そういうの普通は即中古ではなくMR使用住戸or事務室使用住戸として同じ売主で売るよね?
どの売主から買うかって重要でしょ。
浦和の他のプラウドでも未入居のまま中古ノムコムになっていることありますよね。
パサージュだっけ?
早く在庫を減らしたいのかな。
ここ、契約検討しましたが営業の態度が信用ならなくてやめました。
物件も微妙だったし、決めなくて本当に良かった。
低層の明らかに日当たり悪い部屋を『日当たりは問題ありません!』なんてムリに押してきた。
どうも日当たりが気になって、階数を上げて検討しようとした途端に『低層は日当たり悪いですよ!』だって。←これ、同じ日の出来事です。 呆れて笑ってしまいました。
色々考えて契約に踏み切れず、断ると逆切れされました…。それはないだろうって位の言葉遣いで。
誤ってもあれは許されないですよ。いい年して言って良いことと悪いことの区別もつかない低レベルさ…。
高い買い物ですから、信用できる営業さんから買いたいですね。
とにかく野村はウンザリです…。
ここの営業は本当に最悪ですよね!
自分も288さんと同じような目にあい、いつもは掲示板を見ているだけだったけど思わず書き込み。
我が家も真剣にこの物件を検討していたけど、やっぱり今回は見送ると言ったら態度が急変。
嫌味の連発、最後には今思い出しても腹が立つくらいの捨て台詞を言われる始末!
今でもあの顔・声は忘れられない。
あの人はあんな強引な営業をして上にのしあがってきたんだろうなー
ここに行くまでは物件がよければ営業との相性はそこまで重要ではないと思っていたけど
今回のことでそれは間違いだったと気づいた。
今もこの物件は売れ残っているみたいだけどその原因のひとつはあの営業マンにあると思う。
ここまで営業さんの評価が続くのは、やはり何かあるのでしょうか?
289さん
288です。同じような経験をされたんですね。お気持ち、よくわかります…。
私はあの件以後、トラウマでしばらくマンション探しが出来なくなる程でした。。
おそらく、同一人物かと…。ほんと許せないです!名前を公表できないのが残念。
あの営業ほど上から目線で失礼な人には、未だに会っていません。
天下の野村さんがあのやり方じゃ、物件の価値さえも下げます。
今後はお互い、相性の良い営業さんに出会えると良いですね。
289さん
288です。同じような経験をされたんですね。お気持ち、よくわかります…。
私はあの件以後、トラウマでしばらくマンション探しが出来なくなる程でした。。
おそらく、同一人物かと…。ほんと許せないです!名前を公表できないのが残念。
あの営業ほど上から目線で失礼な人には、未だに会っていません。
天下の野村さんがあのやり方じゃ、物件の価値さえも下げます。
今後はお互い、相性の良い営業さんに出会えると良いですね。
293,294 はドコに・・?wwww
288さん
289です。完全に同じ営業マンのようですね!
ご存知かもしれませんがこの掲示板の最初の方でもここの営業マンの悪評が何件も書き込まれていたので
私たちのような目にあった方々はたくさんいるようです。
私もあれ以降野村自体が嫌になり、その後見に行ったMRは他社物件ばかりです。
ここには書けないような事をたくさん言われ、思い出すと腹立たしいですが
結果的にこの人から買わず本当に良かったと私も心から思っています。
プラウドはプラウドのブランド名で売れるから、そういう営業さんが出てきてしまうんですかね。
ここでは無いですが、板橋のプラウドを見に行った時にちょっと腹をたてて帰って来ました。
MSは好きなので残念です。
プラウドの看板は強いですね!
