パート2を立ち上げました。
引き続き情報交換をどうぞ。
[スレ作成日時]2008-11-14 23:45:00
パート2を立ち上げました。
引き続き情報交換をどうぞ。
[スレ作成日時]2008-11-14 23:45:00
146さんに同感です。そんなにいい人ばかりじゃないですよね。普通は。でももしかしたらいい人が集まったのかも知れないし、仲良くできるマンションっていうのも小説の話にでてくるようで憧れます。
明日、第1期定期総会がプラザノースで開催されますね。
勿論、私も参加させて頂く予定です。
機会があれば、最近話題になった上階(子供)の騒音について議題にしたいと思います。
また、次期役員に3名程立候補して頂いているとのことですが、この中に建築のプロさんも含まれているのでしょうか?
いずれにしても明日の総会に期待しております。
私も何か少しでもお役に立てることがあったら、助力したいと思いますので、宜しくお願いします!
急用が入って参加することができませんでした。
その内、議事録がまわってくることかと思いますが、何かこれと言ったトピックスありました?
また、149さんが言っていた上階の騒音の問題はどぉでした?
あ、住民版に書き込めって叱られちゃうかな・・・。
管理費会計が黒字なら、駐車場使用料は全額修繕積立金に入れるように
してもいいんじゃない。
うちの管理組合は途中からそうしたよ。
役員の中に勉強家で指導力のある人がいて、その人の提案がきっかけ。
駐車場使用料を入れる先は、管理規約に明記してあるはずだから、
規約の変更が必要。
総会に諮らないといけないので、154さんが理事会に提案書でも出して
進言してみたらどうですか?
↑確かにそうですね。販売価格にばっかり目が行き、月々のほうは無頓着な人がいますね。けっこう物件により差があります。ここのすぐ近くのマンションは月々、1.5倍くらい。月1万円違うと30年で360万だからでかいですね。
修繕積立金はおっしゃられる通り、安全側(高めに)に設定されており、これに対し管理組合を中心に入居者の中から専門家チームを立ち上げて見直しをかける動きになっています。竣工から一年経たないのにこのような活発なコミュニティが形成され、なかなか良いマンションだなぁって実感しています。
うちはやりました。かなり良いです。玄関から入りリビングのサッシから入る光がフローリングにキラキラ反射する様子は今でも感動しますよ。ただし、デベロッパのオプションは倍ぐらいするので、ネットで探したほうが安いです。
154さんのかきこで、総会が東コミュ主導のような印象だったのですが、そうでないのですね。
管理会社をしっかり使う立場の管理組合の皆さんに期待大です。
って、人任せはいけませんね。
ブランズ・イニシアと宮原のパークシティで検討中の者です。
この板は住民さんも良く書き込みをされていたようなので伺いたいのですが、
実際のところ、ニューシャトルの使い勝手ってどうでしょうか?
大宮での乗り換えとか、もうちょっと便利にならないのか!と思うのですが…
実はブランズさんだと、うちの希望より狭い間取りになってしまうので、
候補の順番としてはイニシアさんより低いのですが、
あちらの板は今、変なことになっていて…。
すみませんが、ニューシャトルについてのご意見・ご感想をお教え下さい。
近隣に住んでいます
ニューシャトル 便利ですよ
ラッシュ時は3分おきに来ますし、遅延もほとんどない
難は加茂宮だと階段しかない ということと料金が高い点
ただ夜は本数がちょっと少ないです
最悪15分程度待つこともあります
大宮での乗り換えはやはり少し歩きますね
ブランズなら大宮駅からのバスのバス停も近いです
これは深夜バスもあるので終電後には便利ですよ
ブランズもいいマンションですよね
うちはもう少し広いお部屋と自走式駐車場が希望だったので
あきらめましたが・・(どこに決めたかわかってしまうかも・・)
この辺りは便利だし住み心地がよいので本当にお薦めですよ
ニューシャトルは
ラッシュ時 5分間隔
日中 15分間隔
早朝深夜 20分間隔
私も当初は不便だなと思ってましたけど、時間の読めないバスよりははるかに便利です。
それにこれで不便だとか言ってたら贅沢ですよ。
この価格帯しか出せない我々には十分なスペックではないでしょうか。
ニューシャトル。。。
大宮駅でのJRへの乗り継ぎは確かに大変かもしれない。
・・・といっても歩いて数分の世界。
また、朝は別として、帰りなんかはシャトルの時間に合わせてウィンドウショッピングやケーキなんか買って時間を調整すれば、大宮を経由する楽しみを感じる筈。
(宮原、上尾、土呂が最寄駅より、ビックターミナル大宮を経由する方がよっぽど通勤が楽しくなると思いますよ。)
更に朝都内に出る時、万が一寝坊などして定刻の電車に乗り遅れたとしても湘南新宿ライン、埼京線、東北本線などいくつか手段があるので、十分リカバリーできるというのも大変重宝しますよ。
まぁ、寝坊しなきゃいいだけの話だけどね。
ニューシャトルというより、大宮駅を(降りて)経由するというのが以外と喜び・幸せを感じることが多いと思う。
皆さん如何?
