分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-08 23:51:39

Part2を立てました。
引き続き情報交換の場にしましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/235157/

[スレ作成日時]2012-09-16 11:14:23

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    それは割高な坪単価で売りつけたい&全体区画数を増やしたい、業者の都合です。
    10坪ほど大きくしても、消費者が出せる価格は限られているので、殆ど高くはなりません(分譲坪単価が下がり、消費者はより良い土地を割安で買えます)。それでいて魅力が永続可能な良好な住環境がもたらされます。

  2. 102 匿名さん

    は、どうして業者の都合なの?
    小さめの土地(坪単価が少々割高になっても)でいいから総額を抑えたいというお考えは十分理解できますよ。

  3. 103 匿名さん

    確かに山のてっぺんで50坪なんて異常なふざけた事やってるのは近隣で宝塚だけだね。

  4. 104 周辺住民さん

    東5丁目、バス通りに面した所だけ石貼りして残りむきだしのままにしたのは

    コストけちって儲けて、後はどうなろうが知らんと売り逃げする為かな?

    数年前の東3丁目や東1丁目では、街並み考えてちゃんとやっていたのにね。

    どんどん手抜きでいい加減になっていくね。

  5. 105 匿名さん

    宝塚ガーデンフィールズが年内で閉園だそうで。
    旧ファミリーランドの面影を辛うじて残している場所だけに、残念な話です。
    赤字が理由ということですが、歌劇場に隣接しているだけに、イメージ的な点を考えても存続させた方がプラスだと思うのですが。
    見方を変えれば、Xデー(歌劇撤退)へ向けての伏線とも取れるわけで。
    山手台の開発も含め、阪急グループにとって宝塚は既に特別な場所でも何でもなく、保有する資産の価値が暴落する前に処分して手を引きたいのだろう。

  6. 106 匿名さん

    私も新聞のカラー折込広告を見て新街区(東5丁目)の60坪以上の土地のあまりの少なさに驚きました。
    5~10%も無いんじゃないでしょうか?
    西4丁目でも前半の街区と合わせれば平均200㎡ぐらいはあったのでますます小さくなっている感じです。
    同じく山を削って開発された彩都や西宮名塩ですら平均で210㎡ぐらいあります。山を削って平均55坪前後では
    阪急が今まで、謳い続けてきた世代を越えて愛される美しい街づくりにはまずなりえません。
    住宅街において、街並みや景観の美しさは、街路樹や公園の配置や造成の仕上げ(道路や擁壁など)などが
    大きく影響を及ぼすのは事実ですが、家と家の間にゆとりある空間があり、そこに緑の潤いがある事が重要です。
    55坪と65~70坪では15坪しか違わないようで、建物間のゆとりが全く違い緑の量も数倍にもなります。
    1階部分が10m×8mの建物を建てて2台のガレージスペースを確保する場合、家のまわりの1mの通路スペースも含めて
    約150㎡必要になります。つまり210㎡と180㎡では植樹が可能なスペース(いわゆる庭)は2倍もの差になります。
    平均50坪と平均70坪では街を歩いた時に、空間的なゆとりや緑の潤いが全く違って感じられるのはこの為です。

  7. 107 匿名

    駐車スペース二台分確保できたら、庭はそこそこでいいです。
    総額高くなると買えなくなるので、55坪くらいがちょうどいいです。

  8. 108 匿名さん

    狭くてもいいし庭もいらないわという方は、緑の保全や景観配慮が社会的に求めらて当然の
    山腹部に住むべきではありませんね。市街地に住んでくださいね。

    前回の山手台西4丁目を見ましても、小さめの土地で景観を軽視した打ちっぱなしで分譲したら
    販売時に提示された緑化のルール(緑化協定)すら守らずに、協定を無視して全く木を植えない
    民.度のお宅がかなり出現するという事が証明されましたし。

  9. 109 匿名

    同じ山手台住民を批判するのはやめましょうね…

  10. 110 ご近所の奥さま

    そもそもこちらスレは、山手台開発で20年近く謳われてきた(今も謳われている)

