埼玉の新築分譲マンション掲示板「浦和常盤 ザ・レジデンス【旧称:(仮称)浦和常盤プロジェクト】について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 北浦和駅
  8. 浦和常盤 ザ・レジデンス【旧称:(仮称)浦和常盤プロジェクト】について
周辺住民さん [更新日時] 2015-02-04 21:50:02

社宅跡地に建つマンション。
販売時期・戸数・販売価格、
ご存知の方います?
予想つく方います?


浦和常盤ザレジデンス
【ウエストレジデンス 西街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目70-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:219戸
専有面積:70.36㎡~92.34㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.80㎡~40.00㎡
【イーストレジデンス 東街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目94-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:76戸
専有面積:72.64㎡~91.44㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.60㎡~40.40㎡

売主:ジェイアール西日本不動産開発 三菱倉庫 西日本鉄道 長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション・ 不二建設共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

【正式物件名称に変更し、物件情報を追加しました 2013.2.27 管理担当】



こちらは過去スレです。
浦和常盤ザ・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-14 23:41:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦和常盤ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名

    >600
    GOOD アンサー !

  2. 602 匿名さん

    いちいち浦和で乗り換えるの面倒くさい。北浦和が浦和より相応に安いなら良いけど。

  3. 604 住民さん

    せっかくの掲示板がこんな事になって残念でなりません。

  4. 605 匿名さん

    北浦和自体は悪くないと思います。
    駅周りが落ち着いているので。
    ただこのマンションが駅までの距離があることに引っかかりはあるかな…。
    学区的には良いとは聞いています。
    中学校、遠いですけれどね。。。
    お値段はそれなりに頑張っているのでは?

  5. 606 匿名さん

    ここはツボにはまれば、最高の物件でしょ!

  6. 607 匿名さん

    ツボにはまればって、どういう意味ですか?

  7. 608 匿名さん

    値段は全然がんばってないかと・・・

    浦和駅徒歩圏と変わらないよ。

  8. 609 匿名さん

    ツボは人それぞれの価値観だよ。
    あなたにも購入するにあたってツボがあるでしょ?100%の希望を満たすマンションは無いからね…

  9. 611 匿名さん

    悪口書く人って、何でいるんだろう?

  10. 612 匿名さん

    良くも悪くも、普通のハセコーマンションですよ。

  11. 613 匿名さん

    規模と、周辺環境とのバランスが変。要するに、街並みに合っていない感じがしますね。

  12. 614 物件比較中さん

    真下に貨物線が走っていますが、音とか振動ってなにかあるんですかね。

    Googleマップで航空写真を見ると、建物に沿って走ってるのがわかります。
    なんでこんなランドプランなのかなぁって理由がわかりました。
    地下に線路があるから、杭が打てないんですね。

  13. 615 匿名

    ↑そうなんですね。建物真下に線路かぁ・・・。

  14. 616 匿名さん

    そのことを営業さんは説明してくれなかった(>_<)

  15. 617 匿名さん

    気にしなくてもいいんじゃないですか。
    都内なら地下鉄の駅が近いとかメリットもありえますがここ関係ないですからね。

  16. 618 匿名

    えっ、下に電車が走ってるという説明はなかったんですか?契約直前の重要事項で説明されるのかな? 
    知らずに契約して、掲示板に住民が、夜中に貨物列車の音がするとか書き込みがありそうだ。

  17. 619 匿名

    北浦和公園の真下も貨物列車の線路が通っているけど、
    さすがに、貨物列車が通過するときは振動感じるよ!

  18. 620 匿名

    下に線路→振動→購入者不安→免振→コスト高→価格高 

    下に線路→杭打ちにくい→ランドスケープ柔軟度下がる→コスト高い→価格高

    みたいな理解でいいですか?

  19. 621 物件比較中さん

    先日実地のオープンルーム行ったけど、振動や音はまったく無かったですよ。一階で布団で寝る人はもしかしたら、感じることもあるのかもしれないですけど。

    いずれにしても、建物の真下を通ってる訳ではないですからね。

  20. 622 匿名

    ↑真下を通っています。
    地図でご確認を。

  21. 623 匿名さん

    敷地の下ですが、建物の真下ではございません。

  22. 624 匿名さん

    今、近所の免震低層分譲マンション4階を賃貸して住んでいます。線路が敷地内を走っている訳ではありませんが、夜間は震動と音が気になります。昼間は気になることはありません。周辺環境が気 に入り、この物件も興味ありMRに行って教えてもらいましたが、ここは、路線が敷地内を建物と平行して走っているとのことでした。

  23. 625 匿名さん

    嘘はいけませんよ!
    近所に免震低層分譲マンションなんてありません!( ̄# ̄)!

  24. 626 匿名

    624は確かに怪しい。。と思えてしまう。低層で免振なんてマンションもあるのか?と素人ですが疑問。

  25. 627 匿名さん

    ウエストの西向き住戸にすれば、線路から離れてるし気にならないのでは?

  26. 628 匿名さん

    低層免震マンションありますよ。

  27. 629 匿名さん

    ありえん。

  28. 630 匿名

    ここのマンション、北浦和駅徒歩12分と明記されているけど、
    実際歩いてみると、もっとかかる。
    Yahooの地図で常盤10丁目14を表示とすると、
    北浦和駅徒歩14分と出ます。
    ちょっと駅から遠すぎない?

  29. 631 匿名さん

    私には12分は無理でした。信号ひっかかったり、ゆるやかなアップダウンあるし、部屋によっては敷地内で数分ロスすることを考慮すると、毎日の通勤時間としては駅まで20分は覚悟しておかねばと感じました。運動不足解消には良い距離感です。

  30. 632 匿名

    ↑マンションで駅から徒歩20分って・・・。
    価格・駅からの距離・線路が敷地真下
    このマンションの売りは何?
     

