- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
Part2を立てました。
引き続き情報交換の場にしましょう。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/235157/
[スレ作成日時]2012-09-16 11:14:23
Part2を立てました。
引き続き情報交換の場にしましょう。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/235157/
[スレ作成日時]2012-09-16 11:14:23
南口、逆瀬川、宝塚と至近距離で無謀な規模の利権絡み駅前再開発乱発で、共倒れとなり商業は衰退し阪神間最低レベル。
人口20万に見合う商業地は無く商業の利便性は阪神間最低クラス。
なんだか昆陽池公園をおしてるやつがいるが、あんな立地で都市部と言えるのか(笑)
モールとチェーン店が増えて街のカラーが無くなった所と比べてもね。
都市部=大阪市内みたいな高層ビルが立ち並ぶ都心部と勘違いしている輩もいるが、都市という単語は市街地(人口密度が高いDID地区、人口集中地区)を指す。
伊丹の市街地の整備状況は宝塚の平野部より遥かにマシ。昆陽池に限らず、他にもまともな公園や自然緑地が多数存在する。
もっと言うと尼崎も宝塚より遥かにマシ。
伊丹は寺・神社・酒蔵など由緒ある街並みをいかしたまちづくりなど、宝塚と違って歴史も大事にしている。
既存の自然や緑も大事にしている。破壊し放題の宝塚と大違い。
宝塚に街のカラーって何かあるのか?
歌劇町w?
宝塚の市街地に
http://www.eonet.ne.jp/~adachiitami/newpage18.html
http://www.city.itami.lg.jp/library/home/TOSHISOZO/TOSHIKIKAKU/0001699...
http://www.city.itami.lg.jp/library/home/TOSHISOZO/TOSHIKIKAKU/0001699...
これだけのものは規模の面でも距離の面でも存在しない。
行政が糞だから何も保全しなかった。
ブランドってのは、それを利用して悪さ(便乗、類似品、劣化版、大量供給、大安売り)を働く人間が
あらわれるので、強靭な意思で守る努力をしなければ、あっというまに失われてしまう。
宝塚はまさにその典型例だという事ですな。
利権をむさぼったり、金儲けしようとする人間(業者や役所)にブランド換金しつくされ食い潰されて底をついたのが、今の状況だろう。
本当に宝塚はあっという間に凋落しちゃいましたね。
もう何も良い所が無いと他市の方から馬鹿にされても仕方がない街なのかもしれません。
宝塚って広いぞ。 100平方キロ。 芦屋は5分の1以下。 伊丹4分の1。 尼崎半分。 西宮が互角。 芦屋にはブランドはあっても(浜手は微妙でも)、夙川とか一部にブランドがあるからと言って西宮市全体に別に何のブランド力があるわけでもないしね。
小林一三の成功にあぐらをかいて、努力をせず、利権でブランドを売り飛ばすだけ売り飛ばして調子こいて凋落したのが宝塚。
昆陽池は住友グランド側の西側街路や、北側の川沿いなどもちゃんと整備、管理されているよ。
ただでさえしょぼい公園や市街地公共部分をろくに管理せず小汚いまま放置している宝塚とは意識レベルが全然違う。
宝塚から伊丹に入ったら急に街が綺麗になるというのは、宝塚市民の間では常識。
訂正 東側道路
過去の市長や議員や幹部職員が、ブランド利用して地権者や業者と癒着して私腹を肥やす事しか考えてなかったからなぁ
宝塚でまだ邸宅街と呼べるエリアは一部を除き(中洲、武庫山など)市の外周部にある。 仁川、千種、御殿山、雲雀丘。 西宮、伊丹、川西が密接に入り組む地形だから、幹線道から外れた高台でしか良好な住環境は得られにくい。 唯一、利便性が高く街に勢いのあるのはJR中山周辺だけだが、無論邸宅街の体ではない。 山手台は比較的小綺麗なニュータウン。 宝塚で台が付くニュータウンは程度の差はあれ街の傾向としては酷似している。
市街地の醜さと道路のお粗末さと公園のしょぼさと山岳の乱開発と、駅前整備の失敗は致命的>宝塚
だから外周部がましということです。
山岳の乱開発なら西宮や東灘も負けてないぞ。建売屋が長いことほっ放り出したり、土壌汚染が見つかったり、地滑りが起きたり、よっぽどろくなもんじゃないな。
宝塚や川西は背景に豊かな里山があるけどね 芦屋西宮伊丹尼崎には望むべくもない部分 所詮公園に住むわけではないから結局住環境は各個人で異なる話
ちなみに山手台北部は、南部より緑豊かで景観に配慮した環境を復元する為、区割りも大きくする予定(山の上らしく100坪以上)で開発許可を得て、建蔽率も40%だったのを、市民が知らないうちに行政に働きかけて、50%に変えさせたのは知ってる人なら知っています。
それが現在の50坪手抜き売り逃げコストダウン乱開発につながっています。
西宮は山麓部(六甲、甲山)では、ほぼ全域が建蔽率40%(容積率80%)だな。
西宮市は宝塚の醜い開発行政と違って、環境影響を考えて海抜3桁以上の景観への影響が大きい山間部エリアでは、まともな区割りでしか開発させなかった。
しかも戸建て低層エリアの大部分が風致地区に指定されていて、敷地の20~30%緑化しないといけないとなっているから、大手開発業者はそれを守る為に平均70~100坪以上で開発せざるをえなかった。
西宮は建蔽40%と、風致地区の二段ガードで、開発圧力が強まった昭和の後半に乱開発から景観を守ったという事。
業者と癒着していれば、山岳地帯は40~50坪台の緑貧しい密集ミニ戸建て街になっていたが、それを断固として防いだ。
>>373
里山? 西谷の事?
