規格外なのはリビングの設置穴見たいですね。要するに大きいみたいです。エアコン新規購入時は工事費込みなのですがやり直すと意外とお金かかりますしエアコンの命ホースが痛むので化粧カバーは設置時同時が良いみたいです。
うちはダイエーのベスト電気で値切って買いました(笑)
200さん、201さん
アドバイスありがとうございます。
となると、突然販売店に行って購入・設置できるわけではなく、一度図面を持って相談に行った上で、資材を仕入れてもらって工事になるんですね。
週末は図面を持ってエアコンを物色しに行こうと思います。
設置穴にも大きさがあるんですね。
当方家電にはうといので勉強になります。。。
そういえば、先日タワーパーキングから車を出そうと思い1Fに行くと、先に操作している方がいたので近くで待ってたんです。
その方は、自分の車を出して、空いたパレットにそのまま別な車(2台所有なのか客人のものか)を頭から入れて
「このパーキング閉まらないぞ、壊れてるのか?」
と慌てていたので、
「一度閉めて、カードを抜いてから再度やらないとダメですよ」
と教えてあげました。
気持ちはわかるのですが、高価な設備なので大事に使いたいですね。
そんなケースあるんですね
私車持ってないんで判らないんですけど
機械式は自走式と違いメンテナンスにお金がかかる金食い虫だそうです。悪戯されないと言うメリットはありますけど。私が前居たマンション元町なんですけど違法駐車があると、おそらく住民なんでしょうが傷だらけにされてました。コワ
203さん
怖いですね、キズだらけに・・・。
どなたがキズをつけるのかわかりませんが、そもそも違法駐車はしないに限りますね。
先日の管理組合総会でも、西側の深夜の路上駐車(どうも住民ではないみたいです)の指摘がありましたね。
オープンスペースがあるところはどこでもこの問題は生じてしまうので、うまく処理するしかないですね。
メンテナンスコストは確かに高いですね。
今回総会で承認可決された長期修繕計画に詳細が記載されていましたが、平置きで全地下にした場合はどのくらいメンテナンスコストがかかるんでしょうね。
納得の上で購入していますのでどうしようもないんですが、そのあたりの差は興味がありますね。
機械式駐車場のメンテナンス代金は年150万円が相場でしょうか?
自走式は駅近ではなかなか場所が確保出来ないのでしょうがないんですよね。
205さん
どうなんでしょうかね、規模や運用形態によって一概に比較ができないような気がしますが、現在の運用・保守契約が切れるタイミングでは、現在の業者以外にも見積りを取ることになるのではと推察しています。
すいません、総会資料の数値を記憶してはいないんですが、年額150万円だと月額で12万円程度。
仕事で様々な設備の運用・保守・遠隔監視に触れる機会が多いのですが、(設備が同様ではないことを前提に)単価としてはリーズナブルじゃないかな、と思っています。
(あくまでも当方の私見なので悪しからず・・・)
207さん
206です。
ざっくりした数字は「150万」のことですか?
キチンと調べるとしても、設備的な知識がない私どもでは中々購入前にメンテナンスコストが適正かどうか調べるのは難しいですよね。
購入検討中に長期修繕計画案を見せてもらい、他のタワーマンションの長期修繕計画と照らして、さほど違和感がなかったので気にしていませんでした。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=aw_d_iz_books/376-4095270-303...
なんか 発見しました(笑)
あったんですね所沢祭りの本
所沢市管弦楽祭「所沢フィルハーモニー管弦楽団第31回定期演奏会」
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/mobile/event/kangengakusai/index...
今年も開催されますね!(b^ー°)
意外と見過ごす無料イベントの一つです。 最近都合つかなくて行ってませんが、指揮の方はまだ学校の先生なのかな?
前住んでいた所よりブリリアの方が近くなりました。
個人的には時間切れで終わった後にフロアの待合いや空きスペースで自発的に人が集まり始まるミニコンサートが大好きです。なんか音楽楽しいなって感じなんですよ
なんか選挙演説多くなりましたね(^_^;) 2階ですので結構聞こえます
これからお子様お生まれになる方こんなイベントあります。マタニティーサロン開催のお知らせ(6月30日)
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/mobile/event/maternitysalon/index.html今回のイベント会場ちと遠いですけど
ミューズとハーティアに短時間で行ける位置にあるの
充分ブリリアの魅力だと思います(^O^)
すぐ側じゃないけど
お散歩ということで
>>211さん
フィルハーモニーまだあるんですね。息が長い。
昔からあったと記憶しています。
ミューズが近くにあると有難いですね。
立派なパイプオルガンがありますよね?
