埼玉の新築分譲マンション掲示板「志木の杜レジデンス ((仮称)志木柏町に1000戸の長谷工マンション建設予定。)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 志木市
  6. 柏町
  7. 志木駅
  8. 志木の杜レジデンス ((仮称)志木柏町に1000戸の長谷工マンション建設予定。)
ご近所さん [更新日時] 2012-11-12 09:38:09

何か情報があれば・・・。
それにしても埼玉県№1の大規模マンションですね。

【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.2.16 管理人】



こちらは過去スレです。
志木の杜レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-12-11 10:57:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

志木の杜レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 324 匿名

    >323
    ここのマンションだけの問題ではないので、不適切かもしれませんが、フランスのシミュレーションです。24秒間の動画を見てみてください。
    http://tempsreel.nouvelobs.com/actualite/planete/20110318.OBS9873/simu...
    いまは風向きが良いので、被害はないですが、関東に風が向き続けると関東全域が放射能汚染されますよ。

  2. 325 匿名さん

    関東地方での津波の可能性については、
    今回の災害で山に当たってようやく津波が止まったところを見ると
    平野の関東では東北以上の広い地域が被害にあうんだろう

    そう考えると、マンションに住む事は戸建てよりはちょっとは安心
    停電のリスクとかも入れると中層階が人気が出てくるかな
    11階建てとか丁度いいかと

  3. 326 匿名さん

    >>324
    フランスのそれは単位がベクレルだよ。
    シーベルトやグレイですらなく。
    未だに放射能とかいってるだけで失格。
    そういう無知識な輩が悪質なデマを拡散していく。
    勉強し直してきなさい。

    ×放射能漏れ → 放射能は漏れません
    ×人体に有害な放射能 → 放射能は人体に無害です
    ×放射能に汚染された食物 → 放射能は食物を汚染しません
    ×放射能が撒き散らされる → 放射能は撒き散らされません
    ×放射能が混ざった雨が~ → 放射能は混ざりません
    ×放射能を一定量~ → 放射能に量はありません
    ×放射能を浴びると~ → 放射能を浴びる事はありません

  4. 327 匿名

    >326
    放射能ってニアリーイコール放射線物質ってことじゃないの?
    そして、324は、放射線より放射線物質で汚染されるのが危険だって言ってるんじゃないの?
    326さん、抽象的な批判でなく、もっと分かりやすく説明してくれるとありがたいです。

  5. 328 いつか買いたいさん

    福島で出てたガンマ線だって、そもそも医療機器の殺菌や食料の殺菌などに利用されているし。なくてはならないもの。
    そもそも、小さいころ中国の核実験の放射能を浴びているし。あのころはあんまり気にしていなかったな。

  6. 329 匿名

    ガンマ線と中性子線は量にもよるが、人が浴びたら危険でしょ。。

  7. 330 匿名さん

    とりあえず物件の話に戻すと、今後の資材の確保がしっかり出来るかというのが気になるところですね。
    今回の震災で、工期の延長を表明しているような物件ってあるんでしょうか。
    被災地のことを思うとそちらを優先してくださいとは思うけど、
    そうなると購入自体を考えて延ばさなければいけなくなったり、そもそもここに永住でいいのか、とか。
    関東の多くの人の人生設計に影響を与えた震災かもしれませんね。

  8. 331 匿名さん

    今回の震災は日本中に少なからず影響は与えるでしょうね。
    でも、被災地の現状に比べたら、工期の延長くらいは仕方ないことでしょう。

    家がない人々の仮設住宅や復興へ資材を確保することが最優先でしょうから。

  9. 332 周辺住民さん

    以前から、地震の可能性や地盤の重要性について、書き込みをさせて頂いていた者です。

    近隣住民としてこの物件を興味深く注視してきましたが、僅かここ2週間程で売る側にも買う側にも、全く先の見通しをつけられない世情となってしまいましたね。

    すみません
    横レスになってしまうかとは思いますが、
    日本の先々を考えるについてご興味のある方は、
    是非「松島基地」そして「高速増殖炉もんじゅ」について調べて頂ければ…と思います。
    表立っては報道されにくい事実の輪郭が、多少見えてくるかもしれません(この先の経済や生活に関わってくる事柄です)