  31. 633 物件比較中さん

    >631
    駅から遠い物件の掲示板には、必ずといっていいくらい、
    631さんのような「運動不足解消には良い距離感です」の具合の意見が見られます

    それも一理あるとは思んですけど・・・
    そういっていられるのは、天気快晴、元気ハツラツ、時間的にも余裕がある、と
    3拍子揃ったときくらいです。

    高い買い物、住めば毎日のことですし、あまり無理してご自分を納得させないほうが、と思います
    (すみません、ちょっと心配になったので書き込みました。往復40分はきついですよ)

  32. 634 匿名さん

    >633
    631ですが、ご心配有難うございます。コメント、同感です。子持ち共働き夫婦のうちには、駅まで片道20分の毎日はキツすぎる!ということで、結局、検討対象から外しました。

  33. 635 匿名さん

    チャリンカー使えば問題ないですよ。

  34. 636 匿名さん

    北浦和駅西口の駅前には駐輪場がないのです。どの駐輪場も、駅近とは言えない微妙な距離あり。、

  35. 637 物件比較中さん

    自転車って…

    雨の日は傘さして?
    雨合羽?

    そもそも通勤に自転車前提ならもう少しくらい遠くても戸建とかにするのでは。

  36. 638 匿名さん

    北浦和駅から現地までタクシー乗ったら、ワンメーターで行けなかった(泣)

  37. 639 匿名さん

    荒川の河川敷からこのマンション見えますなぁー。遠いのによく見えますわ

  38. 640 匿名

    12月まで検討してましたが、やめました。ウェストにしようとしてたのですが、値段的に厳しかったです。まだ、価格表のままなんですかね?少し強気な価格設定な気がしました。

  39. 641 匿名さん

    これから販売されるマンションは、更に価格上昇していきますよ。他の販売状況を見ればわかりますよ。

  40. 642 匿名さん

    ↑同感です。

  41. 643 匿名さん

    詳細おしえて下さい!

  42. 644 匿名さん

    トレサージュ、オーベル等のモデルルームに行ってみてください。

  43. 645 購入検討中さん

    増税後には買い控えがおきて、妥当な金額に戻るのでは?

  44. 646 匿名さん

    トレサージュ、オーベル両方と比べると、
    なおさらこの物件の価格の高さが際立つんだけど…

  45. 647 匿名さん

    増税後はローン控除の増額などで、住宅ローン組む人は増税後の方が得ということは大部分の人が知っていますから、価格はすぐには下がらないでしょう!

  46. 648 購入検討中さん

    価格設定がちょっと、、
    まるで北浦和徒歩5分以内もしくは浦和徒歩10分圏内のような値段。。
    戸数も多いし、どのくらい売れるんだろう。。。

  47. 649 匿名さん

    イーストはほとんど売れてるみたいだけど、ウェストは価格調整いれないと難しいでしょうね。
    北浦和であれはいくらなんでも高すぎる。

  48. 650 匿名さん

    検討していますが、将来的に管理費修繕費駐車場で6万円
    を超えてしまうことに不安を覚えます。その他にも修繕費はまた別途徴収されるでしょうし
    現役のうちはいいですが年金生活に入ったら、と…
    やはりマンションだとランニングコストはこれくらいかかるんでしょうか。

  49. 651 物件比較中さん

    駐車場はマンション毎に異なりますが、

    管理費 1万円
    修繕費 1万円
    駐車場 2万円

    までが現実的に払える金額だと思います。とはいえ、修繕積立費はどんどん上がっていく可能性がありますので、
    管理組合の運営に大きく依存するかと思いますよ。
     6万円は築30年くらいのマンションの金額ではないでしょうか。

  50. 652 匿名

    ↑マイナス面ばかりだ。

  51. 653 匿名さん

    マイナス面ばかりではないでしょ!

  52. 654 匿名さん

    大分出来上がりましたね。出来上がって電気もつくと、素敵ですね。

  53. 655 匿名さん

    夜に電気が付くと、高台の大型マンションだけに、スポットライトが当たっているかの様に目立ちますね。今迄は、高い建物や夜間営業している店もなく静かな住宅地でしたが、今後は、昼も夜も、あの辺りの雰囲気がだいぶ変わるのでしょうね。レストランや店が周りに増えてくることは期待できるものでしょうか?何しろ、今は、周りにコンビニくらいしかないので、美味しくコジャレた店ができたら個人的には嬉しいけど、また周辺住民から反対運動が起こるでしょうか(笑)?

  54. 656 匿名さん

    200戸強のマンションでそれはないよ。

  55. 657 匿名さん

    何年も周辺住民の方は話し合い、反対運動をしました。
    暴力的な反対運動でもありませんでした。
    それだけに財閥が諦めて売り、売主も変わった場所です。
    反対運動に(笑)は不適切では?

  56. 658 匿名さん

    先週、キャンセル住戸の広告がポストに入っていました。交渉次第で安くなるものでしょうか?

  57. 659 検討中の奥さま

    何度も断ってるのに、まだここのダイレクトメールが送られてくる・・・
    早くどなたか買ってやってください

  58. 660 匿名さん

    あなたなら買えるよ。

  59. 661 ユータロー

    駅から遠すぎる

  60. 662 ユータロー

    なぜディスポーザ無いのだろう...