将来子供がミューズでピアノの発表会、なんてのも有り得ますよね。
207、209さん
あ、そういう流れでしたか。
すいません、勘違いしてしまいました。
おっしゃる通り、駅近なので仕方ないですし、既設なのでこれもまた仕方ないですよね。
維持管理をいかにリーズナブルにするかを皆さんで考えていくのが一番ですかね。
他のタワーを検討しているときに聞いたのですが、地下平置きだと関係者外の立ち入りやゴミの放置等で苦慮しているところもあるようですよ。
http://www.saitamaguide.net/ranking/area/
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/mobile/soudan/index.html
ランキング上位のほとんどが所沢から行ける(笑)
実際山とレジャー施設は強いですね
私は駅改札側に置いてある花散歩とか良く利用してます
これから暑くなりますね長瀞の天然かき氷は確かに絶品何ですが遠いですね
引越ラッシュのときはかなり多かったんですが、最近ないなーと思っていたらまだあったんですね、インターフォン営業。
私は一度会って、名刺を貰って、その名刺を管理人さんに渡すようにっしていました。
一番悪質だったのは、換気口のフィルタに関する営業でしたね。勝手に上がりこんで来ましたからねww
218さん
私のところでは、どの新聞を購読しているか調査中なので・・という触れ込みで新聞の営業が来ました。
会社名を名乗らないのと、モニターに写った2名の風体を見て、そのままお引取りいただきました。
夜の営業は本当に迷惑ですよね。
うちは乳児がいるので、起きてしまうと後が大変で。
なるべく管理人さん経由で、そういった営業をする会社には注意を促すほうがいいのではないかと、個人的には思っています。
(効果がないとか、どうせ止めないとか、そういう意見はなしの方向で・・)
221、222さん
そうなんですか、調査という名目はよくあるんですね。
まぁ、営業もよく考えたモンですね。
モニターで確認したときに、1名は明らかに新聞の販売拡大員、もう1名はスーツのがたいのいい人だったので、開けることなくお引取いただきました。
とはいえ、外出・帰宅・配送などの開閉時にスルリと入ってこられたら・・と考えると、やはり住人各々が意識したほうがいいですよね。
生活上の出入りの時も、インターフォンで話している人が一緒に入ってくる場合には声を掛ける様にしましょう。(今の所、一緒に入ってくるような業者はいなかったです)
ブリリア所沢はセキュリティーかなり良いですよ
24時間有人監視でないのが惜しいですがシステム的には所沢近辺ではベストだと思います
というかこの辺りではやりすぎな位で
自転車にあのセキュリティーは凄いなと(笑)
なんか秘密基地みたいで楽しいです
二階からエレベーター使わないで階段で出た事あります?
きっちり3重に扉ありますよ
マンションの住み心地とセキュリティに結構満足してましたが、西武園の花火とかミューズやグリーンツアーとか周辺で色々楽しめること多いですね!グリーンツアーの存在はここで知ったので、今度利用してみようと思います♪
只今帰りました
群馬の覚満平行って赤城の豚カツを食べてブルーベリー狩です。なんか乗ってれば良いので楽ですね。所沢は必ず起点に入ってますから便利ですよ。
夏は八景島シーパラダイスや鴨川シーワールドに行くツアーとか子供連れて行くのに楽ですよ
ブリリアタワー所沢と反対方向に等距離で南小学校が至近です。ここはイーブン
周辺環境ですが静かを良しとするならこちらです。ただ静か過ぎて夜は怖い場所です。
間取り
グレーシアテラスやたら収納が多いです。モデルルームの開放感とコーディネート立派。Lタイプはほんとに住みたい間取りですね。
間取りはLタイプなら言うことありません。
好みなんですけど利便性はプロペ通るブリリアにありますけど静かなのはこちらでしょう。ただ夜通るの怖いですけど
後航空公園利用するには遠すぎます。
設備
床暖房を除いてブリリアと同じですね。
セキュリティー
通常です。ブリリアが厳しすぎるだけでしょう。
一番高くて5階ですが周りが住宅ばかりなので眺望は良いですね
住環境を考えて、ファミリーだったら間違いなくグレーシアテラスじゃないですか?
