埼玉の新築分譲マンション掲示板「Be-Site(ビー・サイト)★購入者向け」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 元郷
  7. 元郷
  8. Be-Site(ビー・サイト)★購入者向け
匿名さん [更新日時] 2009-07-17 11:49:00

Be-Siteの板があるのは承知していますが、こちらでは購入者向けの情報交換をしていきたいと思っています。
ウチは今度の日曜日に契約を行う予定です。

よろしくお願いしますm(__)m



こちらは過去スレです。
Be-Site(ビー・サイト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-06-22 21:42:00

スポンサードリンク

サンクレイドル新越谷II
アネシア練馬中村南

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Be-Site(ビー・サイト)口コミ掲示板・評判

  1. 162 匿名さん

    今更ですが、
    ビーサイトは住宅性能評価というものを
    取得しないんですかね?
    購入するとき質問すればよかったなぁ。
    なんか一緒にいた人が詰め寄ってて、
    はぐらかされていたんですよね。

  2. 163 匿名さん

    >162さん
    住宅性能評価は設計段階(設計性能評価)で取得はしていませんよね。
    また竣工時(建設性能評価)にも取得する予定はないようです。

  3. 164 匿名さん

    今のご時世を考えると
    なんで取得しないのでしょうかね。
    まあ取得しても評価する会社も怪しかったら
    結局意味ないんですけどね。
    購入者としては取得できるのなら
    取得してほしいなぁというのが本音です。

  4. 165 匿名さん

    最近の長谷工物件は軒並み建設性能評価は竣工後取得するところがほとんどなんですがね〜
    もちろん評価会社へ支払う手数料や検査料は物件価格に便乗されているわけですが、それでも私としては安心を買う意味でもやってほしいですね・・・・・

  5. 166 匿名さん

    確かにそうですよね。
    一戸当たり10万円ほど上乗せされるというのが相場(?)のようなのですが、
    それでも取得して欲しいですよね。

    設計性能評価を取得せずに、建設性能評価を取得するのは可能なのかな?
    それと竣工後に建設性能評価を取得する ってどれほどの意味があるのかな?
    やっぱり買う立場としては、工事中にも性能評価を取るために、
    工事途中に検査にしっかり入って欲しいんですがねぇ。
    間違っていたらごめんなさい。

  6. 167 匿名さん

    税制で優遇処置が見込まれるなら取得しているでしょうが、特に何もないなら、やらないでしょう。
    お金もかかるし、評価が低く算定された場合はイメージダウンになります。逆に高ければイメージアップになるんですが・・・。

  7. 168 匿名さん

    他の長谷工物件を色々調べてみると、設計性能評価や建設性能評価を取るかどうかは長谷工の意向ではなく売主の意向で決まっているようですよ。プロバイスの意向ってことかな。

  8. 169 匿名さん

    11月5日から現在のMRが建物内に移設される事になりましたね。現在の売れ行き状況を先日、営業担当に問い合わせたら190戸前後まで売れているみたいですね。やはり近くの大型物件(フェアリー)や都内物件などから流れてきているみたいです。理由は今秋からマンション価格がが新価格に移行されている物件が多くビーサイトの立地(駅近)・利便性や設備などに対しての値頃感がかなり出てきているのだそうです。この冬から来春にかけても原油高・資材の高騰・再利上げ予測などの影響によりマンション価格も金利も上昇するのは確かだそうです。確かにマンションを購入する時期は
    それぞれ十人十色とはいいますが、正直我家は購入して良かったと思いました。

  9. 170 匿名さん

    購入者ではありませんが、一応購入候補物件にしていた時期もあった者です。
    性能評価書を取得している物件と未取得の物件があれば、やはり取得してる物件が
    候補になるんじゃないでしょうか?取得しない理由がどこにあるんでしょうか?
    購入前にいくら構造について聞いたり、設計図書を見たって、その通りに建築されているか
    についてを見ることは我々買主にはほとんど無理なことです。
    完璧ではないにしろ何らかの物件性能を評価した検査書は買主が手に出来る数少ない担保
    なのではないでしょうか?
    そんな紙切れごときと言う方はそれでよいと思いますが、取得している物件が珍しくない
    現状で取得をしておらず、取得しない正当な理由を説明できない売主は買主を馬鹿にしている、
    と言われても仕方ないと考えます。費用がかかる、かからないの問題ではなく販売側の買主に
    対する姿勢の1つが垣間見えるのです。
    この点だけではありませんが、私は当物件を選択しませんでした。
    私には何故この物件を購入しているかが疑問ですが、もちろん十人十色、自己責任の範囲ですね。
    性能評価書が付いているからって良い物件ばかりでもないですし。
    お邪魔しました。

  10. 171 匿名さん

    設計性能評価を取得しないのは、それに必要な費用の割りに価値が無いからでしょう。結局のところ、設計性能評価書取得というのもマンション販売の宣伝文句としての価値しかありませんので、それが無くても売れる自信があれば取らない会社も多いのでは。