    「全ては日本中がお手本とする美しいまちづくりの為に」

    「いつまでも色褪せない、世代を超えて愛される街」

    の言葉に偽りの無い美しい街をつくる為にはどうしたらいいかという話題を扱う為に
    本スレから分離されたスレです。

    初代スレの冒頭より

    >“美しい町並みの為”についての専用スレッドをたててみました。

    よって、景観なんてどうでもいい、庭なんていらない、安ければなんでもいいという人は
    本スレをご利用下さいね。

  11. 111 匿名さん

    緑地協定を無視して、グリーンベルトや庭に木を植えていない
    一部の西4丁目の方々は、どういう理由で山手台を選んだんでしょうね。
    庭や緑や街並みに興味無いのに、山の上のニュータウンに住みたがる
    という矛盾した行動ですよね。

  12. 112 匿名さん

    人それぞれ、大きなお世話です。

  13. 113 匿名さん

    >111

    予算とか希望条件と合ったからでしょう。
    それ以上でもそれ以下でもないと思います。

  14. 114 匿名さん

    購入時に合意・締結した協定を無視(ルール違反)して、人それぞれや余計なお世話も糞も無いでしょう。
    はなから住環境を維持する為に定められたルールを守るつもりがない人間は、周囲の住民に迷惑をかけるだけなので住むべきではありません。

  15. 115 匿名

    そんなに憤慨されているなら、ルールを守っていないと思われるお宅のインターホンを一軒づつ鳴らして直接抗議されていったらいかがですか?

  16. 116 サラリーマンさん

    コンクリむきだしではなく石張りで分譲された東1丁目や東3丁目は、ほぼ100%のお宅が

    緑地協定を遵守し、グリーンベルトに植樹しお庭も緑化して奇麗にしていますね。

    やはり景観に無配慮で街並みを悪化させるコンクリむきだしで分譲することが、街並みへの

    美化意識が低くルールを守らない方を招き入れる要因のようです。

    景観に配慮したまちづくりの下地をあらかじめつくった上で分譲すると、意識レベルの

    高い層が街に入居するのでしょうね。

  17. 117 匿名さん

    故意にルール違反しているのではなく、入居して少し生活が落ち着いて余裕ができてから
    庭づくりと一緒にやろうと考えている住民もいるかもしれませんよ。

  18. 118 匿名さん

    117さん。

    そうですね!

  19. 119 匿名さん

    東1丁目や東3丁目の住民のほうが西4丁目より平均的に裕福だから、ちゃんと植樹、手入れしているという可能性は無いでしょうか?

    いずれにせよ、景観に無頓着な方を呼び寄せるコンクリうちっぱなし擁壁は今後はやめていただきたいですね。

  20. 132 匿名さん

    バス道から見えるところだけ石貼りしたって事は、阪急も高いコンクリートが
    将来、景観に甚大な悪影響を与える事を認めているって証左だよな。

    にも関わらず一般宅地は、バス道通りより大幅に高さがあるコンクリートでも
    仕上げせずにコストけちってむきだしで販売。

    ようするに現在の阪急は、今まで謳っていたような将来山手台を美しい街並みに
    したいなんて事はもはや全く考えておらず、できるだけ手をかけず売り切って
    逃げるつもりなんだろう。

    全く同じ事業者である阪急不動産が、彩都では打ちっぱなしではなくちゃん
    全区画仕上げ擁壁と電線地中化で販売している事からも、明らか。

  21. 133 主婦さん

    ゆとりある区割りやグリーンベルトや庭の緑地協定や自然石を使って仕上げた外構によってもたらされる美しい街並みを、山手台の売り・開発理念に掲げて20年近く顧客に販売してきたのは、阪急自身ですからね。

    手抜きやコストダウンや売り逃げに走らず、約束を守り、沿線開発企業として沿線価値の向上、持続可能な街づくりという社会的責任を果たして欲しいものですね。

  22. 134 匿名

    個人的にはゴツゴツした岩石もどきを張った宅地は好きでありません。
    建物に調和したスッキリしたタイルで仕上げたいと思っていますので阪急さんには何にも張らないでと言いたいです。
    せめて施主がオプションで選べるように出来ないものでしょうか。

  23. 135 入居済み住民さん

    多少の誇張はあるにせよ、山手台では日本中がお手本とするほど美しい街づくりを
    やり遂げるとコミットしてきたのは阪急だからね。

    それとは掛け離れた手抜きになってきているのは言い訳できない。

    まぁ変更を認めている宝塚市宝塚市だが。

  24. 136 匿名さん

    今後は宝塚市全域で、コンクリートのままの景観配慮の無い擁壁は全面禁止になる方向のようです。

    先月パブリックコメントが募集された都市景観条例案に記述があります。

  25. 137 匿名

    山手台東1丁目も、ビューノの東5丁目のバス通りの石貼りも誰が見てもすっきりとした綺麗な石を貼っているだけで、全くごつごつなんてしてませんけどね。アンチが自演で必死に中傷している(今後の山手台が醜い汚い街並みになるように工作活動)のがバレバレ。