ディンクスや老夫婦ならブリリア。
セキュリティーなんて24時間警備員在中じゃなければどこも変わらないですよ。結局入れちゃいますから。
ブリリアは所沢の割に割高ですよね。
まわりのタワーと比べても経年の下落率は高そう。
グレーシアテラス所沢ですね
最上階とかあのバルコニーの広さであの値段お得ですね。
池袋線が近いので防音対策が気になりますね。
人の喧騒が嫌なかたにはこちらがお薦めですが夜寂し過ぎるし緊急病院の跡地なので気にする人は気にしちゃうかな?
床暖房とウォシュレットが無いみたいですが差額で充分付けれると思います
実は埼玉で住みたいとこはどこ?って掲示板から得た情報ですがとりあえずなかった事でお願いします。
荒れてますね
一番荒れてるのは越谷レイクタウンですね。
見なきゃ良かった的に荒れてます。
第2回 野老澤行灯廊火(ところさわあんどんろうか)
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/mobile/event/andonroka/index.htm...
何気にイベント近づきました
ハーティアですからブリリアから歩いて5分てとこです。
そういえばとことこ市には皆さん行かれましたか?
道路の反対側の路地にあります。
マルエツ程安くはないかもですが安全をうたった農産物置いてます。とことこ市はあそこに移る前はこのブリリアの建っている場所にあったんですよね
所沢で割高?
私はブリリアタワーが建つのをすぐ側で見てきて後で着手した建物が先に建つ中決めたので
安心を買ったと思ってます
手は抜いてないと思いますよ。
一年位側でみてましたから
建築のプロですかね?
シートにおおわれた現場を外から眺めるだけで作業員の手元がわかるなんて流石です。
ちなみにご存知だと思いますが、不動産の価格は手を抜いたから安くなるものではないですよ。
需要とのバランスです。
多くの人が価格を含めて価値を見いだせるかですね。
市況が回復する中でこれだけ完売に時間がかかっている事を考えると、転売しなきゃならなくなった時には苦労しそうですね。
市況が回復しても不動産は仕入時期の問題があるので、高い時期の仕入にしては他の物件と比較してもさほど問題ある販売状況ではないと思いますよ。
住まいに対する価値は人それぞれですし、ブランド価値でも周辺相場とは変わってくるので…売却する時期にもよりますしね。居住者の文句が少ないのは、良い物件なんだなって思っちゃいます。
去年か今年の竣工で近隣で同価格帯で完売だと、所沢のライオンズ、東村山のタワー、久米川のプラウド、萩山のブリリアなどがありますね。
あとひばりヶ丘のブリリアも竣工前ながら完売目前ですね。
所沢の20年程前の映像ありました
http://www.youtube.com/watch?v=ohFdcnC4qH8&sns=em
丸井がまだ元気だったのであの一角が明るいです
何気にカメラのドイもありました
あの時プロペ通りの中にパチンコ屋があったんですよね
今なくなってます
>247さん
懐かしいです・・・。
幼い頃は小手指に住んでおり、買い物といえば所沢か池袋だったなと思い出しています。
社会人になるとともに転勤転居を繰り返し、相応の年齢になったので、家族とも話し合い所沢に戻ってきました。
資産価値、売却価額、売れ行きなどの話題が多いですが、価値の測りかたはそれぞれですね。
当初は所沢駅周辺で中古の物件を探しましたが、結局3年も経過してしまい、偶然この物件に出会ったので、価値というよりは運とタイミングだったなと思いますねぇ・・・。
確かに懐かしいですね。私も所沢から転居していたので、色んな物件を別の地域で探していましたが、最終的に実家に行くついでに興味半分で見に来たこの物件に決めてしまいました。やっぱり、地元は落ち着きますし、色々な意味で私にとっての価値は大変高い物件なので、購入してよかったなと思ってます…本当にタイミングですね。
お返事送れました 241です
プロではないですが妻が戸建ての老舗で働いてましたので一緒にライブカメラとかみてました
遊びに来た妻の友人が設計の人とインテリアの人で値段聞いてそれはお得ねって言って帰っていったのでそのまま信じて良いのではないのかと思ってます
あと不動産業やってる私の友人もお祝いに来る予定なのでその時話が聞けるかなあとは思っています。
好みはそれぞれですし、妻は福岡の地震の時土地が液状化した物件のメンテナンスに奔走した経験からとにかく地盤と地震対策を重視した様です。
