モデルルームが見られる時期って、始めから来年1月でしたっけ。
なんだか現場と同じで販売も伸び伸びになってませんか?
デベがたいへんな感じになってるんで、資金繰りとかそういう
問題があるんじゃないかと勘ぐってしまいます。
まだ動きがありませんか?
イニシア物件で工事がストップしているマンション、結構あるんでしょうか。
うちの近くにもありますが、重機やクレーンがそのまま置き去りにされていて、
実に寂しい感じですよ。プレハブの事務所には、たまに人が集まって会議をしている
様子が見えますが、いまだに沈黙状態。
あとわずかで住める状態で止まっているため、
近所の年配の方は『ホームレスが入り込まなければ良いけど』と心配してました。
今後の見通しが知りたいので、資料請求して質問してみようかな。
事業再生ADR手続の成立及び債務免除等の金融支援に関するお知らせ(2009,9,28)
http://post.tokyoipo.com/visitor/search_by_brand/infofile.php?brand=32...
色々な情報を有り難うございます。
一応、再開された?!ようで良かった感じです。
場所的にも良いせいか、ここの物件は恐らく完売するのではないかと思っています。
これから特に注目していきたいですね。
>ここはイニシアなので、他のイニシア物件同様に投げ売り的な感じで、ここも市場価格より2〜3割安くなると購入を前向きに検討したくなります。
確かに。
何だか最近はイニシアという名前が格安ブランドになっている感があります。
当然リスクを抱えないといけないでしょうけど、価格次第では迷っちゃうでしょうねぇ
市場より2~3割も安ければ飛びついてしまいそうです。
(だって、下手したら中古よりも断然安くなりますよね)
再開されたんですね。良かった!
近い将来武蔵浦和に移り住む予定なので調べていたのですが、
このエリアはただでさえ新築の分譲住宅が少なくて
途方に暮れておりました。
ここが順調に行きますよう。
イニシア価格、期待してますよー。
しかし、武蔵浦和は新宿まで始発で座って通勤できるのは
ポイント高いですよね。しかも、快速で20分弱。
現在は会社に着いた時すでに体力ゲージが真っ赤ですが、
引っ越した暁には通勤車内で体力温存できそうです。
コスモスイニシア、希望退職に360人応募 人員半減へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091026/biz0910261657005-n1.h...
平日の朝晩この工事現場の前を通りすぎていますが、工事そのものは8月からクレーンも下がったままで進んでいるようには見えません。ただ、現場事務所に明かりがついているときもありますから放置されてはいないようです。
イニシアコート北浦和の情報を探していて、ここにたどり着きました。
北浦和の方は新聞にチラシが入っていたり、マンションの近くでモデルルームの準備も始まっているようで、着々と工事が進んでいる印象を受けていたのですが、イニシア武蔵浦和は工事が止まっているんですね。
経営状態のことも詳しく知らなかったので、とても参考になりました。
イニシアのマンションそのものは好評でも、経営状態に不安があると、ちょっと考えてしまいますね・・・。
MRの建つ予定の駅前の土地だけど、来年11月には建物除却が始まって、第三街区の工事が始まるようです。
公式HPではMRオープンは来春となっているけど、もう第三街区にはMR立てられないよね?
しばらく動きがなかったので、掲示板もチェックしていなかったのですが、
工事が再開されたようですね。画像も貼ってくださってありがとうございます!
売主が伊藤忠に変更となったようですが、こういう場合、
価格に影響があるものなんでしょうか。
経営に不安のあるイニシアより伊藤忠の方が少しは安心のような気がして
私はプラスに捉えているのですが、もし価格もお安くなるようなら
さらにうれしいな思うのですが。
値段も掲示されていないので、安くなるかどうかという話はさておき、
他と比較しても特に安いものになるとは思えない。
武蔵浦和って通勤通学にとても便利だし、これから他に競合するようなマンションて
そんなにないから、相場より安くなる可能性は低いきがする。
74さん
バルク価格ってどういう意味ですか?
抱き合わせとか、まとめ売りって意味があるのかな?
イニシアだと戸田の物件が安くならなかったので、こちらも
期待できないのでは?
