注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「潮芦屋ってどうですか?【PART5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 潮芦屋ってどうですか?【PART5】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-01-23 12:02:16

1000を超えていたので次スレを作りました。
続きはこちらでお願いします。


潮芦屋ってどうですか?↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9639/
【PART2】↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/81671/
【PART3】↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88079/
【PART4】↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137474/

[スレ作成日時]2012-09-16 11:24:09

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

潮芦屋ってどうですか?【PART5】

  1. 368 周辺住民さん

    水春、妙な御殿のようなのができたらヤダなと思ってたけど、一応合格点ではないですか。
    あとは週末の車の混み具合かな〜。
    臨港線の万代あたり、わかってた事だけど最悪!
    あまり行かないから余計に感じます。
    そこいらのロードサイド店前みたいにゴミゴミして箱庭の中ようなのんびり感がなくなるのは…

  2. 369 匿名さん

    涼風町のパナのマンションもまもなく完成みたいですね。どのぐらい売れてるんでしょう?
    場所的にそんなに売れるとも思えませんが…。

  3. 371 匿名さん

    >>369

    検討スレのステマっぷり(いかにもな絶賛コメの連発)からすると、相当思わしくないのでは?

  4. 373 匿名さん

    369です。
    パナの潮芦屋マンションのスレが立ってたのですね。
    ちょっと見てみます!

  5. 374 周辺住民さん

    でも、湾岸にはいっぱいホテル建ってるよね。
    ポーアイ、六アイ、ユニバーサルに南港…、まっ、どれも大都市部に近いけど、ココならクルーザーで釣り三昧とかユニバーサルスタジオにヨットでアラょっと行けるとか…。リゾートトラストの会員様ぐらいになると、超充実のホテル内でゆっくりできればイイとか…。感覚も違うのかもですね。
    まぁ、絶景や土産物屋は要らんのでしょう。
    住人としてはチンピラの集まるドン・キホーテやピンクの看板でお馴染みのイオンモールができなくて良かったですよ。

  6. 376 周辺住民さん

    逗子がオシャレかどうかはおいといて。
    葉山や逗子は東京の富裕層を取り込む事が可能な分、規模が大きいことは確かでしょう。

    潮芦屋地域に市営住宅を建ててしまったこと、その建物デザインがヨットハーバーと並び立たない事が最大の失敗でしょう。

  7. 377 周辺住民さん

    何てことを…

  8. 378 匿名さん

    潮芦屋はオリジナルの価値観、街づくりをすればいいと思います。中途半端かも知れませんが、住み心地は良いですし、なかなか気に入ってますよ。

  9. 379 周辺住民さん

    その通りですね。
    少しずついい街になってきました。

  10. 380 匿名さん

    4月1日から涼風町のバス便が増えて少し便利になりますね!

  11. 381 周辺住民さん

    最終バスも遅くなりましたし、不自由はないですね。

  12. 382 周辺住民さん

    総合公園の桜も年々良くなります。
    徒歩圏にスーパーも病院もホームセンターもビーチも桜も…おっと、もうじき温泉まで。島とは言えヨカとこですよ。さぁ、桜の週末、時間があったら総合公園にゴロ寝に行くか。

  13. 383 匿名さん

    最近の投稿見てると、
    春だねぇ、って感じる。

    いろんな意味で。

  14. 384 周辺住民さん

    木の芽時は皮肉の一つも言いたくなる、
    そんな季節ですね。

  15. 385 入居済み住民さん

    兵庫県は17日、芦屋市の潮芦屋浜で採取したアサリから国の規制基準値の約2・3倍の
    まひ性貝毒が検出されたと発表した。
    県はこの浜と隣接する西宮市の甲子園浜、御前浜、香櫨園浜の四つの浜で、アサリを採って
    食べないように、呼び掛けている。

    食べると口や手足にしびれが出ることがある。一度に大量に食べると死亡する恐れもあるという。
    これまで健康被害はない。

  16. 386 契約済みさん

    昔からR43以南は芦屋ではない、と言われている。
    島芦屋はヨットハーバーもあるが、
    スーパー銭湯、マルハチ、サイゼリア、D2など大衆的な店が多い。
    新興雑居エリアとして中々ええと思う。