  11. 172 匿名さん

    私の親戚が川口の朝日に住んでいるのですが、ビーサイトの建設場所は昔は強固な地盤で形成された土手通りだったので、ちょっとの地震などではビクともしないといっていました。この間ビ−サイトのMRに訪問した時に聞いたのですが、最近の長谷工物件でローレルコート南浦和や南千住のパーク&パークスなどは設計性能評価を謳ってっていますが、現在はまったく問題が無いばしょでも、もともと土壌の地盤が軟弱だったり、過去に水害や風害が起こった地域に関しては、性能評価書や土壌の安全面を強く購入者にアピールしているのだそうです。それは何処のゼネコンの物件でも売主の戦略的な要望とのことだそうです。ただそれをどう評価するのかは、最終的に購入者だと思いますが。私はビーサイトを購入に関しては上記の問題は納得して購入しましたの問題ないです。購入した時点で自己責任は発生いたしますのでみなさんも納得がいかない方はMRに行って聞きましょう。

  12. 173 匿名さん

    でもビーサイトは水害等が5年に一回発生する可能性がある地域なんですよ。
    購入者にしては納得した意味がわからないですね。

  13. 174 匿名さん

    住宅性能評価書に価値がない訳ないでしょ。
    将来的には義務化もありうる可能性があるとも言われています。
    取得しなくても売れる自信があるというのは売り手側のエゴですよ。
    一戸あたり何百万も経費がかかる訳ではないのですから、自信があるなら
    なおさら見える形にするべきと思いますが。
    取得しない正当な理由が説明されれば納得もしますが、「その分、価格があがるから」とか
    「この物件は大丈夫でから」とか「価値があるものではありませんから」などと受け流す
    対応はやっぱり客を馬鹿にしているんですよ。

  14. 175 匿名さん

    174様はビーサイトの購入者ですか?ここは購入者スレだからおそらくそうだとは思いますが。
    まあそこまで住宅性能評価書にこだわるならば、今後、キャンセルも考えのひとつに入れてみては如何でしょうか?おそらく早い時期だから結構良い間取り選んでいると思いますので、これから購入を検討する方にはラッキーだと思います。次の物件をお選びのときは住宅性能評価書をマンション選びの条件の一つ(一番)の価値として選んでみては。

  15. 176 匿名さん

    住宅性能評価取得しているマンションは全体の1割程度と聞いたことがあります。
    義務化されてないので取得していないマンションは山ほどあるのではないでしょうか
    購入者が情報を収集して購入判断するしかないと思います。

  16. 177 匿名さん

    住宅ローンは提携外で組むことになったのですが、
    火災保険・地震保険はみなさまどうなされますか?
    ビー・サイトの提携だとどこの保険会社になるのでしょう?
    お勧めの保険会社がありましたら、ぜひ教えてください。

  17. 178 匿名さん

    ビー・サイトの公式ホームページに外観写真がアップされましたね♪
    見た目もかなり気に入っています!!
    完成がとっても楽しみ☆

  18. 179 匿名さん

    ↑そうですね。ビーサイトのホームページを拝見しました。私は購入希望の者ですいませんが、ビーサイトの外観はこのところの長谷工物件にしてはかなり斬新で色調の工夫も凝った造りになってますね。特に白と茶のイントネーションが良いなと感じました。おそらく若いファミリー層を狙った外観ですね。年配者にはちょっと明るい色かもしれない。また各棟の眺望写真も見ましたがどこも眺望はまずまずですね。グランドコートはエルザの景観が嫌いな方じゃなければ眺望はグットかもしれないですね。

  19. 180 匿名さん

    インテリア相談会のお知らせのハガキが来ました。
    (実施日は今月3日、5日)
    相談会っていうのは、購入申込の会とは違うのでしょうか?
    会場もモデルルームのところのようで。

  20. 181 匿名さん

    イントネーション【intonation】
    発声の抑揚。声を上げ下げして言葉に調子をつけること。例えば、一般に命令文では下降調、疑問文では上昇調になる。語調。

  21. 182 匿名さん

    久々の訪問です。
    ところで http://mcity.web.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたindex.html は
    どうして閉鎖してしまったのでしょうか?

    ご存知の方いらっしゃいますか?

