- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
浦和駅、中浦和駅、浦和駅、北浦和駅、南浦和駅、どの辺が教育環境と子育てにはいいですか、小学校入学前の子供がいるので、周辺
小中学校の評判をご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。その辺でマンションを買うつもりです、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-05-11 16:10:00
浦和駅、中浦和駅、浦和駅、北浦和駅、南浦和駅、どの辺が教育環境と子育てにはいいですか、小学校入学前の子供がいるので、周辺
小中学校の評判をご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。その辺でマンションを買うつもりです、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-05-11 16:10:00
この20年余りで多くの駅の周辺は、個人商店の地域性から高層分譲マンションの街に変化してきました。さいたま市の浦和・大宮・(与野)もそうですね。駅前は地元で働く人よりも通勤の利便性を満足するためのものとなり、買い物先は駅前の商店街よりも、車社会の時代に対応した郊外の大店舗へと変わったと思います。そのあたりの街の変化は駅からの距離に応じて、小中学校の塾通いの率、受験用塾への通学割合にも表れているとのことです。そして駅から遠い学区学校は、より駅に近い側へ通学したがる傾向にあり、通学区自由化が進んでいます。不動産取引においても、あらゆる手を使って自由化にしていたり。
さてさいたま市についてのお話しもあるので、その辺りからになりますが、浦和はその昔、関東大震災(1923)の後、文人は鎌倉へ、そして画家は浦和へと避難した人が多かったそうです。そのあたりから「文士の鎌倉、画家の浦和」と呼ばれているようで、その文化的意識は、(もはや高齢者でしょうけれども)直接親から聞きつつ育った二世代目の方々の中に生きていると思います。目に見えるところでご紹介するならば、別所沼から浦和警察署付近までの鹿島台と呼ばれたこの地域には、その面影を残す洋館風・アトリエ付きの住宅達がひっそりと残っています。しかし、もはや街の舞台裏となった感がありますが、そんな歴史と共に積み重ねてきた浦和という街の個性を、移住して来られた方が知る機会は少ないでしょう。子供を持つ世帯のご主人は自治会活動への参加も、高齢者の方との交流も少なく、居住地を決める為の情報は良いも悪いも見方によっては逆転しますし、また一過性の情報に過ぎないのではないでしょうか。
まず高校について私なりの話しをさせて頂きます。市内には浦和高校・浦和一女を不動の上位校としながら、昭和時代は浦和西・大宮・市立浦和という評価が、大宮高校に変革がもたらされて大宮・浦和西・浦和市立となりました。そして最近の情報では、大宮高校のレベルを引き上げた中心人物が、浦和・熊谷と並び埼玉県の御三家と呼ばれた川越高校に移動をしたこと、そして中高一貫校となった、浦和市立高校は、附属中三年生の上位高校への受験を認めていませんから、すぐ上の大宮高校くらいの大学受験成果を抜く目標を立てているはずです。サイトから見ると中学時期から熱の入ったカリキュラムを行っているようです。また、かつての伝統校で、私が仕事関係で巡り合った方々は皆個性を感じる卒業生が出ている浦和西も、復活に向けてこの二、三年大きな舵を切ったようです。まさにこのランクの学校は数年のスパンではありますが、やはり一過性、利流動的なので私は固定した考えを待たないことにしています。
中学から小学校にかけてのことですが、決して易しい入試ではない浦和市立中の受験は、やがて県立浦和高校ランクへ挑戦するステップとして経験させるムードがあるようです。また公立小学校のクラス上位者ならば、ほぼ射程距離という感のある埼大附属は確か給食が無かったようですし、昭和時代のような他校のものと比べて固いPTA広報誌・・・確かに保護者の服装まで・・・そんな気がするもので人気には進学より別にも要因がありそうです。・・・息抜きと思ってざっと書き込みしていたら、長くなってしまいました。すいません。
すごい息抜きですね。
浦和はね確かに文教都市。
これって昔から住んでる人ならよくわかる。
知的なんだね雰囲気が。
でも、ここ大事なんだけど、特定地域限定なんだ。
具体的にいえば、北浦和、浦和、南浦和の駅徒歩圏しか対象じゃない。
しかも、駅徒歩圏でも、旧与野市に属しちゃうと×。
だから、地域でいうとすごく狭い。
地元民しかわからんけどね。
因みにわたしゃ旧与野市民さ。
針ヶ谷 辺りは どんな感じですか?
以前 社宅があって住んでいたが 与野駅までも徒歩5分程度で 特徴はないが そこそこ 住みよかった気がするが・・
251さんがそうであるように、旧浦和市よりの与野に住んでいた人は、浦和の
メリットをみんな切実に感じたことがあるはず。中学入るときわざわざ
常盤中学区に引っ越す人結構いたから。その引っ越した子達がまた信じられな
い結果だすんだよね。
針ヶ谷はいいと思いますよ。今は電車に乗って常盤小に通う必要ないですから。
ただ、北浦和公園界隈の雰囲気が好きな人は最寄が与野駅だと不満が出るかも。
旧中山道付近に由緒正しい家がたくさんあるとのことですが、
それ、どこらへんでしょう?
