埼玉の新築分譲マンション掲示板「浦和常盤 ザ・レジデンス【旧称:(仮称)浦和常盤プロジェクト】について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 北浦和駅
  8. 浦和常盤 ザ・レジデンス【旧称:(仮称)浦和常盤プロジェクト】について
周辺住民さん [更新日時] 2015-02-04 21:50:02

社宅跡地に建つマンション。
販売時期・戸数・販売価格、
ご存知の方います?
予想つく方います?


浦和常盤ザレジデンス
【ウエストレジデンス 西街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目70-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:219戸
専有面積:70.36㎡~92.34㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.80㎡~40.00㎡
【イーストレジデンス 東街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目94-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:76戸
専有面積:72.64㎡~91.44㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.60㎡~40.40㎡

売主:ジェイアール西日本不動産開発 三菱倉庫 西日本鉄道 長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション・ 不二建設共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

【正式物件名称に変更し、物件情報を追加しました 2013.2.27 管理担当】



こちらは過去スレです。
浦和常盤ザ・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-14 23:41:00

[PR] 周辺の物件
ルピアコート本川越ステーションビュー
クラッシィハウス大宮植竹町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦和常盤ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    盛り上がりませんね…

  2. 402 匿名さん

    小学校と公園が近いのでグッド。

    商業施設へのアクセスが多少悪くても我慢できる方、家を出てから駅ホームに着くまでに15分又はそれ以上かかっても我慢できる方にはいいと思います。
    南浦和の塾群に興味がなく、県公立高校志向のご家庭にもお勧めです。

  3. 403 匿名さん

    学区が魅力って最大限に良いように感じます。
    学区が良い街は街の治安も良いという話もありますしね…。
    駅までは遠いですけれど、
    その分静かな環境なのがとても良いと感じます。
    それに自転車だったら特に負担感がある距離ではないですから。

  4. 404 匿名さん

    では、どうぞお買い求めください。

  5. 405 匿名さん

    ここの4LDKって人気化してるようですね(+._.+)
    抽選は嫌です。

  6. 406 ご近所さん

    これは絶対買う。とにかくこの街以外のとこに住むなんて考えられん。

  7. 407 匿名さん

    私も前向きに検討してぃます。

  8. 408 周辺住民さん

    4LDKの間取りは魅力です。ただ、全体的に普通すぎるので、何か面白みが欲しいところです。

  9. 409 匿名さん

    ここで6000台だすなら戸建てが視野に入るのでは?
    管理費など計算によっては数百分をまわせるし。

    買うなら角部屋4Lですけどね。
    値下げを待つのも手だと思います。

    縁がなければ戸建て。

  10. 410 匿名さん

    イーストの価格帯はどのくらいになるのでしょうか。
    ウエストの西向きと同価格かそれ以下なら検討したいのですが。

  11. 411 匿名さん

    こんこんなに盛り上がらないとは思わなかった。

  12. 412 匿名さん

    盛り上がりませんね。

  13. 413 匿名さん

    4月に事前説明会へ参加した時点で、予算と駅から遠いことを理由に、はっきりきっぱり購入意志が無いことを伝えましたが、連休や週末のイベント開催の度に、自宅へ来場お誘いの電話がかかってきます。営業の方が、こんなに熱心な?物件は初めてです。

  14. 414 匿名さん

    ギャラリーに行った方はいますか?

  15. 415 匿名さん

    ギャラリー に行った方はいますか?

  16. 416 匿名さん

    403さん
    友人のお子さんが仲町小学校へ通われているのでお話を聞きました。
    保護者の方がかなり教育熱心だとか。低学年から塾へ通われている子が多いそうです。
    大体の学年が4クラスか3クラス。結構人数が多いですよね。仲町小学校へ子供を通わせたくて
    引っ越しをわざわざしてくるご家族もいる様なので、そんな人気の小学校が学区だなんて
    いいですね。

  17. 417 周辺住民さん

    昔、モデルルーム(ギャラリー?)に行きました。かなり気合い入っていて、面白かったです。

  18. 418 匿名さん

    ミニシアターとか耐震免震の違いの体験とかね。

  19. 419 匿名

    今ってどれくらいの契約数なんでしょう?
    最近マンションギャラリー行かれた方いますか?

    一番初めの販売開始時期には(3月末の時点)9件でしたね。
    マンションギャラリーかなり盛り上がってる感じでしたので、
    実際の契約数があまりにも少なかったので残念な感じでした。

    子育ての方対象とうたっているけど、実際に子育てしている世帯には
    高額というか、もう500万位落とすくらいが妥当な感じかな?

    多分、契約者の大半が高齢の方向けになってる感じがする。。。

  20. 420 契約済みさん

    ウエストレジデンスについて、現在
    当初の価格設定より値下げをして販売しているのでしょうか?

  21. 421 契約済みさん

    3月末は60世帯程の契約が決まってましたよ!