後私はやはり所沢が好きだからですね
特に不満ないです。
今のところ不満いったらすぐ対処していただいてるので強烈な安心感があります
バルコニーにスロップシンクが欲しかった事位でしょうか
ベランダ広いので水洗いしたい時ないと不便です。
好みは色々ですが
妻に舞浜はどう?っと聞いたら地震の時の高波が怖いと言われ
基本埋め立て地は地盤軟弱だからと全てバスし
越谷レイクタウンはどうって聞いたら水場の側は虫が出るからとなり
他の地域にケチをつける訳ではなくここになったんですよ
しかも高いとこ嫌いなんで2階ですし(笑)
所沢は西武の本拠地だけあって鉄道だけで考えずバスを合わせて考えると意外と便利な事に気づきます。
一度東口のバスセンターに行ってみて下さい。
いろんな方面に高速バス出ているので意外と便利なんです。
西武グリーンツアーは安くて事故がないので有名なので楽しいですよ。年5回位使ってます(笑)
東口の店も魅力的です。
パン屋さんアンテドウ?美味しいです。
三崎丸はリーズナブルなお寿司屋さんです。向かいの店には意外とお洒落なものが
西武杉山【ああSAY!こうSAY!みんなの声で、西武園エリアを変えよう。】
http://www.say-seibu.jp/m/index.php
こんなのあります
いろんな意味で便利になって欲しいです
252です
占有部分ではタオル掛けの取付が緩かった事だけで
これは緩いのではなく仕様ですが気になるならネジしめますとしめてもらって解決。後はインターフォンでの営業への対策ですね。
建物そのものに大きな問題は今の所ないです。
>251さん
249です。
実は私も同様に建築士の友人の話を聞いてみました。
同じBrilliaの川崎を先に購入した建築士がおりまして、ゼネコンでマンション・オフィスビルの設計をして今は独立しているという友人です。
彼に、東京建物から貰った図面・書類を全て渡して評価をしてもらった結果、路線価・地価を別としてスペックは価格相応だという結論になりました。
また先行してBrilliaを購入しているので、サポートについてや、管理組合の運用などを聞けたので、安心して購入できました。
近隣のグラシス・スカイライズ・フォーラスあたりの分譲価額表も入手しましたが、Brilliaタワー所沢ロジュマンとは比較にならない価額でした。故に、中古販売価格をみて魅力を感じましたが、3年待っても希望の間取りが出なかったこと、水回り・キッチン等リフォームをすると意外とBrilliaタワー所沢ロジュマンを買う金額に近くなることもあり、購入に踏み切りました。
最後は、自分・妻ともに両親が所沢市近辺にいることが決め手でしたね。
>252さん
確かに、スロップシンクがあると便利ですよね。
今はバケツで一生懸命水を運んでます・・・。
日常の買い物はどこにされてますか?
ダイエー・西友辺りでしょうか。
いいスーパーがあれば教えて下さい。
>259さん
会社の帰りや、ちょっといいものを買いたいときには西武、日常的にはダイエーか西友、家におり急遽必要なものが出た場合はマルエツといった感じです。
お肉は荒幡精肉店に、野菜は農協直販に行くこともありますね。
http://wapedia.mobi/ja/%E6%89%80%E6%B2%A2%E9%A7%85
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/229176/194427/63342391
http://yerrowblueseibu.m.web.fc2.com/sstation/station/tokorozawa/
所沢ステーションの関連情報持って来てみました
まだ駅周辺と東口方面未開発なところがありますから可能性は秘めてますね。
西武昔程勢い無いようで可能性ばかりですが(笑)
余談ですがタモリが昔ロケをやった最初の場所が所沢駅西口でして何故なのか?
いまだに謎です。
260さん私も一緒です(笑)
マルエツさんダイエーの系列の様で品揃え似てるんですが微妙にお肉とか違いますね。深夜までやってるスーパーが至近なのはありがたい事です。ダイエー横の八百屋さんも安いですよね。
そういえばプロペ通りの空き地に重機が入りましたね何出来るんでしょう?
全くの余談ですが明日の選挙投票所は所沢小学校ですが小学校の前の児童公園が寿町の夏祭りの会場ですね。今年はいつかな?
