管理費も修繕費も高い印象を受けますね。
修繕計画を破綻させず、管理会社の利益をたっぷりと乗せればそういうことになるでしょう。
ここは機械式駐車場の数が多いので、メンテナンス費用も結構かかります。
ただ、これはあくまで管理会社の試算であって、その金額が妥当なのかどうか住んでいる人たちにはほとんど分かりません。
定期的にマンションの理事会で、管理会社の入札を行うべきだと思います。同じような質の仕事をもっと安い金額で請け負う会社があるかもしれません。
マンションの住民がすべてを管理会社任せにすれば楽ですが、それだけ無駄な出費をすることになります。
いろいろと面倒ですが、長期間にわたって支払う管理費や修繕費の金額は馬鹿になりません。
積極的にマンションの理事会活動に参加することで、最終的には自分たちの利益になると思います。
それは今に始まった事じゃなく、住居にそんなにお金を掛けられない人は郊外に居を構えるもんだ。
案外その方が広くて少々の不便はあってものんびりした生活してていいなあと思う事もある。
定年後で6、7万かかるという現状は色々考えさせられるよ。
始めから住み替えを頭に入れて行動するのも選択肢だよね。
だから中古で売りやすいかどうかも買う時点で考えておいた方がいいですよね。
間取りの良さもですが棟内のポジションの良さまで考えなきゃいけないでしょう。
永住する予定とそうでない場合2パターンの資金計画をしておかなければなと考えています。
自分の場合
修繕積み立てが大きく上がる前に、マンションを住み換え。長くて10年。
ある年になったら、有料老人ホーム。自立して生活できるタイプのとこ。
だから、リセールに有利なマンションを選んでる。
まあとにかく管理費や修繕費は、一度管理会社を通さないで何社かに見積もりを出してもらえばいいと思います。
それなら無料ですから。
そうすれば、その金額が、まあそれくらいの差なら面倒だからいいや、なのか、そんなに違うなら管理会社を変えた方がいいなのか、判断できると思います。
意外に、組合の会合に管理会社の担当の方って同席するんですけれどね。
その方を前に、「管理会社を変えよう・見積もりを取ろう」なんて言えて、
賛成できる人がどれだけいるかですね。
ただでさえ管理会社の人には日常的にお世話になる事が多いですし。
その
「出席しないでください」と言い切れる人がいればいいんですけれどね。
口で言うのは簡単ですが、実際は理事会なんて一人で動くわけではありませんから、理事会役員の中でも反対は出ます。
穏便に済まさずに反対意見を押し切って、住みづらくなるかも知れない覚悟をもって役員をされている方は少ないと思います。
実際に管理会社の方が出席するのも、修繕の件などで意見が必要になりがちだからです。
意味もなく出席してるわけではないと思いますよ。
現に、私が今住んでいるマンションでも、管理人さんがいないと進まない議題が頻繁にありますし。
だから何かを変えていくのは難しいんですよ。
なんでそういう発想になるのかね。
管理会社を変えるのは大変なんて、ごくごく一般的なことでしょ。
管理会社って大切なのを知っていますか?
管理をしっかりしてくれている管理会社を、料金を見直したいが為に換えることは、
リスクをはらんでいるってことを理解されていないようですね。
実際に管理させないと、しっかりと管理する会社かどうかはわかりませんから。
そこまでのリスクを抱えての管理会社変更ってことになるんですよ。
だから難しいんですよ。当初入っている管理会社って名の知れた所の場合が多いですしね。
担当者によって当たり外れもあるんだろうけど、
伊藤忠アーバンコミュニティの評判はどうなんでしょう?
マンコミュにもスレがあったので貼っておきます。
伊藤忠アーバンコミュニティについて
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45993/
管理会社を変えるべきなのかどうかなんて、まだ入居もしていないのでわかるはずもないですが、
なんとも気の早い話ですね…。
私は入居予定のものですが、入居予定のものからすると、管理会社が良ければそのままでよいし、
管理会社が悪ければ、変えることも検討すべきだと思います。もちろんリスクも考慮した上で。
コストとサービス品質の適正化を行う、というのはお金を支払い、サービスを享受するものとしては、
当たり前の行動な気がします。
ここ買わなくて(正確には買えなくて・・・)良かった~
掲示板でこれだけ意見が割れるということは、
実際に変えるとなると、住民同士の衝突がすごいことに
なりそうですね。
ヴィスタテラスの購入者が20年後くらいに
回答を出してくれますよ。
HP見たら、最終期みたいですね。
レジデンス棟は間取りにないから完売したのかな?
管理会社を変更しない方がいいって書いてるのは、入居予定者を偽った管理会社の人間でしょう。
いかにも住民同士が争っている感じを出そうとしてますが、必死すぎてぼろが出てますね。
しかしこれが管理会社の書き込みだとすると、今から警戒しなきゃならんですね。
私は、「マンション管理 大損のからくり」(講談社刊)という本を読んでから、管理会社や管理費・修繕費に対する見方が変わりました。
入居予定の方で、管理費・修繕費が高すぎると感じた方にはお薦めです。
「マンション管理 大損のからくり」(講談社刊)っていう本 立ち読みしたことありますよ。
須藤桂一さんでしたっけ?