ポストの中に市議会員 吉田一郎氏の“市政レポート 4月特別号”が入っておりました。
(皆様のポストの中にも入っていたかと思います。)
その議案の一部(記事の一部)に『北部拠点宮原土地区画整理事業の終了』と題して、目の前の空き地の開発事業が終了(放置?)されるとの記載がありました。
具体的には、浦和優先の施設建設・開発予算への注力とあります。
吉田氏はこの議案に反対している様ですが、一体どうなるのでしょうか?
まぁ、あせって変なものが出来るよりかは、空き地であり続けることも良いとは思いますが・・・。
何かこの件の情報について、詳しく知っていらっしゃる方いますか?
目の前の空き地の上空で、毎日ひばりが良い声で鳴いてますね。 美空ひばりなんちゃって・・・。
以前病院誘致の計画があったようですが、今の経済状況では建築に銀行の融資を受けるのは厳しかったのでしょう。
上からみると空き地の雑草は、芝生のグリーンに見えます。周辺の空き地もどんどんなくなっていってるし、
災害時の避難場所として、本当に公園になってくれたらいいなぁと思います。
193さん おはよう御座います。
ひばりの囀りはホッとした気分になります、ここのひばりは2月頃から囀っていましたが昨年の秋頃にも
囀っていました。
秋口にひばりが囀るのは初めて聞きました。
公園の件は時間制限で閉場しないと昨今の社会情勢により、昼夜はホームレス、夜は悪がきの溜り場に成ります。
公園と云うと響きが良いのですが個人的には反対です。
それとこの空き地の周り、プラザノースの駐車場の周りに犬の糞、オシッコをそのままにして行く飼い主が意外と多く見受けられます。
当マンションが完成する前からの事ですが、こんなもんですかね。
病院、いいんじゃないですか。
年取ってから便利さを感じることでしょう。
目の前に空き地がある物件を購入する(した)のだから、最初から最悪の
ケースも考えて買う(買った)ものでしょう?
数年前まで、ここからほど近い植竹町の住宅街のど真ん中に火葬場があった
の知ってます?
私なら目の前が火葬場よりも病院の方がいいなあ。
基本的には、老朽化した社会保険の大宮総合病院が移転してくるみたいですが、
私はあの病院の横を歩いている時に救急車のサイレンを聞いたことが一度もありません。
救急車の来る一日あたりの件数とか、どなたかご存じありませんか?
それより植竹署の消防車・救急車の出動回数が半端じゃないですね。
市民の為に活動されているので、サイレンの音は気にしないようにしていますが、
どこの地域までカバーしているのかな?っていつも思ってしまいます。
社会保険病院の移転ならなら判りますが、同じような総合病院だと勿体無い様な気がします。
それから植竹分駐の救急、消防車の出入りは少なくは無いですがサイレンが聞こえる時間も精々テレビコマーシャル一本分以下でしょう。聞こえてから15秒以下で聞こえなく成ります。
そもそも出入りが多くなる原因は数年前から交通事故とか集合住宅で体調不良などの原因でも以前なら救急車だけの出動でしたが、今は殆どレスキュウ隊が同行するのでサイレンの音も倍回数聞こえる事に成りますね。
でも病院近くに来るとサイレンの吹鳴は小さくするか切りますね。それで無いと入院患者も堪りませんものね。
自分は隣に図書館があるだけで満足ですので、他に何があろうとなかろうと一向に構いません。
それにしても予約待ち「流星の絆」1942件「告白」1924件って半端ない。買ったほうが早いね。
日差しがきつくなってきましたね。オプションで窓ガラスフィルムを貼った人はいますか?
