東側に住んでいますが、風はちゃんと抜けますし、お日様サンサンとはいきませんが、さほど暗いって感じはしませんので個人的にはとっても快適です。前に住んでいたのが南向きだったので、日中いないと帰って来たときのかなりの暑さが嫌だったので、東側にしました。最近暑くなってきましたが、リビングは朝も夜も結構快適だなと…個人的意見ですが。
眺望は小手指タワーの方が良いのではと言う話もあります。
私は所沢市内のマンションを転々としてここに落ち着いたのですが
やはりこのタワーの最大の特徴は免震とセキュリティーでしょうか?
免震は地震対策のみならず高層でも壁紙が歪みにくいと言うメリットがあります。建物が痛みにくいんですよね。その代わり免震設備のメンテナンスに費用がかかりますけど。
となりのトトロに風の通り道と言う歌もありますがこの近隣で私が移りすんできたマンションはどこも風が良く吹いていて風の街所沢って思ってます。窓を開けておけば夏も結構快適ですが風が強すぎる日もあって遊びに来ていた母の印象はやはり風強すぎでした(笑)
私的にはあまり高すぎる階はお薦めではありません。
281の方
可愛いわんちゃんに会えるのを楽しみにしますね。
犬好きなので横の道を散歩してるわんちゃんもたまに見せて頂いてます。
287の方
私も南の角部屋から今回東側になったんですけどリビング快適だと思ってます。
まだ寒い時期に越してきたのですが床暖のぬくもりと床のやわらかい質感お気に入りです。
所沢は風強いのでベランダに飛ばされそうなものは置けません。どこかのマンションから飛ばされて来た椅子とか洗濯物って風の強かった日の翌日に低層のマンションで落とし物として掲示してあったりしましたが落とし主判らずって結構ありました。
281です。
おはようございます♪今日も暑いですね。
皆様、ペットや日当たりの件、丁寧に教えてくださって本当にありがとうございます!!
実際になんどかMRを見に行ったんですが、なかなか分からない事も多いので、実際住んでいる方の意見はありがたいですね☆
他にも、何か良いアドバイスなどがあれば教えて頂ければと思います☆
連休中にも行く予定です○もしかしたら数ヶ月後住んで住人としてこちらに参加してるかもしれませんね(笑)
>281さん
287、289さんもおっしゃっていますが、東側の部屋はこの時期は涼しくて快適ですよ。
LDKが南側なのですが、この時期は東側の部屋にいることが多いのは、やはり暑さですね。
また、日照が少ないといえば少ないですが、他の方のご指摘にもある通り、風が通るのであれば空気のよどみもなく快適です。
ベランダで何か育ててらっしゃる方いらっしゃいますか?
せっかくの広いベランダですよね。2階は特に広いはず。
育てているもの・発育状態・南側か東側か・日照状態等情報戴けると有り難いです。
所沢は再開発地域に高層マンションが林立する街なんですけど
何気に素晴らしいなと思っているちっちゃなイベントがあります。タワー祭りです。各マンション前広場でイベントや模擬店を行いそれをスタンプラリーでつなぐイベント。
注意してないと終わってたりしますけど(笑)
実は急に開発が進んだ地域ではそれぞれのマンションをけなし合ったり、生活レベルを誇って地元の人達から浮いてしまったりと言う状況に なってる街ってあるんです。(ネット上だけかもしれませんが)
それがここ所沢はこの微笑ましいイベントをみる限りでは協力していきましょう。地元に溶け込んでいきましょうと言う気持ちがスタンプラリーに参加して各商店でスタンプをもらって回りますとわずかながら感じられるんですよね
なんか凄くはないけど良い街だなあと感じます
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/mobile/event/andonroka/index.htm...
もうすぐ始まりますね
ちっちゃなイベント
図書館の本を返すついでに寄ってみます
途中でムッシュmのケーキを買う予定です
http://typecast.typepad.jp/t/typecast/120334/327236/39394635
http://typecast.typepad.jp/t/typecast/120334/327236/39259583
終わったら有楽町の神社に回ってみればイベントとして成立するんじゃないでしょうか?
