Be-Siteの板があるのは承知していますが、こちらでは購入者向けの情報交換をしていきたいと思っています。
ウチは今度の日曜日に契約を行う予定です。
よろしくお願いしますm(__)m
こちらは過去スレです。
Be-Site(ビー・サイト)の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-06-22 21:42:00
Be-Siteの板があるのは承知していますが、こちらでは購入者向けの情報交換をしていきたいと思っています。
ウチは今度の日曜日に契約を行う予定です。
よろしくお願いしますm(__)m
[スレ作成日時]2006-06-22 21:42:00
国際興業跡地物件はグレードが良くても価格は相当強気に出てくると思いますよ。現にフェアリーさんも今年からの販売価格はかなり昨年より新価格(上乗せ)ですし、かなりゆっくり販売してますね。また設備や間取りは良くても全戸ほぼ西向きですし駅までの経路も整備されていませんしまた遠いというデメリットもあるし、ビーサイトと比較してもそれぞれ一長一短ですよ。現に例を挙げれば南浦和のローレルコートはディスポーザーが未装備・駐車場7割未満ですが反面デザイナーチックな住戸やライブラリーがあったりで魅力ありますしね。何処に価値を見出すかは人それぞれなのです。
280さん
ルーターは配電盤の中に設置されていて、料金は管理費に含まれています。光電話を利用したいのなら申し込みし直してその分だけ別途個別で支払うことになるのではないでしょうか。
>275:サンライトです。さま
エルザ55の後ろの広い空き地は何ができるのか気になっていました。「生涯学習館」とは詳しくはわからないのですが、マンションやヘタな商業施設でなくてちょっと安心しました。コンビニもできるようですし、これからどんどん住みやすい環境になってくれると本当に助かりますね。良い情報をありがとうございました。
エルザ55の後ろの広い空き地は小学校が移転してくると聞いてます。
公開空き地は、確かに当初は小学校という説があったようですが、その後その案はなくなったと
きいてます。生涯学習館より確かに小学校の方が、私的には子供が通いやすくよいと思いました。
おそらく、ビーサイトの南側の前と西側のマンションギャラリー周辺は長谷工が近い将来マンション
を建てると思うので、人が増えることを見越して、学習館など活用できる施設大歓迎です。
完成間際のビーサイトを改めてご覧になった方いますか?CG通り素敵な感じでしたか?
中庭はどんな感じでしたか?
↑小学校を移転する規模の敷地にしてはかなり小さいですね。校庭作れるかな?
はい!週末の連休中に、久々にMRに行ってきました。
そして、もうほとんど出来上がってて大興奮して参りました(苦笑)
以下、感想等を…。
来た車は、すでに完成した駐車場に誘導され、MRにはマンション玄関から
ロビーを通って入るようになってるんです。
この時点で、「できてるー!」と大興奮でしたね。
ロビー正面から見える中庭は、北側なので日陰でしたが割とスッキリして
思ったよりは広々して見えました。
ただし、パンフのイラストとはかなり雰囲気が違うと思います。
MRは1階の一部屋が公開され、何組かの客さんが見にきていました。
全体的には、至ってシンプルな普通の(地味な?)マンションという感じかもしれません。
お隣のマーキスの方が、高級感がありますよね。
工事は内装屋さんなどが来て、細かい工事をしてる雰囲気でした。
販売具合も確認してきました。
あと70戸ほど残っていて、やはり小出しに売ってるようです。
グランドはほぼ完売・サンライトが半分強・リバーが半分強売れた感じでしたが
来月から住人の我が家は、両隣と上が決まってないので寂しい限りでした。
来月の引越し時には、お隣さんとご挨拶したいもんです。
NO287さんありがとうございました。あのホームページのCGはかなり素敵な感じだったので
ちょっと期待していたのですが、普通のマンションだと聞いてちょっと残念ですね。来週の内覧会は
しっかり見てこようと思います。うちはあまり日当たりがよさげではないので、タウンスィートに
したのですが、プレハブのMRでは無い色だったので、正解だったかドキドキします。実際のMRでは
確か床はじゅうたんが貼ってあったので確認できませんでしたよね。
ちょっと今更のスレなんですが、リネン庫の扉うちはオプションにしてないのですが、もし自分でやるとしたらどんなものでリネン庫の扉代わりにしますか?