オプションのカタログに載っている金額を特別価格で割ったら、窓の平米数がでるはずですが、
窓を実際に測った数字の平米数と随分違います。確かめられたほうが良いですよ。
西日対策には、少々お高いですが遮光カーテンが宜しいかと・・・。
ガラスフィルムをはがす時は大変ですし、冬場は逆効果(日が入っても部屋が暖まらない)になるのでは?
ところで、昨日も引越しがありましたけど、残り何部屋なんでしょうね。
こんにちは。
今朝の朝もやは非常にきれいでしたね。
以前ブランズの住民と思われる方が、私の検討中のマンションの写真をアップして下さり
非常に参考になりましたので、ささやかなお礼として、当方より見えた
ステラタウン方向の写真をアップさせてください。
カメラを探している間に、どんどん普通の風景になってしまったのですが、
この写真を撮る数分前は、本当に幻想的で素敵でした。
写真は得意ではないので、とても「良くとれている」というレベルではないのですが…。
頻繁にステラタウンにも行きますが、やはり、このあたりの街並みはきれいですね。
今は新緑がどんどん出てきていて、本当にすがすがしい様子で…。
間もなく完売と伺い、うらやましい限りです。
>No.204さん
パークの方ですよね?
そちらの掲示板に写真をUPしていたブランズ住民です。
とても綺麗なお写真、本当にありがとうございます!
また私もたまには写真をご提供させていただきますね。
このあたりはとても住みやすく、いい町並みですよね。
いつかパークの方のお友達も作って、そちらのマンションも見に行きたいなー、と切に思っている私めでございます。
残り3戸にはびっくりです。先週までは7戸でしたから。
そんな大幅な値引きはないと思います。
今、大幅値引きして売るなら、決算前の3月に売りたいはずですから。
まあ、いずれにしても完売目指して頑張って欲しいですね。
210さん
ほんと外観はかなり古いデザインで、私は購入時に悩みました。
でもデザインが古いだけで、やはり近くに行くときれいで新しさが見えますよ。
外観を安くしたぶん、内装は他よりいいです。
この価格帯ではどちらかを妥協せざるをえないでしょう
入居者さんは、ケチつけられたとムキになったのでしょう。
先週、私は近くのマンションのMRを見に行ったとき、ステラタウンで買い物して、ブランズさんのマンションを見ました。遠くから見ると、確かに新築にしては、普通の団地の一棟のように見えましたけど。
人それぞれの印象は違いますので、決めつけているわけではありません。
エレベーターの一番上のちょっと出てるところの外観がクラシカルな雰囲気を
醸し出している気がする。
昔のマンションはあの部分に誇らしげに「○○マンション」って書いてありましたよね~
つい先日モデルルームを見ました。間取りはふつうだったけど、扉とかキッチンの出し入れの部分とか、細かい高級感がありましたね。
ただ、前スレでもありましたが、遠くから通路側を見ると、目の前が空き地ということもありますが、新築マンションには見えない、外観が気になりました。
最近マンションの外観についてのお話が挙がっていますが、
私もそのことについてはずいぶん前から思うところがありました。
こちらにしてもそうですが、
既に完売済みの「ベリーナフォート」にしても、
どうして最近のマンションらしくないつまらない外観なのかと思っていました。
都内や神奈川でこういう新築マンションを見たことがないのですが、
勉強不足でしょうか。
所詮、埼玉だと舐められているような気がしてなりません。
空き地には病院を誘致しようという考えのようです。最終決定ではありませんが。
島忠はプラザノースの南側、昔の北区役所があったところです。
ずいぶん前から決定はしていますが、まだ工事も始まりませんね。
できればよりいっそう便利になると思いますが。
島忠が建築される敷地は、ステラタウン臨時駐車場に使用していた空地だけでなく、旧北区役所跡地の空地も含まれているのでしょうか?