  22. 183 匿名さん

    182です。

    URLは貼り付けられないようですね。
    ビー・サイト建設反対!!のサイトです。
    工事状況が見られて良かったのですが・・

  23. 184 匿名さん

    反対派と長谷工が和解したので閉鎖したそうです。

  24. 185 ジダン

    12月1日にビーサイトから徒歩8分位にあるもとダイエー跡地にミエル川口という商業施設がオープンするそうですね。まあ徒歩2分にサミットもありますが、ミエル川口にはヤマダ電機やスーパー
    ヤオコーなどが出店するので、来年3月末に入居した後はヤマダ電機にはお世話になりそうですね。
    とても便利な地域になりそうですね。楽しみです。

  25. 186 匿名さん

    11月11日からMRが建物内に移設されるので、今週末に家内と見学しようかと思っています。建物自体の印象が感じ取れそうなので。

  26. 187 ロナウジーニョ

    マーキスの住人です。「ビーサイトat川口元郷」の掲示板を一週間前に知り、
    一週間かけてやっと読み終わりました。こちらの掲示板には歓迎されないとわかりつつ
    居ても立ってもいられず書き込みさせていただきます。
    私たち夫婦は南側ですが、ビーサイトが出来上がるのを楽しみに待っています。
    (それまでは工場で日曜以外は騒音がし、夜は真っ暗で異様な建物でした。
     これからは照明できれいに明るくなるでしょう)
    反対していた方たちは、ビーサイトの住民に対してではなく業者に対してだけの
    はずです。反対の垂れ幕も組合の承認を得られず、自費でされたそうです。
    近所の住民として皆さんと仲良くやっていきたい、一緒に協力してどこよりも
    住み良い街にしていけたらと節に願っている住人がマーキスにも
    居るということを敢えてお伝えしたくてカキコしました。ごめんなさい。
    息子達が近い将来近所に住んでくれることを夫婦で願いビーサイトを含め
    近場のMRや、広告を目をサラにして研究しているところです。
    元郷に住んで2年。新米ですが、ちょこっとなら生活の情報提供が出来るかと思います。

  27. 188 ビービー

    マーキスの住人さん。書き込みありがとうございます。
    長谷工の方から、なんとなく聞いていました。でもたって一年で
    これだけの大きなマンションが建つんですから怒るのは当然ですよ。
    私は川口の住人なんですが、ビーサイト購入しました。マーキスも建つときに
    ここいいなって思っていました。マーキスは室内設備どんなのがあるんですか?
    周辺はまだまだ、工場らしきものがたっていますよね。おそらく、西側 南側も
    工場が建ってるので、近いうちにマンションになってしまうだろうと考えてます。

  28. 189 匿名さん

    >>ロナウジーニョさんへ

    反対サイト閲覧したことありますか?(もう終わっていますが・・・)
    閲覧していたら解かると思いますが
    業者だけでない書き込みが多数あったことは事実です。

    ロナウジーニョさんのような非反対住民は、近隣住民として
    仲良く協力的にいきたいですが、私としては反対住民は
    許せない気持ちでいっぱいですし・・・

    まあ、お金で解決したと思いますが○地○い連中は無視したいですが
    誰が誰なのか解かりませんけど、裏でひそひそ話していれば解かっちゃうかもね!!

    知りたいな反対住民部屋番号

  29. 190 匿名さん

    >187

    ビーサイト反対ブログには確かマーキス理事会承認ってあったよ。
    それにブログ終了のところにも理事会と長谷工で合意が合ったと書いてあるよ。
    ホントのところはどうなの?

  30. 191 匿名さん

    和解したのだからスッキリ終わりにしてはどうでしょうか。
    ビーサイトで安心して暮らしたいので、この話題でを引っ張りたくないと感じています。

  31. 192 匿名さん

    私もそう思います。
    興味本位で探ったり、
    ビーサイト自体の品位を下げる発言も
    私としては避けてもらいたいです。

  32. 193 ビービー

    ビーサイトのモデルルームの建てつけがよくないと思いました。
    収納の扉がプッシュ式だと思うのですが、もうすでに壊れてました。
    担当者には言わなかったのですが、ある程度使用したら
    間違いなく壊れてしまうんではと不安に思いました。
    MRのパンフの写真のキッチンもよく見ると壁の貼り付けが汚いように
    みえます。MRということで若干ずさんに作ってしまった。てな感じでしょうか。
    床も柔らかく沈む気がしましたが、みなさんどう思いましたか?

  33. 194 匿名さん

    191-192
    なんだかマーキスくさいね・・・

    終わればいいもんじゃないよ!

  34. 195 匿名さん

    194さん
    マーキス住民ではありません。ビーサイト購入者です。
    言いたいのは探ってどうするの?ってことです。
    購入者としては和解したことで一応安心して住めるかなと思っただけです。
    いろんな意見の方がビーサイト購入者?にもいると思いますが、
    この話題はギクシャクしそうなので終わりにします。

  35. 196 匿名さん

    NO、193様へ
    平日、週末を含めてMRにはたくさんの方が来場しているわけですからね〜 少々の劣化や緩みなどはあって当たり前ですよ。それが出来たての新築でも同様だとでも?質問の意味を問う前に販売員に聞いた方が早いでしょ。おそらく購入者じゃ無いと思いますが。

  36. 197 匿名さん

    >No.196様

    関係者の方?