それで買う人も多そう。
実際に私の友人にもそういう人がいました。
288さん、289さん 私も担当営業さんから嫌な思いをさせられました。 直接口には出しませんでしたが、日当たり等の説明は内心「嘘だろ~」と思った事も多々…
かなり気分を害しましたが、他MR.も見学した結果マンション自体は気に入ったので契約、入居をした所です。
日当たりはあまり期待していませんでしたが、思った以上に当たりますし、なにより皆いい人ばかりだし、管理人さんやお掃除の方もとても親切でいい人です。
まだ事務所として残っているので営業さんに会ったら嫌だな~ と思っていましたが、一度も会っていません。
このサイトあまりいい事が書いていないので、入居にあたりかなり不安でしたが、今のところ不満はないです。
いつもは眺めているだけでしたが、嫌な事ばかりでもないって事を知ってもらいたくて投稿しました。
ここの営業マンに気分を害されたのなら、本社に電話して密告してやればいい。
多少は気分も晴れると思いますよ。私も理不尽な対応をされるとやってます。
別の住民です。
営業ばかりが叩かれていますね‥w
でも、営業とのお付き合いは精々契約まで。ここからは本社の契約営業部が出てきます。
マンションは営業を買うのか?
否です。
管理を買えとの本もありますが‥結局は物件を買うんだと思います。
私はフラットに物件を見て、お財布とも相談しながら良い物件を買ったと思っていますよ。
住んでみても、満足です。
住民の皆さんも穏やかですし。
日当たりも高層階ではありませんが、まあまあです。
私と同じような経験をされた方が何人かいらっしゃることに驚きました。
苛立ちを感じたのは私だけではなかったのね。社員教育は一体どうなってんの?
今思えば本社に言うべきだったかな。
300さん、現在は良い状況で何よりです。管理人さんが良い方なのは嬉しい事ですね!
302さん、ご自分が住んでるマンションの営業批判で不快な気持ちになられるのはわかります。
でも、経験者にしか分からない思いもある事を理解してください。
ちなみに私は物件・営業共に魅力を感じず、購入に至らなかった次第です。
しかし価値観は人それぞれなので、気に入ったなら良いのでは。
住まわれてる方、内装の施工、ちょっと気になりませんか? 実際の物件を見せてもらったのですが、壁紙や床材、部屋の扉、建材の表皮、等々々々。
見えるところでこの仕上がりじゃ、見えないところは??? その不安を口にした際の営業マンの態度は更にNGでしたが。。。
この物件の内装でレベル低いというようであれば、この価格帯では買えないでしょう。いろいろなデベの物件を大量に見て検討中ですが、この価格帯では良い内装だと思います。もちろん、オプションを大量につけたり、都内の一等地の高級マンションなどでは、この物件を上回るケースもありますが。
私も仕上がりについては、良いとは言えない気がしました。
建材が悪い訳ではないのですが、傷だらけだったり、壁紙の張り方が悪かったり等々。一部には建材自体が悪い部分もありました。
それを指摘したら、営業さんの態度はあまり良いものではなく、この掲示板で書かれている営業さんもこんな感じだったのかな、と思いました。
306さんへ
305です。
使われている部材の価格の話ではなく、施工の丁寧さを申し上げたつもりです。
それともこの価格帯でマンションを買う場合は、買う前から汚れが入ってすぐに目につくようなところについていたり、建材の表皮の角がはがれていたり、リビング入口の扉を閉めたときに最上部はきちんと閉まっているものが最下部は扉の枠との間に隙間があいていたりするものなのでしょうか(床と扉の間じゃなく)。
営業さんも正直売りづらいだろうな、とは思いましたが、残念ながら私は野村の営業さんとは相性が合わないようです。千葉県内の某タワー物件も以前に見に行きましたが、そこではとうとう営業さんとケンカになってしまいました。二重床、スラブ厚、石膏ボード厚み、戸境壁の防音性、排管の材質、等質問をしていたら「そんなこと言ってたらいつまでたったってマンションなんか買えませんよ。見て、感じて、よければ決めるもんです。」だそうで。上の方までが出てきて、6千万円近かった物件を4千万円前半までまけたのですが、結果、買いませんでした。どうしても、その営業さんからは買う気になりませんでした。そのタワーは物件はけっこう第一印象はよかったんですがね。