古い商家が多いという印象はありますが...
住環境がとても厳しいなんて失礼だな…駅は近いし、買物は便利だし、学区もいいし、意外と静かだし
うちは駅近くのマンションに住んでみて、快適でよかったなととても満足してるんですが…
日当たり、眺望も、既に一通り周りにマンションが建っている状況下で選べば問題ないですよ。
ドミノとひとつ覚えに言いますが、選ぶ部屋の条件次第で懸念点はクリアされると思います。
うちの場合は逆に、駅から離れた場所は絶対に嫌でした。
住むエリアは一長一短でしょうし価値観の違いもありますので、一方的な思い込み決めつけで否定するのは止めませんか。
学校関係の話題に戻しましょうよ。
しかし、浦和-北浦和の中仙道沿いは ごちゃごちゃしていて 渋滞もひどいし あまり 良くないのでわ?
北浦和-与野あたりの方が まだましかと。
17号までいくと不便だシナ。
市立浦和中学は評判どうですか?
まだ大学進学実績わからないから判断できない面もあるかと思いますが
東京の難関私立中のレベルまででなくとも、レベルの高い環境であるなら公立中高一貫は魅力的だなと思ってます。
市立浦和中学は少数教育の仇でクラブ活動に制約があるので、スポーツに打ち込みたい生徒には不向きです。
もともと勉強主体の学校じゃないので、文武両道のバランス教育をすれば利発な生徒が集まると思うのですが。
市立浦校などは、30年前は ひどい学校だった。
かなりできない人たちが、しょうがなく行っていた。
普通に県立浦和ぐらいにいけないんじゃ、くるしいな。
私立などは、どこかの大学の推薦枠ばかりもらって、AOで押し込めることばかり考えてるし。
末期だな。
市立浦和中高は、中高一貫になったときに、埼玉県中から一番優秀な教師を集めたって、当時教育委員会で人事をやっていたという本人がおっしゃっていましたので、中高一貫になってからは指導熱心な教師が集まっていると思われます。設備投資も一般公立中より優先されているのか?校舎や運動施設を新築・増築・修繕等ずっとしている感じ。しかし集まる生徒や保護者は少し弱い感じ(あくまで主観)。県立浦和高校はそりゃさすが生徒も校舎も教師も、質実剛健文武両道でかっこいいですよ*あ~浦高に行かせたい。。が中学でクラス一番くらいでないと厳しいですよね。。
普通に中学の勉強を理解できれば、裏工ぐらいいけるわ。
よくできるのは、TOP30人ぐらい。
あとは、まあ出来るぐらい。
男子校というのもいまどきどうかね。
266は269かなぁ?
よほど恨みがあるのか…
浦高、トップ30に入っていたら、よっぽど優秀ですよ。
下の方3割は平凡ですが…それでも普通に一般的に名前の知れ渡っている大学には入ります。
ワースト30位あたりになるとかなり厳しいが…。
ある意味教師はほったらかしでもある。(25年くらい前の記憶だけど)
自主性に任せる、とも、個人の意欲に任せる、とも言うが。
それでもできる子はかなりできる。
出来ない子も、そこそこはできる。
手取り足取りを期待するなら入れたらがっかりする。
意欲があって、教師にくらいついて行くなら、教師はいくらでもその意欲に応えてくれる。
そんな学校です。
ちなみに浦和一女もそんな感じです。
多分図星ですな。
あっちこっちに意味不明なカキコして、自分のコンプレックス暴露して、自暴自棄になっている悲しい奴。遂には勝手に裏工合格しているエリート風情だから始末に負えん。
こいつは自己否定の日々のなかで立ち位置がイマイチ解らんのだろう。
おそらく浦高ー東大コースのエリート上司にいじめられてるんじゃあないですか?そのはらいせにこんなカキコ、、
どっちにせよつまらん人間だろうからみなさんスルーでいきましょう。
来年入居予定のマンションの近くに埼玉大学附属中学校があります。指定学区は常盤中ですが、かなり遠いので受験も悪くないかもと考えてます(本人の意志が最優先ですが)。
中学編入は苦労するんでしょうか?高校の進学実績などどんな感じの学校なんでしょうか?
さいたま で家を買うメリットはなんですか?
都内優良住宅 買えない、横浜、鎌倉じゃ買えない。
消去法ですかね?
浦港がそれほど、良いとは思わないが・・
東大20人以外は たいして良くないし。京大、阪大もほとんどいないしな。
歳代ぐらいなら、どこからでもいけるし。どんなもんかな?