  37. 198 ロナウジーニョ

    >188 ビービーさんへ
    うちの室内設備は無い無いづくし(^^;… あったのはのはディスポーザだけでした。
    入居してからウォシュレットや食洗機を付けました。
    ディスポーザはホントに楽ですよ。玉ねぎの皮やブドウの皮などディスポーザが苦手な
    ものもあります。使っているうちにだんだんわかってきますよ♪
    通って行かず残ったときは苦手なんだなと(ごめんねっ)って言いながら
    取り除いてやります(^^)
    スロップシンク欲しかったナ。
    マンション入居の際はもちろんのこと、1年目、2年目に無料点検修理がありましたので
    大事な家の中・外くまなくチェックして、どんなに小さなことでも修理をお願いしました。

    余談ですが・・・、うちの子は入居後1ヶ月は川口駅まで自転車で行き、京浜東北線
    乗って学校へ通っていました。しかし丁度ラッシュの時間帯なもので<ホームはすでに
    人があふれており(多くの人がもっと北から乗ってくるのですものね)乗れないことも…
    とにかくラッシュ時はすごいそうです>受験生だったので埼玉高速に変えました。
    埼玉高速でしたら座れなくても本を読むことが可能だからです。
    私たち夫婦も電車の中が新聞や読書タイムです♪

  38. 199 ビービー

    ロナウジーニョさん部屋の回答ありがとうございました。マーキスは当初MRは行ってないのですが
    HPで見た限りでは、かなり高級物件のイメージがありました。でも外観など素敵ですよね。なんだか最近のマンションはどんどん進化していってますよね。少し前までは防犯鍵のティンプルキーが画期的だったのに今は、ビーサイトのようにカードですからね。五年後はどうなってるんだろう。。
    ビーサイト購入者の方に質問です。オプションで人感センサーとリネン棚の扉あるとおもうんですが
    それぞれいくらしましたか?

  39. 200 匿名さん

    はじめて書き込みします。こちらのサイトは最近知りました。サンライトコート側を購入しました。
    私は、もともと元郷1丁目に住んでます。今のマンションは社宅でやっと我が家を買うことができました(*^-^*)ビーサイト周辺のことで知りたいことがあれば聞いてくださいね!!

  40. 201 匿名さん

    こんな記事を見つけてしまいました。
    賃貸志向という考えもあるんだなぁと納得してしまい、今更凹んでいます
    http://nb.nikkeibp.co.jp/nb/nbshare/news_h/h4-1.htm

  41. 202 スレ主

    > ビービーさん
    人感センサー:22,050円
    リネン庫扉:23,100円  でした。
    ちょっとお高いなぁと思いつつ、やっぱりあったら便利なのでウチは両方つけました。

  42. 203 ビービー

    スレ主さんご回答ありがとうございました。
    やっぱりオプションは高いですね。リネン棚には扉がついてたほうがやっぱりインテリア的にも
    いいですよね。でも、ビーサイトって素敵ですよね。間取りはあまり凝ってなく、賃貸系ですが
    設備は最先端ですよね。贅沢いえばスロップシンクと食洗機と床暖は欲しかったけど。みなさん
    頭金はいれましたか?

  43. 204 匿名さん

    みなさん住宅ローンの選定はもう済んでいますか?私は提携の武蔵野銀行で一応本審査を受けていますが、正直まだ悩んでいます。他に魅力を感じているのはJAです。10年固定で2.1%(申込み時金利確定)10年以降はずっと0.7%優遇です。保障料は借入れ30年・2800万の場合は約55万位なので、その他に新規手数料0円です。今日の日経に物価指数が1%上昇し再利上げの機運が一気に高まってきていますので、おそらく3月実行の時には今より間違いなく金利はUpするのでJAの申込み時確定金利は魅力があります。新生やソニーのように保障料なしも魅力ですが、なんたって来年3月になった時にその保障料分近く金利が上昇する予想を立てるとどうなの?という心境です。また保証料は全て戻ってくることは無いですが、頑張って繰り上げ返済すれば結構帰ってくるみたいですよ。

  44. 205 匿名さん

  45. 206 匿名さん

    341さんは購入者ですか?
    それぞれ納得の上で購入してるので、それでいいのではないでしょうか?

  46. 207 匿名さん

    341さんへ
    暇な近所で立ち話している叔母さんみたいな事言ってんじゃないの。なんかこの文体はあの連中どもの書き方に似てるな。

  47. 208 ビービー

    みなさんは、ビーサイトのどこら辺が気に入ってますか?
    このスレ見ると、リバーコートについて書いてないのですが、リバーコートは
    西向きですが、みなさんはどう思いますか?

  48. 209 匿名

    私も仲間にいれてください。
    私も、西側のリバーコートですが、気になっています。
    西日がきついかなって思いますが、日当たりはよさそうですね。

  49. 210 匿名さん

    ↑リバーコートは西向きですが、日照は中〜上階であれば別に気にするほどでは無いでのではと思います。西向きは夕焼けがとても綺麗に見えるらしいですよ。

  50. 211 匿名

    なるほど。西向きもメリットあるんですね。ビーサイトのHPも見飽きてしまいました。
    購入者専用のHPはないんですかね。最近、他のマンションのHPを見たりしてるのですが最新設備は
    色々変わるんですね。ミストサウナだとか。ビーサイトはオール電化という意味では、最新ですよね。私のお気に入りは、ディスポーザーとICカードと玄関ドアですね。みなさんはどうですか?