ウチもリネン庫扉を付けそびれてしまったのですが、なんとなく考えている対応策は、扉ではなく棚に合った引き出しのようなものを付けてみようかなと思っています。
実際、サイズなど詳しく計ってみないとわかりませんけど...。
ホームセンターなどにちょうど良いもの(取り付け扉など)があるといいですね。
急ぐものではないので、住んでからゆっくり考えていこうと思っています。
↑ありがとうございました。確かに急ぐものではないですよね。
これから、インテリア家具など探すのが楽しみです。
どこかおしゃれで安い家具店などあったらどなたか教えてください。
来週の内覧会では、どんなところをチェックするといいかネットで勉強しようと思います。
(ベランダの塗装が汚いとか結構見落としがちなとこってありますよね)
それと、入居の際お隣さん(下の階の人)などになにか挨拶かわりに何か差し上げますか?
駐車場の案内、まだ届きません・・・。
届いた方いらっしゃいますか?
少しずつ売っているようですが、
実際はどれぐらい残っているんでしょうかね。
うちもまだ駐車場の抽選結果きてません。
多分、だいたい希望通りの駐車場が確保できるはずです。
内覧会では、何を持参しますか?
いよいよ今週内覧会ですね。ワクワクしてしまいます。
今更なんですが、キッチンをオープンにされた方、御幾らかかりましたか?
(私たち夫婦は、大分遅く購入したので、すでに締め切られていました。今になって
オープンにしたらよかったかなと思ってしまいます)
本日、駐車場結果が届きました!
意外と希望通りだったので、ホッとしています。
あとは、いよいよ内覧会ですね。
私もドキドキしてきました。
我が家は、業者さんを頼んでいるのですが、自分でもネットで
勉強しようと思っています。
ちなみに、元ゼネコンの夫からは、まず防寒と言われました。
あったかスリッパとカイロは、必需品だそうです。
MRは暖房で快適でしたが、確かに内覧会は火の気のない
コンクリート製のだだっ広い部屋。
寒くてチェックも気がそぞろ…では、後で後悔しそうですもんね。
あと、脚立と懐中電灯買ってましたよ(夫が)
どなたかグランドコートの80.05㎡の間取りを購入されたかおりますか?LDK一体の15.1帖なのですが、大体リビングの大きさは何畳位なのでしょうか? 営業に聞いてもはっきり答えられないみたいで・・・・でもLDだけだと小さいですよね〜
早速今日、内覧会いってきました。とにかく寒いです・・・感想は、凄く素敵でした。とくにエントランスと中庭、ロビーなどとても高級感があって感動しました。廊下の柵が安っぽさがあるかなっと思ったけど、下の中庭が見えて素敵でした。肝心な部屋の中は、廊下が狭い感じがしたのとやっぱり玄関口、トイレ 洗面所が暗かったです。
うちは、タウンスィートにしたのですが、建具は高級感があってシックでよかったです。ただ床が
ちょっと想像したイメージと違っていて木目が見えすぎていて う〜ん・・・って感じでしたね。
キッチンは使いやすそうでした
297様 内覧会の報告ありがとうございます。
我が家は、金曜日なので、防寒対策をしっかりして行ってこようと思います。
とこれで、クロスの貼りなど出来はいかがでしたか?
指摘事項は何箇所くらいありましたか?