  17. 387 周辺住民さん

    木の芽時が続いているようですね。
    心身の管理には気をつけましょうね。

  18. 388 匿名さん

    ここも関空みたいに少しずつ沈むのでしょうか

  19. 389 周辺住民さん

    水春、見ていると混んでますね。
    神戸の知人がもう行ったらしくて、半日は和めると言ってましたが。

  20. 390 匿名さん

    >388

    沈んだら、その分ジャッキアップでもすればいいよ
    費用はローンでねwww

  21. 392 周辺住民さん

  22. 394 匿名希望

    2850万で中古戸建が販売されてますね。安い。

  23. 395 匿名さん

    元々6千万台〜なんだよね?
    随分下がったのね

  24. 396 匿名さん

    土地も下がるから地価も下がるだけ

  25. 397 周辺住民

    定期地上権地区の様ですので建物の値段ではないでしょうか?

  26. 398 匿名さん

    定借ですか。あと10年経てば無価値の上物に3000万出す人がいるのかな?
    売り手も何考えているんだか。

  27. 399 周辺住民さん

    毎月30万円の家賃を払う賃貸と考えればいいのでしょうが、
    この地区で30万円とはちょっとぼったくりに思いますが、
    それでも価値があると思う人が住んでいるのでしょう。
    涼風町などは所有権なので6000万円overですね。

  28. 400 購入検討中さん

    居住されている方にお尋ねします。
    皆さんの年代はどのくらいでしょうか。
    私はもうすぐ還暦に手が届きますが、場違いでしょうか。
    そのことで、妻と真剣に悩んでおります。

  29. 401 匿名さん

    ちょっとした買い物であっても、マイカー移動前提で考えないと快適な生活を送るのはむずかしいかと。
    高齢で車の運転がしんどくなった時、ここでの生活が苦痛になるかもしれませんね。
    すでに還暦前ということであれば、ここでの生活を楽しめる期間はそう長くないのではないでしょうか。

  30. 402 ご近所さん

    僕の家のご近所さんは、小さい子供のいる30代から40代前半の方が多いようです。
    ですが、見たところ購入検討中さんと同年代の方も住んでおられますし、
    息子夫婦と同居されている方や、2世帯住宅の方もおられます。
    僕としては、同年代の方が多いので、むしろ人生の先輩が近くにいてくれる方が、
    安心感があります。
    場違いなどと考えられず、本当に静かでいいところですので、是非!!!
    しかし、401さんがおっしゃるように、バスは近くを走っていますが、
    近所のコンビニ、スーパーへは、車もしくは自転車が必須と思います。
    この事についてはどのようにお考えでしょうか?

  31. 403 ご近所さん

    400番様
    私の家の近くにも、お仕事を卒業された方が何世帯か住んでいらっしゃいますよ。もよりのスーパーまで少し距離がありますが、坂道はありませんので少しは楽かと思います。

    小学生の子供がそろばんを習いたいと言い出しています。
    芦屋の浜の近辺で、おすすめのところはありますでしょうか。
    ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。

  32. 404 入居済み住民さん

    >>403
    潮芦屋交流センターで、そろばんをされているかと思いますよ。

  33. 405 ご近所さん

    404様

    ありがとうございます。探してみます。

  34. 406 ご近所さん

    親水公園で不審火?

  35. 407 入居済み住民さん

    ショックですね。

  36. 408 周辺住民さん

    足腰が立たない、という状況でなければ場所にもよりますがスーパー迄徒歩片道10〜15分。歩道の段差も全く無く、公園や広い歩道で安心して買い物に行けますよ。

  37. 409 ご近所さん

    ミズノって閉まるんですか?

  38. 410 周辺住民さん

    そうらしいですね。

    こども園ができると聞きました。

  39. 411 ご近所さん

    こども園は浜風幼稚園跡に出来るのでは?