  51. 212 匿名さん

    NO211様へ ディスポーザーは今時は基本設備ですが、浄水器などは結構他物件では標準ではない所もありますよ。マンションズなどを参照すると300戸を超える大型物件の場合は結構過剰な共有施設などを作り肝心な中身(住戸設備)などの設備ががいまいちですが、ビーサイトは標準設備は完備しているので合格点は十分あると思います。床暖などの設備はあると便利ですが私の両親(共に70代)のマンションでは使用するのは極稀で友人宅は床暖を使用した月の光熱費は通常月の1.5〜2倍だそうです。今の機密性が高いマンションの中で床暖は過剰設備の一つと私の中での認識です。大概設備に関して私の旦那(男性方)は結構無関心ですが、女性にとってはとても重要ですね。

  52. 213 匿名

    確かに、浄水器はオプションだったりしますよね。床暖も一人だと確かに使うのにもったいないですね。カーペットで対応しようと考えてます。フェアリーは見に行ってないのですが、設備の面では
    ビーサイトよりワンランク上ですよね。ただ場所が微妙なので、ビーサイトが資産的にもいいと
    思いますが。
    ところで、ビーサイトのリビングの窓の高さはどのくらいでしょうか?カーテンを探してるので
    参考にしたいです。

  53. 214 匿名さん

    住んでしまえば都ですが、良いことずくめの書き込みもどうかと思います。
    設備だけを単純に比較すれば、フェアリーの方が上でしたよ。
    ただそこは価格差が当然ありますし(部屋タイプによっては高目の住戸もあったりしましたが)、
    付いている設備が全て必要不可欠というものでもないですし、ない袖は振れない面もあり
    ある面では妥協です。。。床暖房だって付いてないより付いていた方がやっぱり良かったし。
    何といいますか、選んだ以上は最善ですが最高ではなく、良いことずくめの書き込みは
    妥協した身の気持ちをちょっと逆なでされると言うか、ジレンマがよみがえってきます。
    リビング窓の高さは内覧の時に測るのが実測値でしょうが、設計図書の展開図面で
    およその数値は分かると思います。

  54. 215 匿名さん

    床暖房は、以前は温水を利用していましたが、
    最近は電気式の物もあり、ピンポイントで暖めてくれることも可能らしく、
    温水式より電気式は経済的だそうです。
    212様の言うとおり、床暖房をつかうと光熱費がガクンと上がるという話は聞きますが、
    それはおそらく温水式だからでしょう。
    最近のオール電化住宅では、床暖房に光熱費のかかる温水式は使わない傾向にあるらしく、
    また、他の暖房器具使っても、冬場の光熱費は高くつくので、
    私は床暖房はあったほうがよかったなと思っています。
    ただ、直床式だから、どうしようもなかったんでしょうね。
    フェアリーとの比較を書かれている方もいらっしゃいますが、
    やはりどこも一長一短ありますよ。
    ICカードキーは魅力的ですし、子供いる私はプライベートガーデンもうれしい。
    でも、床暖房や二重床のほうがいいし、専用ベーカリーカフェも魅力的。
    すべてにおいて理想的なマンションってなかなかないですね。


  55. 216 匿名

    ありがとうございました。確かに、妥協する考えもありますよね。床暖も温水は確かに一面
    すべてで、切り替えができないので、経済的な面では、考えものですね。電器式があるとは、
    初めて知りました。私は、五、六年前から、モデルルームをよく見てきているのですが、やはり
    間取りや構造など基本的な変化はないのですが、やはり共用設備や標準設備は劇的に違って
    きていますね。このスレでも書いてありますが、長谷工は直床ですが、その分天井は高めに
    作ってあるようですが、やはり足音や水音はきになるか不安ですね。うちは、二重床ですが
    やはり生活音は上から聞こえてきます。

  56. 217 ビービー

    西向きの情報有難うございました。
    外観もほとんど完成してきて現実を帯びてきました。
    モデルルームもいつの間にか室内に移動したようですね。コンシェルジュサービスは
    便利だとは思うのですが、果たしてどこまで利用価値があるのか考えております。

  57. 218 匿名さん

    まあないよりはあった方がいいでしょうね。
    その辺は住民たちで考えていけば、
    より良くなるんじゃないでしょうか?