我が家は業者の同行はしないにで、自分達だけで見るので不安です・・・
何かアドバイスあったら御願いします。
ちなみに、我が家もタウンスィートなので床の色が心配です・・・
私もタウンスイートにしたのですが、
床がイメージとは違ってあれ?っと思いました。
もっと白というか明るいイメージだったのですが。
内覧会で周りの人がかなりの数の指摘をしていたのですが、
私は数個しか指摘事項が見つからず、
ちょっとびっくりしてしまいました。
中庭とかエントランスとか素敵でしたね♪
早く引越したいです。
NO299様 スリッパは必ず持参してください!ホカロンは長谷工が用意してくれていますよ。
クロスの貼り具合は、うちは指摘細かくしました。(ちょっと細かすぎるくらいです・・)
タウンスィートは壁が暗いので、糊の光加減によって手垢?みたいな跡が若干感じます。建具は
やっぱり押すたびに自分の手垢がつきますね・・・入居後の掃除は必須ですね。指摘事項は
10点弱ってとこでしょうか?(ほんと細かいところをいれたので)うちではないのですが、他の家は玄関のドアを指摘してた人もいましたよ。ちょっと嫌なことばかりお話してしまいましたが
エントランス入り口やロビー中庭 個人玄関の外観はほんと素敵ですよ。エレベーターには
防犯カメラがモニターで写ってるし、おー!って思いました。床の色はちょっと安っぽいけど
慣れれば味があっていいのか・・って思うかもしれませんよ。
ウチもタウンスィートなので、床がちょっと心配です・・・。
うちもタウンスィートです。じっくり見てきます。
それにしても、タウンスィートの家が多いですね!
内覧会の時間、45分とのことですが、全部指摘しきれるものでしょうか?
知人の時は、何時まででも見ててよかったようですが。
NO301様 ありがとうございます。
明日はスリッパ持って行ってきます。
内覧会終わったら、ご報告します〜。
時間制限は特に無いですよ>303さん
ウチは、業者さんを使いましたが、大体3時間くらいかけました。
指摘箇所は30箇所ほどで、ほとんどは軽微なクロスや床のキズ等でしたが
幾つかは致命的で交換と張替えになりました。
他板の内覧会を見ていたので、各戸に担当のゼネコンさんが付かなかったのが
ちょっと驚きでしたね。
担当者がいると急かされ感があって嫌な場合もありますが、受付で紙と付箋用テープ
のみ渡して放ってしまうのは、素人さんにはかなり不利になるんじゃないでしょうか。
内覧会、行って来ました。
エレベーターの狭さが気になりました。
3台しかないのにあの広さで、集中する朝などは乗れないのでは、、と心配です。
エントランス入ると、大きなガラス張りで中庭が見渡せるのが気に入りました。
ちなみにうちはレジデンスです(^。^)
色は満足でした。
うちも業者さんにお願いしたんですが、仕上がり、構造を含めて去年間での長谷工さんの物件と比べても進化していてすばらしいとのことでした。細かいところまでチェックして頂きましたが指摘は5,6個程度しかありませんでした。ただ、他の方と同じく洗面所の暗さが気になりました。自分で電気付けようかと悩んでます。
No308様 確かに洗面所が暗いですよね。私も驚いてしまいました。ダウンライトの光が弱い?って
思いましたが、クロスがきっと暗いからですかね。トイレも少々圧迫感ありました。長谷工さんの
物件が進化してるとは、確かにいえるかもしれませね。長谷工はオール電化に力をいれてるんですね。(HPみるとほとんどオール電化でした)ビーサイトはIHが日立製ですが、最先端のものではなかったのが残念です。それから「ゴミだし」これは24時間どころか、その日の午前0時から8時半(だいたい)に短縮されるらしいです・・(ゴミ置き場が狭いため区分けできないそうです)
今日はあいにくの雨ですが、しっかり見てきてくださいね。
内覧会いきましたよ。指摘事項は10箇所ぐらいでした。
EV3台で361戸分足りるんでしょうか?通勤時間帯が大混雑・EVがこないとかなんだか心配になりました。あと中が狭いなあと
洗面所は確かに暗い感じがしました。狭く圧迫感もありました。ダウンライトのワット上げて交換するしかないんでしょうか?
