周辺住民さん
[更新日時] 2015-02-04 21:50:02
社宅跡地に建つマンション。
販売時期・戸数・販売価格、
ご存知の方います?
予想つく方います?
浦和常盤ザレジデンス
【ウエストレジデンス 西街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目70-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:219戸
専有面積:70.36㎡~92.34㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.80㎡~40.00㎡
【イーストレジデンス 東街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目94-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:76戸
専有面積:72.64㎡~91.44㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.60㎡~40.40㎡
売主:ジェイアール西日本不動産開発 三菱倉庫 西日本鉄道 長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション・ 不二建設共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
【正式物件名称に変更し、物件情報を追加しました 2013.2.27 管理担当】
こちらは過去スレです。
浦和常盤ザ・レジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-10-14 23:41:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目70-1他(ウエストレジデンス)、94-1他(イーストレジデンス)(地番) |
交通 |
京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩12分 京浜東北線 「浦和」駅 バス10分 「市役所北口」バス停から 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
219戸(ウエストレジデンス)、76戸(イーストレジデンス) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階建(ウエストレジデンス) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2014年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社長谷工コーポレーション [売主]JR西日本不動産開発株式会社 [売主]三菱倉庫株式会社 [売主]西日本鉄道株式会社 [販売代理]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
浦和常盤ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判
-
167
匿名さん
反対運動を無視してまでここに建てなければならない理由というのはあるのでしょうか。
利益面とか、詳しい方いらっしゃったら宜しくお願いします。
-
168
匿名さん
事業化すればそう簡単に後戻りはできないのです。
規模が大きければ大きいほど・・・。
-
169
匿名さん
まっさらな別嬪の土地なんて日本においてはもう、存在しないと思っていいと思います。
皆、利便性を求めてるんじゃないですか。
だからマンションなんて出来るし、コンビニができるのです。他の地域はよくて、自分の地域はダメなんて、どうしてそんな自分勝手が言えるんだろうって、反対住民の話を聞くたび思います。
私の言い方も荒っぽいと思いますが、今の日本のこと、都心部の現状を鑑みてほしいところです。
-
170
匿名さん
>>169
沖縄の基地かなんかのこと?
公共の施設ならそうかもしれませんがね。
隣近所に意図しないものが建てば誰だって嫌でしょう?
-
171
匿名さん
>>169さん
沖縄基地の事でしたら、今迄米兵による様々な問題が起きてますからね・・・。
マンション建設反対の住民運動にしても、実際に日照ゼロになってしまったりする
場合もありますし、ただ頑なになっているだけでは決してないと思いますよ。
-
172
匿名
住居系地域なら、日影制限・斜線制限などで日照は確保されるじゃん。
商業地域や工業地域に住んでおいて住居目線で主張するのはどうだろう?新住民も旧住民も。
ここは住居系地域なのに高さ制限つくらなかった行政も悪いかな。
ようやく高さ制限つくるようだけどさ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
173
匿名さん
まぁねぇ、元から工場があるところに引っ越して来て、
工場が煩いだの臭いだのと騒ぐ輩も居ますしねぇ・・・。
-
174
匿名さん
マンション建設反対問題の一番の原因ってやっぱりタワーによる日照問題なんですよね。反対運動のサイトを拝見しましたけど「強い風がわけの分からない方向から吹いてきます。そのため、お年寄りが転んで怪我をされたり、幼児が傘に振り回されたり、多様なな事故が発生しています。」などのように風の問題ばかりを重要視したように書かれていますが、実際転んで怪我をするほどの強風が吹くとは考えにくいのですがどうなのでしょうか。
-
175
匿名さん
情報があったら教えてください。
東口の駅前、パルコの前あたりにある自転車置き場?「サイクルポート野村」の場所に12階建ての
マンションが建つと聞きました。賃貸でしょうか?分譲でしょうか?スレ違いですみません。
ご存知の方回答お願いします。
-
176
匿名さん
>>174
嘘は書かないでしょうから実際起こったことなんでしょうけど・・・。
実際ビルの多い所歩いてても転倒するほど凄い風の経験ないですからねぇ~どうなんでしょうか?
-
-
177
匿名さん
>174さん
まず物件を建てるなという結論ありきの反対理由です。
>強い風がわけの分からない方向から吹いてきます。そのため、お年寄りが転んで怪我をされたり、
>幼児が傘に振り回されたり、多様なな事故が発生しています。
ちゃんちゃらおかしいですが、目的はただ一つでデベからお金が欲しいんでしょう。
近隣がデベともめるケースの多くは、これが当てはまります。
日照被害を受ける世帯ならまだしも、こういうことをする近隣は物件が建ったところで
何の被害も受けない世帯もいるはず。
こういった話はそこそこに理解するのが良いです。
-
178
匿名さん
>>177
ありがちですね。
近隣住民もただ利用されてるだけ、
で、本当の被害者がバカをみるのです。
ここはどうなのかわかりませんが・・・。
-
179
匿名さん
それは失礼ですね。
ここは別に着工するかどうかも決まっていない。
すくなくとも何時着工するのか、いつ販売開始するのか分かりません。
もう何年もたっているし、赤字が予想されるなのでプロジェクト自体も進んでいなように見えます。
現状が続くことが日照被害だったけ?にとってよい状況になっているわけじゃん。
着工も何も現場は、周辺にとってよろしい環境になっているのだし金の話なんてないんじゃないですか。
-
180
匿名さん
>目的はただ一つでデベからお金が欲しいんでしょう
この言い方はまずいでしょ。
近隣住民を擁護するわけではありませんが、
現地を見ればこのマンションが戸建てメインの住宅地でどれほど異質かわかりますよ。
-
181
匿名さん
こちらの反対運動の内容をよく読めば、不用意に177さんのような発言はされないと
思うのですが・・・。
確かに、強風に関する主張は「?」ですが、景観と日照に大きな影響が出るのは
明白で、周辺住民の方にとっては深刻な問題だと思います。
-
182
匿名さん
そうですね。
ここは、明治時代から曰くつきの土地ですから、触らぬ神に祟りなし かもしれませんね。
ありがとうございました。
-
183
匿名さん
>明治時代から曰くつきの土地
どういう曰くですか?
全然存じませんが。
根拠を示せなければルール違反ですよ。
-
184
匿名さん
まぁ、確かなことがわからないので、
177さんのように思う人がいるのもしょうがないのでは・・・。
-
185
匿名さん
旧浦和市常盤町といったらまあまあの高級住宅地ってイメージがあるし
住民もそれなりのプライドがありそう。
見かける戸建てもお屋敷クラスがざらにあるし、確かに高層は景観上異質かも。
お上品な低層マンション止まりだったらまだいいのかな?
-
186
匿名はん
この場所の高層マンションだから価値があるのではないかな。
周りに建物が無いから、高層の快適さが周りの住宅地の緑とあいまってさいたまとしてはさわやかな空間になる。
近隣の戸建の人も、高層が出来たら引っ越してくるかもしれないよ。そのくらいの魅力はありそうな気がする。
ただし、反対もあるような感じだし、計画が全然すすんでいないようでそろそろあきらめたほうがいいかも。東建が投げ出して別のデベが乗り出してくるようなことがあれば、別だけど一体何時までここにこだわるのかな。スレが続いているのでどうしてもこの場所にこだわるのであれば、多分戸建を検討したほうがいいだろうね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件