周辺住民さん
[更新日時] 2015-02-04 21:50:02
社宅跡地に建つマンション。
販売時期・戸数・販売価格、
ご存知の方います?
予想つく方います?
浦和常盤ザレジデンス
【ウエストレジデンス 西街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目70-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:219戸
専有面積:70.36㎡~92.34㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.80㎡~40.00㎡
【イーストレジデンス 東街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目94-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:76戸
専有面積:72.64㎡~91.44㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.60㎡~40.40㎡
売主:ジェイアール西日本不動産開発 三菱倉庫 西日本鉄道 長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション・ 不二建設共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
【正式物件名称に変更し、物件情報を追加しました 2013.2.27 管理担当】
こちらは過去スレです。
浦和常盤ザ・レジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-10-14 23:41:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目70-1他(ウエストレジデンス)、94-1他(イーストレジデンス)(地番) |
交通 |
京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩12分 京浜東北線 「浦和」駅 バス10分 「市役所北口」バス停から 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
219戸(ウエストレジデンス)、76戸(イーストレジデンス) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階建(ウエストレジデンス) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2014年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社長谷工コーポレーション [売主]JR西日本不動産開発株式会社 [売主]三菱倉庫株式会社 [売主]西日本鉄道株式会社 [販売代理]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
浦和常盤ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判
-
44
匿名さん
中仙道沿いは常盤でしたね。
まあいいじゃないの。よく知らないで書いたって。
あれこれ情報交換する場なんだから。
地元の人以外からすればどうでもいい話。
-
45
匿名さん
用途地域が60の200なのに、15階って可能なんですね。
商業地域並みですね。建築確認は済んでいるのでしょうか?
-
46
ご近所さん
建ぺい率と容積率のことじゃないですか?
用途地域とは連動ししますが、言葉の使い方が違うと思います。
-
47
匿名さん
>>44
良く知らないのは別にいいんですが、
そんな状態でアドレスを格付されたら地元以外の人に大きな誤解を生みかねませんよ。
あれこれ情報交換する場なんですから。
-
48
住まいに詳しい人
当分、事業化は困難なようですよ。土地購入価格が高すぎたため。より条件の良い他の同じJR社宅跡地を落札するため、無理したみたいです。
-
49
社宅住まいさん
戸建で住める駅から離れた閑静な場所に、わざわざランニングコストの高いマンション買って住むことも無いと思う。マンションは利便の良い場所に買うのが鉄則。
-
50
匿名さん
-
51
匿名さん
東京建物が、勿体つけてるんではなくて、
コストが高すぎて身動きが取れない、ということなんですね。
次の不動産バブルまで塩漬け??
-
52
匿名さん
47は中仙道近くの住民。
住んでいる場所だけが、人生で唯一の誇り。
-
53
匿名さん
このエリアの新築戸建は、常盤アドレスの建物面積100平米程度で5000万というところでしょうか?
まあ、80平米4000マン以下じゃないと買わないね。
-
-
54
ご近所さん
先日、東京建物の巣鴨の物件を見てきました。常盤のこともきいてみたけど、とくに情報は得られませんでhした。ブリリアだったら内装もだいたい同じということぐらいしか。しかし、巣鴨で90平米で8000万超え、東京建物も強気ですね。常盤はいくらぐらいになるのでしょうね。
確かに、駅近とはいえない物件ですが、ここら辺が好きな人にはたまらないんじゃないでしょうか。敷地内の桜の木(切ったりしないよね)が春はきれいで、四方が開けているから風がぬけるし、ちょと歩けば北浦和公園、三角公園・・・買い物も自転車を使えば遠くないと思います。近くにコンビニもあるし。近隣には美術館あり、図書館あり、スポーツクラブあり・・・浦和まで行けばパルコも伊勢丹もあり・・・車で行けばイオンのショッピングセンターもあり。塾も3つはあるし、ヤマハ、YMCA、公文、バレエなどお稽古ごとの環境も良好。うちは今北浦和から徒歩8分のマンションに住んでいますが、ここが完成したら、住み替える予定です。北浦和に月ぎめの駐輪場があるので、そこを契約してもいいし。
駅近じゃない一戸建てエリアのランニングコストが高いマンションに住むメリットは人によっては感じられないかもしれませんが、駅へのアクセスよりも風景の方をとるということでしょうか?
しかし、ここ、本当に建つんでしょうか。周辺はのぼりが一杯。10年ぐらい前にはすぐ近くにすんでいたので、のぼりを建てたくなる気持ちはわかるんですが。まわりの景観にマッチした品のいい建物だといいですね。それに、外溝や植え込みなど、周囲に気をつかってほしいものです。
-
55
匿名さん
ここの用地、めちゃくちゃ大きいね。
一つが222戸、1本道を隔てて80戸。
個数だけで言えば、住不のシティテラス埼玉新都心の3/4、
15F建てでそれをやろうとすると、かなりの面積を占める
マンモス団地というわけだね。
まわりは確かにお屋敷のような大きなおうちが多く、
木も高くて、落ち着いた住宅街。
それにしても近くのコンビにでもかなり大きな駐車場があって、
それだけ土地は安いということなの?
全くの郊外でもないのに、ファミマ、セブンとも駐車場が
大きい。
駅まではバス?
自転車の方がすいすい行けるか?
-
56
匿名さん
仲町小学校のグランドって広いね。サッカーコートが2面。
県の小学校サッカー少年団大会がここで行われた記憶があるけど、
グランドが二つあって便利だからかもね。
小学生ながらに、ここと高砂小、別所小って、なんか
格調高い雰囲気があると感じた記憶がある。
一回しか行ったこと無かったけど、15年ぶりくらいで行ったら
当時の光景を思い出したよ。
-
57
匿名さん
最近は新築の売り止めが多いけれど、東京建物さんどうするんでしょうね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
59
周辺住民さん
買い易いお値段での発売を期待してますが、
いつからですかね?
-
61
匿名さん
長谷工の浦和でやるビッグプロジェクトって、ここですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
62
匿名さん
-
63
匿名さん
ここって動きはあるんですか?
計画段階のころを考えると、かなりシブーイ状況のような気が。
-
64
匿名さん
予定では23年4月末竣工だったらしいですが、全く動きが
見られないまま現在に至っているんですよね。
当初は東京建物が社運をかけたビッグプロジェクト…などといわれていましたが、
完全に凍結しちゃってるんでしょうか。
-
65
匿名さん
計画進んでるんでしょうかねぇ?
買い易いお値段でないと厳しそ~・・・。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件