あの神社小さいのに以外に盛り上がるんですよね
相変わらず所沢のお囃子は楽しいですね
後1時間位で終わってしまうかな
動画の貼り方判りませんm(_ _)m
有楽町だからヒョットコ?みたいな人です
寿町はキツネでしたっけあれ意外と映えますよね
確かに携帯で見れるので、こちらは便利ですよね。
契約者専用にするほど、混雑してないので個人的には分ける必要もないかと思います。
もうすぐ西武園花火始まりますよね。西武園のビアガーデンて行ったことないのですが、ご存知の方いらっしゃったら感想聞かせてください。あと、川越祭も興味あるのですが…m(__)m
遊園地の花火は妻の誕生日を祝うのに毎年使ってます。
西武遊園地の花火大会は芸術玉が無くなってしまいましたが近くで観ると変わらず見事です。
結構な人出なので場所がとれません。確実に観たければビアガーデンを予約して席とるのがお薦めです。ビアガーデンからは確実に仕掛け花火まで観れますし、迫ってくる感があります。
ビアガーデンにはサンバショーがついてますが早くに予約しないとショーを真横からみる席になるので予約出来たらすぐ予約ですね。
所沢駅西口から西武遊園地行きのバス出てますよ。
http://www.seibu-group.co.jp/rec/i/yuenchi/hanabi.html
ですね
1遊園地の花火にしては豪勢です。皆判ってるから良い場所は午前には取られてますね
バスね花火を完全にみてたら帰りに間に合いませんよ
電車はありますけど
西武さん気が利かないんです
せっかく遊園地で夜の観覧車とかやってるのに
情報ありがとうございます。バスが出ているのは知りませんでした…最終は間に合わないっていうのも知らなかったので参考になります。帰りは電車コースでプラン立てます。
早速予約してみます!
7月末に寿町の盆踊りあるみたいですね。所沢小学校の前と言う事もあり子供が多いアットホームでリーズナブルな町祭りです。。(元々寿町に住んでたんで)
是非参加したかったのですが家族旅行予約していた日でした。残念
妻は楽しみだったらしく軽く落ち込んでました。
余談です
プロペにある100均の店の二階に光るバンドシリーズが売っているんですがこれ買って子供達に配ると凄く喜ばれます。町内会でも安く用意してるんですが毎年おもちゃ関係あっというまに売り切れで後から来た子供が買えない状態になってますから
もちろん大人も付けて楽しめます(笑)
303です
気が利かないと言う表現は確かにあたっていません。
同グループのイベントに連携していない
ないしは近隣住民の利便性に貢献していないが正しいかと
西武遊園地に来ない人の意見を西武さんのホームページで見ると交通利便性が悪いと必ず出ます。
確かに清算性は悪いでしょうがイベントを地元に根付かせたいなら便宜を図るべきです
以前川越祭りについて聞かれてましたね
http://kawagoematsuri.m.web.fc2.com/
http://blogs.dion.ne.jp/pkuratan/archives/8861433.html
正式に日程が発表されてませんが例年通りと言う事で
当然電車で行って下さいね(クーポン付きの切符売ってます)
車で行くなら宿でもとらないと帰り込みます
カートは設置してませんが、受付で台車が借りれます。
312です。
早速の情報ありがとうございます。
ついでに、お尋ねしたい事があるのですが、
生協の個別配達(パルシステム、コープデリetc.)等、利用は可能でしょうか?
不在でも、玄関先に注文の品を置いておいてくれるので、利用しているのですが、やはり、セキュリティ上等で、マンションでは、無理でしょうか?
>312、315さん
よく書き込む者です。
入居当初はダメだったのですが、希望者が多かったこともあって、今は利用できますよ。
各戸にトランクルームがありますよね?