    これならマンションよりも一軒家の方が良い

  61. 663 匿名さん

    ディスポーザーって結構排水管の掃除を頻繁に行ったり
    結構面倒だっていう話を聞きますよね。

    だったら私は無くてもいいんじゃないかと思っています。

    生ごみが減るのは、特に夏場ありがたい事ですけれど。

  62. 664 匿名さん

    ディスポーザーだけで一軒家がいいというなんて、いちゃもんもいいところだね。

  63. 665 匿名さん

    言うほどそんなに駅からは遠くないと思いますが。遠いと思う人なら対象から外してください。

  64. 666 匿名さん

    ↑はい。とっくに外しています。

  65. 668 匿名

    まだ入居は始まってないでしょ

  66. 669 匿名さん

    掲示板は悪口を書くものではないですよ。

  67. 670 契約済みさん

    買えない人の僻みは付き物ですよ。

  68. 671 匿名さん

    今日現地みたけど、意外とよかったなー。
    周りの道路も浦和特有のゴミゴミがなくて。
    この立地で戸建なら間違いなく即買いします。

  69. 672 匿名

    今日の新聞折込チラシに北浦和駅徒歩12分てあったけど・・・。
    無理でしょ。80m1分換算じゃないのかな。

  70. 674 匿名さん

    私は魅力を感じますけどね。

  71. 675 契約済みさん

    ウエストを契約した者です。値段が高いところ、駅が遠いところで悩みましたが、幼稚園や小学校が近いので子供を第一に考えて購入しました。しかし、やはり駅が遠いしスーパーは近くにないのは未だに気になります...(気にしてもしょーがないですがw)
    夫も都内まで電車通勤、私も仕事復帰を考えております。
    ここ周辺に住んでいる方達はやはり自転車が主な移動手段なのでしょうか??そして買い物先はイオンですか?イナゲヤですか?
    値段もこのサイトを見て、あぁー高いんだなぁと少し...後悔を...wwまぁ、そこは夫に頑張ってもらって...
    ちなみにもう引き渡し直前なんですが、値下げはあり得ないですよね!?ww素人な質問ですみません。

  72. 676 物件比較中さん

    ↑幼稚園・小学校って埼玉大学付属ですか?
    附属って抽選ですよね。
    駅まではどうやって行きますか?
    浦和駅までバスですか?

  73. 677 契約済みさん

    ↑ひなぎく幼稚園と仲町小学校がありますよ!
    付属なんでとんでもない!お受験はしません。
    駅まではやはり自転車か徒歩ですかね。晴れてればお散歩がてらいいんでしょうけど...雨の日はきついですよね。。

  74. 678 匿名さん

    常盤9-10なら常盤小ですが、仲町や常盤1、2、4、5、6、7あたりは仲町小ですよね。
    学校近くをとるか、駅近くをとるか悩みどころですよね。
    学校近くだと駅から離れるし、駅近くだと学校から離れてしまう。。

  75. 679 匿名さん

    常盤9・10丁目なら北浦和駅5分程度で
    常盤小学校にも近いですよ。

  76. 681 契約済みさん

    私もなにも知らずに契約してしまい後悔してます、住民との反対運動がこんなにあったなんて知らずに。
    ちゃんと下調べしておくべきでした。

  77. 682 匿名さん

    今、北浦和はマンション建築ラッシュですから、よく比較検討のうえ決めるべきですよ。ここは、既にキャンセル住戸のチラシがポストによく入ってます。

  78. 683 購入検討中さん

    ここって物件の真下に武蔵野線の貨物線が通ってるんだよね?
    調べてないからよく分からないけど、建物に何か影響があったりはしないのかね。
    個人的には地下鉄の上に建つマンションは買い控えたいのでパスしました。
    にも関わらず価格が強気でびっくりですよね。
    このお金出すなら北浦和駅近くの野村物件や大和ハウス物件を買った方が将来の資産性は高そう。
    価格もそれほど大きくは変わらないし。

  79. 684 匿名さん

    681さん、ネガに惑わされてはダメです。ここにしかない魅力たくさんありますよ!

  80. 685 匿名さん

    ライフスタイルも価値観も人それぞれ違いますし、結局は自分で決めることですからね。私は、今一つピンとこなかったというか、気になる部分が複数あってやめましたが。

  81. 686 ご近所さん

    確かに長谷工マンションをこの場所でこの価格出すなら、浦和駅の物件にも手が出せますね。
    北浦和もマンションラッシュですしね。何でこんなに強気な価格なのか。
    反対運動で相当な額を払っているのでしょうか、購入しても近隣住民とは到底、仲よくなれそうもありませんね。

  82. 687 匿名さん

    ネガティブ情報や悪口ばかり書く人って必ずいます。あること、ないことまで書いて不安を煽ります。無責任きわまりないですね。ちなみに長谷工だからって言葉は常套句になってますね。昔はいろいろあったそうですが、今は違いますよ。ちなみに浦和、北浦和のプラウドも長谷工施工です。今は時代が違います。一昔前の感覚の人がいますね。

  83. 688 購入検討中さん

    そうかな?
    確かにマンション施工数では多いけどね。
    でも長谷工はやっぱり安くあげるテクニックにはたけてるイメージのゼネコンだよね。
    同じ価値のものを安くあげるのではなく、質を落として安くあげる。
    そんな評価はついてるよね。
    用地取得に金が掛かった時とかはメジャー7でもよく利用するみたいだね。

  84. 689 匿名さん

    施工だけであればね…

    ここは事業者だから。

  85. 690 匿名さん

    長谷工長谷工って全ての物件を見た上で住んでみたんですかね?あいかわらずのイメージだけで言うのは無責任ですね。また購入した人に失礼です。

  86. 691 物件比較中さん

    匿名の掲示板で、ネガティブキャンペーンを生きがいにしている人もいるようです。
    しかし、そのような悪口で全体の印象が下がることは、やはりフェアではないと思いますよ。
    特に、買いもしない人が、何の根拠も無くイメージだけで、書き連ねるのは見てて恥ずかしい。

  87. 692 匿名さん

    ここは、あと何戸くらい残っているのでしょうか。
    モデルルーム行った方いらっしゃいますか?