  22. 422 周辺住民

    416さん
    仲町小が人気の小学校とは言い過ぎですよ(子供が卒業生)
    教師は至って普通、学級崩壊もありますし、授業中に校内を歩き回る生徒もいましたよ。低学年から塾に行くのは中学受験組でしょう。高学年から塾に行くのも常盤中で上位層にいるため、常盤中の上位層はほぼ塾通いですし、はっきり言って仲町小、常盤中の授業に期待している人はいませんよ。
    他校と比べるとモンペは少ないでしょうし、年齢層高めの常識的な親は多いです。
    そして、治安は抜群にいいです。

  23. 423 匿名さん

    そろそろ【契約者専用】がほしいね。

  24. 424 購入検討中さん

    現在、どの程度の戸数が売れているのでしょうか?

  25. 425 周辺住民さん

    契約数が気になるかも知れませんが、まあ置いておいて。学区云々より、個人的には良いマンションであると思っています。ただ、標準仕様がもう少し良く、価格が500万くらいやすいといいんですけどね。イーストの詳細が明らかになりましたが、完全な東向きで、あの価格はちょっと無茶ですね。

  26. 426 匿名さん

    契約数は6月の時点で1/4程度でした。
    イーストの価格はウエストよりはさすがに下げていますが、東向きでこの価格は強気ですね。
    しかもよく見ると真東ではなく少し北に向いていますよね。

  27. 427 購入検討中さん

    イーストの価格はかなり魅力的です。
    ウェストの東向き4LDKは5000万は超えてましたから、

    そこまで価格は変わらないと営業さんは言っていましたが、
    1000万近く下げてますね、かなり焦りを感じているのでしょうね、

    イーストなら購入してもいいって思いますが、北東向きですかね??

  28. 428 入居済み住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  29. 429 購入検討中さん

    まだ建設中で入居できませんが・・・

  30. 430 匿名さん

    428さんは他のスレと間違えて書き込みしたのではないかと思います。

  31. 431 ご近所さん

    そろそろマンションの高さが高くなってきています。私の家からの景観をこのマンションが遮るようになっていきました。もちろん、非は無いのですが、何とも難しい感覚です。

  32. 432 前向き検討中

    >431さん
    当マンションを前向きに検討している者です。
    近隣の方々には、複雑な想いですよね。来年の竣工後には、この規模ですから大勢の新住民が出入りすることになり、少なからず周辺環境も変化するでしょう。
    もし私たちがこのマンションに住むようになりましたら、せめて近隣の方々にも配慮した生活を心がけるようにしたいと思います。

  33. 433 ご近所さん

    431です。

    すみません、お気を使わせてしまって。まあ、こうゆうものはお互い様なので、どうしようもありません。年と共に、町は変わっていくものですので。

  34. 434 前向き検討中さん

    いえいえ。近隣の方々との関係性は、単にマンションの立地やスペックよりも大切かもしれないと考えています。
    431さんのように、変わりゆく現状を受け止めようとする方ばかりではないと思っていますし、新住民も色々な方がいると思います。
    「お互い様」と仰って頂けるのであれば、入ってくる立場にはそれは有り難いものです。
    新住民の方々が、どのような気持ちで入るのかによって、今後の関係性に大きく影響するでしょうね。

  35. 435 匿名

    貨物の振動、音大丈夫?

  36. 436 匿名さん

    心配無用。

  37. 438 匿名

    どうしてわかるの?

  38. 439 匿名さん

    売れ行きはどうでしょうか?

  39. 440 匿名さん

    半分は売れたと聞いております。

  40. 441 匿名さん

    売れてるの?

  41. 442 前向き検討中さん

    最近MG行きましたが、イーストレジデンスの第一期(?)は大方バラがついていました。
    ようやく物件と価格が見合ってきたと評価されたのでしょう。

    イーストレジデンスの南向きはこれからですが、この流れで価格が出されれば、売れていくかも。

    ウェストレジデンスはやはり価格がネックですね。
    検討している方は多いでしょうから、背中を押すような販促を期待したいところです。

  42. 443 匿名さん

    イーストの南向きはウエストと同じくらいの価格と聞きました。
    イーストの東向きは若干北に向いているのが気になりますね。

  43. 444 前向き検討中さん

    この物件、駅からの距離は非常に微妙、決断する背中を押してくれる程の割安感もなく、長谷工物件。
    魅力は学区と免震構造のみ。

    DINKSのような方々には、選択する意義が無さそうな気がします。しかし通勤に車を使用し、さほど頻繁には電車を使用しない方で、子どもがいる家庭には、見方によってはいい物件ではないでしょうか。
    学区も言う程の神通力は無くなっていると言われますし、電車を頻繁に使用しないと言っても駅までの距離は微妙で悩みますが、駅が近くとも、マンション同士お見合いしていたり、高層ビルの間にあるようなところで子育てをすることを考えると、駅までの道のりを我慢して、環境を選ぶのもアリな気がします。子どもが大きくなってきたら、駅距離がまた効いてはくるかもしれませんが。

    タワマンではなく、免震構造、というのも私には大きな魅力に感じます。

    敢えてこの物件を選ばれる方は、環境を重視した方のような気がします。
    そういう家庭が集まって、いい雰囲気のレジデンスになればと思います。子育てにも理解があり、でもお互いに配慮し合えるような。

  44. 445 匿名さん

    住環境はいいと思うけど駅距離を考えるとやっぱり割高に感じます。
    学区、浦和常盤という土地に魅力を感じる方が購入する物件でしょう。

  45. 446 匿名さん

    20階以上とかじゃないんでしょう?
    免震、必要ですか?