結構マン管分野ではマスコミに出てるんですね。
主人 講演会に行ったことあります。
この方1級建築士、1級施工管理士、FP、管理業務主任者と資格をお持ちみたいですけど、
このCIPという彼の会社って業務内容ってなんなんだろうと主人と話していたところです。
本の内容は、主婦の私にもわかりやすかったです。
管理会社云々で揉めているのは検討板のみで、契約者板は
至極平和的にオプションの話題で盛り上がっていますよ。
HPに第一期契約者への満足度アンケートが載ってますね。
ここは駐車場が機械式という事だけがひっかかるけど、
広さは十二分だし欲しい設備も揃ってるんですよね。
今日も新聞に折込チラシが入ってました。
タワーの田島通り側が多く残ってるみたいですね。
10階くらいまで、目の前の看板があるから売れてないのかな。
タワーで下層階に住むのって、通常の階層のマンションと
比べて上層階の方たちのために多くの修繕費を払ってる
感じにならないんですかね?
例えば、同じ3階に住んでても10階建てと20階建てでは、
後者の方が修繕費が高いとか。
田島通り側まだ残ってたんですね。
ここのマンションは、他のところと比べて80㎡からゆとりの90㎡弱の間取りで、
他のタワーに比べると 子供がいてもゆったりしてると思うけど。
金額面と田島通り側って、みんな騒音とか排気ガスなど空気の汚れを気にしてるのかな?
通りを車で通るとわからないけど、マンション内はどう感じるのでしょうか。
どこくらい残っているのかな・・と思っていました。関係者さんありがとうございます。
タワー棟の角部屋の向かいにあるスロットの看板が気になるからでしょうか。
夜はかなり光って目立ちますね。
意外と販売が順調なようで驚いてます。
世の中、マンション買っても大丈夫な雰囲気になってきましたねえ。
348さんの言う部屋は、多分条件や価格が中途半端なんでしょうね。
9月までにはたくさん売ってしまいたいでしょうから、末に交渉すると
案外通るかも知れませんよw
新築欲しい人はそこそこいるけど、そのツボをつくようなマンション開発って意外と少ないしね。
来る消費税増を見越してそろそろ買いたいという動きもあるみたいだし。
埼玉で目ぼしい新築物件だとここと大宮、新都心くらいでしょ。人気出るのも分かるけど。
上の方でも書かれてたけど、騒音はまあ街だからそれなりだけど
そう我慢できないものでもないと思う。
暴走バイクもたまに走るけど、それは埼玉の目ぼしい場所ならどこでもある問題だし。
救急車とかの音の方が目立つみたいだけどそれは致し方ないでしょ。
指摘にもあるけど通り沿いは夜間の照明が気になる人も出るだろうね。
クレームでなくお願い、は確かにそうですね。
自分が知るケースでは、マンションに隣接する会社が古くて暗いイメージだったので
外観リフォーム費用を一部サポートしたというところがあります。
そういうのを知ってると料金にここの会社のリフォーム代も入るのかぁ、と微妙な気持ちにもなりますが。
特に街中に後発で建つマンションは色々気を使いますよね。
場合によっては反対で建たないなんてのも珍しくないのですが、
周りが商業施設が多い分歓迎の向きもあるのは住民にもいいことだと思います。
まあ、いくらいい物件とはいえ
反対されまくった挙句すったもんだでやっと建ちましたって物件は心象的なものがあるからね
そういうところに住むと人格関係無しに周辺住民から疎まれるという雰囲気も出るから
ここはそういうのが無さそうだから心理的には身軽なんじゃない?
363さん
マンションに人を呼び込む為にはイメージが重要なので
周辺の整備にも配慮しなければいけないんですね。
今回も、デベがお金を払ってライトを消すようお願いしたんでしょうか。
いや、マンションの掲示板は前向きレスもあればそうでないのもある。
購入検討版だからといっていいことばかりだと参考にならない。
そういうさいたまでの土地について人気不人気一般論を聞くのはいいんじゃない?
沿線が最適でなくとも永住なら自分がよければいいんだし。
ただ、永住でなく、住み替えする可能性あるなら少しは頭においたほうが
いいと思います。
残りわずかみたいですけど、値引きはあるんでしょうか?
それとも値引きしなくてもこのまま完売してしまうのかな、とも思いますが。
4LDK、間取り的には悪くない感じがしますけど。
気になりますね。
私は電車と併せて車も良く利用するので、例えば京浜東北沿いの浦和なんかよりも車の便が良い武蔵浦和の方が、私にとって価値が高くなります。
そもそも永住するつもりですし、武蔵浦和を気に入ってるので購入しました。いくら資産価値が高くても土地勘が無い場所や、個人的に興味がない街に住んでも売らなきゃ後悔するだけですから。