そこに格納するということで仕切られています。
尚、外廊下共用部分には出さないというのは生協だけじゃなくて、自転車等含めて安全面を考慮した上で当初より決まっていたことです。
ちなみにうちは共働きで乳児(幼児?)がいるので、生協がないと非常に生活が難しいので、非常に助かっています。
m(__)mいろいろ教えて頂き、ありがとうございます。
生協が利用可能なのは、とても助かります。
ブリリア前の通りの雰囲気も、明るくて賑やかで、良いですねー♪
ますます、ここに住みたくなりました。
以前住んでいたマンションが上の階の子供の足音が非常にうるさく引っ越してきました。前のマンション築浅だったんですが基準の違いでしょうかここは格段に静かですね。
といってもやはりリビングで騒げば騒がしいですけど
必ずどこのマンションの掲示板でもしつけ問題が論議されて
子供が悪者みたいな扱いだったりしますけど
このマンションなら側に下手に公園もありませんから(意外ですが壁にボールをぶつけたり、走り回る声、池で水遊びするのがみっともない等論争になります)廊下とリビングで騒がない様に躾をすればほとんど問題にならないと思います
ペットの声にいたっては窓を開けていなければ全く問題ないでしょう。
タワーマンションが立ち並んでいる地区なので圧迫感は感じるのですがマンションそのものの出来はかなり良いと思います
3ヶ月目の定期点検でも問題は見つかりませんでした。
ほんとに上の階子供さんが走らなければ満点なのに
子供のパタパタ音て予想外に響きますからね。
ペットは体重がないから問題にならないと
あまり問題にすると子供を悪者にしなくても論争になるので
気をつけると言う事で
掲示板みると所沢のマンション群では必ず問題になっているので逆に対処のノウハウはあるかもしれません
マンション暮しが初めての者です。
踏み台昇降運動とか、美容体操一般は、マット等敷いていても、下の階に響くでしょうか?
あと、ブルブルと振動するマシーンの類は、さすがにNGですよね…?
初歩的な質問ばかりで、すみません〜。
振動するマシンは下の部品が振動するのでなければ問題ないと思います
足踏み運動も緩やかにやれば問題ないかと
マット運動は運動次第かな
ブリリアタワー所沢は二重床で更に接点部分にゴムキャップを使用していますから従来のマンションと較べればかなり響かない筈ですね。
お子さんが問題になるのはやはり小刻みな動きで加減を知らないから
同じ音でもフローリング表面の音とコンクリに響く音の2種類あります。
問題になるのは後者で、これはスラブ厚により伝わりが変わります。
都心部の高級マンションにあるような30センチクラス(ボイトスラブでなく)でないとどうしても上階の音は響いてしまいます。
ちなみに二重床二重天井構造はリフォーム時などの可変性には優れてますが、遮音性にはあまり効果はありません。
結論としては、住民のマナー向上に努めると同時に多少の音は諦めるというのが一番だと思います。
そうですかー、とりあえず、注意しながらの踏み台ダイエットはO.Kで良かったです。
二重床・二重天井は、防音、遮音性に大変優れているけれど、限度を越えてはいけないし、他のお部屋の迷惑にならないよう、充分気を付けないと、ですね。
http://tokoro.d2.r-cms.jp/calendar_list/
今日は元町東で納涼大会ありますね
所沢小学校に近づいたらわかるかと思います
意外と長時間やってる午後3時位から夕方頃位までかな?
お囃子とか盛んなとこですよね
新所沢や西所沢の人に聞きますとこういった町内レベルの催しがほとんどないのでわざわざ所沢近辺に遊びに来るそうです
結構古い街なんだと実感しますね
夕涼みでこういうイベントに出くわすとなんか楽しいですね
プチバブル以前はスラブ厚15~18センチが主流でしたから、当時のマンションに比べれば静かでしょうね。
静かに越したこと無いですが、子供の走り回る音は多少仕方ないと思います。
躾出来る月齢以前の小さな子供は止められないですし。
共同住宅ですから何かとおあいこさまですね。
音の話題が出ていたので書き込みます。
子供の走る音かなり不快です。
うちが寝る夜11時を過ぎてもドスドスが続く日々。
初めてのファミリー物件生活だからか、気になってしょうがないです…
これって誰に相談したら良いのでしょうか?