  88. 693 匿名さん

    完売近いのかな?
    そろそろ値引きとかしてそう。

  89. 694 匿名

    完売近い?
    新聞に大々的に折込チラシ入ってますが・・・。

  90. 695 匿名さん

    いまさらですが、、、
    地下の貨物列車の話ですが、このマンションだけでなく、大好きな常盤小や北浦和公園、社会保険病院にもかかってきますね。
    もし地下の貨物が建物に影響するのであれば、ふつうこれらの建設は避けてますよね?

  91. 696 匿名

    駅から少し離れているね。
    毎日、この距離を歩くのは・・・

  92. 697 匿名

    ↑少しじゃなく「かなり」

  93. 698 匿名さん

    常盤緑道を斜めに行き、浦和北公園を横に歩けば駅まですぐだけどね。まあ、あいかわらずの悪口だね。

  94. 699 匿名さん

    駅まですぐとは・・・。?
    Yahooの地図に住所を入力すれば、
    最寄り駅までの所要時間が自動計算されますよ。

  95. 700 匿名

    マンションは立地が大切です。

  96. 701 匿名さん

    駅近を除けば、ここまでいい立地はなかなかないですね。環境はかなり気に入ってます。

  97. 702 匿名さん

    なら購入なさればいいのでは。
    まだまだ戸数ありますから。

  98. 703 匿名さん

    私は環境を重視して購入を決めました。

  99. 704 匿名さん

    私も環境が気に入り購入を決めました。皆、駅からの距離は覚悟してでもこの環境が決め手で購入される人が多いのでは。
    悪口を書いているのは、いろいろと残念な事情があって悪口を書いているのだから、察してあげましょう。

  100. 705 匿名さん

    長く住むなら絶対、環境は大切だと思います。
    このあたりの条件が悪いと、本当に疲れてしまいます。
    自分でも、条件をよく確認していないと、後で苦労してしまいます。
    納得してよい物件を選ぶようにしたいものです。

  101. 706 匿名さん

    今週末もまた、キャンセル住戸と売残り住戸のご案内がポストに入っていました。現在販売中の他の北浦和物件と比較し、今となっては、かなりリーズナブルな価格設定で、環境と間取りも悪くないですが、苦戦しているようですね。やはり、駅距離ですかね。

  102. 707 匿名

    価値観はそれぞれ。
    駅から遠くても、気にならない人もいると思う。
    終の棲家と考えるなら、良いと思うが、売ることを考えたら・・・

  103. 708 周辺住民さん

    引越が始まってますが、未だにモデルルームやらお客様駐車場の案内看板がデカデカとありますね

    まだまだ売れるには時間がかかりそう。

  104. 709 物件比較中さん

    またまたキャンセル住戸のDMきた・・・
    迷惑だから送ってこないでよ
    しつこく何度も送ってくるナンバーワンがこのマンションです。

    しっかり断ったはずなのになあ
    マンションギャラリーに電話すればいいのかな

  105. 711 匿名さん

    いいマンションだから見てもらいたくて薦めてるんじゃないですか、私の単純な発想ですけど。あ、でもキャンセルかぁ。。いいのなら普通はキャンセルはされないですよね。。契約者さんに事情あってのキャンセルなのかそうでないかで考えは変るかな。それにしても大規模なマンションなんですね。12分も歩くことはみんな分かることだと思いますがこの条件で219戸数はよほど自信があるのかなと思ってしまいます。

  106. 712 匿名さん

    現地行きましたが、普通に歩いて北浦和駅から12分は無理ではないでしょうか。イーストとウエストの建物の位置関係が変わってますが、日照等の問題であのような角度なのでしょうか。

  107. 713 匿名

    地下鉄の問題でしょう

  108. 714 匿名

    駅から距離があること、
    価格が割高であること 
    以外はマイナス要素はないようですね。
    浦和アドレスの閑静な住宅街であることを考えれば、上記二点は仕方がないように思います。 
    他物件とともに検討中です。

  109. 715 匿名さん

    しかし、ここはいつまで販売するのだろう?
    もう完成してるし、市場からドロップアウトしてしまったマンションになってしまいましたね。

  110. 716 匿名さん

    完成後はやはり値下げがあるんでしょうか?
    浦和常磐トレサージュとオーベル浦和レジデンスがやはりまだ高いので値下げしないのかな?

  111. 717 匿名さん

    値下げ交渉出来そうですけどね。
    諸費用くらい言ってみようかな?

  112. 718 匿名さん

    値下げして、買っても、結局それが適正だっただけ。値下げに満足すると下手こくと思いますよ

  113. 719 浦和希望

    既存不適格物件(本来は高さ20mまでしか建てられない)であることと地下線路については、皆様どのように評価されていますか?

  114. 720 物件比較中さん

    1ヶ月ぐらい前にMRを見に行ったときはウエストについては値引きできそうな感じでしたよ。周辺をよく知ってますが、ここは駅から遠いものの、閑静な住宅街で場所的には非常にいいところだと思います。ただオプションだらけの豪華なMRと比較すると現地は外観、設備ともチープな印象は否めませんでした。(落差がありすぎ!)
    また比較的地盤がしっかりしているところでタワーマンションでもないのに免震構造としているのも疑問。その分設備等にもう少しお金をかけたほうがバランスがいいと感じました。これだけの大規模物件でいまどきディスポーザもないし、イーストについては食洗器すら標準でないという貧弱さ。逆に言うと地下鉄のせいで免震にせざるを得なかったのかと邪推してしまいましたが、わざわざ駅から遠くても常盤に住みたいと考える購入層にはもう少し高級感が必要だったのではと感じます。その割には価格に割安感もないので苦戦しているのではないでしょうか。

    とまったくの個人的な感想ですが、ただ立地環境は非常にすばらしいものがあり(周辺住民の方の犠牲の上であるかもしれませんが)、将来にわたって眺望等も確保できているので、もう少し値引きや周辺物件価格の上昇等で相対的にお得感(価値と価格のバランス)がでてくるのであれば購入の選択肢にいれるのもありと思います。