    そもそも耐震できちんと作ってくれればそれで十分では?
    タワーじゃないんだから。
    その分、価格に転嫁されないならいいですけど。

  46. 447 匿名さん

    上(高さ)ではなく下(地下を走る電車の振動)対策として免震にしたと建築関係者から聞きました。

  47. 448 匿名さん

    価格に転嫁されない道理はありません。親玉は利益を上げないといけないわけですし。
    南側にマンションが建つおそれもゼロではないこともあり、諦めました。
    近隣地区でいやというほど繰り返された事象です。

  48. 449 前向き検討中さん

    免震構造について
    ①最も有効性を発揮するのは、40m(約13階建て)〜60m(約20階建て)の高さで、細長いタワマン型ではなく、直方体型の構造物
    ②大地震の際の死因は、大火災や津波等の被害が無かった場合、圧死が大部分(阪神・淡路大震災では77%を占める)
    との認識です。もちろん、免震構造は改善され、タワマン型でも設置が可能とはなっていますが、元々超高層建造物に向いたものでは無いはずです。
    実際に、そのような災害が起こるかどうかわかりませんし、免震構造は高くつきます。
    が、もし起きた場合は、物件価格には代えられません。
    家族全員で住むことを考え、安心料でしょうか。これは考え方次第ですね。

    南側にマンションを建てる場合、こちらも地下に線路が走っている制約を受けるので、大きな構造物が難しい点と、現存している建物を見ると、少なくともイーストレジデンス側は大丈夫な気がします。まあゼロではありませんが。

  49. 450 匿名さん

    免震は地震対策ではなく、地下鉄の揺れ対策だったんですか!
    免震を取り付ける事の建築費が価格に転嫁されるのは当然でしょうが、
    予定販売価格を拝見すると、驚くほど値が張るという価格帯でもありませんし
    安心材料として捉えておくのが良いと感じました。

  50. 451 匿名さん

    嘘でしょ…

  51. 452 匿名さん

    地震対策であれば万が一に備えての安心料ですが、地下の列車走行対策であれば毎日のことなので必須構造ということになりますでしょうか。どちらに対しても対策と効果が期待出来るのであれば、それはそれで、あえて免震構造にした理由は理解出来ます。

  52. 453 周辺住民さん

    周辺住民です。この周辺の環境とかその他諸々について幾つかコメントさせていただきます。

    ●地下の列車走行について
     現地北側の窪地(遊歩道の辺り)を歩いていると、線路の真上辺りで貨物列車に遭遇して
     地面の振動を感じ取ることができました。
     ですが、マンション現地周辺であれば標高が高く、トンネルとは垂直距離が離れているはずで
     そこまで神経質になるの必要はないかと思います。免震構造であれば尚更。

    ●「ドミノマンション」みたいにならないか
     8月1日にさいたま市で住宅街の新築建物の高さを規制する制度がはじまり
     周辺は高さ20mの規制に入っているようです。
     どこぞの「ドミノマンション」のような現象は避けられると期待しています。

    ●買い物について
     スーパー利用者には苦労することでしょう。
     スーパーは現地から1キロ弱離れたイオン北浦和か、常盤5丁目のいなげやが近いところです。
     コンビニは周辺徒歩3分圏内に3件くらいあるのですが。
     
    ●道路整備について
     この周辺は東にR17、北に片側2車線の県道、南にバス通りがあり
     三方を交通量の多い道路に囲まれるため、それらの道路が混雑する時間帯は
     比較的通り抜けが多いように見受けられます。また何故かタクシーもよく通ります。
     一方、このエリアの道路は狭く、歩道の整備も十分でないため
     片側にしかガードレールの確保が無かったりするので、
     住宅街を40キロ以上で暴走するような車に注意すべきでしょう。
     マンションが完成し入居が始まると、交通量も多くなると考えられるので、尚更。 

     ちなみに、生活道路の車の通り抜けや速度規制を行う「ゾーン30」エリア整備が全国で展開されており
     さいたま市でも今後5年で20箇所くらいを整備するようです。
     このエリアも対象に入ってほしいものです。



     

  53. 454 匿名さん

    大変ですね♪

  54. 455 匿名さん

    20mの規制なら6階建てくらいまで出来そう。プラス屋上設備。

  55. 456 契約済みさん

    周辺情報ありがとうございます。
    もっといろいろな周辺情報を知りたいです。

  56. 457 匿名さん

    盛り上がりませんね。。。残念です。

  57. 458 匿名

    東京北区まで投函チラシが…!
    余程苦戦しているらしい。

  58. 459 匿名さん

    近くの住民ですが、この物件、建築スピードが速くないですか?!