キッチンも暗いような感じがしました。窓あけると金属のにおい・国道の排気ガスのにおいが気になってしまいました。準工業地域なのであきらめるしかないかな?
帰り部屋から元郷駅改札まで何分かかるか計りましたが、9分もかかりました。あとあの道 夜は街頭も少なく大丈夫か心配です。
ロビー・中庭は気に入りました。年月がたち木が生い茂ればすてきになりますね。
先週から少しずつダンボールに荷物詰めはじめました。3月末引越しまであと1ヶ月です。
残り、90戸弱だそうです。
えーそんなに残ってるんですか?入居してからの管理費・修繕費どうなるんですか?
90戸弱分の管理費・修繕費回収できないですよね。入居してないと。値段あがるんでしょうか?入居前になんだか心配になってきました。
販売初期に契約しましたので、そんな話きいてませんでした。
再内覧会時、聞いてみます。
負担は一時だけだった気がします。
その後は、販売会社に残りを売るようなことを言っていました。
それでも残った場合には、賃貸に回すとか回さないとか。。。(販売会社によるかと)
それと自分のところは、蝶番が外れていました。。。(ーー;)
内装はそれほど気にしていなかったのですが。。。
問題はインテリアオプションかと。
ア○シスは、注文書は無くすは、質問した内容の返答が催促をしてやっと帰ってくる状態(ーー;)
これって。。。
皆様は大丈夫でいた。
負担は一時だけだった気がします。
その後は、販売会社に残りを売るようなことを言っていました。
それでも残った場合には、賃貸に回すとか回さないとか。。。(販売会社によるかと)
それと自分のところは、蝶番が外れていました。。。(ーー;)
内装はそれほど気にしていなかったのですが。。。
問題はインテリアオプションかと。
ア○シスは、注文書は無くすは、質問した内容の返答が催促をしてやっと帰ってくる状態(ーー;)
これって。。。
皆様は大丈夫でしたか?
未販売住戸については、重要事項説明書に記載されています。
16ページの、22.特約事項の5.その他(10)です。
みなさんお持ちだと思うので、転記はしないでおきます。
タウンスイート以外の方は、洗面所の明るさがどのように感じたか気になります。
よろしければ感想を頂けたらと。
内覧会行ってきました。
タウンスィートの床、心配してましたが思ってたよりよかったです。
指摘事項は、ほとんどが細かい傷や汚れ、あとキッチンタイルの目地などでした。
他マンションの掲示板などを見てたので、クロスの貼り方など注意して見たのですが、
綺麗に貼ってあるように感じました。
洗面所の明るさについては、あまり気にしませんでした・・・。
エレベーターは確かに狭い!!と感じました・・・。中庭は書いてあるように素敵でした。
でも来月には引越しなんですね〜。実感わいてきました。
ホント楽しみです。
洗面所の暗さですが、タウンスィートの壁が暗いからなのか、それともダウンライトのワット数の
問題なのか、どちらなんでしょう・・。エレベーター確かに狭かったような気もしますが、あまり
記憶になかったのですが、何人乗りだったかわかりますか?
どなたかダウンライトのワット数の上げ方はどうすれば良いのか知っていますか?教えてください。
私は昨日内覧会に行ってきました。まずエレベーターは一基9人乗りのものだと思います。確かに
奥行きは狭いですね。部屋の暗さですが確かに廊下のダウンライトの暗さには自身も感じました。電球をハロゲンランプに交換しようかと考え中です。またキッチンの暗さですがの間取りがバルキチなので昨日の曇天の日でも明るかったです。床はアクセンチュアルラグジュアリーですが、素材も本物のウォールナットで有名な朝日ウッドテックなので安心しました。別に暗さは感じませんでしたよ。
NO320様 あげ方というか、電球を買いに行けばよいのでしょう。VとWはいろんな種類ありますよ。
どなたか、リバーコートを購入された方いませんか?
日当たりはどうでしたか?