以前はモデルルームが来春オープン、来年8月に入居予定となっていましたが、
この予定は遅れると見て良いのかしら。
http://www.musashiurawa20.com/
↑公式サイトも見れなくなってるし、現地の工事進捗を見る以外
情報が全く無い状態ですよね。
安く仕入れて、元々想定していた価格で販売できたら、伊藤忠もほくほくですよね。
最初から価格が下がるかって言われたら、どうなんだろうって思ってしまいます。
しばらく様子を見るんじゃないのかなぁ。
売主が変わった物件を他に知らないのですが、最初から価格を下げてくるものでしょうか。
もしご存知でしたら、教えていただけたら嬉しいです。
もちろん、最初から価格を下げてくれるのは大歓迎なのですが・・・。
再開したホームページを見てみました。トップページのフラッシュが変わったのと、あと何かのページがなくなってる気がするんだけど思い出せない・・・。レジデンスとタワーのイラストがあって間取りかなんか紹介していませんでしたっけ?ほかのサイトとごちゃごちゃになっててうろ覚えなんですが・・・。
ところで、資料請求した方や、クレヴィアクラブ会員の方には、何か新しいお知らせなどありましたか?
本当だ。公式サイトが新しくなってますね。
内容はあっさり目ですが、詳細が明らかになるにつれ、
設備などの情報も掲載されていくんでしょうかね?
すでに話題に上っているかもしれませんが、
用途地域・地区が「準工業地域」と言うところが
少し気になりますが、近隣には工場が多いのでしょうか。
工場操業における騒音やにおいがあったとしても、
この場所なら仕方が無い、と認識していればよいのでしょうか。
先日、武蔵浦和のニトリに行ってきました。ホームセンターやスーパーもあるので、車で出かけて必要なものを全部そろえられるのがいいな~と思いました。そういえば、ベスト電器は来年閉店しちゃうみたいですね。あまり目立たない感じだったので、仕方ないかな~と思ってしまいましたが、ちょっと残念です。今度は戸田のイオンに行ってみようと思ってるんですが、こちらもマンションからはそんなに遠くないですよね?
公式サイトの方拝見しました。
近場にあまりショッピングセンターとか金融機関がないんですね。
都市銀行が一つでも近くにあったら良かったのになと思うんですけど。
今春にモデルルームがオープンするんですね。
メゾネットがあるみたいなので、間取りが気になります。
早く見てみたいです。
こちらはペット可のマンションになるのでしょうか?
近くに「ロッテ浦和球場」があるので、お散歩にいいなと思っていますが
この他に散歩ができる公園などあれば教えてください。
84さん
一番近い店が生協で徒歩4分、マルエツは徒歩8分。
確かに、日常的に買い物できる場所が少ないですよね。
金融機関は、みずほか東京三菱UFJがあって欲しかった!
いきなり群馬銀行があってもねぇ(笑)
85さん
ここはアルミ工場の跡地なんですか?
最近チェックしはじめたもので情報に疎いのですが、
どちらからの情報なのでしょう。
それが本当であれば、土壌汚染なども気になりますね。
86さん
84です。コメントありがとうございます。
そうですよね。いきなり群馬銀行があってびっくりしました。
私も東京三菱UFJ銀行を主に利用してるので近くにないのは辛いです。
まあショッピング施設やコンビニ等で利用はできるでしょうけど、
そういう問題じゃないですものね(笑)ショッピング施設について
情報ありがとうございました。生協もマルエツも利用したことがないので
ある意味新鮮かもしれないです。サイトの現地MAPを見る限り、
素敵な街に見えますが、どうなんでしょう?
88さん
銀行情報、ありがとうございます。
良かった!みずほ銀行は駅ビルにあるんですね。
ウチはみずほがメインバンクなもので、近くに無いと確実に困るんです!
三菱東京UFJもATMがあるとの事で、こちらも助かりました。
三菱東京UFJはファミリーマートとセブンイレブンで
平日の日中は手数料無料でセブン銀行ATMが利用できるのですが、
記帳できないとなると何かと不便なんですよね~。
公式ホームページの設備や仕様を見てみましたが、最低限これだけはあればいいなと思っていたものが大体ついていたのでよかったです。ディスポーザーがついていることも私の中ではポイントが高いです。また、子供のくつや、泥のついたユニフォームを洗うときなんかにはスロップシンクも嬉しいですよね。ざっと見た感じおおむね満足しているのですが、「これがないと不便じゃないの?」というものって他に何かありますでしょうか?
トイレについての記載、どこかにありましたっけ?
ホスピタリティのページには載ってませんよね。
間取り図を見ると、確かにタンクがある感じですが・・・。
資料請求したらわかるのかな?