直接言いに行く勇気はありません…
332さん
そういった困り事は管理人さんに相談するのがベストかと。
ここの管理人さんは親切で丁寧なので、早めに相談するのがいいですね。
直接言うのは最終手段にしましょう。
深夜の時間帯だと言うのはもう常識の範疇になってしまうかもしれません。
昼間に面倒だからと子供を寝かせておいたり親の帰宅時間が遅いとこういう事になったりします。。(子供の脳の発育上も良くない筈何ですけど)
音を静めるマットも売ってますし、本人達が気付いてない事 も理由として考えられるでしょう。
壁や窓の防音がかなり良いので床も大丈夫と勘違いをなさってるのかもしれません。
引っ越しの際に上下階に挨拶をしてー「物音とかでご迷惑をお掛けしたら遠慮なくおっしゃって下さいね。」と逆に一言言っておくと言う方法もありますね。
コメントありがとうございます!
まずは管理人さんへの相談を考えてみます。
入居時の挨拶、うかれててそこまで思いつきませんでした…
共同住宅なんだからと思うようにしてはいるものの、夜ドスドス聞こえてくるとどうしても購入を後悔してしまいます。
慣れるものなんでしょうか?
経験から言うんですけど
従来のマンションと較べれば響いてない筈なのに響いてるんですよね
夜間も響くと言う事はやってる方は本当に判っていないのではと思います。
アパートでも注意事項に午後8時以降の洗濯機の使用禁止とか書いてあったりするの昨今なのに
勝手に大丈夫と思っている感ありますね
高い買い物ですのにそんな事で購入を後悔しては非常に残念なお話です。
良い出来のマンションだと思いますし。
前述にありましたが床の音だけは防音材でなんとかする訳にはいきませんからねえ。
3,4年とか何年とは書けないけど、子供が成長すれば静かになるものさ。
上に文句言って禍根を残すか、何年か我慢するかどっちかだね。
そのうち引っ越すかもしれないし。会社にもよるけど川崎方面とかの転勤だとありうるよ。そんんときはラッキーだね。
>272
プロペの新築ビルはこんなふうになるようです。
ttp://www.fujiken-k.co.jp/buy/eadetail.php?qno=6000000023&list=new
確か6Fまでテナント募集していたので、プロペ通り側は6F全部商業テナントになるんじゃないですかね。
裏側が住居になるのでは。
こちらのマンションを購入された方で、内覧会に業者に立会い・同行してもらった方っていらっしゃいますか?
ご自身で内覧会でチェックされた方でも、不具合や問題点が見つかった方っていますか?
内覧会に業者同行は必要ないような気もするし、「安心」するために同行してもらうのもいいかな。。。と迷っています。
また、3ヶ月点検を実施してみてどうでしたか?
住んでみるまで気づかなかった「ここはちょっと」というようなことってありますか?