  26. 138 匿名さん

    >>107
    平均10坪程度のアップ(劇的に環境が良くなるわりに価格は200万ぐらいしかアップしない)
    で買えなくなるほど予算がぎりぎりなら、西宮名塩にされたほうがいいですよ。
    あなたはどうして山手台にこだわっているの?
    名塩のほうが通勤は便利で、駅にも歩けますよ。

  27. 139 匿名

    高くなって買えなくなったら元も子もないので阪急さんにはコストも考慮した宅地開発を是非ともお願いします。

  28. 140 匿名さん

    タイル貼るから石貼りではなく打ちっぱなしにしてほしいなどと書いている人は、タイルなんて貼りませんよ。
    単に打ちっぱなしの手抜き分譲を擁護して、山手台を将来悲惨な街並みにしたいだけのアンチの自演活動。
    検討中の顧客ですらない。
    ビューノのバス道の石貼りは厚さといい平面的な仕上げといい色といい、タイル貼りそのものじゃんw

  29. 142 匿名

    土地を少し大きくしても、たいして高くはなりません。
    むしろお客さんにとってはメリットのほうが遥かに大きいです。

    買い手(顧客層)が出せる平均上限金額は自ずと決まっているので、ゆとりある環境が担保できる程度に
    区割りを大きくしたところで、価格はアップしないのです。
    坪単価が下がってお買い得になるのです。

    例えば55坪のかつかつ区割りにした場合で2475万(坪45万)で販売可能な場所で、65坪の区割り
    にしても販売価格は2925万(坪45万)にはなりません。せいぜい2600~2700万ぐらいです。

    つまり小さい区割りにしてほしいと客のふりをして書いているのは、景観や街並みを犠牲にして
    区画数を最大化する事と割高での販売(売り逃げ開発)を今後も続けたい業者です。

  30. 143 匿名さん

    阪急は彩都では山手台ほどコストダウンしていないし使い捨て開発に走っていない。
    彩都では一定レベルの敷地水準と景観配慮を堅持している。

  31. 145 住まいに詳しい人

    ×山並みと調和した美しい街並みの為に10坪程度土地を大きくしたら高くなってお客さんが買えなくなる

    ○土地を大きめにしたら、今の坪単価で販売できなくなって業者の儲けが減る
    ○土地を大きめにしたら、区画数が減って業者の儲けが減る


    ×きちんと景観に配慮した開発をしたら、高くなってお客さんが買えなくなる

    ○きちんと景観に配慮した開発をしたら、業者の儲けが減る

  32. 146 匿名さん

    所詮、最低敷地割が150の街。
    西二丁目とやらでもそうでしょう。
    まともな高級住宅地は200あるよ。
    悔しければ200に上げたら如何ですか。

  33. 147 匿名さん

    従来の山手台(西1~2丁目、東2~3丁目)の敷地割りは平均230㎡ですね。
    100坪以上の整形地も少なくないです。
    オアシス北側の西4丁目南部の街区から、目に見えて以前より
    小さくなりましたが(平均200㎡程度)、今回の新街区は露骨です。
    200㎡以上の土地が殆どありません。
    最低敷地面積は170㎡ですが、基準ぎりぎりの170~180㎡台が殆どです。
    言うまでも無く、景観や緑の潤いや将来の街並みを犠牲にして、
    割高な坪単価で販売する為、区画数を増やして利益を増大する為です。

  34. 148 匿名

    少々割高になってもグロスで安いほう希望。
    買えなければ意味ないからね。
    170㎡くらいがお手頃です。

  35. 149 匿名

    平均敷地割の話などしていない

    条例、地区協定、街づくりルールで

    西二丁目も所詮150の庶民の街

  36. 150 匿名さん

    あんまり広いと税金や維持費も高くつくから、結局敬遠されて空き地が虫食い状態で残ることになりかねないかと。
    ラインナップとして70坪前後もあっていいとは思いますが、割合として総区画の1割から多くて2割じゃないでしょうか(今回の街区はそのレベルにも届いていないようですが)。

    平地で170㎡前後の無条件宅地なんて普通ないですし、それ位の広さの宅地が駅からバス10分以内の立地で売り出されれば、買いたい人は多いと思います。

  37. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