あと、間取り図を見てて気になったのは、トイレの手洗い。
120Pmタイプにはついている感じだけど、90Aや80Gにはなさそうですよね。
私としては全戸標準でトイレに手洗いがついていてほしかったなぁ~。
トイレは間取り図で見る限りタンクがついている感じに思います。
スロップシンクは良いですよね。これは有り難いです。
ディスポーザーって使ったことないんですけど、かなり便利なんでしょうか?
ディスポーザーはあれば便利だけど、なけりゃ無いで不便は感じない程度。
この物件の前を毎日通りますが、駅から近いし値段もそこそこだと思うので良さそうですね。
ただ田島沿いなので騒音、人通り、排気ガスは気になるでしょうが。
まぁ買い物等に困ることは無いですね。役所も近いし便利でしょう。
> 肉の皮とかはディスポーザーには無理だしね。
そうなんですか~!てっきりディスポーザーで処理できないのは、
貝殻とか卵の殻とかの固いものだけかと思っていましたが、肉の皮もだめとは・・・。
他にもいろいろと使ってはだめなものがありそうな気がするので、
きちんと確認しておかなくてはいけませんね。
あとメンテナンスというのは、ふだん使用する際に気をつけていれば大丈夫なのか、
それとも定期的に業者のメンテナンスが必要なのかも気になります。
ディスポーサーは便利ですよ~。野菜の捨てるところや残飯はどんどん入れています。
部屋に生ごみの臭いはしないし(特に夏)、新しいマンションを買って、あって良かったの筆頭がディスポーサーでした。
卵や蟹の殻とか固いもの は無理ですが…。
メンテナンスは毎月の管理費から、業者の人がやってくれます。
ないよりあった方がいいですよ。
何だか、肉の皮という表現にハマって笑ってしまいましたが、
鶏肉の皮はダメなんですね。知りませんでした。
タマネギの薄皮、骨、貝殻、トウモロコシの芯、筍の皮あたりがNG、
米も詰まりの原因となるので避けたほうが良いと言う事は聞いてたんですが・・・。
メンテナンスは、定期的に業者さんが訪問してくれるのかな?
頻度は、年に何回くらいなんでしょうね。
メゾネットがいいな、と思ったら、最上階のプレミアム住戸なんですね。
ウチには無理か・・・。
99です。
ちゃんと鶏肉と書けば良かったですね。
そうなんです、最近私もディスポーザー付きのマンションを購入したのですが…鶏肉の皮を入れたところ…あとは想像にお任せします。。
でもディスポーザーは便利ですよ!
使い方さえ間違わなきゃね。
まだ情報が少ないですね~。
最上階のメゾネットは手が届かない価格でしょうから、
他の間取りをじっくり眺めてます。
レジデンス3LDKの80Gは南向き&ワイドスパンでリビングへの採光が
終日期待できそう。
キッチンもリビングに対面していて、明るそうですね。
しかし、和室の使い道がわからない。皆マンションの和室をどう使ってるんでしょ?
標準装備のエコジョーズ、密かに期待してます。
マンションの場合、年間13000円の節約ができるそうですね。
「予定最多価格帯 4,300万円台(3,900万円台 ~ 6,900万円台)...」
良いマンションなのかもしれないけど、
価格設定が今の買い手の心境からはずれてると思う。
コストダウンの努力&仕様ダウンしてでも、
販価の引き下げを望むが、
高所得者層しか対象としてないのか... と思うと、
身分相応の中古マンションを探した方が良さそうだ。
うちも寝室に使ってます。
小さい子がいる場合、畳は衝撃を吸収してくれるので、フローリングより安全ですよね。
連休中に事前案内会がありますが、20日(土)は受付開始後すぐに満席になったようです。
この分だと残りの日もあっという間に埋まってしまいそうですね。
家も和室は子供が小さいので川の字になって寝室として利用してます。
リビングが広く使えるし、客間としての利用も出来て、我が家では欠かせないです和室。
エコジョーズ惹かれますよね。後ろの黄色マンションのバルコニーと廊下が至近距離過ぎて、少しひきます。
黄色マンションに住んでる方は日当たりも悪くなるし、カーテン全開出来ないし可哀想っていうか気の毒ですよね
話は変わりますが、タワー棟(南西向き)とレジデンス棟(南向き)がありますね。
タワー棟の前は住居地域、レジデンス棟の前は準工業地域ですよね?
日あたりと眺望を考えてどちらが良いか迷いますね。
基本、野ざらしになってもでかい問題はないですよ。
鉄筋なんて、まともな現場でも雨が降れば普通に錆びますから。
内部まで腐食せず表面だけ錆びている限りはコンクリ流した能おの定着もいいですし駄目じゃないです。
118さん
単に、思ったほどお客さんの反応がよろしくなかったので、
成約記念にプレゼントキャンペーンをしているのでは?