  40. 412 周辺住民さん

    少し前の市会議員さんのブログに記載がありました。
    http://blogs.yahoo.co.jp/border_august_2736/37784854.html

  41. 413 匿名さん

    ライフガーデン潮芦屋もどうなるんでしょう

  42. 414 ご近所さん

    ライフガーデン、何かあるんですか?
    週末はすごく車多くて繁盛してると思いますけど・・・

  43. 415 匿名さん

    こども園ができるという事は、保育園的な性格と幼稚園的な性格が合わさった感じなんですよね。
    実質は保育園利用が多くて、
    幼稚園利用の人が少ないとかあるんじゃないかなぁと思いました。
    まだまだどうなるかわかりませんが、保育園を考えていた人には選択肢が増えました。

  44. 416 周辺住民さん

    南芦屋浜でも保育所のニーズが高いのに驚きです。親御さんも大変だけど子供達も一人で頑張らないといけない大変な時代ですね。でもこども園できたら助かる方、多いんでしょうし、それはヨカことですが。
    ミズノはナイター照明やよその人の出入りなど、色々課題もあったかとは思いますが、ナイトジョガーとしては、ビーチ近くは寂しいんですよね〜。夜はだぁれもいない真っ暗なこども園よりは、夜9時〜10時頃迄人の声のするミズノの方がちょっと良かったりして。ビーチに面した防波堤の内側の遊歩道は真っ暗だから、街灯の増設とかないとなぁ。

  45. 417 匿名さん

    潮芦屋を舞台に、大規模な訓練が開催されます。

    兵庫県は4日、南海トラフ巨大地震を想定した「合同防災訓練」を、31日に芦屋市の潮芦屋フリーゾーンをメーン会場として実施すると正式に発表した。市町や警察、自衛隊など約80機関の約2千人が参加。在日米軍も初参加する。

     県は6月、南海トラフの発生で最悪約2万9千人の犠牲が出るとの想定結果を発表。一方で建物の耐震化や防潮堤の強化、避難の迅速化を完全に講じれば400人まで減らせるとしている。井戸敏三知事は会見で「地震、津波、避難対策を進める最初の訓練と位置づけたい」と強調した。

     訓練はマグニチュード9・1の地震と津波の発生を想定。メーン会場では災害対策本部の立ち上げや防潮門扉の閉鎖、災害用トイレ設置を含めた避難所運営などに取り組む。サブ会場(同市総合公園など)では重篤患者の搬送や福祉避難所の開設などの訓練をする。

  46. 418 ご近所さん


    前にやったのと同じやつですね

  47. 419 匿名さん

    度々こうした大規模訓練が開催されるってことは、
    リスクの高い地域と認識されているということなのでしょうか。

  48. 420 入居済み住民さん

     このような訓練を実施するところはリスク管理されている、
    という認識でよいかと。
     世間の企業でも手間暇&金かけてリスク管理している
    ところはステークホルダーからの信頼も高いかと。

     まぁ実際海沿いですからツナミのリスクは高いですけどね。

  49. 421 匿名さん

    全員参加型の訓練ですね。

    https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk42/documents/bousaikunren.html

    訓練をただ傍観せずに、平時からこのような機会を利用して危機回避のトレーニングを積んで、リスクに対する感度を上げておくことこそ、リスクの高い地域で生き残るためには必要。

  50. 422 周辺住民さん

    風光明媚で街もきれいな阪神間ですが、山と海が接近するこの地形はそれなりの備えはやはり続けないとと思います。今朝、改めて見る山手の風景は、昨日からテレビで映し出されている広島の被災地とまったく同じで、背筋が凍る思いです。
    山の崩壊は一瞬で来ますから本当に怖いですが、この島の住民としても津波による浸水はないという予測に高を括るのではなく、大阪湾に入り込む津波がどの程度になるのか、猶予時間も踏まえ、どこにどぉして避難するか…改めて家族とも決めておかないと、と痛切に感じます。

  51. 423 入居済み住民さん

    広島の被災地と六甲山、土質は一緒なのかい?

  52. 424 周辺住民さん

    一緒か…六甲の歴史を考えると広島より酷い条件が揃っている気も。今日の雨も何だか嫌ですね。

  53. 425 匿名さん

    東日本大震災による液状化で住宅が傾くなどしたのは地盤改良工事を怠ったためとして、千葉県浦安市の集合住宅の住民計36人が、分譲販売した三井不動産東京都中央区)と関連会社に計約8億4250万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が8日、東京地裁であった。松本利幸裁判長は「分譲当時からすれば十分な対策が行われており、今回のような地震が発生し液状化が発生することを予測するのは困難」として住民側の請求を棄却した。原告側によると、東日本大震災の液状化をめぐり、浦安市の住民が販売会社側を訴えた訴訟がほかにも東京地裁で続いており、今回の判決が注目されていた。