  115. 721 物件比較中さん

    720さんと同じ感想です。
    お屋敷街的ロケーションということで高めの値段設定ですが、特にウェストにおいてミスマッチを感じました。最終的には高級感は多少残しつつ、ウェストを若干値下げする形で売り切ることになるんでしょうね。
    周辺環境もよく免震ということで、もう少し安くなればアリかなぁと。。

  116. 723 匿名

    常盤価格の割りには高級感が物足りないという720さんの分析は的を射ていますね。感心させられました。

  117. 725 匿名さん

    北浦和周辺の他物件と比較し、今となっては、だいぶ割安感ありませんか?(プラ○ド高過ぎ?)駅距離はネックですが、間取りと環境は悪くない(普通)。今後、更に割引が期待出来るのでれば、継続検討対象です。

  118. 726 匿名

    マンションを消去法で選ぶのは辛いなあ。。

  119. 727 匿名さん

    色々ありますが、やはりここを購入するとしたときの心配事は、周辺住民の方とうまくやっていけるのかどうか不安ということです。

    一度見学に行ったとき、営業マンはひたすら閑静な住宅地というのをアピールしてました。また新しい条例でこのマンション以外は高い建物を建てれないというのを売りにしてましたが、そもそもその条例が作られたのってこのマンションも原因のひとつではなかったでしたっけ?いずれにしてもその閑静な雰囲気をこんな団地みたいなマンション建ててぶち壊した張本人がよく言うな~と思いました。

    購入者には罪はないとはいえ、やっぱり周辺住民さんはここに住んでると言ったらやっぱり微妙な反応になるんですかね~。

  120. 728 匿名さん

    条例があるかぎり、展望が保証されてるのですね。 それってメリットに感じます。

  121. 729 匿名さん

    昼も夜も、この辺り一帯の景観を変えたのは確かですね。以前は、お屋敷も点在する閑静な住宅地でしたが、今は何処からも(団地のような?)マンション建物が必ず視界に入ってくるので、一帯の雰囲気と印象が俗っぽくなった気がします。まぁ、街は時代と共に変わっていくものですし、住民が増えるのは街に活気を与えて好ましいことと思います。周辺住民としては、狭い路地での車の運転は充分減速するとか、路上駐車はしないとか、ごみ出しルールを厳守するとか、一般的な生活マナーを守って戴くのが何よりと思います。

  122. 730 匿名さん

    >>726
    マンション消去法ってどんな方法ですか?
    やっぱり気に入らないところから消去していくやり方ですか。
    最後に残り全部消えちゃったりしないですか。(笑)
    でも消えちゃったら良くないな、良い物件を探すのも大変です。
    出来れば部屋は広い方が良いですけどね。

  123. 731 騒音

    近所のマンションの3階に住んでいる者です。
    建物は地図上貨物線の近くなのですが
    貨物列車時刻表を突き合わせてみると、新鶴見から大宮に着く5分、くらい前
    (もしくは大宮発車5分後)にそれらしき音が聞こえてきます。
    恐らく、排水溝を通して上階まで聞こえてくるのでしょうけど。
    このマンションでは、どうでしょうかね?
    http://tnk-ko.a.la9.jp/data/time_Sinturumi20140315.html

  124. 732 匿名さん

    今週末も、キャンセル住戸のチラシがポストに入っていました。ある程度、値下げした価格なのでしょうか?ここのルーフバルコニー付きの4LDK は、他社新築北浦和物件の低層階中部屋3LDK より安かったです!もう少し待てば更に下がったり、MLでの直接値下交渉など、ありですかね?!

  125. 737 匿名さん

    732さん値下げしたら購入するんですか?

  126. 738 匿名さん

    732です。他物件と比較検討し、結局、他に決めました。ここは、環境良く価格リーズナブルでしたが、うちは子持ち共働きでリタイア後は田舎に帰る予定なのて、駅近で将来的に"売れる"物件という視点から他に決めました。マンション購入は初めての経験でしたので、ここのスレは大変参考になりました。有難うございました。マンション購入検討者の皆様、自分にとって良い物件が見つかりますように!

  127. 739 匿名さん

    4LDKは高いですね。内容がいいからでしょうね。
    マンション内の敷地に散歩できるようなスペースがあるのはいいですね。
    ちょっと気分転換に散策するのも気分転換になりそう。
    NO.738さん、良かったですね。
    私も自分に合った物件を見つけたいと思います。

  128. 740 匿名さん

    4LDKは純粋に専有面積もありますからね。
    それで販売価格が高いというのもあるかと思われます。

    リセールという点では738さんが書かれている通りかと。
    駅からの距離はポイントですよね。
    永住の人向きなのかなとは私も感じております。

  129. 741 匿名さん

    普通に子育てする環境としては良いと思いますよ。
    浦和は全体的にいいところが多いですけれど。
    永住向きというのは僕もわかるかも。
    リセールには向かないけれど、長く住む分にはよいのでしょう

  130. 742 匿名さん

    北浦和は、子育ても良い環境で知られていますね。
    それと埼玉県内でトップの公立高校が北浦和に多くあります。
    ただ私の学力ではこの付近の高校は通えなかったです。

    この付近の高校に通い今現在北浦和に住んでいる友達によると
    環境としても緑が多く駅周辺は多くのショッピングセンターや商店街も
    あるので買いものが便利で住みやすいそうです。

  131. 743 匿名

    買い物に便利というイメージは感じないですね。
    西口はスーパーはイオンのみ。
    しかも元サティのため、小型店。
    現地周辺はコンビニありますが、日常使えるスーパーが少ないです。
    商店街も夜はやってないし、定休ありが多いですしね。
    東口はクイーンズやマルエツなどあったり、飲食店も多いですが。。。
    常盤は閑静ですが共働き家庭には便利な環境ではないと思います。