  58. 219 匿名さん

    東側購入者です。
    オプション購入で悩んでいます。
    通常、エアコンってオプションで付けた方が良いのでしょうか?
    それとも量販店で購入した方が良いのでしょうか?
    それぞれのメリット、デメリットがあるかと思うのですが、
    皆さんのご意見お聞かせください。

  59. 220 匿名さん

    >219さん
    私も東棟購入しました。

    オプション会でエアコンの値段を見ましたが、近くのコジマやヤマダでの価格と結構な開きがあったので見送りました。
    引越しが3月末なので、夏になる前に安い型落ちでも探そうかなー、なんて考えています。
    ただ心配なのは、量販店での「基本取り付け工事無料」がどこまで「無料」なのか、よくわからないことです。
    まあ、春先入居ってことで、すぐに必要なものではなさそうなので適当に時間をかけてもいいかなと。

  60. 221 匿名さん

    ↑私はエアコンについては近日オープンするミエル川口(商業施設)の中に入っているヤマダ電機で5月下旬頃購入しようかと思っています。確かに入居時期ではエアコンは割安ではないと思いますので。

  61. 222 匿名さん

    昨日ビーサイトを見に行ったら、防護幕がみんな取り払われていましたね。あらためて完成物件をみたらメガマンションだけあって迫力ありましたよ。

  62. 223 匿名さん

    219エアコン購入相談者です。
    220さん、221さんレスありがとうございました。
    やっぱり量販店で買った方が良いのかもしれませんね。

  63. 224 匿名さん

    12月1日オープンのミエル川口に行って来ました☆
    ビーサイトからは徒歩6〜7分くらいだったかな。

    かなりの規模でものすごい活気でした。
    気になっていたヤマダ電気も、とても広くて品揃え抜群!
    もちろんヤオコーもすごい品揃え。
    近所にこういう施設が出来るのはうれしいですね♪

    川口元郷駅がかなり変わったという印象です。
    (ビーサイト側の出入り口は相変わらず静かです。)

  64. 225 匿名

    ミエル近々行ってみますね。
    ビーサイトだいぶ完成に近づいてきました。部屋も素敵ですね。
    タウンスィートにしましたが、ホテル仕様で素敵でした。キッチンの扉がスライドでは
    ないのが残念ですね。素敵な照明をダイニング天井に取り付けたいのですが、どこかいいお店は
    ないですか?それと、ビーサイトは廊下にフットライトついてましたっけ?

  65. 226 匿名

    最近、ビーサイトを見にいってないのですが、どのくらい立ち上がりましたか?
    中庭の方は工事が進んでますでしょうか?
    フットライトですが、記憶にないので、ついてなかったような気がします・・

  66. 227 匿名さん

    東棟購入者です。
    棟内モデルルームにうつってたので、先日見に行ってきました。
    うちもタウンスィートなので、実際のカラーを見れてよかったです。
    扉の色はいいなと思ったのですが、洗面所やトイレのクロスの色が思ってたより
    濃かったです・・・。汚れが目立たなくていいんですかね?
    床は、ジュータンで保護されてて見れなかったで、実際どうなのか
    ドキドキです。建物も随分出来てましたね〜。
    何度か話題にも出てましたが、外壁の白が鮮やかで全てが完成した時に
    どんな感じになるのか楽しみです。
    ところで今回は、販売戸数5戸になってましたが、
    なんでこの時期に減らしたんですかね?
    少しでも早く完売してほしいのになぁと思ってしまいました。

  67. 228 匿名

    やはりタウンスィートは人気色なんですね。確かにモダンな雰囲気ですね。
    壁の色もあのくらい濃い方が、手垢など心配要らないと思い、私も選びました。

    NO227様 ネットで見たのですが、地価が上がるのでそれにあわせて、価格をあげようとマンション業界で話があるようで、きっと来年に調整してるんだと思います。間違ってたらすみません。

  68. 229 匿名

    ここ最近、あまりスレが更新されてませんね。
    あと三ヶ月で完成です。楽しみです。

  69. 230 匿名さん

    入居までの大まかなスケジュールが届きました!
    結構イベント盛りだくさんで大変そうですね。
    でも、229さんと同様、とても楽しみです♪

  70. 231 スレ主

    ウチにも昨日スケジュールが届きました。
    少しずつ実感がわいてきます☆
    引っ越しの日取りを決める時がやってきたのですねー。
    でも、引っ越し会社はサカイだけでしたね・・・。
    ウチはアリさんでいつもお世話になっているので、一応両方で見積りをとろうかと思っています。
    引渡し日からすぐ(特に土日)は混むと思うのですが、4月に入れば少しは落ち着くかなぁと。
    みなさんはどのようにお考えですか?

  71. 232 匿名

    確か、あのあたりにサカイ引越センターありましたよね。合見積もり取る事私もお勧め致します。
    たぶん、マンションを売って出る人や賃貸を更新しなかった人が優先的に入れるように
    なるんだと思います。確かに三月は混みそうですね。うちはできれば三月入居したいです。

  72. 233 匿名

    今更ですが、モデルルームにあったスライド式収納やスパイスラックのオプションキッチンがあったと思いますが、あれはオプションでつけれたのですか?ちなみにいくらくらいでした?