二つの空地は柵で別々に区分されていると思いましたが、単に旧北区役所があった土地を仕切ってるだけで、特に所有者や建築計画が違うとかの意味はないのかな・・・
島忠の建築看板の立ち位置からは、ステラタウン臨時駐車場で使用していた空地のみを対象に計画しているように思えました。
先日、「ファッションセンターしまむら」の斜め前に「ドラッグストア セキ薬品」オープンしましたね。
「大砂土小学校(西)」交差点角の「ベルク」もいよいよ工事開始のようです。
近隣情報でした。
やはり外観には違和感がある方が少なくなさそうですね。
さいたま新都心のシティテラスを見た後にここを見るとかなりガックシします。
とは言え、外観が素晴らしく価格帯も5000万円以上のシティテラスよりも3000万円前後のブランズのが内装は上です。ライフスタイルに直接影響するのはやはり中身ですから、お買い得感は高いですよね。
残り2コですか。
ここも昔はエクスパンションカバーがうんぬんと騒いでいた人がいた時代が懐かしいですね(笑)
外観なんてそんなに気に成りますかね、近くのMSの黄色の塗装についても賛否ありますね。
此処を見る時は何時も裏側(ステラ側)からしか見てないので不利ですね。他のMSの裏側だって似たりよったり
ではないですか。
しかし残り2戸とは頑張ってますね。
1階住戸かな?でもここなら1階でもいいよね。
広さの問題とかいろいろで、別物件買っちゃったけど、ブランズ、気に入ってたんだよね。
外観が…っていろいろ書かれてたけど、別にいいんじゃないの?
落ち着いていていいと思うけどな。
イニシアの黄色もいいけどさ、こういう落ち着いたのもアリだよね。
あと1戸か~…
吉野鮨:特別これがいいといった売りはないが、どれもおいしく安心して注文できる。値札は出ていない、時価。1万円くらいでおまかせすると良いと思う(さいたま市桜木町4-229 048-645-3232)。
いなみ:日本料理屋で鮨屋ではないが、前もって予約して鮨が食べたいといえば出してくれると思う。接客態度も非常によく(特に前から居る店員さん。おかみさん?)、私も気に入っています。まあ、本来は日本創作料理を食べる店なのだが。道場六三郎の弟子の店。予算は1.2万円くらいでよいと思う(さいたま市大宮区宮町1-39 048-641-2189)。
あとは、そごうの上の鮨屋とか、丸井の上の鮨屋とか、デパートの鮨屋なんてと思っていたが、5000円も出せば結構おいしいネタが食べえられる。デパートもあなどれないなーと思いましたよ。
産業道路沿いのがってん寿司(市場が近いのでネタが比較的新鮮)も安い・うまいでよかったですよ。
暇だったので・・・ながなが書き込みスイマセン。
ここに入居して約1年。
あっと言う間の1年でした。
気に入っている点と気になる点をお伝えします。
(あくまでも個人的な意見です。)
【気に入ってる点】
・ロケーション1(何いったてプラザノース、ステラまで徒歩5分以内というのは最高です。)
・ロケーション2(最寄駅が徒歩5分。また4駅利用可能なこと。各駅から徒歩圏内なので、終電時でもタクシー不要)
・静か(最初は新幹線の通過音がちょこっときになりましたが、今は全然←慣れただけ?)
・眺め(冬場の富士山は最高!ちなみに私は比較的上階です。)
・内装、室内のクオリティの高さ(床暖房は特に良し。ただし、フローリングはキズがつき易いかなぁ・・・)
【気になる点】
・自転車置き場(特に2段は不便且つ窮屈)
・立体駐車場(いまだ入庫時に時間がかかる時があります)
・上階の音(極たまにドシドシ聞こえてくるときがあります。多分子供が跳ねているのでしょう。まぁ、許せる範囲です)
※順不同
残りあと1戸とのことであまり参考にならないかもしれませんが・・・
皆様、如何ですか?
確かに239さんが言う様に、犬の鳴き声は勘弁して欲しいですね。
ペットを飼っている方は、犬も家族同然となっているので、許せてしまう(もしくはそもそも気になっていない)のでしょうが、周りからするとただの吠え声。
もう少し飼い主さんの指導といものが必要なのではないでしょうか?
こんなこと書いたら反論食らうかもしれませんが、室内犬を飼っている方は、飼っていない方からしてみると、ちょっと・・・。
幸い私の周りには犬を飼っている人はいないようだが鳴き声が大きい犬の鳴き声はかすかに聞こえることも。でもペットOKだしね……。上階からの音のほうが気になる。入居して分かったケド分譲だし大丈夫かなと思ったケドやはり気になりますね……