売主も施工会社も評判は良い・悪い両方あるので、対応も含めて諸先輩方にご意見を伺いたいです。
>341さん
342さんに続いて書きます。
私は業者同行は頼みませんでした。
本当は見えないところ(天井裏、床下、PS等)を見てもらうのにはいいと思い検討したのですが、入居時期が仕事もえらく忙しい時期だったので結局頼まず終いでした。
342さんのおっしゃるとおり、東京建物の方と西武建設の方が全部屋立会いの下、施工時のプロセス等含めて解説して下さいながら内覧しました。
東京建物の方はあくまでも案内人といった感じで、建築に関する知識は有していないようでしたが、質問は逐一1Fで待機している他社員or施工業者に電話連絡をして下さり、全て納得の行く回答を得ることができました。
私の部屋は特段の指摘箇所はありませんでしたが、ベランダの汚れが酷かったこと、網戸が少々ゆがんでいたこと(これはビスの調整で直ります)だけでした。
自分では、水平器とメジャーを使って、フローリングの歪みを調べたり、平面図記載の寸法のチェックをしましたが問題はありませんでした。
クロスのはみ出し等もありませんでしたが、クロスは乾湿の繰り返しでやや伸び縮みするので、この段階では指定をするのは止めました。
また、その時に見落としてしまった「和室のレールのキズ」があったのですが、正直に3ヶ月点検の際に申し上げたところ、快く補修してもらいました。
3ヶ月点検では、上記の和室レールのほか、トイレのドアノブが水平からズレていたので再据付、ベランダのコンクリート部分の剥げの補修の3点をお願いしました。
住んで4ヶ月、既に補修できない生活キズが増えてきまして、あまり気にならなくはなてますね(笑)
>341
ここの住民でなくすみませんが、業者の同行にはついていってもらったほうがいいかと思います。
知人がマンションを買ったとき同行してもらって指摘箇所二十数箇所でした。こちらとは別物件ですけど。。
何千万円の高い買い物だから、数万円とわずかな時間でプロにしっかり見てもらうのも一つの方法かもしれません。
私は内覧会初日だったんですが業者同行は最初から当たり前の様についてて別に追加費用も言われませんでした。
一斉にやっていたからでしょうか?
ほんとに早朝でまだ寒く床暖房効くまできつかったのを覚えています。
側の建物が短期間で建つ中この建物はほんとに時間かけて作っているのを近所でずっと見てました。
期待は膨らんでましたね(笑)
指摘も良く聞く話と比較すると少なく丁寧に作ってあると思いました
3つ目のテナントはまだ決まらないんですね
ちょっと店舗的に狭いのかな?
こないだ隣の建物の1階のお店でパスタを食べたんですが意外においしかったですね
ちょっとした発見でした
最近野菜用に底が深くて大きいプランターを探しているんですがなかなか見つかりません。
どこか売っているところないでしょうか?
>350
ドイト所沢店はどうでしょうか。
以前16号沿い(狭山~川越間)に物凄く大きなガーデニング専門店があったんですが
残念ながら潰れてしまったんですよね。。相当大きくて、ガーデニング好きにはたまらなかったんですが。
あの位の規模のお店がまた出来るといいんですが…
通水は水道局の人が来てやりました
お湯が出るか火が使えるか等はガス会社の人が来た時でしたね。
それぞれの開通には鍵の引き渡しを受けている必要がありますから
内覧会の時には無理でした。
何故か床暖房だけ使えてまだ寒かったんで助かったのを覚えています
イベントと言えば
http://tokoro.d2.r-cms.jp/calendar_detail/id=368?RCMSSESS=tuhj634v4g94...
土日は元町でイベントありますね
図書館のある所です
マンションの利点は立地とセキュリティーですけどここはセキュリティーにおいて24時間監視とはいかないですが上位と思います
多少の騒音より安心をとりました。
一戸建てがすごく無防備にみえたので
ホームページ見ました
後3戸モデルルーム・営業所使用物件という事ですね。
やはり値引きとかするんでしょうか?
インテリア設備等をそのまま頂けるならお得ですよね。
エアコン良い奴ですしあのインテリア何気に高いのばかりですから
近隣の掲示板みてると物件そのものと住環境は高評価得てますね。
問題は高層マンション密集地なので周りと逼迫してる事ですね。
それでもこの不況下物良ければ売れるんだなあとちょっと感心
ホームページは完売になり、各種リンクが外されてますね。
契約者向けに残してるのかな?