町単位の夏祭りって結構 やっていてお囃子の音に誘われ歩いてみると出くわすのが楽しみだったりしますけど食べ物を出さない踊りだけの祭りも出てきて行ったらがっかりもあるなか寿町のお祭りって例年凄くお得感があります。
大体焼きそばと焼き鳥と子供のおもちゃなんですけど100円とかの世界です。(⌒~⌒)
早く行かないと売り切れるのが玉にきずですけどね。
後この公園砂場がありましてサンダル履きで行きますと砂が入ります(笑)
貰いました(-^〇^-)
見ながら紅茶でも飲む予定です。
既に郵送で貰ってたんですけど人にあげちゃってたので
西武線沿線でガイドブックそのものを置いてるとこ少ないですから
とりあえず乗っちゃえば楽しめますから楽ですよね
帰りに釣りバカ日誌か寅さんを見せてくれまして詳しくなってしまいました
定番は暇潰しに最適
先月より問題になっていた、宇部三菱セメントのコンクリート強度不適合について、
個人的に気になったので東京建物経由で調べてもらいました。
そもそもは関東圏で最近竣工した物件に相当数利用されている、とのことだったの
ですが、物件名は「調査中」と宇部三菱セメントのHPに掲載されており、個人的に
調べてもらった次第です。
結果、このマンションには宇部三菱セメントからの納入はなかったということがわ
かりましたので書いてみました。
以前は三協立山アルミの強度不足もあり、それもこのマンションの窓周りが同メー
カーなので調べてもらったら、該当する品番ではないということでした。
いろいろあるものですね~。
>262さん
260です。
同じ動線の方がいて安心しました(笑)
やや移動距離はありますが、車を出す必要もない圏内にだいたい揃っているので満足しています。
夜中に小腹が空いたとき、翌朝の食事が面倒だったりすると、10時過ぎにマルエツに行くと、半額になったパンや海苔巻きがあって、重宝しています。
ダイエーの1Fのパン屋さんは、注文して作ってくれるピザ(15分くらいだったと思います)が美味しかったですよ。
来客の時に手が空かなくて購入で済ませようと思ったときに買ったのですが、お客さんにも好評でした。
プロペ通りの一件、私も気になってましたー。
○○ビル新築工事と書いてあったので詳細がわからないのですが、居酒屋・カラオケ・ケータイ屋は溢れているので満腹ですね~。
朝から大きなトラックがマクドナルドのところからプロペ通りに入るので通勤時はちょっと怖いです・・・。
267さん
あそこにはレンタル屋さんが入ってくれると有り難いんですけどね
ほんとに個人的希望です
人口多い筈なのに魅力的な店が出ず
潰れていってる様な
ダイエーのパン屋さんは地下から移動したら頑張ってますね
確かにピザは出来立てが美味しいから良いとこに目を付けましたね
ダイエー地下の店ロッテリアからモスバーガーに変わりましたけど トマトのジューシーさで私はお気に入りです。
ダイエーとマルエツわざと閉店間際に行き安いのを買うのは昔から楽しみですわら(゜∇゜)
前に毛ガニ一杯を350円位で買いました。
待ちすぎですかね
以前ご紹介しましたが今週末は第2回 野老澤行灯廊火(ところさわあんどんろうか)http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/mobile/event/andonroka/index.htm...
があります。
小規模なイベントですが夜には幻想的な感じになりますよ
>268さん
267です。
駅前のハリウッドが閉店なので、駅から家までに確かにレンタルがないのでちょっと不便ですよね。
私も個人的にはレンタルが入ってくれると有難いかも。
通勤の際にちょっと足を止めて見てみますと
「店舗付き共同住宅」
とあったので、おそらく上が1roomマンションで、下が店舗ということで、何が入るか期待と不安入り混じったところで見守ろうと思います。
毎日思うのですが、プロペ通りの居酒屋の客引きは邪魔ですね・・・。
閉店間際を狙う方がいて心強い限りですw
毛蟹の350円は驚愕ですね。
日によっては何も残ってないし、日によっては選び放題だし、これはこれで楽しいですよね。
廃棄されることを考えると、勿体無くて買ってしまうという心理も働きますが、懐にも優しいし、いいことだと思います。
>274さん
住人です。
私は飼っていません(子供が小さいのでまだ・・)が、皆さんルールに従ってマナー良く飼ってらっしゃいますよ。
管理組合総会でも、意見交換等ではペットに関する話は出ませんでしたし。
共用部分はペットを歩かせたりしてはならないのですが、皆さん抱っこやカゴに入れて表まで出されているのを良く見かけます。
むしろ、住人以外の方がエントランス近くを散歩させて糞を持ち帰らない等を注意することが多いです。
皆さんのマナーがよい分、マナーが悪いと目立つような環境だと思いますよ。
275さんへ
さっそくのお返事ありがとうございます。
皆様きちんとされているようで安心しました。私達夫婦は犬(規定内)を飼っているので、気になっていたのです。色々な書き込みがありましたが、ペットについてはなかったので。
ペットを飼われているかたの方がすくないのですかね?