しかしそれなら公式ホームページで宣伝してもいいものですが、
ひっそり行われているんでしょうか?
118です。
営業さんから聞いた感じでは、
まだ、商品を何にするかも含めて正式には決まっていないようでした。
なので、ホームページ等でアナウンスしていないのでは。
仰るとおり、意外とお客の反応が良くないのかもしれませんね。
掃除機なんてすでに持っている人が多いでしょうに・・・。
家電よりもオプション30万円分とかそういったサービスの方が
喜ばれるような気がします。
あまりオプションがないんですかね…。
ここはメゾネットタイプの住戸がありますねぇ。
公式サイトでは販売価格が~6,900万円台(予定)となってますが、お手頃なのでは?
この辺りの相場がわからんので・・・どんなもんでしょうか?
メゾネットにどうしても住みたい、っていう人にはいいでしょうが、
他の部屋は仕様や立地を考えると少々お高いですね~。
5年後には隣のマンションと大して値段が変わらない・・なんてことにならなければいいのですが。
仕様がいまいちとのことですが
このくらいの価格だと
具体的にどんな仕様が妥当なんでしょうか
ちなみに結露が予想される北側の部屋の窓は
複層ガラスを使っていますと販売の方は言っていました。
ちょっとした戸建て感覚を楽しむには、メゾネットっていいかもしれませんね。
でも、わたしも、129さんと一緒で、同じ面積なら、メゾネットではなく、横に広く住みたいなって思います。
4LDKの角部屋、広々とした間取りで、南向き、よさげだなぁと気になっています。
仕様がいまいちということですが、わたし個人的には、まずまずじゃないのかなって思います。
許容範囲ですね。
冬場の結露も心配ですが、複層ガラスが北側の窓だけでは
暖房の熱が逃げやすくなっちやいますね。
複層ガラスは断熱性が高く、エアコンなどの暖房効果を高めるという事だから、
リビングには必須だったかなー。
そうですね、北側の窓の結露が一番ひどいので、そこが複層ガラスだというのは、とてもありがたいですが、
せっかくなら南側の窓も複層ガラスにしていただければ、よかったのに。。。
真冬は、南側の窓も結露しますからね。
まぁ、コストがかかりすぎて無理なんでしょうけど。
駅まで徒歩8分で、ちょっと野ざらしになっていた経緯もありますが、
けっこうすぐに売れてしまいそうな気もしますね。
今迄冬場は結露を吸い取ってくれる雑貨テープを利用していました。
デザインもかわいい柄が多く、吸水効果もなかなかでした。
でもでも…新築マンションの窓にまで貼りたくないですよね~。
結露防止には樹脂か木製(!)サッシが良いらしいですが、
ここって、やっぱりアルミですよね。
結露対策グッズとか結構いっぱい売ってますね。困ってる人多いんだ。
メゾネットタイプはあまり見たことがありませんでした。見たのはテレビで螺旋階段の素敵なマンションの特集ぐらいかなあ。
ここはアルミだと思いますけど、
複層ガラスでもアルミの部分は結露しますからねぇ。
北海道とか寒い地域は樹脂サッシがかなり普及してるようですが、
新築含めてこの辺のマンションで樹脂サッシ採用してるとこってあるのかな?
91さん
>「これがないと不便じゃないの?」というものって他に何かありますでしょうか?
マンション室内の設備仕様については、申し分ない感じがありますよね。私は高さ2300mmのハイサッシュとトランクルームがすごく気にいってます。これがないと不便ってものはないですが、気になるとすれば共用部が気になりますね。HPには情報が少ないようなので。
95さん
>間取り図を見ると、確かにタンクがある感じですが・・・。
HPの画像をみるとタンクが見えますよね・・・。
マンションは気密性が高いので結露で困ってる人は多いと思います。
一昔前のマンションはホントに酷い・・・水が流れ落ちてびしょびしょ。
24時間換気とペアガラスでも解消されないんですかねぇ?
結露は嫌ですねぇ。
それも、新築マンションの窓が結露でビショビショになったら、へこみますね。
ペアガラス自体は、たしかに結露しない優れモノですが、サッシが、アルミならアルミ部分の結露は、結構バカになりません。
せっかくガラス部分が結露していないのに、アルミ部分から水滴が、タラ~っと流れてガラスが濡れたりします。
結局、拭き掃除はしないとね。
24時間換気にも、限界はありそう。