  132. 744 匿名さん

    このマンションの購入者はほとんど近隣の方みたいですね…

  133. 745 匿名

    まぁ北浦和は決して利便性のある駅では無いですからね。
    主要鉄道が一本で駅12分以上かかるこの土地に魅力を感じるのは
    埼玉有数の教育環境と閑静で落ち着いた環境になるでしょう。
    みなさん永住向けと言われているのもそう言った理由かと。
    地価に対する市場価値や利便性は浦和の方がはるかに上ですし
    それでもこの物件を選ぶ方はやはり地元を知っていて
    常盤に対するブランド感と永住に対する安心感のようなものを
    重視されている方が購入者の中心になっている気がします。

  134. 746 匿名さん

    745さんに同意です。こちらは他の地域からわざわざ来る方は少ないかもしれません。
    元々こちらを知っている人や地元の人が検討されているというのは私もうなずけます。
    学区がイイと言われていますし、
    地域としてはすごくしっかりしている(住民の連携ができている)というところが
    昔ながらの住宅街の良さが出ていてよろしいかと。

  135. 747 ご近所さん

    学区が売りってのも、いつまで続くのでしょうね
    そろそろ完売したかな?

  136. 748 匿名

    近隣にスーパーがないのは辛いですね。
    駅からの帰り道だとイオンになりますが
    これも回り道だしトータル20分くらいになりますかね。
    コンビニがメインでは寂しいですし。。。
    浦和のように西口がもう少し発展すれば良いのですけど。
    商業施設の少なさは閑静な反面、不便と言わざるを得ませんね。
    リセールやインカムゲインには不向きに思えます。
    永住にせよもう少し周辺の発展が望まれますね。
    子育て環境と落ち着いた雰囲気は魅力なんですが
    マンションのメリットである利便性や立地の良さの観点からは
    物足りない印象を受けてしまいました。

  137. 749 匿名さん

    748さんに同意です。
    北浦和なら学区がさらによい(常盤小)、イオンもすぐ、駅近(徒歩5・6分)の
    トレサージュかプレミストしか選択肢はありませんよね。
    あえてこのマンションを選ぶ理由が見つかりません。

  138. 750 匿名さん

    トレサージュ、プレミストは高すぎて庶民にはちょっと…。ここは売り出した時は高いと感じましたが、今となっては手頃ですね。オリンピック決定前と後の価格は違ってきてますね。あと昨日の地震を考えると免震は魅力ですね。まだノボリがあるので完売はしてないようです。

  139. 751 匿名

    元々地盤の硬い土地に免震は果たして必ず必要なのでしょうか?
    それよりディスポーザーやウォークイン収納など
    生活に必要な機能が充実してることが優先な気がします。

    価格も確かに前述の二つよりは割安に思えますが
    徒歩10分以上、商業施設は少ない環境に見合った価格設定かと言うと
    個人的には逆に割高に感じてしまいます。
    イーストはともかく、特にウエストレジデンスは安くもなく
    施工前に完売が予想されるプラウドやプレミスト
    また一期にほぼ完売したオーベル浦和のように適正価格と判断されれば自然に買い手がついていきます。
    施工後も売れ残る物件というのは、それなりの理由があるのだと思います。
    目先の価格差よりトータルの資産価値に対する適正価格を判断することが
    大切なのだと思います。
    人生最大の買い物と言われる住宅には慎重な判断が求められますね。

  140. 752 匿名さん

    この周辺は長い杭基礎なんで地盤の硬い土地とは思えず。普通の地盤。
    浦和区ではシティハウスなんかも免震。高級な仕様だが。
    この間の東京で5弱の地震があったが、こちらの感じ方?やはり効果の実感ある?

  141. 753 入居済み住民さん

    752さん
    先日の地震ですが、全く気付かず、起きてニュースで知りました。
    実際どの程度の揺れだったか分からないのですが、
    もし震度3程度揺れたのであれば、免震を評価できると考えています。

  142. 754 匿名さん

    ここが免震構造なのは、地下に貨物列車が走っているからではないでしょうか?

  143. 755 匿名さん

    私も地下の電車への配慮だと思います。
    実際に電車の振動がどうかは知りませんが、あれこれ言われそうなので手を打ったんじゃないですか?
    震災後で免震がアピールするとの狙いもあるんでしょうが、動機としては前者が先にありそうな気がしてます。

    庶民にはここでも高杉ですが、もう大体売れたんでしょうか?

  144. 756 匿名さん

    イーストサイドレジデンスはまだ選べますよよ。

  145. 757 匿名さん

    北浦和駅だったら上にあるとおりプラウドとプレミストの二択のみ。
    それ以外はマンションにしてはデメリットが多すぎる。
    ここのように駅から遠かったり、商業施設が無かったり、別の物件だと大通りに面していたり線路に面していたり。
    価格も上記2物件は高いと言うが、日常の利便性や快適さを考えたり、リセールを考えたりすると高く感じない。

  146. 758 匿名さん

    金額の折り合いが付けば確かに二択かもしれないですね。
    ただ、そうではない人にとっても、免震である、浦和駅を使えなくもない、閑静な住宅地である、などなど選択肢となり得る要素はあると思いますが。

  147. 759 匿名さん

    二択というのは不動産屋のうらんかな主義みたいな感じ
    住むのは不動産屋じゃないからね。多分ここは不動産屋の人はいないあ
    西側の広いお屋敷があって、庭もきれいだし眺望もきれいだし環境は二択の物件よりもいいよ
    黒潮だか風呂屋だかもないし
    それぞれじゃない?