  73. 234 匿名さん

    スケジュール届いたんですか〜?うちにはまだ届いていません・・・イベントってどんな事があるんですか?
    日程的にはいつぐらいでしたか?私は仕事の関係で1・2・3月が一年でいちばん忙しいので・・でも、いろいろイベントがあるならできれば全部参加したいなぁ〜

  74. 235 スレ主

    2月5(月)・6(火)・8日(木) 入居手続き会
    2月8日(木) 駐車場等抽選会(任意立会い)
    2月21日(水)〜23日(金) 内覧会
    3月7日(水)〜9日(金) 確認会(再内覧会)
    3月23日(金) 引渡し手続き会

    全て平日です・・・。

  75. 236 匿名さん

    平日っておかしいですよね。
    サラリーマンを何だと思ってるんですかね。
    簡単に休めると思ってるのかなぁ。

  76. 237 匿名さん

    東側購入者です。

    私もスケジュール届きました。
    236さんの言うように大切なイベントが全て平日はおかしいですね。
    もう決まりなんでしょうか?
    何とかならないんですかね?

  77. 238 匿名

    以前、私が購入したマンションは、契約会以外は、土日でした。
    ほんとおかしいですね。抗議すれば変更されるのでしょうかね。

  78. 239 匿名

    抽選会に立ち会われると、販売会社が条件の良い人にあてられなかったり、説明会に来られると悪い条件がバレるからでは?
    行ってみればそうなのかわかります。行かないとそうなのかもわからない^^;;

  79. 240 匿名さん

    内覧会、両親&兄弟にも来てもらって大勢で見ようと思っていたのに。
    平日だとちょっと厳しい。。。
    わざと平日に日程を当てたとしか思えませんね。

  80. 241 匿名

    237です。
    担当者に聞いてみました。

    ・入居手続き会は銀行さんが来るから平日しかできないとの事。
     (んっ?ローン申し込み会は銀行さんがいたけど確か土・日にやっていたな??)
    ・内覧会は世帯数が多くて、土日でやると人数が集中してしまうし、
     近隣との兼ね合い(?)があるからとの事です。

    言い訳がましかったので後の説明は聞きませんでした。
    購入したマンションに気持ちよく入居したいから、抗議はしないほうが良いのでしょうか?

  81. 242 匿名さん

    どうにもならないんですかね。
    手続きとかだけで有給を2、3日使うのは
    馬鹿らしいです。
    こうなったら(?)絶対全員参加したいですね。

  82. 243 匿名さん

    サラリーマンでも営業職で外回りなどの業務が多い方はこのスケジュールでなんとかイベントオールクリア出来るかもしれませんが、内勤の方や出張が多い方などはたまらない日々ですよ。ちなみに私は営業で時間は結構取れる方ですが、さすがに憂鬱ですね。購入者でサラリーマンの方々くれぐれも来年の能率手帳にはイベント日を長谷工本社と大きく書いておきましょう。

  83. 244 匿名さん

    みなさん、正気?

  84. 245 匿名さん

    見事にすべて平日ですね。私も営業職なので時間はある程度 自由がきくのですが、仕事中での参加になるので車なんですよ。どなたか手続き会の会場の地理に詳しい方いらっしゃいませんか?駐車場のめどをつけておかないと・・・

  85. 246 スレ主

    http://www.navitime.co.jp/map/index.jsp?datum=1&unit=0&lat=%2b...
    地図の上方「P(パーキング)」をクリックするといくつかでてきます。
    以前この近くに行きましたが、小さめのコインパーキングがいくつもあるような感じです。

  86. 247 匿名

    確かに有給をそんなに使えないですよね。
    みんなで抗議の電話をすれば、日にちの変更を・・・・してくれるはずはないですね。
    結局は、購入させたもん勝ちという考えなんでしょうか。きちんと水曜の自分たちの休みは
    確保してるようです。間違いなくすべて参加することは無理ですね。

  87. 248 匿名さん

    皆様、フローリングのコーティングはどうされました?
    オプションは付けずにいたのですが
    ここにきてやはりした方が良いのかなと思いはじめて迷っています。
    子供もペットもいないのですが生活の傷がついていくのは
    どうかと思いまして・・・

    もしよろしければ皆様のフローリングに対する考え方を
    教えていただければ幸いです。
    よろしくお願いします。

  88. 249 スレ主

    ウチもコーティングは考えていましたが、やっぱりお値段が・・・。
    自分たちでワックスをかけようかなと思っています。

    ここが参考になります。 ↓
    http://www.burnish-club.com/index.html

    あとはホームセンターなどに行って、比較してみようかと。

    最初だけきちんとやって、その後のケアはこれで充分かなとも・・・。
    http://www.kao.co.jp/kajinavi/product_souji/quickle_wiperwax.html