    横レスになりすみませんでした。

  10. 333 周辺住民さん

    追記ですが
    「松島基地 地震」
    「高速増殖炉もんじゅ 落下事故」で調べると、多少わかりやすいかと思います。

  11. 334 匿名

    テレビに出てる東電や原発推進の御用学者のコメントを少しは疑って、自分で調べることが大事だと思う。
    御用学者は、危険だなんてコメントしたら、食い口を失ってニートになっちゃうからね。
    ネット社会なんだし、自分で調べることが大事。

    マンションの購入も同じで、自分で調べることが大事。

  12. 335 匿名さん

    調べてみましたよ。。
    松島基地のはあれだなー
    国防の観点から大きく報道できないのはわかる。
    でも知っておけて良かった。

    しかし もんじゅはな。。
    マジなんすか?
    うそだろ。。
    誰かうそだと言って欲しい
    うそだって言ってくれよー
    これ真実なら 福島原発がもんじゅだったら
    ガチで日本はもう存在してない。。
    ってことであってるの?
    。。で 今現在もんじゅ
    断層の真上にあって 落下の事故で不純物が炉に刺さったままで
    止めることできなくて 発電もできない 開けたら爆発だし
    容器が劣化しても交換できない
    劣化するの時間の問題で
    劣化したら中のプルトニウム1.4kgが。。ってこと??
    自分あってる?
    志木どころか東京やばいんでない!?

  13. 336 匿名さん

    330さん
    今回の震災で、資材の多くは東北などの被災地に向かっているとの話を聞きました。その為資材不足による影響が大きく出ているようですね。この様な事態なので仕方のない話ではありますが、購入する側も予定などありますからね。我が家も購入自体を延期するほかないのかなと考えています。

  14. 337 匿名さん

    それを考えると、逆に工期の延長が無しのところって不安。
    知り合いの建築士は、今手掛けてる新築のところに工期が延びる事を頭下げに言ったって聞いた。
    理解のある建築主だったから良かったといってたど、これが理由の訴訟とかが増えたら嫌だね。

    今建設中の物件を考えてる場合は、予定が立ちづらいことを理解して納得した上で買うくらいじゃないと厳しいだろう。

  15. 338 匿名さん

    337さん
    東北地方のほうを絶対に優先するべきだと思います。
    今関東に住んでいてマンション購入予定をしている人で住む場所がないからに困って探している
    人というのはいないはずですから。
    訴訟なんてする人いないと思いますよ。
    一日でも早く被災者の人が住む家ができればいいですね。

  16. 339 物件比較中さん

    てか、ここって売れてんの?

    いなげやとビバホームは便利だけど、他にメリットは?

    周辺よりも低いし、駅まで19分なんかじゃ全然着かないし、
    最近のマンションじゃあり得ないぐらいのスペックでしょ?

    志木に建つマンションでは、確かに価格は安いから魅力はあるけど、
    他に惹かれるモノがないよね…

    買った人たちはどこの魅力に惹かれて買ったんだ?

  17. 340 匿名さん

    自分は別に駅19分でもたいしたことないと思うから、その点を譲れる人がいるって話じゃないかと。
    一家のうち、父親だけしか電車利用しない家庭も多いだろう。

    あと、松島基地の件は、秘密とかじゃないんじゃ?この前テレビで特集組んでたよ。
    マスコミが信じられないのはもちろんなんだけど、自分が調べたものが確かかも不安だから、
    とりあえずマンション買う場合は現地に足を運ぶ、営業と納得行くまで話すが基本じゃ?