  59. 460 匿名さん

    そんなことないですよ。

  60. 461 匿名さん

    マンションギャラリー行ってきました。モデルルームが2つ。1つは現実離れした豪華さ、浦和でこんな生活する人いないよと思いつつ、この販促費が物件価格に上乗せされていると考えたら、だんだんイライラしてきた。
    一方、もう一つのモデルルームは普通な感じだけど、ドアストッパーがいわゆる「便所の帽子かけ」であったり、トイレの収納が安っぽかったり…。全体的に標準仕様は安っぽいです。この仕様であの価格はちょっとないです。オプションで誤魔化している典型でした。

  61. 462 匿名さん

    販売促進費は総売上の3〜5%と言われます。
    一戸4000万円で計算しても、295戸で販促費4〜6億円。
    オプション代等とはオーダーが違います。
    一番経費がかさむのは、ネットや折り込み等の広告費では。

    この場所で295戸という数を売りさばくには、時間がかかるのは必至でしょう。
    苦戦、という見方もありますが、ある程度は売れており、総数の問題な気もします。

  62. 463 匿名さん

    やはり戸数が多いのはネックだと思います。中学は良いとしても、将来的に高校などは電車通学になる可能性が高いので、ファミリー層にとって、駅からの距離は重要かと思います。
     モデルルームに行きましたが、よいと思えるものは全てオプションだったのでちょっと残念でした。

  63. 464 匿名さん

    戸数が多いのはネック? 意味不明です。

  64. 465 匿名さん

    最初、戸数が多いのはどうかな・・・と思ったのですが、ファミリー層からすると、戸数が多いことはメリットにもなると考えました。
    駅からの距離は最後まで悩みますが、自分が車通勤であること、子どもの高校通学等は全体からすれば短期間であることから、駅近くのビルが密集、もしくはその可能性のある地区よりも、住環境で選ぶ方向で考えています。
    まあ、これは考え方に因りますが。

  65. 466 匿名さん

    アンケートが郵送されてきました。
    回答して返送したらクオカードをいただけるとのこと。
    でも、封筒にもアンケート用紙にも、名前書くところがまったくないんですよね・・・
    お得意様番号のようなものも印字されてないし。
    どうやって本人確認するんでしょう。
    ギャラリーのご担当者様、よろしければご教示ください

  66. 467 匿名さん

    契約者スレはまだかなー?

  67. 468 匿名さん

    戸数が多い方が修繕費の1戸あたりの負担も少なるなるので、我が家は戸数が多い方がいいと思いました。
    お互いの顔が判るような規模のマンションも良いのですが、
    20年後、30年後の修繕費を考えると…。
    管理費自体も戸数が多い方がスケールメリットが働きますしね。

  68. 469 匿名さん

    駅まで毎日通うには少々遠いなぁ…いい運動になるなぁ(汗)なんて思っていますが
    皆さんは駅まではどのように通われるご予定ですか??
    自転車の方が多いのでしょうか。
    天気がいいときならいいのですが、天候や気候が悪いときには自転車だと無理な場合もありますよね。
    そういう時は早めに家を出て歩いていくしかないのでしょうか。

  69. 470 購入検討中さん

    僕はバス使おうと思ってますよ

  70. 471 前向き検討中さん

    私も駅までの距離は悩みましたが、自転車で行けばほんとにすぐの距離です。
    現在の最寄りが、同じく1キロ弱ですが、歩くと少し距離がありはしますが、帰りは割とすぐに着く感じです。
    あとは470さんと同じく、バスでしょうか。
    南側の県庁前の通りから浦和駅にバスが出ており、そこそこ本数もあるでしょうから、そちらもアテにしようと考えています。

  71. 472 匿名さん

    駅前駐輪場が不足している。浦和も北浦和も。
    バスは、浦和駅近くまで来ると動けなくなるとのこと。
    最も確実なのは、北浦和駅まで毎日せっせと歩くこと。上り坂もあって結構きついような気がするが、いい運動かも。
    家を出てから駅ホームまで20分未満が目標。

  72. 473 匿名

    ここは駅から遠すぎだし、幼稚園や小学校に近すぎて騒がしくないですか?
    迷いがあるので見送ります。

  73. 474 匿名

    建物を照らす夜の照明眩しいです 少しは自重してほしいものです・

  74. 475 匿名

    長谷工所得隠し。

  75. 476 匿名さん

    駅からの距離は、ほどよいと感じます。あまり近すぎるとゴミゴミしていて私は嫌です。
    小学校は直接校庭に面しているわけじゃないので、気にならないと思います。

  76. 477 匿名さん

    >475

    驚きましたね。
    こういう会社の物件ってどうなんでしょう

  77. 478 前向き検討中さん

    >476さん
    私も同感に思います。もちろん近ければ良いけれど、実際に駅近物件を見てみると、マンション同士お見合いをしていたり、向かいに同じようなマンションが建つ可能性があったり。
    結局はあちら立てれば・・・なのだと考えました。

  78. 479 匿名

    長谷工ってこんなことばっか繰り返して恥ずかしくないのか。

  79. 480 匿名さん

    売れ行きはどうでしょうか?

  80. 481 匿名さん

    ウエストレジデンスの売れ行きはどうでしょうか?