  54. 426 周辺住民さん

    台風19号が接近していますが、阪神間では芦屋市だけ高潮警報が出ていません。注意報のまま。警報発令の基準が高いみたいですね。

  55. 427 匿名さん

    安全基準を超えてしまいそうな時は、まずその基準を上げてしまえば安全となり安心です。
    不安こそ何よりの危険ですからね。

  56. 428 匿名さん

    津波ばかりがクローズアップされるけど、高潮による越堤、浸水の確率の方がずっと高いですね。
    これから将来、スーパー台風なるものも頻繁に発生するようですし。

  57. 429 入居済み住民さん

    で、今回の台風でどれだけ潮位高くなったの?
    ビーチの砂浜が全て浸ったとか・・・

  58. 430 周辺住民さん

    普段と何も変わらず。よくできた潮芦屋でした。

  59. 431 入居済み住民さん

     過去最大級(?)って言われる今回の19号台風でビーチが
    普段とほぼ変わらない状態なら今後も家が海水に浸かる心配は
    無いんじゃねえの?
     ただ『過去最大級』っていう言葉が曲者やけど・・・

  60. 432 匿名さん

    全然しょぼかったじゃん今回(笑)

  61. 433 周辺住民さん

    ここ数年の台風やキッツイ低気圧で、最も波が入って来たのを思い出すに、最もヒドイ時でビーチの3分の1辺りのところまで流木なんかが打ち上げられてたかなぁ。実際はその程度だね。
    台風や高潮はまず安心。仮に山体の崩壊があって大土石流があってもここは安心。知らない間に泥の中、てな事はない。地震で大揺れすれば液状化するだろうけど、大阪湾内でも最新の部類のここの埋立地が立ち直れない位の液状化に見舞われたら、他はさらに酷くてみな一緒。沿岸地区はどこも砂地の上に街があるようなもんだしね。まぁ、紀伊半島や四国や淡路島という天然の防波堤(誠に失礼)に守られて、津波も家を覆い潰す程のものはない…、とすれば、推して知るべし、街も綺麗で静か。風景も随一。それなりに手頃だしかなりよろしいですよ、と自画自賛。

  62. 434 入居済み住民さん

    >433
      同意。 まぁ私にとっては手頃ではなかったですけどね・・・

  63. 435 ご近所さん

    ホテルができますね!

  64. 436 周辺住民さん

    そうらしいですね。それもかなりタカビーなかんじかな…?
    今日はYahooNEWSの無電柱化の話題にウチらの島の写真を発見しました。
    時々、改めて大阪市内なんかで空を見上げると…うっわ〜と思うほど電線だらけです。ここに住むまで気がつきませんでしたよ。

  65. 437 匿名さん

    17日午後9時40分ごろ、兵庫県西宮市西宮浜4の「海辺の道公園」で、犬の散歩中の同市内に住む夫婦がイノシシに襲われ、けがをした。

     西宮署によると、73歳の男性が右足を、64歳の女性が左腕をそれぞれかまれ、出血はあったが軽傷という。同署員が現場に駆け付けた時にはイノシシの姿はなかった。

     現場の西宮浜は同市南部の人工島で、昨年末からイノシシの目撃情報が複数寄せられていた。

  66. 438 匿名さん

    島に小学校を作る話がとん挫してよかったです
    一学年一クラスの学校には子をやりたくないです
    過疎の町の分校のイメージがされます

  67. 439 匿名さん

    防潮堤の工事が進み、今までの津波浸水予想エリアの大部分が改善されるとか
    阪神線より南側の弱点が解消されるのは喜ばしいこと
    逆に潮芦屋の優位性がなくなるとも言えるけど

  68. 440 匿名さん

     リゾートトラストさんの「芦屋ベイコート倶楽部」販売開始ですね
    なかなかの値段です

  69. 441 周辺住民さん [男性 40代]

    ホント、梅田、三宮にすぐですね。
    最近大阪市内へクルマで通勤ですが、トロい走りで30分かかりません。
    それでいて汚れた街(笑)とは隔絶されたこの環境は、ますます好きになりました。

  70. 442 匿名さん

    阪神間の汚れた街(芦屋、西宮、伊丹)はここ数年地価上昇傾向ですけど、浜手は例外のようです
    世間の評価はそんなもん

  71. 443 入居予定さん

    >>438
    なぜ小学校の建設が無くなったのでしょうか?
    単学級になるからですか?
    それは潮見小学校が単学級になるからですか?
    新小学校が単学級になるからですか?