カラーセレクトプランには載ってなかったのでまめ知識を1つ!タウンスウィートで使われている床材はハードメープル。強靭な材質で楽器などにも使われています。時を経るほどにおだやかな「きはだいろ」に変化します。レジデンスはブラックチェリー。古くから高級家具材として利用されていました。光にさらされると赤みが増します。照明によって色々な表情を見せてくれます。ラグジュアリーはブラックウォールナット。世界三大銘木の1つでヨーロッパではルネサンス時代より家具用材として親しまれていました。タンニンの影響で使い込む程渋みを増します。朝日ウッドテックの床材は 天然木を使っているので色も見本と少し違うかもしれないです。木目も目立つかもしれないです。中々、高級な床材であることは確かです。ちなみにワックスは不要らしいですよ。まーやっておくに越したことはないと思いますけど。
和室(6畳)の広さなのですが、私のメモでは3380×2450でした。
祝儀敷きをした場合、部屋サイズの縦横比は4対3になると思うのですが、
私のメモの数字ではそうなっていません。。。
測り間違えなのか、畳にカラクリがあるのか・・・、気になります。
ちなみに今住んでいる家の6畳間は、3420×2570で、だいたい4対3になっています。
※簡単に測ったので、数字の細かい誤差は見逃してください(^^ゞ
和室(6畳)の実寸を測った方はいらっしゃいませんか?
あと、現地モデルルームは、引渡後も残ったままなのか、気になります・・。
質問ばかりで申し訳ありませんが、いつまでなのか知っている方がいましたら教えてください。
あっ、321さんも書かれていますが、エレベーターは9人乗り、600Kgまで、日立製でしたよ。
このサイズはマンションでは良くあるタイプだと思います。(個人的に良く見かけるタイプです。)
開閉ボタンの位置が低いのが気になりました。
気になる点ばかり書いてしまいましたが、全体的にはとーっても気に入っています\(^_^)/
NO324様 現地モデルルームでは二つのタイプがありますが、購入者がいて借りてるとの事でした。
家具も、お礼として差し上げるといっていたような気がします。
ここのマンションは日立製が多いですね。IHも確か日立でした。
私も気に入ってますが、暗さがやっぱり気になってしまいます・・・
電球かえようかな。。
>>325様
ありがとうございます。
現地モデルルームはもう購入されている部屋ということは、
引渡日近辺で無くなるのですね。
住んでからも現地モデルルームがあったら嫌だと思っていたので良かったです。
うちもキッチンの蛍光灯を変えようかな。。
モデルルームのは、明るかった気がします。
内覧会に行ってきました☆
1つだけ大きな指摘事項がありましたが、他は小さなキズや汚れ程度でした。
他のサイトを覗いていたら結構ひどかったという話を聞いていたので、逆にびっくりしたぐらいです(笑)。
やっぱり、「あっ、ちょっと狭い・・・。」と思ってしまいましたが、全体的には満足して帰ってきました。
ウチはフルオープンキッチンにしたのですが、キッチンの蛍光灯がちょっと気になりました。
カバーが大きくてなんだか大衆的な感じが・・・。
他のモノに代えられますよね?
メモしてくるのを忘れてしまったので、確認会の時にメモッってこようと思います。
NO327様 オープンキッチンはオプションで御幾らかかりましたか?(ちなみにうちは遅く購入
したので、できませんでした) うちもキッチンの蛍光灯と洗面所のライトの明るさ交換
しようと思います。
> 328さま
確か、4〜5万だったかと思います。
オープンにするのにお金をとらない会社もあるので?と思いましたが、
こればっかりはしょうがないですよね・・・。
329様 ありがとうございました。
確かにそうですよね。戸棚がなくなるんだから、むしろ安くしてほしいですよね(笑)
うちもオープンにしたかったな。モデルルームのキッチンはダウンライトだったような気がしますが
蛍光灯だったんですね。
近所のルネのマンション、結構書き込みが厳しく書いてましたね。