  81. 482 匿名さん

    書き込み少ないですね…暇です。

  82. 483 匿名さん

    駅から若干離れているぶん、環境は良さそうですね。

  83. 484 匿名さん

    物件価格が他と比較すると高く感じられる為、購入する人を選びそうですね。

  84. 485 匿名さん

    免震構造であることと環境については良い事からの価格設定かと思われます。

  85. 486 周辺住民さん

    マンションが建つにつれて、全体が「要塞化」しています。想像以上で、かなりびびります。

  86. 487 いつか買いたいさん

    このマンションは目立ちますね。周りが住宅街だから富士山のような独峰みたい。展望よさそう。

  87. 488 匿名さん

    個人宅に囲まれた高台にあれだけの規模でドーンと建ったら目立つし何だか威圧感も感じます。完成後は、周囲の景色、ヒトと車の流れが変わるのでしょうね。小さな子供を持つ近隣住民としては、周辺路地での車の運転は十分減速して気を付けて頂きたいものだと、今から心配しています。

  88. 489 匿名さん

    価格設定がそこそこ高いので、それなりの年収がある人が住むんでしょうね。

  89. 490 周辺住民さん

    488さん
    >周辺路地での車の運転は十分減速して気を付けて頂きたいものだと、今から心配しています。
    全く同感です。
    片側にしか歩道が無いような道路でも
    歩行者の脇を車が制限速度超過で飛ばしているのを良く見かけます。
    特に朝夕の通学時間帯。
    マンション工事関係の車両に最徐行を求める立て看があっても、一般車は関係ないようですねw

  90. 491 匿名

    最近チラシが入りませんが、完売でしょうか

  91. 492 匿名さん

    完売なんてまだまだでしょう。
    DM多いですよ。

  92. 493 匿名さん

    そんな事ありませんよ。

  93. 494 匿名さん

    完売な訳ないでしょ。

  94. 495 匿名さん

    こんな駅から遠いのに高いマンションが早々に完売するはずがないでしょ。

  95. 496 前向き検討中さん

    最近、担当の方から聞きました。
    ウェスト、イーストともにまずまず売れているそうです。
    295戸と多いだけに、竣工までの完売は難しいと思っていますが。

  96. 497 匿名

    仲町小の友人に聞きましたが、不審者情報のメールが頻繁に届くとか。
    治安は良いイメージがありますが、大丈夫ですか?

  97. 498 ご近所さん

    残念ですが、治安はあまりよくありません。

  98. 499 買いたいけど買えない人

    そうですかね?周辺の市と比べたら、かなりいいほうです。

  99. 501 購入検討中さん

    295戸も戸数があれば、完売まで時間がかかるのは当然ですね。40戸から60戸程度の規模のマンションであれば、このマンションは既に完売してますね。

  100. 504 物件比較中さん

    周辺環境とか良い物件ではあると思うけど、内装が安普請なのがね…。価格も高め設定だし。

  101. 505 前向き検討中さん

    価格設定は高めと思いましたが、他を見ていると安いところにはそれなりの理由があり、改めて考え直しています。

    戸数が多いので、完売はだいぶ先と見ています。この戸数の多さがこのマンションの特色ですね。
    それを是とするか否とするか、良いと思う人が買うでしょうね。

  102. 506 匿名さん

    免震構造なのでいいなって思っていますが、どうでしょうか。
    内装も気になりますし、ゴージャス感は期待しませんが、
    そこそこの設備や内装も欲しいなと感じます。

    戸数もまあまああるので、管理費などの負担がちょうどいいかなと思いました。

  103. 507 匿名さん

    内装が非道いんですかー!知らなかったです。

  104. 508 購入検討中さん

    ありもしない誹謗中傷はやめましょう。

  105. 509 匿名さん

    イーストとウェストの価格差が結構大きいように思いますが、その価格差は何が影響しているのでしょうか?

  106. 510 匿名さん

    違いは「共用施設/設備」と「食洗機の有無」あたりでしょうか?
    従って、庶民は実を取ってイーストを選択、というパターンが多いかと。

    というかウエストは売れてるんでしょうかね・・・。

  107. 511 匿名さん

    ディベロッパーは共用設備を過大に評価しすぎだよね。買うときは目を引くと思ってるんだろうけど、彼らは売ってしまった後のことは関係ないからね。実際に住む人は共用設備がメンテナンスで金食い虫になることを頭の片隅においておいた方がいい。

  108. 512 匿名さん

    いよいよイーストが最終期になったようですね。ウエストも好調なんでしょうか?

  109. 513 購入検討中さん

    地下に鉄道が走るせいで免震にしなければならないし、売主の変更等でかなり高い物件になっていますね。
    駅からの距離も遠いし、近くに買い物をするところもない。
    現地をみましたが、建物の異様な存在感で、埼玉大学付属幼稚園を考えた建て方には思えないので可哀想ですし、街に溶け込む要素がない。
    良いところが見当たらない。

  110. 514 購入検討中さん

    良いところが見当たらないなら購入検討しなければよいのでは?
    価格は高めですが、免震構造という来る地震に備えて安心感を買うと思えば相応だと思いますし、駅近だけど向かい合わせのマンションに住むか、ここの静かな住環境をとるか、人それぞれの価値観で決めれば良いと思います。

  111. 515 匿名さん

    514さんのおっしゃる通り。その人の価値観、ライフスタイルで見えかたは違います。私には良い所がたくさんあるマンションに見えますが。

  112. 516 匿名

    >515
    なら、具体的に!