    島から小学校に通っている児童が潮見小学校の過半数を超えていると聞きました。
    島はこれからもどんどん住宅が建ち子どもの人数は増える事が予想されます。
    新小学校の単学級化はまだまだ先になりそうですが、それは建てる時に将来の活用についてまで対策をしてから建てれば良いのではないですか?

    潮見小学校が単学級になるのを心配されているのですか?
    でもその件は新小学校の建設頓挫の理由にはつながりませんよね?
    なぜなんでしょうか?

    実際島からの登校児童が過半数を超えており今後も増加するのになぜこちらに建てられないのか不思議で仕方ありません。

  72. 444 入居予定さん

    >>443
    追記

    新小学校は全市から児童が通う新しい教育を取り入れた学校になるはずだったと聞きました。
    詳しくは調べて見てください。

    子どもの未来の可能性を、強いては芦屋の未来の可能性を安易な考えで潰してしまったのではないでしょうか?

  73. 445 周辺住民

    さて、今夏はどこで観ようかな、花火

  74. 446 周辺住民さん

    総合公園にドッグランと息巻いている議員さんがいるようですが、困りましたね。
    芦屋には大型犬が多いからなんて意見のようですが、そういうお宅はお庭で走り回れるんじゃないですかね。西宮や東灘からお客を呼ぶだけですよ。ワンコに鳴くなって言っても気分が高まれば鳴いちゃいますしね。毎日毎日朝な夕なにワンコの鳴き声は、ご近所はちょっとキツイんじやないですか。湾岸線の下あたりならとは思いますが。

  75. 447 匿名さん

    ここの埋め立てには相当の税金が投入されているから、その程度の公共施設は進んで受け入れるべきだと思う

  76. 448 周辺住民さん

    >>447
    ここっておっしゃってるから住民の方だと思いますが、鳴き声、臭気、季節ごとの大量の毛の飛散…かなり大変ですよ。今空いている涼風のあたりやミズノ跡、マルハチ横辺りならいいかもですね。完全に遮蔽できたりすれば最高です。総合公園が広いと言ってもあれでバランスしてるのでね。総合公園に毎日お世話になってる者からすると嫌ですね。世の中には犬が嫌な人もたくさんいるんですよ。

  77. 449 匿名さん

    >>448

    マルハチ横も涼風町も、近くに住宅がある点では総合公園と変わりないんですが
    446を読んで、潮芦屋全体の環境を考えて発言されたのかと思ってましたが、結局は自宅から近いか遠いかなんでしょうねw

  78. 450 周辺住民さん

    >>449
    ご自身中心なんでしょうね。押し付けられたら嫌でしょう?ワンコが好きな人ばかりではないですよ。今だって朝晩公園はワンコだらけです。同じ島なんですから、全体の事も少し考えていただければ。その程度の公共施設、ではないですよ。

  79. 451 匿名さん

    鳴き声、臭気、季節ごとの大量の毛の飛散…って
    ドッグランってそんなに悲惨な施設じゃないですよ

    都内に住んでたときはよく代々木公園内のドッグランに行きましたが、臭気なんてありませんでした
    多少鳴き声はあるかもですが。糞を放置なんてみなさんしませんよ

    ドッグランって汚いと言うより都会的でオシャレなイメージです
    芸能人やモデルさんも来てました

    代々木公園も駒沢公園も周りにカフェが多く、最近芦屋にできたエアバギーのお店も代々木公園の前
    本当に素敵なエリアです

    ドッグランが出来るかもの話聞いて、さすが芦屋やっぱりイケてると思ったんだけどな

    むしろなんにもない潮芦屋より打出あたりや市役所の近くとかにあったら芦屋っぽいイメージです
    まぁ、大きな公園がないので無理かもですが

  80. 452 匿名さん

    邸宅街でドッグランの需要は少ないんじゃないかな。どのお宅も十分広い庭があるんだから。
    芦屋で需要があるのはやっぱり潮芦屋あたりになってしまうだろう。ペットと暮らしたいから不便でもここにしたという方も多いと思う。

  81. 453 匿名さん

    打出って邸宅街ですか?
    広い庭あるおうち少ないと思います
    マンションも多いし

  82. 454 匿名さん

    “王者”がなぜ? 住みたい街、芦屋が急落10位

     「芦屋ブランド」に異変-!? マンション販売大手による関西の2016年「住んでみたい街」アンケートで、昨年の1位だった芦屋(兵庫県芦屋市)が10位に順位を落とした。調査開始からの11年間で、1位9回、2位2回と盤石を誇った人気が、なぜ急に揺らいだのか。

  83. 455 匿名さん

    こちらは高潮警戒地域なので、土地が安価でお得だそうです
    http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/takashio/conference/05/pdf/takashio-gui...