地方から上京して、これから新しく不動産買う人は横浜・鎌倉を例示する
のかな。もともと埼玉なら、浦和が最初に候補に上がって普通だか。
母校の県立浦和高校で飲料水などを盗んだとして、浦和署は二十六日、同校卒業生で住所不定、
無職の男(20)を窃盗容疑で現行犯逮捕した。同署によると、逮捕時の所持金は三十~四十円で、
男は「生活費がなく、寝る所が欲しかった」などと容疑を認めているという。
逮捕容疑では、同日午前七時四十分ごろ、さいたま市浦和区の同校プレハブ二階の管理室で、
清涼飲料水など計約十数本(計約二千円相当)を盗んだ、とされる。
同署によると、プレハブの一階部分は部活動の部室で、二階の管理室は教諭が使う部屋。
たまたま来たサッカー部顧問の男性教諭(53)が、栄養ドリンクなどを盗んで飲み終わっていた男を
見つけたという。男の供述によると、高校卒業後は県内にある自宅を出て、ネットカフェなどで
寝泊まりしながら日雇いの作業員やアルバイトをしていたという
分野にもよるのでしょうが、何か理由がないと、首都圏の高校では京大、阪大を第一希望にしないかも知れないですね。
もちろん両大学とも評価の高い大学であることはわかります。
周りを見回すと、関西、九州方面に南下するよりも、東北大などに北上する方が多い印象ですが、どうでしょう?
また、国立大(特に旧帝大)へのこだわりが強いというのも、地方都市の特徴のような気がします。
首都圏では、伝統があり、財務力があり、優秀な人材を輩出している私大の数も多く、そのレベルも高いので、
国立大と競い合って教育・研究業績をあげているという印象です。
国立と私立の距離が近いので、何が何でも旧帝大、国立大でないとだめ、という意識も薄目ではないでしょうか。
転勤族で、現在浦和区に住んでいます。(都内出身です)
280さんがその様に思うのもわかります。
埼玉県外の人からすれば、「埼玉」というだけで「え~っ?」という声も多いですし。
(私も昔は埼玉に住むなんて考えられませんでした^^;すいません)
どなたかもおっしゃっていましたが、「浦和」というのは、埼玉県内の方からすると
学校も落ち着いていますし、とても住みやすい場所なんです。
私も実際に住んでみて、教育熱心な方が多く感心いたします。
住めば都で良いところですよ^^
浦和には、「浦和」が好きな方が住んでいます。
当たり前の事ですが、大事な事ですよね。
>273さん
埼大附属中も受験はそれなりに大変なようです。
問題自体は難問は多くないようですが、短い時間でたくさんの問題を正確に解かなくては
いけないみたいですよ。
高校の進学実績は詳しくわかりませんが、知り合いのお子さんは都内難関校へ進学されて
いました。
みんながみんな良いわけではないでしょうが、真面目に頑張っているお子さんが多いように
感じます。
282 ばかだな。
自分が、いってるよ!
どうにもならんな・・
面白いですね、ここ。浦和ってやはり良い街なんでしょう、これだけ反応が多いんですから。以前書き込みした関西出身者ですが、東京方面、新宿方面に双方近く、文教エリアで落ち着いているので本当に気に入っています。それと根っからの浦和区民も多いでしょうが、私のような転勤族も多いので、学校も転向者にやさしいようです。横浜方面、都内一部の公立学校の乱れをきくと、とてもても。ここは東京にほどよく近い優良な住宅街だと思いますよ。
ちょっとほめすぎかな?
浦和にしては低レベルの書き込みが多いですね。
地元以外の方だろうと思いますが、人格の歪んだ荒らしは無視が原則。
そうすれば、肩透かしを喰らって出る幕がなくなり、消えていきます。
浦和の良さを知らない、精神年齢の低いガキだと憐れみながら、みんなでスルーしましょう。
浦和のレベルについては
地価がものがたっていますね・・
高すぎです。
でも売れてしまう。
年収低い方が買える価格ではないです。
>精神年齢の低いガキ
こんな人たちばかりでは、怖くて手が出せんわ・・orz
いろんな価値観があるのは当然のこと。
浦和が好きな方がこの辺りで買えばいいし
そうでない方は、他へいけばいいだけの話です。
浦和駅徒歩圏のマンションにお住まいの方々は、新年どのようにお過ごしなのでしょうか。
調神社に初詣? 伊勢丹の初売り?
駅近ならではの楽しみ方がありましたら、ご教示ください!
うちも次の年末年始は、浦和で迎えられたらいいのですが...
まずは、調神社に初詣(笑)
あとは、家でゆっくりと今年の目標でもたてます。
浦和は人工的なニュータウンでなく、中山道の宿場から発展してできた街です。
ですので、伝統仏教・諸宗派の歴史の古い寺院が多数あります。
大晦日の夜はそれぞれ、ご縁のある寺院で除夜の鐘をつくのも良いかと思います。
毎年、耳を澄ますと、浦和周辺あちこちで梵鐘の音が聴けますよ。