
昨年マンションを購入したは我々H20年組は色々な意味で損をしているのでは?とささやかれている中で、どこにも負けない位の管理・安全・住みやすいコミュニティ作りが出来ればと思います。
私も出来る限りのお手伝いをするので、一緒に頑張っていきましょう!
建築のプロさま
立候補ありがとうございます。とても心強いです。
我が家でも出来る限り応援します!
こちらの住民さんはとても感じの良い方が多く毎日気持ちよく過ごしています。
こういうマンションって貴重なんじゃないですかね〜♪
建築のプロさんへ
立候補の決断ありがとうございます。
私も立候補することにします。
共に専門的知識を出し合い、すばらしいマンションにしていきましょう。
残るは、給排水設備のプロの方ですが、どなたかおりませんでしょうか。