  18. 341 匿名さん

    震災の影響で東上線がとても使いづらい路線だなというのが分かって、
    電車通勤をするならあまり向かないかなとも思うけど、それはこの物件に限らず地域の問題だからそれなりに自衛策を考えなきゃと思う。
    帰宅難民というのをこの前の震災で身を持って体験したら考える事も多い。
    でも職場は立地だけで選ぶものじゃないしこればっかりは仕方無い。

  19. 342 匿名

    なんかもう、家買おうとかどーのって
    そんな気持ちになれなくなってきた

    「家」ってさ
    自分や子供の未来に、希望を描いてこその巣作り作業だからね

    もうマンション購入なんて、しばらく保留です

  20. 343 匿名さん

    概ね同意ですね。
    志木は良い土地ではありますが
    現在に於いてもう購入を検討する余裕が我が家にはありません。
    不安の中で日々の仕事をこなし そして次々変わっていくニュースに釘付けという感じですね。
    地震もですが原発の今後も非常に心配です。

    福島原発の現時点での概況
    http://www.youtube.com/watch?v=ruTVbPCGAxw&feature=player_embedded...

  21. 344 匿名さん

    ハウスカ王国
    と、どちらが売れてるのかな?

  22. 345 匿名さん

    確かに今は買う気にはならないけど、
    この災害時にこの地がどうであるか、自治体はどう動くかとか
    色々検証しておく材料にはなると思う。地盤とかも見ることが出来るし。
    そもそもこの物資不足じゃいずれにせよ遅れも出ると思うし焦っても凶という気がする。

  23. 346 匿名さん

    >344さん

    どっちもどっち!!!

  24. 347 物件比較中さん

    どっちもどっちだけど、ハウスカと比べればこっちの方がまだマシ。

  25. 348 匿名さん

    災害に対する安心感なら
    液状化・洪水のリスクが少ないハウスカの方が上では?

  26. 349 匿名さん

    駅力は志木

  27. 350 匿名さん

    徒歩19分で「駅力」とか言っても^^;

    どっちも郊外勤務の車生活者専用マンション

  28. 351 匿名さん

    製薬会社の跡地というのも嫌な感じ。

  29. 352 匿名

    そもそも、郊外の駅遠マンションのメリットって?

  30. 353 匿名さん

    安い

  31. 354 匿名

    デメリットはありますか?
    駅遠で郊外のマンションの。

  32. 355 匿名さん

    一般的に、マンションってのは良い立地に皆で住む為の特殊な住居形態ですから
    郊外で駅遠のマンションとなるとその存在意義自体が不明ということですね

  33. 356 匿名さん

    良い立地の定義も様々ですから駅近じゃなきゃダメだと断定するのは
    ちょっとアレじゃない?

  34. 357 匿名さん

    自分は駅から遠いマンションはそれだけ駅近物件より割安というのが一番の魅力だと思ってた。
    駅近にこだわると子供の学校が不便だったり生活環境が子供向きではないという点もあるし、
    なんでも駅近がいいって訳じゃないから住み分けできていいかと。
    戸建てだと全部自分で管理しないといけないし、草むしりや害虫とか色々面倒が多くて嫌って人にはマンションはありがたい存在だから、今や駅が近くないと意味不明ってことは無いでしょ。

  35. 358 匿名さん

    357さんにほぼ同意
    でもここがいいかどうかは別問題
    地盤やデベに対する不信感はありますが、間取りや共有施設、
    なにより住民(マンション内外共に)の質というか雰囲気で左右されそう。
    とは言え住んでみないとわからないからやっぱり不安・・・
    ま、ここで煽ったり貶したりしてるような人はこの物件は買わない買えないでしょうから
    候補のひとつではあります。

  36. 359 匿名さん

    357さんの意見って結局は352・353のやり取りに集約されるということですね。

    それにしても、ハウスカもここも需要がないことは明らかなのに供給するのは
    やっぱり施工会社としての長谷工の苦し紛れの延命措置なんでしょうね。
    販売部門(アーベスト?)は大赤字になってもいいから(最悪、子会社だけ潰せばいい)
    無理矢理でも計画して施工を続けないことには長谷工本体がやばいってことで
    需要なんかないのは分かってるけど何でもいいから造り続けなきゃってことなんだろね