私も家族に見せたりで複数回モデルルームに通いましたから。
その頃が懐かしいです。
家具や什器を選んでいるのが楽しかったな。
入居済みの者です。
こちらの掲示板がまだ有るので、ちょっとしたツブヤキですが、
住心地は大変良く、先日震度3位の地震があった時、全く気付きませんでした。
やはり、造りの良さは、地域ピカイチだ、と思いました。このマンションを選んでよかったです。
同感です。
私は隣町から引っ越したのですが
やはり免震は優れていると思います。耐震・制震等ありますが耐震のタワーですとしなって力を逃す為に高層階だとよけい揺れたりする事もありますから。
もっとも高所恐怖症の私は常に低層階ですけど(笑)
私は航空記念公園・駅・図書館が使いやすい位置にある点が気に入ってます。
航空記念公園でくつろいだり走ったりするのが好きなものですから
一階店舗の手作り家具の店 入ってみました手作り家具なので高いですけど物は良いですね。
塗装で高級感を出したりせずに材質で勝負してますね。
肘掛けもあの長さの方が立ち上がり易いですしお尻の部分も広く安定している。
良い品だと思いました。
ホームページあるそうです。
http://www.tokuworkshop.jp/
後マルエツの店頭で月一の即売会やってますね。
ほうれん草安いので買いました。
この時期旬なので栄養価3倍です
マルエツの野菜、いつも結構新鮮ですよね。
この近辺は、裏の小道をちょつと入っても、洒落たお店があったりして、散策するのも楽しいです。
新旧の街並がうまく融合しつつある点とか、昔の吉祥寺に少し雰囲気が似ているような気がします。
マルエツの前の掲示板が修理されたら販売予定が掲示されるようですね。
所沢は航空記念公園を利用し易く2路線来ており空港への直通バスも出ているので遠方の割には人気ありますね。
http://tokoro.d2.r-cms.jp/calendar_detail/id=451?RCMSSESS=tuhj634v4g94... こんなイベントもありますね
この近辺は、安くて美味しいお店、いろいろと有りますよね♪
ところで、航空公園の桜が楽しみですが、花粉症の時期とも重なるので、悩ましい所です。
マンションの高層階と低い階の部屋とでは、花粉の量って、違いがあるのか、ふと疑問がわいてきました。
残念ながらその手の知識は持ってませんm(_ _)m
行楽情報ですが今週末吉野梅郷の梅が満開となります。
3年前から梅の名所日本一になってますね。所沢からだと小平で拝島行きに乗り換え日向和田下車となります。約1時間ですね
その話聞いた事あります。
市の方針なのか平均化しようとしますもんね。
地盤が固く杭を打つ数が少なくてすむのでマンションを建てやすい所沢
まとまった土地があればまだまだ建ちますね
学校と商店が追いついてませんけど
住んでいるところの近くにおいしい食べ物屋さんなどがあると、結構重宝しますよね。実際、家で作ってばかりはいられないので。
お金を出したら美味しい店はあるんですがリーズナブルで美味しい店が無いと言うか 無くなってしまったんです。
お財布に優しい美味しい店と言えば
マンション前のイタリア料理店と隣のマンション1階の喫茶店と亀仙人が5分圏内ではまあまあでしょうか。
お弁当屋さんも前はありましたねえ。
オリジンの事ではありませんよ(笑)
うどん屋さんに蕎麦屋さんも美味しい店無くなってしまって (T_T)居酒屋のメニューでそこそこのが食べれるのが原因なのかなあ?
コストパフォーマンスと言いますとプロペ通りに出来た和と言う店もう二度程行きましたが牛角が味が濃すぎるのに対して大量のキャベツでお肉を食べると言うコンセプトちょっと気に入りました 。あの地震直後にオープンしたと言う不運な店ではありますけど 所沢が1号店らしいのでちょっと応援したいですね。
そういえば茶空楽後に4月下旬にオープン予定のうどん屋さんもチェーン店ではないんですよね。
逆に期待かな?
>382さん
非常に有益な情報ありがとうございます。
そうですよね、やっぱりコストパフォーマンスがよくて、おいしいところが何よりだと思います。
結構いい感じのお店も多いみたいですね。
GWに散策してみようかな。