  89. 250 匿名

    質問です。
    引渡し時には、フローリングはなにもコーティングされてないのでしょうか?
    営業の人が説明してくれたかもしれませんが、覚えていません(^_^;)

    オプションなど頼まなくてもWAX位は塗ってあるだろう、なんて思ったのですが。
    何もコーティングされてないなら、初回のWAX塗りしないと駄目ですね。

  90. 251 匿名さん

    引渡し時はコーティングはされてないんではないかと思います。
    我が家は、インテリアオプションで頼もうかと思ったのですが、
    床暖房を入れた関係で出来ないと言われました・・・
    なので、どうしようか?(自分たちで簡易的な物をやるか・・・)とか悩み中です。
    床暖房を入れて、コーティング出来なかった方はどうされるのか・・?
    よかったらご意見お聞かせください。

  91. 252 匿名さん

    昨日、マンションズをみたらビーサイトの第三期の販売日程が掲載されていましたがやはり苦戦しているのでしょうか?入居後に結構埋まってなかったら寂しいですね。現在の販売個数知っている方いますか?

  92. 253 匿名さん

    床暖房でもコーティングはできますよ。
    我が家は知り合いの業者さんに施工を
    お願いしました。

  93. 254 匿名さん

    去年末にMRを久々に見に行った時に、他の見学者さんを相手にしていた
    営業さんが話していたのをチラ聞きしたんですが…。
    3月完売を目標にはしてなくて、夏くらいまでゆっくり売っていく…
    というような事を言っていました>252
    最近、今住んでいる地域で、有名不動産屋のマンションが完成してるのにも関わらず
    今春発売みたいな事をしているので、売り渋りの一環かなと思いました。
    売り渋りは業界のトレンドになってますが、反面在庫数も増えていてるので
    その強気が心配でもありますよね。

  94. 255 匿名さん

    本日、今年初のモデルールームに遊びに行って来ました。モデルルーム内はお客でごった返していたので担当の営業には会えませんでしたけど中の共用施設が完成していたのでヘルメットを借りて見て回りました。パンフレットに掲載されている絵よりも迫力は無いですが緑豊かでとても良かったですよ。購入者のみなさん時間があれば見に行かれては。それはそうと販売状況についてですがマネージャーらしき偉い人に聞いてみたのですが現在270戸弱だそうです。新都心や大宮エリアの物件が以上に高いそうで流れてくるお客が増えているそうです。NO254さんの言う通り別に焦ってなさそうですね。今日の客層はDINKSや年配の方が多く来てましたね。

  95. 256 匿名さん

    久しぶりに掲示板見に来ました。
    共用部が見られるようになったんですね。
    私も時間を作って見に行きたいです。
    まだ100戸近く残っているようで、少々残念な気もしますが、値段を下げて無理に売りに走られるよりは…とも思います。
    まあ、入居後は値下げしてしまうんでしょうけど。
    それよりも、内覧会や引渡しなどが全て平日なのが許せません。
    年度末の忙しい時期に、そんなに休める人ばかりだと思っているんでしょうか?
    ここで恨みがましいことを言ってもしょうがないですが、それにしてもちょっと気配りが足りなさ過ぎるように思います。
    スケジュールの調整に苦労しそう…。
    もうすでに3月23日の引渡しは休めないことが確定してしまってかなりへこんでいます。
    サラリーマンは会社ありきだということを改めて実感してブルーになりました(笑)

  96. 257 匿名さん

    2月21日内覧予定です。
    仕事休めません・・・
    土日でなんとかならないかな〜

  97. 258 匿名さん

    モデルルームに行ってきました。
    日中日差しのあたるサンライトコートは明るくてやっぱり良かったです。
    うちはグランドコートですが。。

    私が行ったとき、中庭は太陽の光が全然あたっていませんでした。
    床は引渡し時は薄〜くWAXがけされてるそうです。

  98. 259 スレ主

    今後の予定の詳細が届きました。
    まだかまだかと思っていましたが、
    年が明けるとなんだか急にバタバタしてきた感じです。
    とりあえず住民票と印鑑証明を取りに行かないと・・・。
    いらないモノの処分も早めにしておいた方がいいですね。

    内覧会ですが、ウチは最終的にプロの方に同行してもらうことにしました。
    大きな買い物なので、きちんと見てもらって直すところは直してもらおうと思ってます。

  99. 260 匿名さん

    引っ越しの見積りをとりました。(幹事会社)
    この時期で25万強って普通でしょうか・・・。
    3月末で2トン×2台(4人)でした。

  100. 261 匿名さん

    そんなにするんですか?
    中、小規模の引越し業者に
    見積り(ネットでですが)してもらったところ、
    13万、7万などでしたよ。
    3トン、3名でしたが。
    今のところ、幹事会社に見積ってもらい
    あまりに高かったらそちらの会社にお願いするつもりです。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

バウス氷川台
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4688万円~6598万円

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

[PR] 埼玉県の物件

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89m2・56.63m2

総戸数 52戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