    購入者側の立場としてはそんな計画のマンションに手を出すことがどんなに危険かは言わずもがな
    ハウスカを青田買いしちゃった人達がどんなに後悔していたことか
    この掲示板を見るだけでも哀れとしか言いようのないような惨状でしたから

    マンションってのは区分所有権の集合体なんだからとにかく完売しないことにはね
    ハウスカ竣工時の販売数は1/4程度だったらしいし、ここも同じような状況になるんでしょうね

  37. 360 匿名さん

    でも最近は財閥系にも進出しているし、長谷工お得意の二重壁、ベランダのペラペラ板も増えていくかも。

  38. 361 匿名

    高額物件でも(ない?)二重壁方式なのかな?

  39. 362 匿名さん

    駅の近い物件にするか、環境が整っている場所の物件にするか結構分かれるところではありますよね。どうしても車で利用しないで通える場所に、便利なお店があると生活しやすいですし。

  40. 363 匿名さん

    先日内覧に行ってきました。

    私たちにとってはとても魅力的な物件だったのですが、説明してくれた方の対応ががっかりでした。
    あまり詳しくないのか、質問しても的確な返答はなく、あいまいにごまかされ、全体の説明もただパンフレットを読むだけ。はっきり言って、自分たちで見学するのと変わりませんでした。
    言葉遣いや、立ち方座り方もだらしのないおばさんでした。

    たまたまかもしれませんが、非常に残念です。
    内覧に行かれた方で、対応の良いちゃんとした方をご存じですたら、紹介していただけると嬉しいです。

  41. 364 匿名

    他人任せはよくない

  42. 365 匿名さん

    363さん

    そういう時は販売会社宛てに
    「物件には関心あるが担当者が心許ない」
    と手紙なりメールすべきです。
    責任者が飛んで来ますよ。

    まあ、この物件にそこまで興味があればの話ですけど。

  43. 366 匿名さん

    確かについてくれている営業さんによって、自分のほしい情報が得られない場合ってありますよね。
    個人的には、どうしても知りたいことであれば違う担当者様に電話などで聞いてしまうこともあります。
    もちろんそうすることで会社側にもメリットってあると思うんですよね。
    担当の営業を指導してもらう必要もあるでしょうし・・。

  44. 367 匿名さん

    その人知ってる!(かも)
    うちはそれがきっかけでやめた。他にも理由はあるけど(駅から遠い)、決めては担当したおばさんだった。
    言葉遣いがなってないし、信頼できない。
    最初に担当する人でその会社のイメージも決まってしまう。

  45. 368 匿名

    まあ、それはあるよね。
    会社もウン千万の売上を逃すのだから考えた方がいい。

    でも、不動産業に上位の人材は少ないかもね。

  46. 369 匿名さん

    なかなか、クオリティの高い営業マンさんって出会えないですよね。
    だからこそ、いい営業の人がきっかけで取引が成立したりすることも結構あるようですけど。

  47. 370 匿名

    梅垣さんはいい人でしたよ。途中で本社に移動になってしまいましたけど。
    最後まで担当して欲しかったです。

  48. 371 匿名さん

    物件サイトのフラッシュ動画、川が氾濫したらこの様に水が流れてきますよと見えるのですが?

  49. 372 匿名さん

    細かいねw確かに青を使って場所を示すと
    この地域が浸水しますみたいな表示に見えるけど言われなきゃわからんてw

    浸水が気になる人は3階以上にしておけばいいんじゃ。
    大規模だから選択肢は豊富だし、基本的に広めにとってあるのは魅力かな。

  50. 373 購入検討中さん

    ここの土地は準工業地域なんですよね…。
    完成後、近隣に工場が建つ可能性もあるので、即決せずにしばらく様子を見ることにしました。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル成増

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