  113. 517 物件比較中さん

    >>516
    自分は515さんではない者ですが↓

    ・大規模で共用充実ならではの敷地内自然環境
    ・どちらかというと80平米縒りの3LDKが多く広々
    ・駅遠ならではの立地の落ち着き
    ・何気に2駅使える便利さ

    このあたりが良いと思えるポイントです。

    最近引越しをした知人がいるのですが、やけに駅から遠い物件に決めたそうで。本人は全く気にしていないとのこと。
    色んな価値観があるものだなとあらためて認識しました。

  114. 518 契約済みさん

    契約者用の住民板のスレッドをたてました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376720/
    よろしくお願いします。

  115. 519 検討中さん

    >517
    非常に同感です。

    割高と言われますが、売れ行きを見ていると、イーストの方は適正価格なのかなと思います。

    浦和駅や北浦和駅に近い物件を見てきましたが、ドミノマンションやお見合いになるよりかは、多少距離があってもこの立地がいいと感じました。

    また出身地が、地震が起きると言われている地域なので、多少高くても「免震」のマンションに惹かれてしまいます。

    個人の価値観ですよね。

  116. 520 匿名さん

    販売会社必死だな。

  117. 521 匿名さん

    >520
    夏頃からここの書き込みはずっとチェックしてますが、販売員の方の書き込みはないと思いますよ。

  118. 522 匿名さん

    最近は郊外も都内と変わらないくらい価格が上がっていますね。
    大型商業施設があったり、駅前が栄えていたりと、案外便利なんですよね。
    しかし、駅からの距離を考えると自分的には割高だなと思ってしまいました。

  119. 523 匿名さん

    素敵なマンションですね♪

  120. 524 匿名さん

    ほんとに素晴らしいマンションですね♪

  121. 526 匿名さん

    先日、MLに行った後、マンションを見てきました。だいぶ赤いバラがついてましたね。驚いたのは、マンション周辺の住民の方の品の良さです。常盤が文教地区と言われるのがよくわかりました。マンションも素敵ですが、地域や住民も素敵だと感じました。

  122. 528 匿名さん

    東京建物が土地を手放すきっかけは周辺住民の反対運動ですよね。もう解決されているようですが、実際のところどうなんでしょう?

  123. 529 匿名

    >526
    なぜマンションに行って周辺の住民の品
    がわかる?理解不能だね。
    加えてわざわざ527。

  124. 530 匿名

    品の良さは外見だけでも十分分かると思います。
    本日知ったのですが、免振構造の建物は建物を支えるゴムを10年ごとに交換しないとならないようです。経年劣化のためで、ジャッキのように上の構造物を持ち上げて一つずつゴムを交換するらしいですが、このメンテナンス費用はかなり高く付くようです。 
    モデルルームでこの点もご確認された方がいいです。あいまい回答だったら怪しいですね。

  125. 531 ご近所さん

    周辺住民はかなり品が悪いんでないかい?東京建物とは金額面で折り合いがつかなくなり、長谷工へ売ったんじゃなかったでしたっけ!
    長谷工になってからも仲町小の近くの住民は反対運動してましたね。
    住民同士ではいくらもらったとかお互い知った上で最低限の金額を要求したのでしょうね。
    そんな価格も上乗せされて割高物件なんですよ!

  126. 532 購入検討中さん

    モデルルームで話を一通り聞きましたが免震のゴム交換の話はでましたが、費用には触れようとしませんでした。

    どこも引き取りてなく、あまり土地勘のないJR西日本がババクジを引いた物件です。
    本当に良い物件であれば東京建物が売主になっているはず。

  127. 533 匿名

    この物件、駅から遠すぎ。
    で、あの価格じゃ・・・。
    530~532は大変参考になるね。

  128. 534 購入検討中さん

    免震の積層ゴムは5年、10年のメンテナンスは当然必要ですが、劣化については今の技術では50年から60年はもちますよ。
    いい加減な事を書いて不安をあおるような事は書かない方が良いと思います。ネットで調べれば、すぐわかる事です。

  129. 535 購入検討中さん

    割高と思う人は買わなければいいことです。ここに魅力を感じる人が買えばいいのです。買えない人はあきらめて下さい。

  130. 536 匿名さん

    周りをみても免震構造のマンションがありますか?巨大地震が近く起こるだろうと言われている中で、価格については安心料の部分も多分にあると思います。
    他のマンションの耐震でガタガタ揺れる建物でよければ、他をあたれば良いと思います。価格についてはそういう事です。

  131. 537 匿名さん

    私は揺れる恐怖より安心感を買いたいです。

  132. 538 匿名さん

    駅近のマンションにも魅かれましたが、ドミノマンションは嫌だし、巡り巡って免震構造というところでここに戻ってきてしまいました。

    もちろん色々批判もあると思いますが、100点の物件なんてありませんから。

    それにしてもこの物件の注目度は高いですね。こちらが売れては困る人たちもいるわけで、その人たちが煽るようなコメントを入れている可能性もありますね。

  133. 539 匿名さん

    価格が高いと思う人は価格が高くないマンションを買えば。

  134. 540 匿名

    このマンションが売れて困る人って誰?

  135. 541 匿名さん

    この物件の価格が妥当だというコメントをする人は販売会社か契約済の人くらいなもんで、そういう風に見ると、一連の投稿が販売に手こずっている販売会社のコメントに見えてくる。538の「このマンションが売れて困る人」は恐らく客を取られるという意味で他物件の販売会社を指しているんだろうけど、そういうコメントをしてしまうところがこの物件の販売会社がボロを出しているというか…。契約済の人の発想ではない。
    故に販売会社のヤラセコメントばかり。こんな推理はいかが?