  148. 760 匿名

    西向きはお屋敷側ならいいが、小学校側はアウト。
    プール開かれた日には丸見え。
    さらに静けさも台無しに。

  149. 761 住人さん

    先日のゴールデンウィークの大きめの地震は、マンション内は体感震度2程度だったように思いましたね。

  150. 762 匿名さん

    静かで閑静なところに住みたい人にはうってつけかもね。
    買い物とか通勤とか利便性を求めるなら検討対象外。
    免震もあるに越したことはないけど、日常生活の利便性を取りたいならここは厳しいかな。
    マンションは駅近なのが一番のメリットだよ。
    駅遠なら戸建てのほうが良いでしょ。

  151. 763 匿名さん

    万人に好まれる物件は高いですからね〜。
    ここはここなりの良さがあって、それにハマる人もいればそうじゃない人もいるでしょう。
    ちなみにわたしは検討中です。

  152. 764 匿名さん

    団地マンションですね。ここまでの苦戦は競合が多すぎるし大家族は戸建てにいくだろうし・・なかなか厳しい物件になっちゃいましたね。悪くないけど良くもない駅も遠いからまあ様子見なんだろうなぁ。「大宮」「浦和」の物件が売れているのをみるとそんな雰囲気なんじゃないでしょうか。

  153. 765 匿名さん

    そう、大規模は後々団地にしかみえなくなるね。
    大規模のイヤなところはそこかな。

  154. 766 匿名さん

    管理費が高いマンションが増えましたね。場所がよくてこじんまりしたマンションもいいかもね。

  155. 767 匿名さん

    ウェストレジデンスのモデルルーム見てきた。
    免震とかいろいろ魅かれたけど、庭の木が所々枯れているのが気になる。
    駐車場で会った住民さんにいろいろ聞いたら、子どもには良い環境だって。
    あとは、高層階は風がとにかく強いって。。
    駐車場のところにでっかい松の木があって、車に松ヤニがつくのがとにかく困ると。
    うちも、お客様駐車場に停めてただけで、愛車が松の葉だらけ。
    管理会社は何の対策もしてないのか。苦情はあるだろうに・・・今度聞いてみよう。
    ご近所のおばさまに聞いたら、ここに住むの?いいわねえ、といわれた。
    確執はあまりないのかな?ちょっと安心。
    ちょっと駅までは遠いな。焦らずもう少し、考えるとしよう。

  156. 768 匿名

    貴重な情報を有難うございます。ネガでもポジでもないリアルな情報が欲しいので。

  157. 769 購入検討中さん

    リアルな情報、待ってましたー!
    購入検討中ですが、管理がいきとどいてない感アリアリで残念です。
    駐車場と中庭が魅力的だったのに。
    そのうちシンボル的な桜も枯れちゃったりして。
    σ(^_^;)
    大規模マンションだけに、管理はちゃんとしてるのかと思ってましたが。住民さんに話を聞くのが一番ですね。

  158. 770 購入検討中さん

    ただ…土日に行っても、なかなか住民さんに会えないんだけど…どのくらい入っているのでしょう。
    住民?住人?どっちかな(笑)?
    なんて声をかけたら良いのか悩みます。
    でもいろいろ聞いてみたいです。

  159. 771 匿名さん

    聞いた住人さんは、デメリットもちゃんと教えてくれたよ。
    変に遠慮しないで質問を。
    ただ、人を選んだほうが良い。

  160. 772 匿名さん

    767さん、貴重な情報をありがとうございます。
    周辺住民がうるさく言ってないという情報は安心です。
    地下鉄の音は実際どうなのでしょう。
    何より、購入後のアフターサービス・管理体制が整備されていないようで。もうすでに問題点があるとなると不安ですね。
    どなたか、また情報をよろしくお願いします。

  161. 773 入居済み住民さん

    入居済みの住民です。

    周辺住民さんと接する機会もそうはないですし、わざわざ嫌味なことをされることもないのでトラブルはありません。

    地下の電車の音は聞こえたことはないですね。

    先日の大きめの地震は、免震構造らしいゆっくりとした揺れ方をしました。耐震で倒壊しなければという風にも思っていましたが、免震は激しく揺れなくて怖くないので良いです。

    北浦和駅まで歩いて12分くらいですし、極端に駅から遠いわけでもないという感想です。

    朝の通勤時間帯に京浜東北線で都心に向かうと、浦和、南浦和、蕨などわりあいと人が降りるので座れることも多いのがラッキーでした。

    浦和駅へはバスがありますが、時間通りには来ないですね。

    草木が枯れてしまうのは、初年度はある程度、仕方ないですね。枯れたからといって、すぐに植え替えてもまた枯れるだけでしょうし、植えるタイミングもあるので、枯れていることをもって管理が不十分というのは手厳しいのでは、と思います。

    スーパーが近場にあれば便利ですけど、車で移動できるなら、そこまで気にならないんじゃないですかね。

  162. 774 匿名

    北浦和徒歩12分と言うのはリアルじゃないですね。
    普通に歩けば15分が妥当です。
    京浜のみというのもやや弱いです。
    4路線使用可能な浦和と比べると駅力の違いが。。。
    駐車場は空きが無いので、車持ちでも
    敷地外では結局不便そうです。
    管理費は入居者が増えないと落ちないんじゃないですかね。

  163. 775 入居済み住民さん

    >>774
    人によって違いはあるんでしょうけど、私が実際に歩いて12分ですよ。

    通い慣れてくると、高低差や信号待ちの回避方法が身について多少早くなるもんです。

    リアルな情報を書いているのに、なんだか残念な書かれようですこと。。。

  164. 777 入居済み住民さん

    >>776
    この反応の速さ、聞かれてもないのに地元アピール、営業マン決めつけ、必死で楽しそうですね!