南部市街地に住んでいる住民にとって、山を越えた西谷地区は全く違う場所であり
西谷があるから公園を整備しないでもいいとか馬鹿げた話ですが・・・
西宮にも里山はありますよ(船坂や山口地区)。
里山とは違いますが、中筋~山本の平地には植木畑を中心としたのどかな風景がまだ残っているので、無秩序なミニ宅地開発を規制するなりしてもっと大切にしてほしいです。
多額の費用を掛けて都市公園を整備することも必要とは思いますが、これ以上街の魅力を落とさないためにも先ず取り組んでほしいです。
幹線道路、高速道路で渋滞も酷いようなエリアを里山と呼ぶのはかなり抵抗がある。
377
船坂に人なんか殆ど住んでないだろう。逆に西宮山口は到底里山とは呼べまい。
確かに山本、中山辺りの規制をしっかりやって欲しい美観や
景観を損ねまくるマンション建設や40坪を切るような戸建てをバンバン
規制して欲しいですね。
西宮市や伊丹市が宝塚市を経営していたら、宝塚はこんな事にはならんかったでしょうね。
今津線の1駅ごとの馬鹿げた駅前再開発乱発や汚職事業(温泉や新霊園など)はなく、まともな中心商業地が形成され、道路は今より遥かに整備が進み、まともな公園は小河川や池などを利用して整備され、まとまった緑地は保全され、山麓部は無秩序に開発されず(ラビスタみたいな山の上の高層マンションは建たなかったでしょう せいぜい5~7階建てぐらいになっていたはず)、山手台は開発されたとしても北部の区画は平均70坪以上になり(特に標高150m以上のエリアは100坪以上)、雲雀丘などの価値ある住宅街は悪徳業者のミニ開発から守られ・・・
関西でも有数の恵まれた環境とブランドを、守らず育てず、利権汚職複合体(歴代の市長議員&行政&地権者&業者)がたった数十年で食い潰したのが宝塚。
これ以上の宝塚の凋落を防ぐ為には市民が立ち上がるしかないな!
でも、宝塚の人は草の根的な市民運動はプライドが邪魔をしてしないかな?
http://nishinomiya.areablog.jp/upload/100148/blog/post/1200501hanshins...
http://nishinomiya.areablog.jp/blog/1000061422/p10763200c.html
http://nishinomiya.areablog.jp/blog/1000061422/p10762955c.html
50年前のこの市議会決定が実行されていれば、宝塚の悲惨な現在の凋落は無かったでしょうね。
山岳部の開発や住環境も質が高いものとなり、公園や道路はまともに整備され、無謀な駅前再開発や
汚職優先の浪費事業には走らず、今よりも遥かに良い街になっていたでしょう、現在の宝塚市域は。
宝塚駅周辺の賑わいやファミリーランドも残っていたかもしれません。
地道に住環境を整備せず、派手な駅前再開発ばかりやって総崩れ
人口少ない芦屋や川西や池田のほうが遥かに中心市街地が充実しているという皮肉
川西や池田の商業集積は背景の商圏人口が相当程度ある。 バス便エリアは勿論、宝塚東部も含まれる。
芦屋は特異なケース。 新快速停車以前から大丸があるなど通常では考えられない。
宝塚西部は宝塚駅、南口駅が車歩導線含め今一つ。 逆瀬川と一駅ごとに分断されている影響も大きい。
唯一JR中山周辺だけが物販飲食とも潜在力があり現に発展もしてきたが、中心部の道路混雑は不可避。
宝塚はマイノリティが力を持ちすぎ。上位層が大人し過ぎた。芦屋のようにがめつくなければならない。
宝塚のまちづくりの失敗と、乱開発推進行政によるブランド凋落は、後に最悪の失敗例として語られる事でしょうね。
まぁ愚かな利権汚職行政によって関西で最もブランド力が低下した街なのは事実でしょうな。
合併して他市に経営してもらうってのが
「これ以上の凋落をとめる」最良の方法かもしれませんね。
歴代の行政や市長や議会がせめて「普通」レベルなら、宝塚は
こんな事にはならなかったのですから。
当初謳っていた開発の大義名分である、景観重視の自然と調和した開発ができなくなったというのなら、開発じたいをやめるべきだし、実際やめたらいいのにね。
当初謳っていた内容では、このような自然に溶け込みどこよりも緑が回復する住宅街という事だった。
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/image/01070102000000-tikuhibari.jp...
現実の今の山手台の開発。
http://www.c21-hyogo.net/photo/100000/21/039002-58196_2_532464.jpg
特に緑地回復や環境・景観への配慮が求められる山の上で50坪とか
コンクリ打ちっぱなし4m擁壁とか、平地で敷地を分割して30坪で
分譲する悪徳業者(建売屋、ミニ開発屋)と変わらないですからね。
まぁ平均70坪以上の区割りが、約束(どこよりも緑豊かで日本中がお手本とする美しい街づくり)に反しないぎりぎりの最低水準でしょうな。
宝塚市ならでは。他市ではありえない開発ですね。
六甲山系や長尾山系の山の中腹で、標高200mの森林域をごっそり削り取って50坪コンクリ1000区画超の住宅街なんて他所には一箇所も存在しませんよ。
日本中の『悪徳業者が』お手本とする街づくり、宣伝文句という意味だったのでしょう。