>276さん
275です。
数えたことはないんですが、結構色々な犬種を見ている気がしますね、思い出してみると。
戸数にしては少ないと言う見方もありますが、ごくごく一般的な比率なんじゃないかな、と推察します。
私の住んでいる階にペットを飼っておられるご家庭がないのかもしれませんが、ペットの鳴声で困るようなこともありませんし、それなりの防音もできているので飼う方にはいい環境じゃないでしょうか。
私が知らなかっただけで珍しいものじゃないかもしれませんが、エレベーターにもペットボタンがついてます。
皆さんペットと乗るときには必ず押して乗って下さっているので、乳児のいる私の家庭などでは非常に助かっています。(幼児になると逆に触りたくなって乗ってしまうのでしょうが・・)
私もペット飼っていないのですが、飼い主の方々にエレベーターでお会いすると、みなさんとってもマナーがいいなって感じてました。全体的にも住人の方々はほとんどの方がしっかり挨拶してくださったりと、マナーの良さを感じてます。購入前に不動産業に勤めている友人に、マンションは低価格だと売却はしやすいけど、ある程度のしっかりとしたマンションは住人の方々のマナーがいいから長く居住することを考えるなら、マンションの全体的な価格帯も重要なポイントだと言われたのを住んでからちょくちょく思い出しました。
すぐ近くの賃貸マンションから引っ越して来たのですが
前のマンションは夜遅くに子供の足音がずっと聞こえていてネズミがいるようでした。
基本掲示板も見てないのでゴミ出しの日も守らずといった感じで
このマンションは物が良いのもあるのでしょうが今のところ足音やペットの鳴き声というものをほとんど聞きませんね。
ごみ出しをみても整然としていて気持ちが良いです
274です。
おはようございます。皆様色々教えてくださりありがとうます!
防音がしっかりしているのは助かります。小さい犬とはいえ、走りますし、絶対に鳴かないとは言えないので…。
あと、東側に住んでいらっしゃる方に教えていただきたいのが、日当たりです。
やはり南側に比べるとかなり日当たりが悪いかとは思いますが、実際住んでいるとどんな感じなのか?
よろしければ教えてください★
>274さん
275です。
私は東側ではないのですが、一部が東側なので居室からの感想ですが、日当たりはいいとは言えません。
中層階なので高層階になるとわかりませんが、日差しがさんさんと・・・とはいきませんね。
寝室が東側に面しているのですが、そこまで日照不足を感じたことはありませんが、リビングだったら少々暗いと思われるかもしれませんね。
モデルルームに日当たりシミュレーションの図面があるはずなので、具体的にご検討に入るのであればご覧になってはいかがでしょう?
当方は部屋タイプの選択肢はなかったのですが、階数を決める際に日当たりシミュレーションの図面を見て決めましたよ。
一般的に東側は日当たり悪いですよね。
しかし考え方によっては洗濯は早めに済ます、など
慣れてしまえばどうってことない。
日中不在ならなおさらですね。
資産価値は…やはり南側が有利と考えてしまいます。
私東側なんですが発想的に日本人の日が中れば良いと言う発想ではなく家財道具が痛まないので午後は日が当たって欲しくないと言う発想だったんです。
東側ですがプランターの野菜や花充分に育ってますし
床暖房有るので冬場は凌げるのでこれで充分と思ってました
ペットは犬を飼いたくてしょうがないのですが実家が遠いので預けるの可哀想で飼えないでいます。
一階のテナントにレンタルペットの店かドックカフェが出来たらなあと思います。
一階エレベーター脇に置いてあった西武グリーンツアーの案内今日みたらまさかの後数部になってました。
正直あんなに置いてどうすると思ってたんですけどね
まあ楽しいですよね
去年親子で行く八景島パラダイスツアーに行って楽しみましたしねチケット代入って5千円は安いですよね
東側に住んでいますが、風はちゃんと抜けますし、お日様サンサンとはいきませんが、さほど暗いって感じはしませんので個人的にはとっても快適です。前に住んでいたのが南向きだったので、日中いないと帰って来たときのかなりの暑さが嫌だったので、東側にしました。最近暑くなってきましたが、リビングは朝も夜も結構快適だなと…個人的意見ですが。
眺望は小手指タワーの方が良いのではと言う話もあります。
私は所沢市内のマンションを転々としてここに落ち着いたのですが
やはりこのタワーの最大の特徴は免震とセキュリティーでしょうか?
