三井不動産レジデンシャルが浦和岸町7丁目に12階建てマンションの建設を計画しているようです。
http://www.31sumai.com/yahoo/X9907
このエリアには他にも三菱地所、大京、野村不動産が次々と計画を打ち出してくると聞いていますが、興味がある方、情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2008-04-19 13:11:00
三井不動産レジデンシャルが浦和岸町7丁目に12階建てマンションの建設を計画しているようです。
http://www.31sumai.com/yahoo/X9907
このエリアには他にも三菱地所、大京、野村不動産が次々と計画を打ち出してくると聞いていますが、興味がある方、情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2008-04-19 13:11:00
この物件は70㎡5000万〜との事ですね。
さすが浦和価格。
第一期販売でどのくらい売れるのでしょうか?
売れ残って多少安くなるなら検討したいと思います。
営業さんの話では、要望書もかなり出ており好評とのことでした。
正式価格も多少は下げるでしょうが、大きくは変わらないと感じます。
要望書って、体のよい値下げ防止線じゃね?
要望書書いた後だと、何か値下げ交渉も出来なくなっちゃいそう。
今中古でプラウドが出てるけど80m2で4500万。
ここは5500〜6000万で買っても、買った途端に
中古流通市場では同じくらいになっちゃうのでは?
1000万円以上下がったら三井が高値で買い取ってくれる
というオプションをつけてくれるなら買う。
この物件って販売はいつからなんですか?
今週末に価格発表会らしいよ。
でも、今日の日経新聞埼玉版に出てたけど、東武ホテル後も三井が買い取って、
たぶんマンションにするんだってね?
でっかいマンションになりそうだ。
第一期の申し込み締め切りは23日です
どの部屋を第一期にするのかはまだ公表していません
ただし、価格はモデルルームに行けば先週から教えてもらえていますよ
マンション平凡でたかすぎ
こんなとこほしがる客も凡人
今朝、チラシ広告が入りましたが、4930万円〜6580万円と書かれていますね。
うむ、場所を考えても、凡アパートに比べて1000〜1500万円以上は高いね。
ポッと出てきて買える価格ではない。
三井狙いだった人々が買うのか。
東岸町のライオンズと比べてとりわけ高くはないから、他社物件もこの価格帯にフォローするのでは?売れ行き次第でしょうが。
地元の小中学校の評判はどうなんでしょう?
場所の希少性からして、この価格でも結構売れるのではと思います。
マンション価格の下落は土地や建築資材価格の下落ではなく、購買力が不足しているのが主因です。損切り物件を捕まえられる方はラッキーですが、なかなか損切りをしないブランドディベロッパーからはそれも期待薄でしょう。逆にこの状況が続いていくと、土地代でも下がらない限りは、さすがのブランド業者もスペックを下げざるを得なくなる筈です。(企業リストラによる社宅用地の供給も枯渇してきているので土地代もあまり下がらないでしょう。)
掘り出しもののバーゲン物件を機敏にゲットする自信も無いので、私もこの物件を購入方針で考えてます。
抜群の立地希少性とは言えないけど、周辺で分譲予定のマンションと比べるといいね。
コスタタワーや常盤公園隣接みたいな立地はなかなか…。
パークホームズとしては、販売手法もモデルルームのスペックも三井ブランドミニマムラインギリギリの物件ですね。土地代がかなりのウェイトをしめる物件だけに価格も三井としては精一杯下げた印象です。南面ワイドスパン以外は何のアピールポイントのない物件。商業地と学区の白幡中はマイナスポイント。
岸町は中山道より東側の1〜4丁目は高砂小&岸中の通学区ですが、西側の5〜7丁目は岸町小&白幡中になります。
白中は埼京線の武蔵浦和駅が最寄で、鹿手袋、関、別所など武蔵浦和の北側区域がメインだから、どちらかというと武蔵浦和の中学校という色合いが強いです。
なので浦和エリアで評判の岸中、常盤中の通学区域と比べるとイメージが異なるのではないでしょうか。
もうすぐ第1期販売ですね。
あの価格でどのくらい売れるのでしょうか?
個人的には楽しみです。
坪230〜250万円で、今回のようなスケジュールでは、買い替え、一般サラリーマンの住宅ローン組は、余程自己資金がないと申込すら困難ですね。戸建からの移住組、金融資産を多く持つ年配者が多くなるのでしょうか?要望書提出者もかなり少ないような感じですが。
Bタイプを希望しているものです。
Bタイプに関しては、9階以上は全て要望書が提出されているということでした。
参考までに。
お金持ちはいるものですね。うらやましい
BタイプならDinksなど申込者はいそうだけど、Cなんてなかなか
出てこないのでは??
売れ残ったらどうするんだろう?
岸町は道が広くていいね。
白幡中は今荒れているらしいけど何で?