    それはそうと、営業の方にはもっとがんばって売り切って欲しいです。


    もうひとつリアルな話をすると、水道局の工事の関係なのか土埃がすごいです。解体工事も終わったので、あと少しの辛抱かもしれません。もしかすると仲町小学校の運動場の土埃かもしれませんので、一時的な工事の土埃ではないかもしれませんが。

    地元の方でしたら工事前も土埃が多かったのかご存知かもしれませんね。もし良かったら教えてください。

  165. 779 匿名さん

    以前計った時はややゆっくり歩いて改札まで17分くらいでした。

  166. 781 入居済み住民さん

    駅までの所要時間ですが、中山道をいかにうまく渡るかで数分変わってきます。かなり長いですからね。
    その辺のコツをつかむと、玄関から駅のホームまでで13分くらいです。女性だとプラス数分ですかね。

    それを遠いと見るかどうかはそれぞれの価値観、今までの環境次第ではないでしょうか。

    細かい部分は色々ありますが、やはりスーパーが遠いことが最大のデメリットと感じています。駅から帰宅中にパパッと買い物できないのは若干苦痛です。
    複数のマンションが建設中ですので、そのうち何かしらできるのではと勝手に楽観視してますが。

    センターパティオは確かに今時点でイケてないですが笑、春の桜は見事なものがあります。

    住居人としてのバイアスは当然かかってますが、総じていい環境だと感じてますよ。

  167. 782 入居済み住民さん

    駅までは遠いです。
    買い物もしにくいです。
    管理のほうは、これからの様子を見ていきます。
    子育てには良い環境です。
    桜は見事ですが、毛虫が出てきました。
    何か対策しないと、大変なことになりそう。。

  168. 783 入居済み住民さん

    管理に関しては植栽以外は満足してます。頻繁に清掃の方を見るし、夜間・早朝にも警備員さんが巡回しておりとても安心してます。

  169. 784 匿名さん

    モデルルームを見てきたものです。
    高層階の景色は素晴らしい。
    植栽は多いせいもあるが、確かに枯れてるのがそのままというのは気になった。駐車場側がほぼ枯れてた。
    コメントにあった松の葉は全く気にならない。
    とても立派な松だが、大きく、管理が大変そうだ。
    駐車場の車の真後ろに7本くらいある。葉はどうでも良いが、枝が落ちたら直撃だから、そちらの方が気になる。
    営業さんの対応はとても心地よいものでした。
    掃除は行き届いてないところもあり、残念。

  170. 785 私も入居済です

    774さん、773さんが記載されていることはリアルそのものです。
    北浦和まで12分くらいですし、その他すべて全く同感です。

  171. 786 匿名さん

    やはり周辺スーパーがない買い物の不便さと
    駅距離をどう受け取るかによって
    検討内に収まるかどうか決まりそうですね。
    価格も安くはないですし‥‥
    西向きのお部屋はどうなんでしょう?
    日照時間などやはり偏りがありそうですが。

  172. 787 入居済み住民さん

    12分はさすがに言い過ぎだと思いますよ。

    道路のタイミングと歩く速度に依るところが大ではありますが、慣れてくれば15分弱といったレベルで見ておけばよろしいかと思います。

    一ヶ月以上通勤してみての実測値です。参考にして頂ければ。

  173. 788 匿名さん

    787入居済みさん、同感です。
    12分では難しいでしょう。
    実測値は15分です。

  174. 790 匿名さん

    789さん
    最終的に元値から10%引き程度でしょうか。
    もし本当なら結構な値引きですね。

  175. 791 入居済み住民さん

    そんな値引きしてます?大幅値引きしないで、頑張って売って欲しいものです。

    管理面、悪くないと思いますよ。
    清掃の方も最近は掃除頑張ってるから綺麗です。
    妻の話では駐車場の巨木は落葉や松ヤニが多く、車に支障があり苦情出てるみたいです。
    植栽の枯れ木なども苦情を言いました。
    今後、ちゃんと対処してくれてるか否かが視覚的にわかりやすい箇所なので、購入検討中の方は入居後の管理面について参考にしてみてはいかがでしょう。
    買い物や駅までの距離もさほど不便さは感じないですよ。
    造りがしっかりとした、住みやすいマンションです。

    789さん、削除されないといいのですが。

  176. 792 匿名さん

    私も実際歩いてみましたが、やはり駅から15分はかかります。
    チラシには浦和駅までのバス便の案内が載ってますね。
    利便性を求めるのはちと無理です。

  177. 793 匿名さん

    ウエストは値引きして売っていく形になるでしょう。さすがにウエストは元が少し高く設定しすぎたよね。

  178. 795 匿名さん

    20オーバーは流石に吹き過ぎでしょう。
    施工一年以上なら有り得なくも無いでしょうが。
    せいぜい10+αくらいかな。
    上層階&南向きは割高なので期待できるかも。
    それでも地価考えると最低3500切ることはほほ無いと思いますね。イースト低層なら‥‥
    マンションか戸建てかは購入者のライフスタイル次第でしょう。

  179. 796 匿名さん

    常盤で建売さがしても5千万円台からでしたよ。
    もっとも30坪くらいの土地で3千万円とか・・・。
    3500万で建売戸建てってあるけどかなり安いですよ。ちゅーか相場と違いすぎでなんか違う。

  180. 797 匿名さん

    ↑常盤10丁目ペンシルハウスで一建設の建売でも5000万円。

  181. 798 匿名さん

    795さん、ちょっと悪意が前面に出過ぎじゃないですかね。戸建てと比較するのはあまりにナンセンスです。もう少し冷静なご意見をききたいものですね。

    ただ、当初の設定額からすると、ウエストはテンパーくらいなら十分あり得るでしょう。既に購入した方からすると残念ですが、この立地で300戸?レベルだとそうやって売り切っていくことになるんでしょう。

  182. 799 匿名さん

    あとどのくらい残ってますか?まだ部屋が選べるなら検討します。

  183. 800 匿名さん

    真夏に15分歩けば、汗だくになれてダイエット効果てき面ですよ!

  184. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 埼玉県の物件

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