  136. 542 匿名さん

    以前の投稿からは販売会社は書き込んでいないように思っていますが。
    まあ分かりませんね。
    競合他社の書き込みの有無についても、真偽は分かりません。

    このスレ盛り上がってますね。

  137. 543 匿名さん

    注目をあびてる証拠ですね。でも高級とりにしか買えないんでしょう。

  138. 544 匿名さん

    価格が高いという人は、この物件を購入したいが、予算に合わない為に価格値下げを希望している事から投稿しているのでは・・・。

  139. 545 匿名さん

    妬み、やっかみですね。

  140. 546 匿名

    ここに投稿したって価格下がるわけないって
    大人ならわかるでしょ。
    >544

  141. 547 匿名さん

    都内と変わらないくらい高いという意味ですかね。
    バルコニーが広くて良さそうですが、欲を言えばルーフバルコニーなら良かったかな。

  142. 548 匿名さん

    北浦和は公立の小中学校がとても評判が良くて
    その為にお値段も全体的kに高めになりがちだという話は聞きます。
    だからデベ側もお値段は高めに設定しているのでしょう。
    願わくば私も安い方がいいのですけど。

    専有面積はそこそこ広めに取られているので、
    ファミリーには良さそうな感じです。

  143. 549 匿名さん

    共有設備がある程度あるので、マンションライフを充実させられそう。
    戸建てだとないことなので、ライブラリーやスタジオキッチンはいいなって。
    免震の効果って期待できるのでしょうか。揺れにくいほうが安心かもしれないですね。

  144. 551 匿名さん

    噂って、どこで聞いたのですか?
    不思議ですね。

  145. 552 匿名

    >550
    私も知人から聞きました。
    駅から遠くて、マンションのメリット感じられない。
    新聞折込チラシには浦和駅までバスが出ていると載っていた。
    要するに駅徒歩は厳しいのでは?

  146. 553 物件比較中さん

    金額面設定の割りに、駅からは遠めですよね。
    閑静な場所に魅力を感じる人もいると思うので、
    その辺は一般論で語ってもあまり意味はない気がしますが。

  147. 555 匿名さん

    知人の人はマンション関係者ですか?
    単なる憶測で語るのはよろしくないかと思われます。
    北浦和駅までは12分、決してすごく遠い距離ではないですよね。
    免震、立地環境等近隣や駅近マンションにないものがここにはありますね。

  148. 556 匿名さん

    窓を開けるとうるさくて開けてられないような場所よりも静かな住環境をとる人もいますからね。
    人それぞれの価値観だと思います。

  149. 557 匿名さん

    結局のところマンションを選ぶ基準は人それぞれで、賑やかな駅近よりも閑静な環境を重視する人が購入するマンションなのかなって気がします。あまり電車を利用しない専業主婦からすれば、駅からの距離はそれぼど気にならないし。

  150. 558 匿名さん

    物件自体は悪くはないと思います。ただ、色々な条件を考えてもやはり価格設定がおかしいというのが、多くの人が持っている印象かと。

  151. 560 匿名さん

    社員さんは、そのような事は口外してはいけないはずです。あくまで噂でしょう。あと増税後の控除上限引き上げを待っている方もいるでしょうね。

  152. 561 匿名さん

    何かしら否定的な意見が出ると必ず打ち消すコメントが出てきますが、555〜557、560はマンション関係者ですか?マンション関係者以外にわざわざこのような態度をとる人はいないと思いますが。

  153. 562 匿名さん

    557です。561さん、別にマンション関係者ではなく、いち購入検討者ですけど。ここは検討板のはず。憶測を書き込みするのはやめて欲しい。

  154. 563 匿名さん

    価格設定には必ず理由があります。
    土地の取得価格であったり、建物の建築設備、建物の構造であったり、現在は人件費及び資材価格も高騰している最中であったり、その上で利益を上乗せして価格を決定しているのですよ。どうしても駅近=価格が高いと思われがちですが、いろいろな物件を、設備、環境、構造、立地等、よく比較をすればわかってくると思いますよ。

  155. 564 匿名さん

    検討板なんだから、賛否両論あっていいんじゃないですか?いちいち変な憶測をする事自体おかしいし、かたくなに自分の考えで他を否定するのは、どうかと思います。

  156. 566 匿名さん

    ここの価格設定は納得できますね。共用設備が他にないものがあり、当然価格を上げるべきです。

  157. 567 匿名さん

    占有部が低仕様でワ

  158. 568 匿名さん

    根拠のない投稿はやめた方が良いですよ。

  159. 569 物件比較中さん

    確かに占有部の仕様は良いとは言えないですね。
    一般的な長谷工仕様です。
    評価できるのは二重床(とは言え天井高2450となりますが)くらい。

    免震、眺望(周りは今後高層建築不可)、大規模、既存樹(桜)、学区がプラス

    駅距離、スーパー無し、仕様、免震構造なのに梁が大、地下に線路等がマイナス

    現在の浦和のマンション供給の多さを考えると、あと15%くらい安くてもいいかと。

  160. 570 匿名

    >569に賛成!