免震は地震対策のみならず高層でも壁紙が歪みにくいと言うメリットがあります。建物が痛みにくいんですよね。その代わり免震設備のメンテナンスに費用がかかりますけど。
となりのトトロに風の通り道と言う歌もありますがこの近隣で私が移りすんできたマンションはどこも風が良く吹いていて風の街所沢って思ってます。窓を開けておけば夏も結構快適ですが風が強すぎる日もあって遊びに来ていた母の印象はやはり風強すぎでした(笑)
私的にはあまり高すぎる階はお薦めではありません。
281の方
可愛いわんちゃんに会えるのを楽しみにしますね。
犬好きなので横の道を散歩してるわんちゃんもたまに見せて頂いてます。
287の方
私も南の角部屋から今回東側になったんですけどリビング快適だと思ってます。
まだ寒い時期に越してきたのですが床暖のぬくもりと床のやわらかい質感お気に入りです。
所沢は風強いのでベランダに飛ばされそうなものは置けません。どこかのマンションから飛ばされて来た椅子とか洗濯物って風の強かった日の翌日に低層のマンションで落とし物として掲示してあったりしましたが落とし主判らずって結構ありました。
281です。
おはようございます♪今日も暑いですね。
皆様、ペットや日当たりの件、丁寧に教えてくださって本当にありがとうございます!!
実際になんどかMRを見に行ったんですが、なかなか分からない事も多いので、実際住んでいる方の意見はありがたいですね☆
他にも、何か良いアドバイスなどがあれば教えて頂ければと思います☆
連休中にも行く予定です○もしかしたら数ヶ月後住んで住人としてこちらに参加してるかもしれませんね(笑)
>281さん
287、289さんもおっしゃっていますが、東側の部屋はこの時期は涼しくて快適ですよ。
LDKが南側なのですが、この時期は東側の部屋にいることが多いのは、やはり暑さですね。
また、日照が少ないといえば少ないですが、他の方のご指摘にもある通り、風が通るのであれば空気のよどみもなく快適です。
ベランダで何か育ててらっしゃる方いらっしゃいますか?
せっかくの広いベランダですよね。2階は特に広いはず。
育てているもの・発育状態・南側か東側か・日照状態等情報戴けると有り難いです。
所沢は再開発地域に高層マンションが林立する街なんですけど
何気に素晴らしいなと思っているちっちゃなイベントがあります。タワー祭りです。各マンション前広場でイベントや模擬店を行いそれをスタンプラリーでつなぐイベント。
注意してないと終わってたりしますけど(笑)
実は急に開発が進んだ地域ではそれぞれのマンションをけなし合ったり、生活レベルを誇って地元の人達から浮いてしまったりと言う状況に なってる街ってあるんです。(ネット上だけかもしれませんが)
それがここ所沢はこの微笑ましいイベントをみる限りでは協力していきましょう。地元に溶け込んでいきましょうと言う気持ちがスタンプラリーに参加して各商店でスタンプをもらって回りますとわずかながら感じられるんですよね
なんか凄くはないけど良い街だなあと感じます
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/mobile/event/andonroka/index.htm...
もうすぐ始まりますね
ちっちゃなイベント
図書館の本を返すついでに寄ってみます
途中でムッシュmのケーキを買う予定です
http://typecast.typepad.jp/t/typecast/120334/327236/39394635
http://typecast.typepad.jp/t/typecast/120334/327236/39259583
終わったら有楽町の神社に回ってみればイベントとして成立するんじゃないでしょうか?
あの神社小さいのに以外に盛り上がるんですよね
相変わらず所沢のお囃子は楽しいですね
後1時間位で終わってしまうかな
動画の貼り方判りませんm(_ _)m
有楽町だからヒョットコ?みたいな人です
寿町はキツネでしたっけあれ意外と映えますよね