  84. 456 ウォルドルフ アストリア ニューヨーク

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  85. 457 名無しさん

    住みたい町のランキングって、梅田とか江坂とか、天王寺!とか入ってますよね。1位が西宮北口…価値観が違いすぎてありえん。

  86. 458 名無しさん

    それはそうと今朝、バス通りでトヨタが誇る大型ワンボックスカーにあおられました。ナンバーは…(笑)。多分住民の方だと。助手席に子供さんを乗せてはったみたいですが、皆さん、せめて島内ではジェントルな運転をいたしましょう。
    しかしあの面で後ろから迫られると嫌ですね〜

  87. 459 匿名さん

    煽られるくらい気にするとは、アンタ関東もんか?

  88. 460 名無しさん

    小心もんですw

  89. 461 匿名さん

    兵庫・芦屋出身者は特有の苦労あり「芦屋」名乗れぬことも

     2005年に始まった大手不動産会社7社が運営する新築物件サイト「MAJOR7」の「住んでみたい街アンケート 関西圏」では、JR芦屋が2012年まで首位を独占。2013、2014年は2位になったが、2015年には再び1位に返り咲いた。

    ◆芦屋の地域内格差や自意識過剰に「ホンマ腹立つ」の声

     芦屋が“セレブの街”として有名になったのは、1928年から開発が始まった「日本のビバリーヒルズ」とも称される超高級邸宅地「六麓荘町」の存在が大きい。江崎グリコ社長、UCC社長らそうそうたる経営者が大豪邸を構え、芸能界では、最近、天童よしみが1000坪を超える豪邸を建てて話題になった。

     芦屋出身の鉄道アナリスト、川島令三さんが六麓荘町のすごさをこう語る。

    「東京の田園調布なんて、六麓荘町と比べればチンケなもんです。車がないと門から家まで行けないほど広くて、庭の池に屋形船を浮かべている家まである。芦屋のなかでも別格です。かく言う私は阪神電車沿線の下町育ちで、高級でもなんでもないですが(苦笑)」(川島さん)

     芦屋は人口約9万5000人、面積は自転車で15分も走れば東西に横切れるくらい狭いが、「何線沿線に住んでいるか」で大きな格差がある。

    「北から阪急、JR、阪神の3路線が横切っていますが、北の“山側”ほどセレブ度が高い。高級住宅街と呼ばれるのは阪急沿線から北の山手という地域。阪神沿線は『海側』といわれ、庶民の町とされている。

    (中略)

    “海側”以上にひどい“市内格差”に晒さらされているのが、1998年から入居が始まった南芦屋浜地区の住人たちだ。ここは海を埋め立てて再開発し、市営住宅などが建ち並ぶ住宅街になっている。

    「山手の住民たちは芦屋浜を『埋め立て地』『ニセ芦屋』と呼び、『あんなもん芦屋ちゃう』とまで言う。私は大阪から引っ越してきたんですが、ホンマ腹立ちます。こんなことなら、もっと狭くても山手にしておけばよかった」(48才・会社員)

  90. 462 戸建て検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  91. 463 匿名さん

    南浜の地盤沈下は大丈夫なのかな?

  92. 464 周辺住民

    地盤沈下してるんですか???

  93. 465 匿名さん

    ここの投稿は、NO.461 のように、わざと柄の悪い言葉で、虚言の話しを入れ込む人が多いですね。

  94. 466 匿名さん

    コピペじゃなく自分の言葉で言えよな、NO.461 。 バカじゃない?

  95. 467 匿名さん

    山手がいいとは思わんけど、あんな風に書かれてしまうのは悔しいですよね
    やり場のないその思いをバカと表現した気持ちはわかりますが、もう少し別の表現はないものでしょうかね
    民度の低い場所と思われるのも嫌なので

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