  161. 571 匿名さん

    共用設備のライブラリはどれくらい本があるのでしょうか?イメージ図ではほとんどないですよね。あと、キッチンスタジオって実際どれくらい使うんでしょうか?マルチスタジオもホームページ上では用途はアイデア次第と書かれており、住民任せですよね。以前、他社の物件を見に行ったときには、1年間は住民のサークル活動にサポートが入るとなっていました(企画の手伝いなど)。この物件はそういうサポートなさそうなので心配です。

  162. 572 匿名さん

    北浦和駅近くに駐輪場ってあるんですか?

  163. 573 匿名

    西口にはない。
    マンションから15分歩くしかないな。

  164. 574 匿名さん

    浦和駅の西口には駐輪場はありますか?

  165. 575 匿名さん

    昨年末あたりから、人手が少なく人件費が高騰、また資材価格が上昇しているので、マンション価格は上昇傾向にあります。
    供給云々だけで残念ながらすぐに価格は下がりません。ただでさえ利幅がとれないマンション業界ですから。
    今までのデフレに慣れた考えです。

  166. 576 匿名さん

    価格について自分の願望を投稿する人がやたら多いですね。

  167. 577 匿名さん

    >574
    二年前まで西口駅前(交番前)に月極4000円以上もする駐輪場がありましたが、無くなり、テナントビルになってしまいました。西口には他の駐輪場が幾つかありますが、いずれも、駅から微妙に離れていて駅近とは言えない距離だったり、屋根がなく雨ざらしだったり、何かと不便です。駅近くの個人宅で敷地の一部を駐輪場として解放しているお宅が有りますので、そういうところを探して利用するのがいいかもしれません。

  168. 578 匿名さん

    577です。>572さんへ、の間違えです。

  169. 579 578

    向きも良くない。
    近くにスーパーもない。
    価格も他と比べると高い。
    残念ながら売れないだろうなあ!

  170. 580 購入検討中さん

    近くを歩いたけど、街に溶け込んでおらず、要塞か基地ように見え異様で、
    すごい圧迫でした。
    北側の埼玉付属幼稚園が可哀想に思えました。

  171. 581 匿名さん

    確かに。駅地下のドミノ群なら溶け込むだろうけど、ここはコミコミしてないぶん環境がいいからね。
    駅ちか最悪ジャン。マンションがきて日当たり悪くなり戸建立ち退き、跡地がさらにマンションにで日当たり悪くなりのドミノ。
    ここはそんなことはない。

  172. 582 匿名さん

    ここ環境いいから気になってたけど・・・
    価値に見合わない価格だからなあ。
    定価では完売しないだろうね。
    現にWESTの価格表はスカスカだし。

    そうなると

    ・将来値引される場合 → 今買うのはもったいない
    ・値引きなしで持久戦 → 売れないマンションとして資産価値ダウン
                 and入っている世帯のみで管理費修繕費負担

    となるから価格設定の見直しがない限りキツイね。

    学区と免震(ただし長谷工)だけじゃ戦えないよ。

  173. 586 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  174. 587 578

    582さんの意見に賛成です。
    価値に見合わない価格ですね。
    ウェストはスカスカだし、イーストは東向きだし、なぜかピンと来ないね

  175. 588 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  176. 589 by 匿名さん

    え~もう値下げの噂が・・・

  177. 590 匿名さん

    結局、値下げの話しは嘘だったんですね。

  178. 591 匿名

    駅から遠いね・・・

  179. 592 匿名

    裏を返せば、閑静な住宅街な訳で。

  180. 593 匿名さん

    宇都宮線の東京駅直通で北浦和の不便さが、一層引き立ちそう。

  181. 594 購入検討中さん

    「宇都宮線の東京駅直通」に該当する電車は浦和には停車します。ですので、この件は、プラス要素となります。もともと北浦和は京浜東北線しか止まりませんので、それをどうこう言っても何の意味も無いと思いますよ。

  182. 595 -----

    乗り換えが面倒に感じられたら、浦和駅までバスで行ったり歩いたりしてもいいですね。後者の場合いい運動にもなります。玄関から駅ホームまで北浦和駅までの2倍ほど(約30分)かかりそうですが。

  183. 596 匿名さん

    必ずしも宇都宮線に乗らなくてもいいのでは?
    行き先によっては速いかもしれませんが。

  184. 597 匿名さん

    違うんだよなぁ。宇都宮線が上野東京ラインとなって、東京駅直通。東海道線乗り入れ、が2015年春から決定。
    もう宇都宮線ではなく上野東京ライン。
    北浦和の価値、落ちるぞぉ。

  185. 598 マンコミュファンさん

    私は色々な掲示板を見てきましたが、共通して言える事で、人気があるとこには批判的な内容の書き込みが多いんですよね。
    ここは人気があるようで(笑)

  186. 599 匿名さん

    隣の浦和駅から東京駅直通の路線ができれば、いくら乗り換えがあるとはいっても便利なのだから値段が下がるわけないでしょ!

  187. 600 匿名

    ここから、北浦和駅や浦和駅まで、歩いてみるとこをおすすめします。

  188. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
ザ・ライオンズ西川口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