場所は浦和でも有数のいい場所にあるのに。
今週中に要望書だけでも書いて欲しいと電話がいきなり来ました。ブランドイメージの高い三井にしてはめずらしいです。余程、厳しい情勢なんでしょう。抽選会も出来レースになるんでしょうね。
あの値段じゃ買わないでしょ。
っていうか、買えないでしょ。
庶民には。
浦和は庶民の町じゃないからね。
民度高いよ。
>No.24さん
このお寺は、もともと他の場所にあったのが、現在地に数十年前に移転してきたものです。
当然現在地の周りに墓地はありませんでした。
墓地の件より、近隣地に現在施工中の、都市計画道路(片側2車線)の騒音の方が、
懸念材料だと思います。
さすがの三井も苦戦してるのかな?
今日は抽選会だったんじゃない?
どうだったの?
抽選会には何人くらい来ていましたか?
第2期はいつから始まるのでしょうか?
第一期の販売状況が気になりますね。
Aタイプは3面バルコニーと浴室に窓がついているのがいいと思います。他の2タイプに比べて坪単価が若干低く設定されていました。
高いので三菱の価格も見て決めたいですが、下の階から売れていくんですかね?
三菱ならこっちの三井の方が立地はいいですね。
三菱は大きな通りに面しているので騒音がちょっと気になります。
このエリアの物件では比較的好条件であることと、最近の鉄鋼価格や建材価格の上昇が心配になり、高い買い物でしたが思い切って契約しました。
私が契約したのもそうですが、上層階はやはり人気があるようです。
価格的にも中層階と上層階の差があまりありませんので、上のほうから順に埋まっていく感じでしょうか。
上層階はわりと開けていて視界がいいですね。
一部南のプラウドにさえぎられてますが、その他は広く開けているので
なかなかいいです。
でも、眺望を重視するなら、ここよりもレリア武蔵浦和(まだあるかな?)の
高層階の方がいいと思います。
南側が倉庫か何かで低層、その向こうは外環まで戸建てばかり、
確か外環の向こうも見えたような気がします。
業者ではありませんが、念のため。
8月29日(金)10:00AMより第1期2次先着順受付開始だそうです。
1戸だけ追加で出すの?
第1期2次先着順受付ですが、何階の部屋なんでしょうか?
そこが非常に重要です。。。
HPからAタイプが無くなっているけど完売したんでしょうか?
もしそうだとしたら、この値段ですごい人気ですね。
近所に長年住んでいて、このマンションが欲しいけど、高くて買えない者です。
学区の白幡中は校則がゆるく、制服もセーラー服やブレザーなど自由に着てよかったり、
靴下も何色でもいいので、岸中など他校からは荒れていると見られがちですが、
自由でとてもいい学校です。
近所の買い物はヨーカドーに行くよりも駅前の伊勢丹の並んでいるコルソの地下に
良いスーパーがあります。8時半まで営業しています。
あとは徒歩5分ほどの旧中仙道を渡ったところに、安いやおやさんがあって便利です。
公園は5分くらいのところに調宮神社の横に公園があります。
埼玉会館の方にある中央公園は浮浪者が多く、あまりお勧めできません。
保育園は近くに公立の所が2箇所ありますが、どちらも高倍率です。
しかし、駅の近くにシュタイナーなどあって、多分大丈夫じゃないでしょうか。
幼稚園は双葉幼稚園というのがありますが、人気があって徹夜で応募必須です。
でも、他にも幼稚園はあります。
ここのパークホームズが建つ前は住友生命かどこかの生命保険会社の社宅でした。
南側住居は何年も前から住んでいる方たちばかりなので、マンション等が建つことは
無いと思います。
浦和は中山道を通行止めにして行うお祭りが年に何回かありますが、騒音も気になりません。
ただ懸念があるとすれば、東側ダイアパレスとモンレーヴのベランダから住居(リビング)が
丸見えということでしょうか。
皆様の参考になりますように。
もう10階 Bが一戸だけで他は完売したのですか?
びっくらこいた。あんな高い物件売れるとは思わなかった。
どんな物好きが購入したのでしょうか。
自分には、無理だ。てか、この価格なら浦和では買わない。
営業の人がしきりに電話してくるので、全然売れてないのかと
思ってたけど。
でも、第1期第2次で一部屋だけ売りに出しているということで、
第2期の分は丸々残っていると言うことじゃないかな?
まあこのネットなんかで色々探索している世代は買えないだろうね。
9月6日から新しいモデルルームがオープンすると営業の方から連絡がありました
まだ相当数残っているようです
第一期は販売戸数をあらかじめ決めないで、要望のあるものは販売する形であった
と聞いていますので、この物件の中でも値ごろ感の薄い(階の割に坪単価の高い)、
おそらく4階から7階程度の中層階を中心に売れ残っているのではないかと推測します
浦和が好きで今も常盤に住んでいますが、坪単価250万円を超えるような物件がこれからもどんどん売り出されるようになると、住民も含め街の雰囲気が変わりそうですね。浦和は東急田園都市線にあるような街になって欲しくないと個人的に思っているんですが。三菱のパークハウスが今日から事前案内会が始まるので様子見の人も多く、この物件に正式に申し込みした人は意外と少ないようです。
それにしても、買いたい人は第1期で買っていたはず。
第1期で売れないのが、第2期で売れるようになるの?